Kawasaki Events Library
情報提供
2023-10-29 他
宮前区
ボルダリングとは ◇壁にいろんな色形の石がついています。→この石の事を「ホールド」と呼びます。 ◇石の近くには色のついたテープや番号がふってあります。 ◇ボルダリングには、使っていい石が難易度とコースごとに決まっています。 →難易度、コースを表にしたものが「レベル早見表」です。
2024-05-18 他
高津区
仕事と子育ての両立に孤軍奮闘しているあなた、働きながら出産を考えているあなた、「仕事も育児も全力投球。もうこれ以上頑張れないのに、職場では理解してもらえない。家族が協力してくれない。」そんな負担感や不安を持っていませんか?子供を産み育てながら職場で理解され、協力を得られるような働き方について、専門のカウンセラーが無料でカウンセリングを実施します。
2024-06-05 他
川崎区
川崎マリエン和室にて行う初心者初級者を対象にして行う茶道教室。6月から3月までの10ヶ月間、月2回合計20回。裏千家淡交会川崎支部より先生をお招きし、気軽な気持ちで和気あいあいの雰囲気の中でお稽古します。毎回いただくお菓子はマリエンの茶道教室のために和菓子職人が作る特注品です。
2024-06-10 他
麻生区
0歳~就学前のお子さんと保護者の方が対象ですが、3か月くらいのお子さんから参加しています。手遊び、パネルシアター、簡単な工作、絵本の読み聞かせを行っています。新百合ヶ丘駅や市民館、こども文化センターまでは距離があるので、近いサロンにぜひお出かけください。 ※開催は毎月第2月曜日(祝日の場合は第3月曜日)10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 ・体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。 ・紙おむつのゴミはお持ち帰りください。 ・お子様の飲み物、タオル等はお持ちください。 ・緊急の場合、町会の都合優先のため中止になることがあります。
2024-06-11 他
幸区
おでかけぽかぽかとは、公園で子ども(乳幼児)や保護者同士が遊びながら交流できる、野外型子育てひろばです。 きれいな色の布、段ボールなど、親子でゆったり遊べる道具を持って、幸区内の6公園。広場を巡回しています。 赤ちゃんと一緒にくつろげるコーナーやお弁当を食べる場所もありますので、おにぎりひとつかばんに入れて、親子でのんびり遊びにきてください。
2024-06-18 他
幸区
おでかけぽかぽかとは、公園で子ども(乳幼児)や保護者同士が遊びながら交流できる、野外型子育てひろばです。 きれいな色の布、段ボールなど、親子でゆったり遊べる道具を持って、幸区内の6公園。広場を巡回しています。 赤ちゃんと一緒にくつろげるコーナーやお弁当を食べる場所もありますので、おにぎりひとつかばんに入れて、親子でのんびり遊びにきてください。
2024-06-18 他
幸区
おでかけぽかぽかとは、公園で子ども(乳幼児)や保護者同士が遊びながら交流できる、野外型子育てひろばです。 きれいな色の布、段ボールなど、親子でゆったり遊べる道具を持って、幸区内の6公園。広場を巡回しています。 赤ちゃんと一緒にくつろげるコーナーやお弁当を食べる場所もありますので、おにぎりひとつかばんに入れて、親子でのんびり遊びにきてください。
2024-07-01 他
幸区
「はぴ☆ボラ」(さいわいはっぴーボランティア)は、中高生のための ボランティア活動プログラムのことで、幸区で行われるイベント等の実施の協力をしてもらいます。
2024-07-05 他
麻生区
みんなでおしゃべりしませんか。そして、一緒に遊んだり、息抜きしたり、ママ友を作りませんか。 どうぞお気軽にいらして<ださい。 ・飲み物、タオル等、しきもの(バスタオル・おくるみ等) を持参してください。
2024-07-21 他
多摩区
障害のある方が自分のペースで泳ぐことができるように、スポーツセンター等のプールに専用時間を設定し、開放します。 川崎市内に在住・在学・在勤の障害者手帳を持っている方(就学児以上)を対象とした障害者専用時間(水泳)を開催します。
2024-07-27 他
多摩区
令和6(2024)年、川崎市は市制100周年。 「川崎の歴史は環境の歴史」「川崎の未来は環境の未来」、これまで積み上げてきた100年のあゆみそしてこれからの川崎へ― この企画展では、みなさんと未来の環境を考えるため、川崎市が所蔵している写真や映像などから川崎の環境の歴史を振り返ります。ぜひお近くの会場でご覧ください。
2024-08-08 他
麻生区
赤ちゃんを連れて遊びに来てお友達づくりをしたり、麻生区役所などの保健師・管理栄養士等に子育ての相談をしたりすることができます。毎日の子育てにほっと一息つくためにぜひ遊びに来てください。 ・飲み物を持参してください。 ・保護者の方はマスク着用のご協力をお願いします。
2024-08-10 他
宮前区
緑豊かな宮前区では、これまで豊かな自然や名所など区の魅力を知ることができるお散歩コースを関係団体とともに作成してきました。当該事業は、これらのお散歩コースの中からみどりを楽しむコースを地域の団体と再編成し、アプリ等の情報媒体を活用して発信していく取組です。区の魅力を再発見できる、みどりが豊かなお散歩コースを歩いて、みどりを楽しみながら健康になりましょう。
2024-09-02 他
中原区
毎月第一月曜日。中原区元住吉の木月キッチンで縫い物の会を開いています。「地域でできる布のSDGs」をテーマに、手のひらサイズのSDGsを実行中。家の中に眠っている布や洋服を利用して、様々な作品に作り替えていきます。はぎれを縫い合わせて様々な小物を、Tシャツからヤーンを作ってキッチングッズを…。アイデアは無限です。特に今、小学生で縫いたい!という方を募集しています。縫物の基礎から始めて、自由な発想でものつくりができるようになるまで伴走します。もちろん大人も募集中です。
2024-09-16 他
麻生区
川崎市内に在住・在学・在勤の小学生以上の障害児者を対象とした、サッカー教室を開催します。 楽しく体を動かすことをメインに、サッカーの基礎的なこと(パス・シュート)からゲームなどを行います。
2024-09-17 他
幸区
おでかけぽかぽかとは、公園で子ども(乳幼児)や保護者同士が遊びながら交流できる、野外型子育てひろばです。 きれいな色の布、段ボールなど、親子でゆったり遊べる道具を持って、幸区内の6公園。広場を巡回しています。 赤ちゃんと一緒にくつろげるコーナーやお弁当を食べる場所もありますので、おにぎりひとつかばんに入れて、親子でのんびり遊びにきてください。
2024-09-28 他
幸区
障害のある方が身近な地域でスポーツを楽しめるように、市内のスポーツセンターでボッチャ、卓球、卓球バレーといった障害者スポーツ等の体験会を開催します。 川崎市内に在住・在学・在勤で障害者手帳を持っている方(就学児以上)であれば、どなたでも参加できます。
2024-09-30 他
川崎区
国のアレルギー中心拠点病院で小児アレルギー疾患の治療や研究・知識普及にご尽力されている専門医の永倉 顕一 先生(独立行政法人国立病院機構相模原病院 小児科)をお招きして、小児ぜん息の治療から日常生活の管理について最新情報をご講演いただきました。 現在、令和6年8月2日(金曜日)に実施した講演会の映像をオンデマンド配信しています。 視聴を希望される場合は、下記「申込方法」内のURLよりお申し込みください。
2024-10-08 他
中原区
子どもの発達に不安や悩みを抱える中原区の保護者が、子どものよき理解者・支援者になることを目指したミーティング。
2024-10-15 他
川崎区
ウォーキングアプリ「かわさきTEKTEK」と「かわさきAKINAI AWARD #かわさき推しメシ」がコラボした100店をめぐる市制100周年記念事業スタンプラリーです!「かわさきTEKTEK」アプリをダウンロードして、たくさん歩いて、たくさん食べて、子ども達を応援しよう! 参加者のうちスタンプを多く集めた上位100名様には、「#かわさき推しメシ」で最終審査に残った店舗等で使えるお食事券をプレゼントします!
2024-10-16 他
麻生区
0歳から就学前のお子さんと保護者の方、妊娠中の方を対象にした交流と友達づくりの場です。季節の行事を取り入れながら親子で楽しいひとときをすごしています。お母さん同士の情報交換・情報収集、相談などでリフレッシュしましょう。専門職への相談も行っています。 ※開催は毎月第3水曜日(祭日、8月は休み)10時~11時30分 【参加の際のお願い】 ・体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。 ・当日の検温、保護者の方及び3歳以上のお子様はマスク着用のご協力をお願いします。
2024-10-19 他
川崎区
現在募集中の「全国都市緑化かわさきフェア」の開催中の会場運営ボランティア及び植物育成・管理ボランティアにつきまして、より多くの方に参加いただくため、募集期間を8月13日まで延長いたします。全国で開催されている「花と緑の祭典」の川崎市での開催で、市制100周年のこの機会にぜひ参加して一緒にフェアを盛り上げましょう!説明会等を予定していますので、ボランティア未経験の方、植物の専門知識が無い方も安心して参加いただけます。
2024-10-21 他
麻生区
0歳から2歳のお子さんと保護者の方を対象にした、交流や情報交換の場です。民生委員がお話し相手になり、手遊びの紹介も行っています。保健師や栄養士による育児相談もあります。 ※開催は毎月第2月曜日(祝日の場合は第3月曜日)10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。
2024-10-24 他
中原区
将来の産業界を担い、世界で活躍できる人材を育成することを目的としてこれまで小中学生向けのジュニアベンチャースクールを開催していますが、今回、市制100周年記念事業として、高校・大学生を対象とした「かわさきベンチャースクール」を開催します。 本事業では、市内企業と連携し、現役起業家等との交流やワークショップを通じて社会課題解決への意識を醸成する約半日の「体験講座」と、自ら課題を発見し、市内企業の技術者や参加者である仲間とともに課題解決のアイデアを形にして発表する全5日間の「実践講座」を開催します。
2024-10-29 他
幸区
おでかけぽかぽかとは、公園で子ども(乳幼児)や保護者同士が遊びながら交流できる、野外型子育てひろばです。 きれいな色の布、段ボールなど、親子でゆったり遊べる道具を持って、幸区内の6公園。広場を巡回しています。 赤ちゃんと一緒にくつろげるコーナーやお弁当を食べる場所もありますので、おにぎりひとつかばんに入れて、親子でのんびり遊びにきてください。
2024-10-30 他
麻生区
これからパパやママになる「プレパパ・プレママ」と0・1歳のお子さんの子育てをされている 「ビギナーパパ・ママ」とオンラインで気軽におしゃべりしませんか? マタニティーの方は先輩パパママにお話を聞く機会に!子育て中の方は子育ての疑問や悩みを相 談する機会に!保育士による親子のふれあい遊びの紹介や絵本の紹介等、発達に応じた親子での 過ごし方の紹介もあります。おでかけの準備や天候に関係なく、スマートフォンやパソコンから 参加いただけますのでぜひお気軽にご参加ください。
2024-11-01 他
川崎区
京浜臨海部の建物・風景・人・遊び・仕事など題材は自由。応募資格は絵画の部は小学生以下、写真の部は制限なし。 絵画は画用紙の四つ切以下。写真は印画紙の四つ切以下。2024年2月以降の応募者本人の未発表作品のみ。一人3作品まで応募可能。入選に関わらず応募作品一人1作品をもれなくマリエンに展示。
2024-11-08 他
麻生区
月1回、気軽に遊びに来られる、保護者の方々の交流の場です。季節を感じられるクラフトや、手遊び等も行って士います。 ※開催は毎月第2金曜日10時~11時30分です。(祝日は休み) 体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。
2024-11-08 他
高津区
「子育てひろば」では、毎月第2金曜日にプラザ橘の大きなお部屋を開放しています。思いっきり走り回ることや遊具で遊ぶこともできます。親子一緒に楽しく遊んびましょう。にぎやかで楽しい雰囲気のフリースペースです。ぜひ、遊びにいらしてください。
2024-11-08 他
川崎区
川崎市では、保育のお仕事への就職・復職を検討されている方を対象に、準備のための研修を動画配信で開講します。 保育所などにおいて保育を行うにあたって求められる最新の知識・技能を学習いただく研修です。 保育の仕事に就職・復職したいけれど、現場で働くことに不安がある…といった方にぜひこの研修を受講いただき、働く上での不安を解消していただきたいと思います。 詳細は随時ホームページにて公開いたします。 ご興味をお持ちの方は、ぜひ、ホームページをご確認ください。
2024-11-17 他
麻生区
俳句に興味関心がある若い世代を対象に、俳句入門基礎講座を開催します。俳句結社「多摩青門」の主宰の西村睦子様を講師に迎え、初心者にわかりやすく、また楽しく学べる全5回(11月より毎月第3日曜日)の連続講座です。
2024-11-20 他
麻生区
〇企画提案ができる人 主に麻生区(岡上分館については岡上地区)で活動している市民グループ(会員数5人以上)/麻生区(岡上分館については岡上地区)在住・在勤・在学の方(個人) 〇募集案内の配布12月3日(火)から配布 〇募集期間1月7日(火)から1月24日(金)17:00まで 〇企画提案会2月15日(土)午後1時30分(岡上分館については午後2時45分)~を予定
2024-11-22 他
中原区
市内在住の気管支ぜん息のある小学生を対象に、医師による運動前の診察・ぜん息についての講義、富士通フロンティアーズによるアメフト教室を実施します。
2024-11-23 他
幸区
川崎市観光写真コンクールは令和6年度で第68回となります。本コンクールは、川崎の自然風景や都市景観、伝統行事、イベントなど川崎の魅力を、広く市民や他都市の方々に伝える作品を募集し、審査いたします。このことにより、川崎の名所及び伝統行事等を再認識するとともに、川崎の新たな観光資源を発掘し、内外へPRするための題材を確保するものです。募集部門は「一般の部」と「児童・生徒の部」があり、応募数はお一人3作品までとします。作品は、令和6年11月1日から令和7年1月31日まで募集し、川崎市観光協会HPや関係機関等へのチラシ配布、ポスター掲出により、多くの方から作品を募集いたします。入賞者は「かわさき魅力ギャラリー」に入賞作品をオープンデータとして公開することができます。
2024-11-26 他
中原区
子育て中の方がホッと一息ついて過ごせる居場所として、友の家を開放しています。子育て中のこと、食事のことなど、先輩ママと一緒に考えてみましょう。
2024-11-27 他
川崎区
皆さんの上空には、大小無数の星々が輝いており、私たちを感動させてくれています。 星の見え具合は、大気環境と深い関係があり、素敵な星空を見る上で『大気のきれいさ』は大切です。そこで、『星空観察を通じて、大気を身近に感じてもらいたい』という思いから星空観察会を開催いたしますので、ぜひご参加ください。
2024-11-28 他
多摩区
「成人ぜん息の最新知識」をテーマに講演会を開催します。 市内在住・在勤の成人ぜん息と診断された、もしくはその疑いのある方はもちろんのこと、成人ぜん息の疾患・治療について関心のある方であれば広く御参加いただけます。また、会場参加者から当日申込み先着順に個別相談も実施します。 講師は、神奈川県指定のアレルギー疾患専門医療機関にて、呼吸器に関する治療や研究・知識普及に御尽力されている、川崎市立多摩病院呼吸器内科部長、棚橋(たなはし) 淳子(じゅんこ) 先生です。
2024-11-29 他
川崎区
大人の食物アレルギーの最新知識をテーマにオンライン講演会を開催します。 本講演会は、市内在住・在勤の食物アレルギーと診断された(もしくは疑いのある)方や、その他関心のある方であれば、広くご参加いただけます。 講師は、神奈川県アレルギー疾患医療拠点病院でアレルギー疾患の診療や知識普及にご尽力されている橋場 容子 先生(横浜市立みなと赤十字病院 アレルギーセンター長 アレルギー内科部長)です。 講演会終了後、申込者を対象にオンデマンド配信(質疑応答部分を除く)も行います。 ぜひご参加ください。 ※オンライン参加・オンデマンド配信視聴ともに事前申込みが必要です。
2024-11-29 他
川崎区
よくわかるアトピー性皮膚炎の最新知識をテーマにオンライン講演会を開催します。 本講演会は、市内在住・在勤のアトピー性皮膚炎と診断された方や、その他関心のある方であれば、広くご参加いただけます。 講師は、日本臨床皮膚科医会会長として、科学的根拠に基づいた診療ガイドラインに沿った知識の普及、啓発にご尽力されている江藤 隆史 先生(日本臨床皮膚科医会会長/あたご皮フ科副院長/東京逓信病院皮膚科客員部長)です。 講演会終了後、申込者を対象にオンデマンド配信(質疑応答部分を除く)も行います。 ぜひご参加ください。 ※オンライン参加・オンデマンド配信視聴ともに事前申込みが必要です。
2024-11-29 他
川崎区
乳幼児期アレルギー疾患の最新知識をテーマにオンライン講演会を開催します。 本講演会は、市内在住の乳幼児期のお子さんの保護者の方や、乳幼児期のアレルギー疾患について関心のある方であれば、広くご参加いただけます。 講師は、国のアレルギー中心拠点病院で小児アレルギー疾患の診療や研究・知識普及に御尽力されている福家 辰樹 先生(国立研究開発法人 国立成育医療研究センター アレルギーセンター 総合アレルギー科 診療部長)です。 講演会終了後、オンデマンド配信(質疑応答部分を除く)も行います。 ぜひご参加ください。 ※オンライン参加、オンデマンド配信の視聴ともに、事前申込みが必要です。
2024-11-30 他
麻生区
図書館ってどんなとこ? 講談できこう! 映画でみよう! 実は本を借りるだけじゃないって、ほんとう? 図書館に関する情報をきっかけにして、身近な図書館について考えます。
2024-11-30 他
高津区
就学前のお子さんと保護者の方のための施設『地域子育て支援センターかじがや』が、土曜開所します。 広いお庭や室内でお子さんと保護者の方で一緒に遊んだり交流したりできます♪ 予約不要です!お散歩がてら遊びにいらしてください。 【ご参加いただく方へ】 ・当日はご家庭で保護者とお子さんの検温してからご参加ください。 ・発熱や風邪症状など体調に不安がある場合は、参加をお控えください。 ・手洗い、手指消毒にご協力ください。 感染防止策へのご理解ご協力をお願いいたします。
2024-12-01 他
幸区
仕事や子育てに奮闘する方に向けた連続講座です。仕事が忙しくて子どもと一緒に遊べない、自分時間が作れないなど普段の生活で感じていることを一緒に考えませんか。将来、仕事をしながら子育てをしたいと考えている方もぜひご参加ください。
2024-12-07 他
多摩区
令和6年5月に改定した生田緑地ビジョンに基づく取り組みとして、生田緑地好きを募集して、将来像をみんなで共有するワークショップを開催し、「ビジョンマップ」※づくりを行います。 ※生田緑地の将来像を描いた絵図
2024-12-07 他
麻生区
イトマンスイミングスクールでプールデビューしよう♪ 期間限定の体験教室に2日間無料でご招待! みんなはじめてだから、苦手意識のあるお子さまでも安心。 楽しく水泳の基本を習得できます。
2024-12-11 他
宮前区
子育てサロン「ひよっこ向丘」は、地域のボランティアさんが、お子様と一緒に遊んだり子育ての悩みなど聞いてくれるアットホームなサロンです。また、子育て中の同じような仲間と交流できる憩いの場です。お子様と一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
2024-12-19 他
麻生区
0歳から3歳くらいまでのお子さんと保護者の方を対象に、孤立しがちな育児中のお母さんの仲間作りや情報交換の場です。お友だちづくりの場としていかがですか。 ※開催は毎月第3木曜日10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。 大人の方はマスクの着用をお願いします。 お子様用の飲み物、タオルなどは各自でご用意ください。 利用定員は先着10組までとします。(10時受付開始)
2024-12-19 他
中原区
保育士や参加者親子と一緒に遊んだり、おしゃべりをしたりして楽しみましょう。 保育園には保育士・栄養士等専門職もいますので、育児相談も出来ます。 ぜひ遊びに来てください。
2024-12-21 他
麻生区
『魅力いっぱい 麻生のまち』をテーマに麻生区の魅力を写した写真を大募集します。 第11回目を迎え、従来の賞に加え市制100周年記念賞、川崎フロンターレ賞、しんゆり芸術のまち賞などの賞を増設して内容をグレードアップしております。入賞者には副賞として商品券などを贈呈します。 スマホで撮った写真でもOKです。応募は郵送・持参のほかEメールからも可能となっております。
2024-12-21 他
多摩区
地域子育て支援センターつちぶちでは、毎月1回、土曜日開所を行います。0歳から就学前のお子さんと保護者の方が無料で遊べる施設です。是非遊びにいらしてください!
2024-12-22 他
麻生区
「こども狂言教室」は、今回で16回目を数える人気講座です。狂言は人間の喜怒哀楽を美しくもユーモラスに表現する日本古来の演劇です。基礎から舞台で演じるまでを学び、川崎能楽堂で発表会を行います。
2024-12-24 他
川崎区
「川崎ワカモノ未来PROJECT」(略称カワプロ)とは、川崎市をフィールドに、自分の身の回りや地域、社会の未来づくりにチャレンジしたい高校生を対象としたプロジェクトです。川崎市に関心がある高校生やまちづくりに興味がある高校生が集まって、「川崎市」を高校生ならではの視点でより良く変えていくプロジェクトを立ち上げ実践しています。11月のスタートアップイベント「Vol.01 ヒラメキLab」を皮切りに、大学生や地域の大人が高校生のプロジェクトに伴走してきました。このたび約2か月半の取組の集大成として「Vol.02 ハナサクPresentation(成果発表会)」を開催します。どなたでもご覧になれますので、ぜひお越しください。これに先立ち1月26日(日)には、川崎駅北口通路アトレ4階コモレビテラスで、プロジェクトを実践する「アクションDay」を開催!!こちらは申込不要です。ぜひお立ち寄りください。
2025-01-01 他
麻生区
「はばたけあさおっこ」には麻生区の幼稚園や保育所等が行っている地域支援情報が掲載されています。ぜひお近くの幼稚園や保育所等にお子さんと一緒に遊びにきてください!お待ちしております!
2025-01-01 他
高津区
地元産の野菜を使用した親子料理教室を6年ぶりに開催します!当日は料理教室のほか、主催団体である「たちばな農のあるまちづくり推進会議」の活動や、東京ガス株式会社に協力いただき、環境に配慮した食の取り組み「エコ・クッキング」についての紹介も行います。(主催:たちばな農のあるまちづくり推進会議・川崎市高津区役所 協力:東京ガス株式会社) ※「エコ・クッキング」は東京ガス株式会社の登録商標です。
2025-01-05 他
麻生区
画用紙や折り紙を使って学習室の壁画作品を作ろう!! どなたでも参加できます! 期間中の時間内はいつでも作ることができるので、参加希望の方はスタッフに当日声を掛けてね! 見本はこ文にも置いてあります♪
2025-01-05 他
麻生区
毎週日曜日に誰でも参加できるミニ大会をやります♪ 月ごとに大会の内容が変わります! たくさん参加してポイントを貯めよう!! ポイントをためるといいことがあるかも…!? 今月は「ひっくり返し競争」です♪
2025-01-06 他
中原区
動物愛護センターANIMAMALL かわさきと夢見ヶ崎動物公園50周年を記念して特別企画スタンプラリーを開催します。2か所を巡ってスタンプを集めると素敵な賞品をプレゼント!
2025-01-06 他
中原区
動物愛護センターANIMAMALL かわさきと夢見ヶ崎動物公園50周年を記念して特別企画スタンプラリーを開催します。2か所を巡ってスタンプを集めると素敵な賞品をプレゼント!
2025-01-06 他
宮前区
小さい赤ちゃん限定の時間です。 花の台に初めて訪れる方もお気軽にいらしてください♪入退室は自由です。 14:30~手遊び&読み聞かせを行います。(10分程度)
2025-01-07 他
麻生区
集会室&学習室にボールプール、すべり台、バランス平均台などを用意しています。 ※おねがい、お子様から目を離さずに、けがのないようにお気をつけてください。
2025-01-08 他
多摩区
「文化財保護ポスター」は、神奈川県教育委員会が文化財保護の普及・啓発を目的として、毎年県内の中学生から募集しているものです。今年は川崎市内から14点の応募があり、その中から県の審査で最優秀賞1点(世界遺産登録を目指す鎌倉部門)、入賞3点(わたしたちの文化財部門)が選出されました。最優秀賞に選ばれた作品は、ポスターとして製作され、県内の寺社や博物館・中学校等に広く配布・掲示され、文化財保護の普及・啓発のために活用されています。 川崎市教育委員会では、市民の皆様に文化財保護への関心・理解を深めていただくため、市内の中学生が制作した全作品を展示する「文化財保護ポスター展」を開催いたします。
2025-01-08 他
中原区
子育て中で中原区へ転入してきた方、または、第1子を子育て中の方、「中原区へようこそ」 “Welcome to なかはら ひろば ”は、中原区に住む子育て家庭の方同士が「つながる」きっかけづくりの会として、お子さんの年齢が近い方を対象に3回連続して行います。 みんなで子育てについておしゃべりをして一緒に楽しいひと時を過ごし、友達の輪を広げましょう♪保育士によるミニシアター、ふれあい遊びの紹介や看護師の健康講座、栄養士による食事相談もあります。
2025-01-09 他
幸区
幸区役所では、9月に開催した「さいわいにぎわいフェス」(川崎駅西口周辺にて開催)の会場において「花手水フォトコンテスト」を実施しました。この度、全応募作品の展示を行うとともに、入賞作品を決定し、展示初日に区長賞受賞者への表彰を行います。 工夫を凝らして多種多様な花手水を写真に収めた作品の数々をぜひご覧ください!
2025-01-09 他
麻生区
麻生区内公立保育園でお子さんと同じ年齢のクラスに入り、発達や年齢にあった遊びを楽しみませんか?ランチなしの「いっしょにあそぼう」とランチ付の「親子でランチ」があります。
2025-01-10 他
多摩区
外国人家庭のための子育てひろばです。交流して一緒に遊びましょう。お気軽に来てください。 It is a free space for foreigner parents and children. Let's interact and play together. Please feel free to come.
2025-01-11 他
東京都
日本女子大学リカレント教育課程「働く女性のためのライフロングキャリアコース」への入学を検討している方を対象とした入学キャリア説明会を開催します。 ※出願には入学キャリア説明会への出席が必須です。2025年度の出願を検討されている方は、必ず説明会にご参加ください。
2025-01-11 他
東京都
日本女子大学リカレント教育課程「次世代リーダーを目指す女性のためのDX人材育成コース」への入学を検討している方を対象とした入学キャリア説明会を開催します。 ※出願には入学キャリア説明会への出席が必須です。2025年度の出願を検討されている方は、必ず説明会にご参加ください。
2025-01-11 他
川崎区
川崎市と富士通株式会社(以下「富士通」という。)は、平成26年2月に締結した包括協定に基づき、さまざまな事業を展開していますが、令和5年度より共生社会の実現を目指したDE&I※に関する新たな連携事業を展開しています。 この度、本庁舎25階展望スペースにて、市民の皆様との共創から生まれた、2035年のWell-beingな川崎を空想する装置のプロトタイプを公開します。
2025-01-11 他
東京都
日本女子大学リカレント教育課程「再就職のためのキャリアアップコース」への入学を検討している方を対象とした入学キャリア説明会を開催します。 ※出願には入学キャリア説明会への出席が必須です。2025年度の出願を検討されている方は、必ず説明会にご参加ください。
2025-01-11 他
宮前区
昭和初期に食べていた料理や外国の家庭料理を一緒に作ります。今と昔の食事情の違いや異なる文化の違いに触れ、平和で安心して食べられることのありがたさを考える全5回の講座です。
2025-01-12 他
宮前区
こわれて、つかえなくなったおもちゃ、そうだんしてみませんか。 「菅生おもちゃドクターの会」のみなさんが、お子さんの目の前でおもちゃをなおします。 おもちゃドクターがおもちゃを治す様子を見ていただきながら、物への愛着や、地域の方とのふれあいを育むことを目的としています。 奇数月の第2日曜日に開院しています。 ご予約の上、ご来院ください。 [修理対象]子ども用のおもちゃで、電池、ゼンマイ、手で動くもの。子どもが乗れるおもちゃや人形のようなもの。 [対象外]電子ゲーム機やそれに類する物。弾丸などを発射するおもちゃ。家電製品と同じ構造をし、100Vの電源を使用するものなど。
2025-01-14 他
多摩区
子育て中の方のためのフリースペースです。手遊びや季節を感じる童謡、絵本読み聞かせの時間もあります。。詳しい内容は多摩市民館HPやチラシ等で確認ください。親子でお気軽にお越しください。保育ボランティアスタッフがお待ちしております!
2025-01-14 他
高津区
お仲間づくりのための子育てフリースペース「キューピーランド」! 仲間をつくりたい方大集合!! ぜひ一度遊びに来てみてください。
2025-01-15 他
中原区
小児科勤務の管理栄養士で2児の母でもある福島さんが来てくれます。ミニ講座の後には、個別相談もできます。
2025-01-15 他
川崎区
★対象年齢0~2歳児 在園児と一緒に親子でリトミックに参加できます! リトミックの後は一緒に室内遊びや製作遊び、戸外へお散歩などをしながら楽しみましょう♪
2025-01-15 他
麻生区
今月は歌、お話をテーマにしています。音楽に合わせて楽器を鳴らしたり、歌に合わせてお話を聞いたりして楽しみましょう!お子様、保護者の方にも聞き覚えのある曲を選んでおりますのでお気軽に参加下さい。 午前10時30分~、午後15時30分~
2025-01-15 他
高津区
低月齢(1歳くらいまで)の赤ちゃんとパパママが集まり交流を深めます。第1回は、保育士でおもちゃコーディネーター&発達サポーターのあけみさんが来てくれます。「おもちゃと発達」をテーマに一緒にお話ししませんか?予約優先ですが、当日飛び込みも可能です。
2025-01-15 他
川崎区
川崎区役所では、区民や地域住民に気軽に音楽を楽しんでいただくため、通常、第1水曜日に川崎市役所第3庁舎ロビーを中心に川崎駅周辺の施設でランチタイムコンサートを開催しております。 今回は、市役所第3庁舎1階ロビーで開催します。上野二葉氏の優雅で軽快なクラリネット演奏と白井綾乃氏の調和のとれた素敵なピアノ伴奏をお楽しみください。観覧無料・事前予約制(先着順:定員60名 12/16(月)から、電話・FAX・メールにて受付開始) 来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
2025-01-15 他
中原区
中原保育園では、月1回、地域親子向けの遊びや講座等を開催しています。 1月・2月は「保育園の子どもたちと遊ぼう」4歳児クラスや5歳児クラスの子どもたちと一緒に遊びます。園庭の遊具や砂場で遊べます。 保育士や参加者親子と一緒に身体を動かしたり、園庭遊びをしたり、おしゃべりをしたりして楽しみましょう。 保育園には保育士・栄養士・看護師等専門職もいますので、育児相談もできます。 気軽に遊びに来てください。
2025-01-16 他
麻生区
ボランティアの方々による楽しい絵本の読み聞かせやわらべうたを行います! どなたでもご参加可能です。ぜひお越しください。
2025-01-16 他
高津区
対象:2か月の赤ちゃんから ①10:15〜10:45 ②11:00〜11:30 ※各回8組・1/7(火)9:30予約開始 お子さんとママが一緒に楽しむ参加型のヨガです。3人育児中で助産師&ヨガインストラクターの田村さんが担当します。
2025-01-16 他
高津区
わかばの杜保育園に可愛いお猿さんがやってくる!わかばの保育園の園庭で「猿まわし」を開催します。古くは戦国大名が正月に招いて初笑いに興じたという日本の伝統芸能であり、縁起の良い催しです。芸人さんとお猿さんの息ぴったりの技を見に来ませんか?最後には可愛いお猿さんとの触れ合いタイムもあります。
2025-01-16 他
幸区
普通救命講習Ⅰは、心肺蘇生蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、気道異物除去法や止血法などを学びます。 いざという時のために、応急手当の知識・技術を身につけましょう。
2025-01-16 他
高津区
インストラクターの先生が、親子で楽しめるふれあい遊びやリズム遊びが楽しめる 『親子deダンス』を教えてくれます♪ 身体を動かしてリフレッシュしましょう‼ 予約制です。電話かカウンターで予約してからいらしてください。