インターネットサポート Mac OS X 10.2 での設定方法
Mac OS X(10.2)のPPPoE機能を利用したかっとびFTTHフレッツの設定方法をご案内いたします。
設定方法
-
1
アップルメニューから「システム環境設定...」を選択します。 -
2
「ネットワーク」アイコンをクリックします。 -
3
「表示」を「内蔵Ethernet」にします。
「PPPoE」タブをクリックし、以下の項目を入力します。
PPPoEを使って接続する チェックを入れます。 サービスプロバイダ 任意の名前を入力します。
例)iTSCOMアカウント名 接続アカウントの後ろに「@246.ne.jp」を付けたものを入力します。
例)
接続アカウントが okigaru@51 の場合、入力するユーザー名は okigaru@51@246.ne.jp になります。パスワード アクセスパスワードを入力します。
※ 必要に応じて、「パスワードを保存する」をチェックします。
※ 自動接続・自動切断などを 行うのであれば「PPPoEオプション...」ボタンをクリックしてください。 -
4
必要なオプションがあればチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックします。 -
5
「TCP/IP」タブをクリックします。
「設定」が 「PPPを使用」になっていることを確認します。
IPアドレスや検索ドメインは入力する必要はありません。 -
6
「今すぐ適用」ボタンをクリックします。以上で設定は終了です。
接続方法
-
1
画面右上の<・・・>マークをクリックし、「インターネット接続を開く」を選択します。 -
2
「設定」を「内蔵Ethernet」にし、設定した内容が表示されましたら、「接続」ボタンをクリックします。
インターネットのサービスに加入の方は
下記の情報も参照下さい。
-
かっとびフレッツ
-
ケーブルプラス電話
-
東京電力
-
モバイルルーター