インターネットサポート Windows XPでの設定方法
Windows XPのPPPoE機能を利用したかっとびFTTHフレッツの設定方法をご案内いたします。
-
1
「スタート」メニューから「コントロールパネル」を選択します。
「スタート」メニューの表示を「クラシックスタート」メニューにしている場合は、「スタート」メニューから「設定」→「コントロールパネル」の順に選択します。 -
2
「ネットワークとインターネット接続」をクリックします。
この表示状態は「カテゴリの表示」です。クラシック表示の場合は「カテゴリの表示に切り替える」をクリックして、表示状態を切り替えてください。 -
3
「ネットワークとインターネット接続」の画面が表示されます。
「インターネット接続のセットアップや変更を行う」をクリックします。 -
4
「インターネットのプロパティ」の画面が表示されますので、「セットアップ」ボタンをクリックします。 -
5
「新しい接続ウィザードの開始」の画面が表示されますので、「次へ」ボタンをクリックします。 -
6
「ネットワーク接続の種類」の画面が表示されます。
「インターネットに接続する」を選択し、「次へ」ボタンをクリックします。 -
7
「準備」の画面が表示されます。
「接続を手動でセットアップする」を選択し、「次へ」ボタンをクリックします。 -
8
「インターネット接続」の画面が表示されます。
「ユーザー名とパスワードが必要な広帯域接続を使用して接続する」を選択し、「次へ」ボタンをクリックします。 -
9
「接続名」の画面が表示されます。
「ISP名」に任意の名前を入力し、「次へ」ボタンをクリックします。
例)iTSCOM -
10
ユーザー名、パスワードを入力します。
ユーザー名 アクセスアカウントの後ろに「@246.ne.jp」を付けたものを入力します。
例)
接続アカウントが okigaru@51 の場合、入力するユーザー名は okigaru@51@246.ne.jp になります。パスワード 「アクセスアカウントパスワード」を入力します。 パスワードの確認入力 もう一度パスワードを入力します。
「この接続を既定のインターネット接続とする」にチェックが入っていることを確認し、「次へ」ボタンをクリックします。 -
11
「新しい接続ウィザードの完了」の画面が表示されますので、 「完了」ボタンをクリックします。 -
12
「ネットワークとインターネット接続」の画面に戻りますので、「インターネット接続のセットアップや変更を行う」をクリックします。 -
13
「インターネットのプロパティ」画面の「接続」タブが表示されますので、入力された接続名があることを確認し、「通常の接続でダイヤルする」にチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックします。 -
14
InternetExplorerを起動すると、「ダイヤルアップ接続」画面が表示されますので、「接続」ボタンをクリックします。
※ 「自動的に接続する」にチェックを入れますと、次回からこの画面は表示されず、自動的に接続を開始します。InternetExplorerなどのブラウザを起動してホームページが見られるかご確認ください。
表示されれば終了です。
インターネットのサービスに加入の方は
下記の情報も参照下さい。
-
かっとびフレッツ
-
ケーブルプラス電話
-
東京電力
-
モバイルルーター