プロフィール
フリーアナウンサーを経て一般財団法人日本気象協会勤務。現在は、メディア・コンシューマ事業部で営業統括課にて、営業統括の仕事をしています。以前担当していた防災啓発プロジェクトから始まった番組で、FMサルース・FMしながわで放送している「FDK presents ソナエルRadio」のパーソナリティをしています。放送日時は毎週月曜日11:30~11:56です。2020年10月からスタート、2024年2月26日の放送で146回目を迎えることができました。
FMサルース・FMしながわ「FDK presents ソナエルRadio」
皆さんは普段、災害のことについて意識することが少ないと思います。大きな災害があると、もう1度備えを確認したりすることもあるとは思いますが、普段の暮らしの中で気軽に取り組める災害への備えなどについて、楽しくわかりやすく語っていこうというテーマでお送りしているトーク番組が「ソナエルRadio」です。
番組のスピンオフイベントというものも開催しています。コロナ禍による自粛もあり、2024年からようやくイベントが出来るようになりましたが、2023年10月に第1回目のスピンオフイベント「ソナエルCafe」を開催することができました。その回の内容は「親子の防災」をテーマに行いました。FDK株式会社による乾電池教室や、防災アナウンサーの奥村奈津美さんに防災セミナーにご登壇いただき、親子対抗の防災すごろくなども実施しました。
第2回目の「ソナエルCafé」
2024年3月9日に第2回目を開催することが決まりました。今回のテーマは「シニアの防災」です。安心して暮らせる環境と健康づくりからということで第1部は、お片付け防災芸人の赤プルさんに「笑って学べるお片付けでおうちシェルター化計画」というテーマで講演をしていただきます。その後、参加いただいた皆さんに休憩していただくカフェタイムを準備しています。第2部では、神奈川県作業療法士会と神奈川県転倒予防医学研究会のコラボ企画として、防災にもつながる健康づくりフレイル予防をテーマに「自分で自分の身を守るための健康維持講座」を開催します。講師には転倒予防インストラクターの石川雅宗さんをお迎えします。転倒と防災がどうつながるのか疑問に思われるかもしれませんが、災害時に自分の身を守ること、1つでも事故を少なくすることが関連しています。
実際に、熊本地震でも災害関連死で亡くなった方の方が多く、特に高齢の方は自分で身を守るため、過ごすための転倒を予防するという知恵があるだけでも防災につながり、自分の命を守ることにつながりますので、防災のための転倒予防体験を皆さんで無理なく楽しく一緒にやっていきたいなと思っています。
また、来場特典として防災グッズのプレゼントも企画しています。特別共催としてFDK株式会社様、特別協力として神奈県作業療法士会様、神奈川県転倒予防医学研究会様、そしてたまプラーザ連合商店会様と、たくさんの方のご協力・協賛をいただいて実施しておりますので、今後開催する際にはぜひご参加ください。