現在はネットワーク技術部設備維持管理チームで、幹線設備の維持管理業務に従事しています。
入社時から一貫して技術部門で従事しており、これまでに経験してきたことが、自身の技術力・知見を飛躍的に向上させることにつながり、現在の業務に大きく生かされていると感じます。
また、技術力向上のための後進の育成にも力を入れており、社内向けの技術講習会の実施等をしています。
イッツコムサービスを提供する上で重要な伝送路設備を維持することで、お客さまの当たり前を維持し、より快適にサービスをご利用いただけるように努めています。
Daily Schedule
1日のスケジュール

- 9:00出社
- 10:00工事協力会社様との定例会
- 12:30昼食
- 14:00現場調査
- 17:00打合せ
- 18:00資料作成
- 19:00帰宅


- q1イッツコムに入社したきっかけは何ですか?
- 「やりたいこと」と「できること」がマッチしたからです。「自分の関わったモノ・サービスでお客さまの生活を豊かにしたい」という就活の軸・想いがあり、これが叶うフィールドを求めて、様々な業種・会社のインターンシップや会社説明会に参加しました。そんな中でイッツコムの会社説明会に参加したところ、就活の軸・想いとイッツコムの事業・想いが重なり、選考を進んでいく中で自分が将来活躍しているイメージを思い描くことができました。そして、内定をいただいた後に何社かで悩んでいたところ、自分を必要としてくれている人がいたことが、入社への大きな後押しとなりました。結果として、技術部門からイッツコムのサービスを支え、お客さまの生活を豊かにするお手伝いができており、就活の軸からブレずに働くことができています。
どんな業種に就きたいかではなく、仕事を通してどんなことをしていきたいかで、イッツコムを選んでよかったと感じています。
- q2どんな時にやりがいを感じますか?
- お客さまはもちろん、一緒に働く仲間から感謝されるときです。自分の仕事が誰かのためになっていると感じるときに、やりがいを実感します。自分が良かれと思って行動していることが、相手にとっても良いことなのかを常に繊細に深く考えながら働いているので、「ありがとう」と心から言われることが何よりの励みになります。
また、安全第一に工事を行うことと、サービス停止などでお客さまにご迷惑をおかけしないことを中心に、様々な課題解決に取り組んでおり、細かなところにも気を配って業務を行っているため、高い目標を達成した際に"あなただから達成できた"と言っていただけることにやりがいを感じています。
- q3印象的な仕事はありますか?
- インフラ設備更新工事プロジェクトにおいて、伝送路設計および工事のリーダーを任されたことです。当時入社5年目で大きなプロジェクトを任されることが初めてでしたが、入社してから伝送路~お客さま宅内までの工事を自らの手を動かして施工してきた経験から、構築だけではなく保守までを見据えた設計・工事を行うということを意識して取り組みました。
品質の高い設備構築を行いながら、営業開始に間に合わせることは容易ではありませんでしたが、お客さまがより良いサービスをご利用いただけるように共に意見を出し合ったチームメンバーや、難しい施工を事故無く実施していただいた協力会社の皆さまなどのおかげで、予定工期内に竣工し、お客さまへ新しいサービスの提供を開始することができました。0から1を生み出す業務に関われたことが大きな経験です。








- q4チームや会社の雰囲気は?
- 個人で業務を行うよりも、チームや部署を跨いで協力することが多いと感じています。また、今の当たり前を疑い、業務改善にチャレンジしていく意欲のある方をサポートしてくれる環境だと思います。若手のうちから多くのアイデアを発信し、課題を解決していくことができることは、自分にとって刺激的でした。
- q5休日はどのように過ごしていますか?
- 鉄道旅やライブ参戦などアクティブに過ごしていることが多いです。学生時代から続けている47都道府県巡りは、有休を活用することで残り数県となりました。比較的休みを取りやすいため、柔軟にスケジュールを組んで旅行できています。
また、イッツコムでは多くの部活動があり、積極的に参加をすることで楽しみながら、横のつながりを作ることもできています。印象的なのは、式根島や石垣島などの離島で大自然を感じながら写真撮影をしたことです。
- q6今後の展望を教えてください。
- 2017年からサービスを開始したFTTH(イッツコムひかり)サービスを基盤とした、サービスの高度化を進めていくとともに、近隣局への技術支援のご要望もいただいております。イッツコムがケーブルテレビ業界の先頭に立って、電気通信業界で選ばれる会社となるように、安心・安全で安定したサービスの提供を続けてまいります。
個人的な目標としては、技術力を向上させるために後進の育成に注力し、イッツコムをケーブルテレビ業界の技術集団にしていきたいです。
私の本気で進化させる「当たり前」
イッツコムは東急の街づくりの中でも非常に重要な役割を担っております。その根幹となる設備を扱う一人として、お客さまにとって当たり前の生活をより豊かなものにし、東急線沿線が次の100年も選ばれる沿線であり続けるために、何ができるかを常に考えていきたいです!