iTSCOM 人と、街と、世界と、つながる。イッツコム iTSCOM 人と、街と、世界と、つながる。イッツコム

福利厚生

イッツコムでは、誰もが自分らしく働くための
多数の取り組みを行っています。
数々の制度の一部を、実際の社員の声を交えてご紹介します。

Flexible

フレキシブルに働く

社員一人一人にあった働き方ができるように
様々な勤務制度を取り入れています。

  • フレックス制度

    コアタイムがあるコアフレックスとコアタイムのないスーパーフレックスの2パターンがあります。(※一部部署のみ)

  • スライド勤務制度

    就業開始時刻と終了時刻を前倒しまたは後ろ倒しにスライドして勤務することができます。

  • 半日休暇
    時間休暇制度

    有給休暇を半日単位で取得できる「半日休暇」や1時間単位で取得できる「時間休暇」という制度もあります。

  • 在宅勤務制度

    制約のある従業員の就業支援や非常時活用を目的に導入を開始し、今では働きやすい環境づくりの一つとして全社に定着しています。

  • サテライトオフィス

    東急が運営するサテライトオフィス「NewWork」を利用することができます。移動時間を減らし効率よく働くことができます。

Working
Environment

Teamwork

チームワークを高める

社内のコミュニケーションを円滑に行い、
チームワークを高めるための取り組みを紹介します。

  • 部活動

    スポーツ、音楽、レジャーなど15以上の部活動があります。実業団のようなものではなく、誰でも気軽に参加できるクラブ活動です。

  • 親睦会

    従業員の親睦を図ることを目的としたもので、給付金や催事補助金の支給や親睦イベントの実施などがあります。

  • 外部相談窓口

    社員が心身の健康を保ち、仕事もプライベートも充実できるよう、外部の相談窓口を利用できる環境を用意しています。

Teamwork

Life support

手厚いライフサポート

  • 育休

    女性:産後8週間後から子の1歳の誕生日の前日迄
    男性:出産日から子の1歳の誕生日の前日迄
    ※事情や条件により期間の変動や延長あり

  • 産休

    産前6週間、産後8週間の休暇が取得できます(女性のみ)

  • 時短勤務、
    常時スライド制度

    子どもが小学校2年生まで
    時短勤務・常時スライド勤務が可能です。

  • 休日保育所

    イッツコムの従業員が利用できる育児支援制度がございます。

  • 子の看護休暇

    年10日の看護休暇が取得可能です。

  • 介護支援

    介護目的の時短勤務・常時スライド勤務が3年間可能。そのほか、10日間の介護休暇など、支援制度が整っています

  • 医療補助

    本人や家族の病気やケガにより、医療機関で負担した3,000円を超える医療費について給付金が支給されます。

Life support

Private

Private

プライベートも充実

仕事だけでなく私生活も充実したものに。
東急グループならではの嬉しい手当てがたくさん。

東急グループ関連の制度

  • 東急グループ社員寮

    若手社員の住宅サポートとして男性寮と女性寮があります。入寮には条件ありますが、空き状況や条件を鑑み入寮のご案内が可能です。

  • 持株会

    給与・賞与から天引きで、東急の株式を一定額ずつ継続して購入することにより財産形成ができる制度です。会社からの奨励金もあります。

  • グループ保険

    さまざまなリスクに備えるために東急グループで設計した保険の団体加入サービスがあり、従業員価格でお得に加入することができます。

  • 祝い金

    結婚、出産などのライフステージに応じた祝い金などが支給される制度です。

  • ホテル優待

    本人や家族が補助金対象保養所(東急のホテルやゴルフ場など)を利用した場合も補助金の給付があります。

WELBOX

旅行、健康増進、介護、育児、エンターテインメントなどを会員価格で利用することができる福利厚生サービスを契約。
多くの社員が利用しています。

Private

Voice

社員の声

k.h 男性

営業をしていたころは、歳が近い若いメンバーが多かったこともあり、みんなで半日休暇を取得して、そのまま車で弾丸温泉旅行!なんてこともありました。
そのほかにも、都心で商談などがある時は終わってから近くのサテライトオフィスを数時間利用して自宅に直帰することもあります!(そのまま趣味のJリーグ観戦に行くことも…)

h.h 女性

私は現在土日祝休みですが、スライド勤務と時間休暇を組み合わせるといった工夫で週末には混雑する映画館や美容院に行くなど、平日の夕方から予定を充実させることもよくあります♪
また、舞台やコンサートに行くことが趣味なので、事前に仕事の予定を調整すれば平日公演にも参加することができるのも嬉しいポイントです!

y.s 男性

夫婦ともに沖縄出身で、妻は里帰り出産でした。生まれて間もなくして、約2か月間の育休を取得し、私も沖縄へ。
地元でのびのびと、我が子が一番成長する時期にずっと一緒に過ごすことができたのは本当に幸せでした。私は営業をしていますが、周囲に既に育休取得歴のある男性社員もおり、上司からも「絶対育休は取ったほうがいいよ!」と勧めてもらえたため気持ちよく取得できる雰囲気で有難かったです。
今後、後輩などにも積極的に育休を取得してもらえるよう後押ししたいと思います。

m.y 女性

妊娠発覚当初から仕事の役割分担など配慮をいただきました。更に、上司の勧めで有給休暇を全て消化し、法定より随分早く休職期間に入ることができました。保育園激戦区のエリアに住んでおり、保育園探しは難航…。子供が1才3か月になるまで育休を延長しましたが、育休中も所属部署の上司やメンバーに気にかけてもらい、たまに互いの近況報告をすることもあったので「復職しても居場所がある」と感じることができ、安心して復職することができました。
現在は16:00までの時短勤務で、子育てと仕事のバランスを取ることができています。

office

イッツコムのオフィス