中国語の接客フレーズまとめ!ホテル・店舗でよく使うフレーズを紹介
目次
中国から日本に訪れる旅行・観光客は韓国に次いで多く、2024年の訪日中国人は698万1,342人に上っています。また、前年からの伸率は187.9%と群を抜いて高く、インバウンド需要を狙うのなら中国人への接客対応は必須です。世界の公用語は英語ですが、中国人のほとんどは母国語である中国語を使うため、ホテルや店舗のスタッフにはよく使う中国語の接客フレーズをマスターしてもらいましょう。
この記事ではホテル・店舗でよく使う中国語の接客フレーズや単語と、中国語で上手に接客するためのポイントをまとめました。
(参考:日本政府観光局『国籍/月別 訪日外客数(2003年~2025年)』)
ホテル・店舗でよく使う中国語の接客フレーズ
ホテルや店舗で中国人の接客を行うには、基本的な接客フレーズを覚えておく必要があります。
ここでは、ホテル・店舗でよく使われる中国語の接客フレーズを、9つのシーンごとにご紹介します。初めて中国語を学ぶ方でも比較的覚えやすいフレーズばかりです。ぜひチャレンジしてみてください。
基本的な挨拶
ホテルや店舗を訪れた中国人観光客にかける最初の挨拶や、接客語にかけるフレーズをまとめました。
表記 | 読み | 意味 |
---|---|---|
欢迎光临 | ファンイン グゥァンリン | いらっしゃいませ |
你好 | ニーハオ | こんにちは |
感谢光临 | ガンシエ グアンリン | ご来店ありがとうございます |
您在找什么吗? | ニン ザイ ザオ シェンマ マ? | 何かお探しですか? |
我可以帮您什么吗? | ウォ ケイイ バン ニン シェンマ マ? | どのようなお手伝いをいたしましょうか? |
谢谢! | シェシェ | ありがとうございます |
期待您的下次光临 | チーダイ ニン デ シャ ツィ グアンリン | またのご来店をお待ちしております |
感谢您的购买 | ガンシエ ニン デ ゴウマイ | お買い上げありがとうございました |
メニューの説明
飲食店やカフェで中国人観光客にメニューの説明を行う際によく用いられる接客フレーズは、以下の通りです。
表記 | 読み | 意味 |
---|---|---|
这个菜很受欢迎 | ヂェゲーツァイヘンシュオウファンイン | 人気のメニューです |
这是今天的招牌菜 | ヂェシージンティアンデージャオパイツァイ | 本日のおすすめメニューです |
热的还是冰的? | ルァダ ハイシー ビンダ | ホットにしますか、アイスにしますか? |
您要多大的? | ニン イャォ ドゥォダー ダ | サイズはどうしますか? |
是点套餐吗? | シー ディェン タオツァン マ | セットでよろしいでしょうか |
您用什么饮料? | ニン ヨン シェンマ イン リィァォ | ドリンクは何にしますか? |
非常抱歉,这道菜今天已经卖完了 | フェチャン バオチェン、ジェイ ダオ ツァイ イ ジン マイ ワン ラ | 申し訳ございません。こちらのメニューは本日売り切れとなっております |
商品・サービスの説明
ドラッグストアや土産物店などで商品・サービスを説明する際に多用する中国語の接客フレーズは、以下の通りです。
表記 | 読み | 意味 |
---|---|---|
这是最受欢迎的 | ヂァシー ズイ ショウ ファンイン ダ | こちらは最も人気のある商品です |
这是新商品 | ヂァシー シン シャンピン | こちらは新商品です |
这是流行色 | ヂァシー リィゥシン スー | こちらが今流行の色です |
这是限量商品 | ヂァシー シィェンリィァン シャンピン | こちらは数量限定の商品です |
这是日本产 | ヂァシー リーベン チャン | こちらは日本製の商品です |
有白色,黑色,红色三种颜色 | ヨウ バイ スェァ、ヘイ スェァ、ホン スェァ サン ヂョン デェァ イェン スェァ | 白・黒・赤の3種類があります |
チェックイン
ホテルのチェックイン業務でよく使う中国語の接客フレーズをご紹介します。
表記 | 読み | 意味 |
---|---|---|
是住宿吗? | シージュースーマ | ご宿泊ですか? |
您有预定吗? | ニンヨウユーディンマ | ご予約はされていますか? |
请问,您贵姓? | チンウェン、ニングイシン | お名前をうかがってもよろしいでしょうか? |
请给我看护照 | チンゲイウォーカンフージャオ | パスポートのご提示をお願いします |
请填写入住登记表 | チンティエンシエジュースーカー | 宿泊カードにご記入をお願いします |
您的房号是305 | ニンダファンハオシー305 | お部屋は305号室になります |
这是您的房卡 | ジェーシニンダファンカー | ルームキーはこちらです |
请您好好休息 | チンニンハオハオシウシ | ごゆっくりお過ごしください |
チェックアウト
チェックアウトの際によく使う中国語の接客フレーズをまとめました。
表記 | 読み | 意味 |
---|---|---|
您要退房吗? | ニンヤオトゥイファンマ | チェックアウトでよろしいですか? |
你有钥匙吗? | ニイヨウヤオシマー | ルームキーはございますか? |
您用过冰箱里的饮料吗? | ニン ヨン グゥォ ビン シィァン リー デェァ イン リィァォ マ | 冷蔵庫の中の飲み物はご利用されましたか? |
您用什么支付? | ニンヨンシェンマジーフー | お支払い方法はどうなさいますか? |
这是详细账单,麻烦您核对一下 | ジョーシーシャンシージャンダン、マーファンニンフードゥイイーシャー | こちらが明細書です。料金をご確認ください。 |
请在这里签名 | チン ザイ ヂァリー チィェンミン | こちらにサインをお願いします |
期待您的再次光临 | チー ダイ ニン デェァ ザイ ツー グゥァン リン | またのお越しをお待ちしております |
会計
商品やサービスの会計の際によく用いる中国語の接客フレーズをご紹介します。
表記 | 読み | 意味 |
---|---|---|
總共〇〇日元 | ゾーン ゴーン 〇〇 ゥリー ユエン | お会計は◯◯円です |
收您○○日元 | ショウニン◯◯リーユエン | ◯◯円頂戴します |
找您〇〇日元 | ジャオ ニン 〇〇 ゥリー ユエン | ◯◯円のお返しです |
这里不能使用银联卡 | ヂァリー ブーノン シーヨン インリンカー | こちらでは銀聯カードはご利用いただけません |
您有别的信用卡吗? | ニン ヨウ ビィェ ダ シンヨンカー マ | 他のカードはお持ちでしょうか? |
袋子要收费可以吗? | ダイズ ヤオ シュオーフェイ クァイー マ | 袋は有料ですがよろしいでしょうか? |
周辺案内
中国人観光客から周辺のスポットなどを尋ねられたときによく使用する接客フレーズをご紹介します。
表記 | 読み | 意味 |
---|---|---|
推荐您去〇〇和×× | トゥイジエンニンチュイ〇〇フー×× | ◯◯と××がおすすめです |
我会给你一张地图 | ウォフイゲイニイージャンディートゥー | 地図をお渡しします。 |
请沿着这条路直走 | チンイェンジャジョーティアオルージーゾウ | この道を直進してください |
这是在右边/它在左边 | ジョーシーザイヨウビエン/ターザイズオビエン | 右側にあります/左側にあります |
最好坐电车 | ズイハオズオディエンチャー | 電車で移動するのがおすすめです |
从这里出发大约步行◯分钟即可到达 | ツォンジョーリーチューファーダーユエブーシン◯フェンジョンジーコーダオダー | ここから徒歩◯分くらいです |
トラブル対応
中国人観光客から苦情を言われたり、トラブルに発展したりした場合の主な接客フレーズをまとめました。
表記 | 読み | 意味 |
---|---|---|
我给您查一下 | ウォゲイニンチャーイーシャー | お調べいたします |
很抱歉给您造成不便 | ヘンバオチエンゲイニンザオチョンブービエン | ご不便をおかけして申し訳ございません |
谢谢您的等待 | シェシェニンダドンダイ | お待たせいたしました |
马上安排负责人前去查看 | マシャンアンパイフーザーレンチエンチュイチャーカン | 直ちに担当者を向かわせます |
能不能在这里详细的说明一下? | ノンブノンザイジョーリーシアンシーダシュオミンイーシャー | こちらで詳しくご説明いただけますか? |
我们将为您准备另一个房间 | ウォメンジアンウェイニンジュンベイリンイーガファンジエン | 別の部屋をご用意いたします |
我们难以接受贵方的要求 | ウォメンナンイージエショウグイファンダヤオチウ | ご要望にはお応えしかねます |
電話対応
中国人から問い合わせや予約などの電話が入ったときに使用する接客フレーズをご紹介します。
表記 | 読み | 意味 |
---|---|---|
您好,这里是◯◯ | ニンハオジョーリーシー◯◯ | はい、◯◯でございます |
谢谢您打电话过来 | シェシェ ニン ダー ディェンファ グゥォ ライ | お電話ありがとうございます |
您有什么事? | ニンヨウシェンモシー | どのようなご用件でしょうか? |
我要把您的电话转给他(她),请稍等 | ウォヤオバーニンダディエンホワジュアンゲイターチンシャオドン(読みは彼・彼女共通) | お電話を彼(彼女)にお繋ぎします。少々お待ちください。 |
很抱歉。他(她)现在不在 | ヘン バオチィェン ター シィェン ザイ ブーザイ | 申し訳ありません。ただいま彼(彼女)は不在です |
等他(她)回来后给您回电话 | ドンターフイライホウゲイニンフイディエンホワ | 彼(彼女)が戻り次第、折り返しお電話いたします |
那这件事就这么定下来 | ナージョージエンシージウジョーモディンシャーライ | この件はそのようにいたします |
ホテル・店舗の接客でよく使う中国語の単語一覧
ホテルや店舗の接客にて、よく使われる中国語の単語を一覧にまとめました。
表記 | 読み | 意味 |
---|---|---|
顾客 | グークー | お客さま |
先生 | シィェンション | (男性の)お客さま |
女士 | ニューシー | (女性の)お客さま |
小朋友 | シャオポンヨウ | (子どもの)お客さま |
服务员 | フーユーユエン | 従業員、スタッフ |
住宿登记 | ジュースードンジー | チェックイン |
退房 | トゥイファン | チェックアウト |
预约 | ユーユエ | 予約 |
大厅 | ダーティン | フロント |
现金 | シェンジン | 現金 |
找钱 | ジャオチェン | お釣り |
签名 | チェンミン | サイン |
收银台 | ショウインタイ | レジ |
单点 | ダンディエン | 単品 |
套餐 | タオツァン | セット |
中国語での接客をうまく行うためのポイント
中国語でスムーズに接客するためには、従業員向けの教育の徹底や、文化の違いへの理解など、さまざまなポイントを押さえておく必要があります。また、POPやポスター、翻訳機などのツールを上手に活用するのもおすすめです。
ここでは中国語での接客を円滑に行うためのポイントを5つご紹介します。
従業員向けの教育・研修を実施する
ホテルや店舗で最低限必要な中国語を覚えさせるには、従業員向けの教育や研修を行うことが大切です。具体的には、従業員に対して中国語を学べる教材やeラーニングを提供する、法人向けのインバウンド講習や中国語研修を実施する、語学学習のための費用を補助するなどです。特に従業員全員が参加できる講習や研修は、全員の足並みをそろえて中国語を学べるため、接客品質の均一化を目指せます。
講習・研修は社内に講師を招く方法の他、外部の会場などで受ける方法もあるため、自社のニーズに合わせて選択しましょう。
POPやポスターを活用する
施設内や店内に中国語表記のPOPやポスターを掲げておくのも1つの方法です。よく質問されることや注意事項などをあらかじめ中国語で記載しておけば、従業員に直接尋ねられる回数が少なくなり、接客の手間や時間を省けます。
POPやポスターなどに記載しておく代表的な内容には以下のようなものが挙げられます。
- 商品の説明
- 人気商品
- 支払い方法(使用可能なクレジットカードの種類など)
- 禁煙の可否
- 外貨両替の可否
- 他店で購入した飲食物の持ち込み禁止
- 立入禁止場所
文化の違いを理解しておく
中国人と日本人では文化や風習、マナーに大きな違いがあります。例えば、大声で話す、購入前に商品のパッケージを開ける、列に並ばないなどです。このような行動は、中国では「当たり前のこと」「普通のこと」と考えられているケースが少なくありません。しかし、中国では当たり前のことでも、日本ではマナー違反、ルール違反であり、他のお客さまの迷惑になってしまう場合があります。
ホテルやお店を利用する人全員が心地良く過ごせるよう、中国と日本の文化や風習の違いを踏まえ、POPやポスター、看板で注意喚起するなどの工夫を取り入れてみましょう。
積極的に中国語で話しかける
不慣れな海外で母国語を聞くと安心感やおもてなしの気持ちを感じるのは、中国人観光客に限った話ではありません。たとえ片言であっても、一生懸命中国語を話そうとしている姿勢を感じれば、中国人観光客から好感を抱いてもらえます。
まだ中国語をあまり覚えていないうちは不安や緊張を強く感じてしまいがちですが、中国語で話しかけることそのものに意義があるため、積極的に話しかけてみることをおすすめします。
翻訳機を活用する
手軽に持ち歩ける翻訳機を活用するのも接客をスムーズにする有効な手段の1つです。翻訳機があれば、相手の中国語を日本語に訳したり、逆にこちらが発した日本語を中国語に翻訳したりすることができるため、双方向のコミュニケーションがスムーズになります。接客対応する従業員全員に翻訳機を交付すれば、「いざというときは翻訳機が使える」という安心感から、従業員も積極的かつ能動的な接客を行いやすくなるでしょう。
中国語での接客を効率化するなら「POCKETALK」
中国語での接客をより効率的に、スムーズにこなしたいのなら、イッツコムが提供しているAI翻訳機「POCKETALK」の利用がおすすめです。中国語を含む85の言語に対応しており、ボタンを押しながら話しかけると、選択した言語に翻訳された音声が再生されるため、その場に通訳がいるかのようにスムーズにコミュニケーションできます。また、よく使うフレーズはあらかじめ登録OK。接客時に使うのはもちろん、中国語の語学学習にも活用できるため一石二鳥です。
まとめ
中国からの訪日観光客が急増している今、ホテルや店舗での中国語による接客は、集客やサービスの品質を左右する重要な要素となっています。ただし、中国語を短期間でマスターするのは難しいため、基本的な挨拶をはじめ、チェックイン・チェックアウトや会計などでよく使うフレーズを優先的に覚えていくことをおすすめします。
イッツコムのPOCKETALKは、手のひらにすっぽり収まるコンパクトなボディでありながら、85の言語の翻訳に対応する便利なAI翻訳機です。音声翻訳、テキスト翻訳の両方に対応している上、お気に入りのフレーズ登録や会話履歴の記録、現地通貨の日本円換算など、便利な機能が複数搭載されているため、インバウンド対策として中国語の接客を強化したいという場合は、ぜひご利用をご検討ください。