1. ホーム
  2. 東急沿線の地域情報
  3. 安心・安全情報
  4. 防災インタビュー
  5. まちづくりと建築土木
  6. 割れても安全な「合わせガラス」で防災対策
  1. ホーム
  2. 東急沿線の地域情報
  3. 安心・安全情報

防災インタビューVol.137

割れても安全な「合わせガラス」で防災対策

放送月:2017年2月
公開月:2017年9月

武内 真弓 氏

AGC旭硝子 ビルディング・産業ガラスカンパニー

FMサルースで放送された音源をお聞きいただけます。

「防災ガラス」と「強化ガラス」

「合わせガラス」も「強化ガラス」も、両方とも「安全・安心を実現するガラス」で、「強化ガラス」は自動ドアなどに使われておりますが、人がぶつかっても割れにくいというガラスになります。また「強化ガラス」は、自動車で言いますと、サイドのガラスに使われており、割れた場合は粒状になって、大きなけがは防ぐという特性があります。それに対して、車のフロントガラスは「合わせガラス」になっており、人が飛び出さないようになっています。

防災ガラスとしては、割れて飛び散らなくて、片付けることなく、次の動作に移れる「合わせガラス」のほうがずっとお勧めです。また、割れて飛び散らないので、風雨が入ってくることがないという面では、介護施設、病院、役所、学校など、次の動作で命をつなぐ仕事に携わっている方がたくさんいる施設の場合は、「合わせガラス」のほうがお勧めになります。一般住宅でも防犯の備えが必要ですので、やはり「合わせガラス」をお勧めしています。

用途によるガラスの使い分け

防災に強いガラスがもっと普及してほしいと思っていますが、なかなか進んでいないのも事実です。その逆で、省エネの観点から非常に普及した「複層ガラス」というガラスもあります。見た目には「合わせガラス」と変わらないのですが、2枚のガラスの間に中空層のあるガラスです。こちらの方は、新築住宅の場合は90%以上普及しておりますので、そういったガラスの片側に防災合わせガラスを使い、もう一方に普通のガラス、あるいは省エネ効果のあるガラスを使っていただくことを、新築の場合お勧めしています。

新築の場合は、それができるのですが、リフォームの場合もいろいろな方法があります。ただ、一番ネックになるのは、「防災合わせガラス」が入るサッシの溝が足りないというケースが結構あるということです。それに向けては、私どものほうでは改修用の製品や防音を兼ねたい場合の「2重窓」という製品がありますので、そちらに防災合わせガラスをご採用いただくことをお勧めしています。この「2重窓」というのは、今のサッシをお使いいただいたまま、さらに機能を追加して、新たにガラスの内側、部屋側にもう1つ窓を付けるというものです。和室でいうと、普通のサッシがあって内側に障子があるようなイメージですが、そういった使い方をしていただく際に、内側のガラスに「防災合わせガラス」を使っていただきたいと思います。この「2重窓」という製品は、安全も付加することもできますし、さらに防音ですとか、断熱といったものも一緒に実現することができますので、省エネ効果も含めてお勧めしています。実際ガラスが地震で揺れて割れるということは少なくて、ベランダのスリッパや植木鉢、瓦などが竜巻などで飛んできて割れるというのが一番多いかと思います。そういった際に、外のガラスが割れても内側の窓に合わせガラスが入っていれば全く問題なく、透明なシャッターのようなイメージになります。また、防犯という意味でも、侵入盗は姿を見られるのが一番困るわけですから、窓を壊すのに時間がかかるという面で、この「合わせガラス」というのは非常に強靭なフィルムを挟み込んでいますので、簡単には破れないガラスとなります。これから新築される方や、リフォームをご検討の方は、ぜひその観点からガラスについても、少し考えていただけるとうれしいです。

※今回のインタビュー記事は、「FM salus」が過去に放送した「サロン・ド・防災」の内容を、一部改定して掲載しています。

会社概要 | 個人情報保護方針