ポケトークとGoogle翻訳はどちらがおすすめ?機能・性能を詳細比較
インバウンド対応などで翻訳ツールの導入を検討する際、無料のGoogle翻訳で十分なのか、AI通訳機のポケトークを採用すべきか迷っている方も多いのではないでしょうか。
業務利用であればポケトーク、テキスト入力での翻訳が中心であればGoogle翻訳など、利用シーンや用途によって最適な選択は異なります。この記事では、ポケトークとGoogle翻訳の基本的な使い方や、機能・性能の詳細な比較を解説します。
AI通訳機ポケトークとGoogle翻訳の基礎知識
AI通訳機ポケトークとGoogle翻訳は、どちらも音声翻訳機能などを利用できます。Google翻訳は無料サービスのため誰でも簡単に利用できますが、AI通訳機ポケトークは「興味はあっても使ったことはない」という方も多いでしょう。まずはAI通訳機ポケトークとGoogle翻訳の基礎知識を解説します。
AI通訳機ポケトークとは?
AI通訳機ポケトークは、日本企業のポケトーク株式会社が開発・販売する、通訳専用機として高い信頼を得ている製品です。国内の翻訳機カテゴリで圧倒的シェアを持ち、企業での採用実績は1万社以上に上ります。
トークボタンやタッチディスプレイによる直感的な操作が可能で、老若男女を問わず海外旅行や語学学習に活用できます。外国人旅行客への対応などビジネスシーンでも利用され、業務効率化や売上向上にもつながります。
Google翻訳とは?
Google翻訳は、WebブラウザやiOS・Androidの専用アプリから利用できる、Google社提供の無料翻訳サービスです。OSのバージョンなどの基本要件を満たせば、PCやスマホ、タブレットから多様な翻訳機能を無料で利用できます。ポケトークとは機能や使用感、必要なデバイスが異なるため、状況に応じた使い分けも可能です。
基本機能と使いやすさの違い
AI通訳機ポケトークとGoogle翻訳には、音声翻訳やカメラ翻訳といった共通機能があります。操作方法に大きな違いはありませんが、ポケトークは特に即時性が求められる場面での使いやすさに優れます。
ここでは、翻訳機能やUI(ユーザーインターフェース)の違いを比較します。
音声翻訳機能の使い方は基本的に同じ
音声翻訳機能の基本的な使い方は、AI通訳機ポケトークでもGoogle翻訳でも同様です。
【AI通訳機ポケトーク】
1.トークボタンを押したまま、ピコッと音が鳴ったら機器に向かって話しかけ、話し終えたらボタンから指を離す
2.話した言葉と翻訳結果が文字で表示され、翻訳結果は自動的に音声で再生される
【Google翻訳】
1.マイクボタンをタップしてからスマホに向かって話しかけ、再度ボタンをタップするか数秒経過すると、話した言葉と翻訳結果が文字で表示される
2.スピーカーアイコンをタップすると、翻訳結果を音声で再生する
どちらも翻訳する言語ペアや方向は直感的に変更できます。相手の使用言語が分からない場合、ポケトークは国旗から言語を選択することも可能です。
また、どちらも翻訳結果は履歴として残り、お気に入りに登録することもできます。ポケトークは翻訳履歴やお気に入りから、[発音練習]機能で任意のフレーズのスピーキングとリスニングを繰り返し、正しい発音を練習することも可能です。
カメラ翻訳機能もおおむね同等?
カメラ翻訳機能は、AI通訳機ポケトークとGoogle翻訳で操作感の違いはあるものの、おおむね同様の機能を利用できます。
【AI通訳機ポケトーク】
- メニューアイコン→カメラアイコンの順にタップし、翻訳先言語を選択(翻訳元言語は自動認識)して、トークボタンを押す
- プレビュー画面にて翻訳したい範囲を選択すると、画像の原文の上に訳文が表示され、訳文をタップするとテキストのみをポップアップ表示できる
- 箇条書きアイコンをタップすると、レストランのメニューなどを1行ごとに翻訳でき、再生ボタンをタップすると原文や訳文を音声出力できる
【Google翻訳】
- カメラアイコンをタップし、言語ペアを選択して、シャッターボタンをタップする
- [原文の表示]トグルをオンにして表示言語を切り替え、画像内のテキストを選択して[読み上げ]をタップすると原文や訳文の音声出力ができる
起動の速さや使いやすさはポケトークが有利
Google翻訳はスマホのロック解除→アプリ起動が必要で、翻訳開始までやや手間がかかります。また、スマホは他用途でバッテリーを消費するため、Google翻訳利用中に予期せぬ電池切れとなる可能性があります。
ポケトークはボタンを押して話すだけで即翻訳開始。速度も速く、会議のリアルタイム通訳にも対応可能です。専用機のため他アプリでバッテリーを消費せず、「必要な時に使えない」事態を防げます。翻訳はポケトーク、それ以外はスマホと使い分けられます。
音声の認識精度や聞き取りやすさはポケトークが好評
Google翻訳は端末のマイク・スピーカー性能に依存するため、環境や機種によっては認識精度や聞き取りやすさに差が出ます。静かな場所で明瞭に話さないと正確に認識しない場合もあります。
一方ポケトークは、騒音下での使用を前提に設計され、ノイズキャンセリング付きデュアルマイクと高出力ダイナミックスピーカーを搭載。騒がしい環境でも正確に認識し、常に聞き取りやすい自然な通訳音声を出力します。
料金・精度・業務利用まで比較
「無料サービス」という強みを持つGoogle翻訳に対し、有料のAI通訳機ポケトークは専用機ならではの完成度の高さが魅力です。Google翻訳は対応言語数が非常に多い一方、ポケトークは言語ペアごとに最適な翻訳エンジンを使い分ける特徴があります。インバウンド対応など業務利用では、プライバシー保護やセキュリティ面で優れるポケトークが向いています。
Google翻訳は無料だがポケトークは有料ならではの完成度
Google翻訳は無料で利用できる点が最大の魅力です。スマホさえあれば、専用アプリやWebブラウザから誰でもすぐに利用でき、専用デバイスを購入する必要もありません。
AI通訳機ポケトークは有料で、機器を購入またはレンタルする必要があります。ただし、翻訳機カテゴリの中で特別高額というわけではなく、機能・性能・使いやすさのバランスに優れ、総合的な完成度の高さが特徴です。
いずれも音声翻訳やカメラ翻訳にはインターネット接続が必要です。
対応言語数はGoogle翻訳!翻訳精度はポケトークに軍配か
Google翻訳は200以上の言語に対応し、音声・カメラ・テキスト・Webサイト翻訳など多彩な機能を備えています。ただし、言語ペアによっては翻訳精度に差が出る場合があります。
AI通訳機ポケトーク(Sシリーズ)は、2025年7月時点で音声翻訳に85言語(うち74言語を音声とテキスト、11言語をテキストのみ翻訳)をサポート。カメラ翻訳は56言語に対応し、画像内に複数言語が混在していても一括翻訳が可能です。クラウド上で言語ペアごとに最適な翻訳エンジンを選択するため、どの組み合わせでも高精度を維持します。さらに発声練習機能にも対応し、語学学習にも活用できます。
インバウンド対応など業務利用のしやすさはポケトーク
Google翻訳を外国人旅行者の接客に使う場合、スタッフ個人のスマホを利用するとプライバシー面の懸念があります。来客に画面を見せる際、「私用スマホを業務利用している」という好ましくない印象を与える可能性もあります。
AI通訳機ポケトークなら、業務用端末として店舗や施設に常備でき、スタッフ間での共有も容易です。専用機とひと目で分かるため、来客への失礼にも当たらず、ビジネスユースに適しています。
プライバシー保護やセキュリティはポケトークが安心
Google翻訳は他のGoogle系無料サービスと同様に、入力内容などの情報がさまざまな用途に活用されます。利用方法や入力する情報によっては、情報漏えいへの注意が必要です。
AI通訳機ポケトークは、ISO 27001やISO 27017を取得し、EU圏の個人情報保護規則「GDPR」や米国の医療分野の個人情報保護法「HIPAA」にも準拠しています。入力した音声が翻訳エンジンの学習に二次利用されることもなく、プライバシー保護とセキュリティが徹底されています。安心して利用できる環境が整っています。
業務利用に最適なAI通訳機ポケトークはイッツコムでお得にレンタル!
Google翻訳は誰でも無料で利用できますが、接客時のスマホ利用などには懸念点もあります。
AI通訳機ポケトークなら、来客への提示やスタッフ間での共有に支障がなく、ビジネスシーンで安全・安心に利用できます。専用機ならではの機能・性能の高さや、いつでもさっと取り出して翻訳できる使いやすさも魅力です。混雑する店内などでも常に高精度かつ聞き取りやすい通訳ができ、スタッフの語学学習にも役立ちます。
買い切りだと購入費用が気になるポケトークですが、イッツコムは法人向けに、お得なレンタルサービスを提供しています。初期費用無料・月額1,900円(税抜)/台の低コストにて、使い勝手のよいポケトークSを利用できます。使い放題の法人データSIMがセットのため、別途通信サービスは必要ありません。
まとめ
Google翻訳は、無料で使える汎用的な翻訳サービスとして有用です。ただし業務利用を考える場合、スマホのバッテリーや音声品質、プライバシー保護やセキュリティなどの懸念点もあります。
この点、AI通訳機ポケトークは総合的な完成度が高く、騒音が多い場所でもスムーズに高精度な通訳ができ、業務利用時のさまざまな懸念点を払拭できます。店舗などへのポケトークの導入をお考えなら、法人データSIMとセットでお得にレンタルできるイッツコムにご相談ください。
お申し込みフォーム
※の項目は必須項目です