1. コラム
  2. コラム
  3. テレワーク中に起きるセキュリティ事故の事例を紹介!注意点もあわせて解説

テレワーク中に起きるセキュリティ事故の事例を紹介!注意点もあわせて解説

「テレワーク中のセキュリティ事故について知りたい」「セキュリティ対策を事例から学びたい」など思っていませんか。テレワークは場所を選ばず仕事ができるメリットがありますが、さまざまなセキュリティ事故が起こるリスクが社内よりも高いのです。対策が甘いと、今後会社の信頼性に関わる事故が起こるかもしれません。

そこでこの記事ではテレワーク中のセキュリティ事故について事例を紹介し、対策の注意点やおすすめのサービスについて紹介します。

テレワーク中に起きるセキュリティ事故の事例

まずはテレワーク中にどのようなセキュリティ事故が起きるのかを確認し、自社でできる対策を整理しましょう。テレワーク中にはソフト面における盗聴(第三者の侵入を許すこと)だけでなく、パソコンののぞき見や紛失、盗難などの物理的なセキュリティ事故が起きる可能性もあります。

盗聴

テレワーク中には盗聴、いわゆる通信内容ののぞき見というトラブルが発生する可能性があります。社内データにアクセスするためにインターネットを介してネットワークに繋がります。その際に、無料で使えるWi-Fiなどセキュリティ対策の施されていない通信を使うことによって盗聴される危険があるのです。

Wi-Fiを使って送受信したデータの情報が盗聴されると、機密事項や顧客情報などの重大な情報漏洩に繋がることも。こういった事故防止のためにはセキュアなネットワークで通信を行なうことが重要です。

パソコンののぞき見

セキュリティ事故の事例のひとつとして、パソコンののぞき見があります。カフェなどの公共の場所で作業をする場合、パソコンをのぞき見される危険性を考慮しなければいけません。

自宅で作業をする場合でも、家族がパソコンの画面で見た内容を他人に話してしまって、悪気がないのに情報漏洩に繋がってしまうこともあります。のぞき見の対策としては、のぞき見防止フィルターを画面に貼る、壁に背中を向け周囲に見えないよう作業するなど心がけましょう。

パソコンの紛失や盗難

パソコンの紛失や盗難はあってはならないことですが、テレワーク中に起きるトラブルのひとつです。万一紛失してしまった場合に備え、即時に遠隔操作でパソコンをロックする、データを消去するなどの仕組みを導入しておくと同時に、GPSを搭載するなどの対策を取っておくといいでしょう。また、紛失対策に限らずバックアップを残しておくことは必須です。

テレワークのセキュリティ対策をする際のポイント

こちらでは、テレワークのセキュリティ対策をする際のポイントについて解説していきます。具体的なガイドラインを作り共有することで、万一のときに社員全員が最適な手段を選ぶことができます。

備品を紛失してしまった時の対応策を決める

まずパソコンなどの持ち出しのルールを決め、それから持ち出した備品の紛失事故が起こった場合の対応策を決めておきましょう。事故を想定して端末に重要な情報を残さないというのも対策になります。

例えば、重要データはクラウド上に保管しておき社員が利用するパソコンには保存しないなどのルールを徹底すれば、紛失した際の情報漏洩リスクを低減できるでしょう。

ガイドラインを作成する

テレワークにおけるセキュリティ対策ガイドラインを作成しておくとよいでしょう。ガイドラインにはテレワーク下に起こりうるリスクを想定し、リスクに対する対応策も含めて記載します。

ガイドラインを作成しておくこと自体がトラブル抑止力となり、またトラブル発生時の対応もスムーズになります。ガイドラインはテレワークをする社員に周知し、社内全体で共有しましょう。

安心できるネットワークを使用する

テレワークでは安心できるネットワークを使用することが大前提になります。セキュリティ対策の甘いネットワークを利用すると、不正アクセスやウイルスによる攻撃の恐れがあります。

そのため不特定多数に存在を知られていない、安全性が保証されている通信網を利用することが大切です。ネットワークの整備と同時に、公共のフリーWi-Fiを使わないようにするなど社員のリテラシーも高める必要があります。

信頼性の高いツールを利用する

ツールの信頼性にも注目しましょう。社外で仕事を円滑に進めるにあたって、さまざまなツールの導入は欠かせません。ネットワークがセキュアであっても使用ツールに脆弱性が見られると、第三者やウイルスの侵入を許すことになります。

・チャットツール
・Web会議ツール
・クラウドストレージ

などはよく利用されるツールですが、セキュリティ対策がどのように取られているのかを確認し導入を検討しましょう。

誤送信を防ぐ

基本的なことですが、メールなどの宛先間違いはヒューマンエラーとして起こりうることです。不要な情報やファイルを間違った宛先に送ることは情報漏洩に繋がります。送信してしまったものは取り消すのが難しい場合もあるため、誤送信自体をなくす対策を練るほうが現実的です。

誤送信防止ツールには、送信時にAIが誤送信を感知し注意喚起する機能や、添付ファイルを自動的に暗号化しパスワードで開くことができる機能などが充実しています。自社に合ったものを選ぶといいでしょう。

テレワークのセキュリティ対策におすすめのモバイル閉域接続

こちらでは、テレワークのセキュリティ対策におすすめのサービス「モバイル閉域接続」を紹介します。テレワーク時は、社内のネットワークに接続しデータを閲覧、編集します。その際に繋がるネットワークのセキュリティ対策は非常に重要です。「モバイル閉域接続」を使えば、強固なセキュリティ通信が実現可能です。ぜひ導入をご検討ください。

インターネットを経由しないセキュアなネットワーク

モバイル閉域接続はインターネットを経由しないセキュアな通信網を使い、外出先から社内ネットワークへ直接アクセスできます。インターネットと分離されたプライベートな通信網を利用するため、第三者が通信情報を認知することができません。

インターネットと分離されているためハッキングのリスクが低く、安心して社内ネットワークへとアクセスできるのが、モバイル閉域接続の魅力です。

セキュリティ対策が万全

イッツコムのモバイル閉域は、万全なセキュリティ対策が施されています。通信の利用には専用のSIMが必要となり、さらに未登録の端末では接続できない仕組みとなっています。また、万一端末を紛失した場合にも、すぐにアクセスを遮断する設定が可能です。

社外での利用時に、社内のセキュリティポリシーの適用をすることもできます。社内LANを通すため、外出先で不必要なサイト閲覧の制限をかけ、ウイルス汚染に繋がる私的な利用をさせないなど、社外にいても社内と同じセキュリティポリシーを保持できるのです。

高セキュアなクラウドストレージ「box」

こちらでは、セキュリティ対策に最適なサービス「box」について紹介します。boxは容量無制限のクラウドストレージで、テレワーク環境下でも社員同士がファイルのやり取りを素早く行えます。また、クラウドの管理運用はサービス提供事業者が担うため、自社の保守負担が軽くなる魅力もあります。boxの主な特徴は、以下の通りです。

・細かいアクセス権限設定とログ管理が可能
・マルチデバイス対応
・120種類を超えるファイル形式のドキュメントを表示可能
・クラウド上でファイルの編集が可能
・ISMSの国際規格であるISO27001を取得

boxはそのセキュリティの高さとその利便性から、英国の政府機関や米国の司法省などでも利用されています。テレワーク時にはデータの共有手段に頭を悩ませますが、boxであれば安全に保護しながら効率的なやり取りが可能です。

まとめ

テレワーク中には、パソコンののぞき見や盗聴、紛失や盗難など様々なセキュリティ事故が起きる可能性が高まります。セキュリティ事故を未然に防ぐためにも、事前にルールを定めて対策することが大切です。

イッツコムではモバイル閉域接続やboxを始めとした、テレワークのセキュリティ対策に最適なサービスを展開しています。テレワークに関して気になることがあれば、イッツコムまでお気軽にお問い合わせください。