1. コラム
  2. コラム
  3. 光回線とWi-Fiの違いとは?法人におすすめのWi-Fi環境整備を解説

光回線とWi-Fiの違いとは?法人におすすめのWi-Fi環境整備を解説

Wi-Fi環境の構築はスムーズな業務遂行にとって重要なポイントです。導入前に自社の業務における実際の利用シーンをしっかりと想定していないと、業務の効率を落としかねません。法人の場合で、光回線のWi-FiとモバイルWi-Fiのどちらを選べばよいか悩んでいる企業担当の方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、光回線のWi-FiとモバイルWi-Fiの違いについて解説します。法人に合ったWi-Fiや注意点、おすすめのサービスが分かれば、自社にぴったりのWi-Fiが導入できるでしょう。

光回線やWi-Fiとは?


光回線やWi-Fiの利用が一般化する中、両者の区別があいまいになっているユーザーは珍しくありません。光回線はインターネットに接続するための長距離回線で、Wi-Fiは狭い範囲のデバイス間を電波で接続するための無線通信規格です。まずは光回線やWi-Fiが何かをおさらいしましょう。

光回線とは

光回線は光ファイバーケーブルによる有線接続で高速な通信ができる、現在主流のインターネット回線です。電柱から加入者宅の室内へ光ファイバーケーブルを引き込み、室内に設置されたONU(光回線終端装置)で光信号と電気信号を変換して、下り最大1Gbps(理論値)などの高速なインターネット環境が得られます。

回線事業者とプロバイダとは

光回線という通信インフラを提供するのはNTT東日本・西日本、KDDI、ケーブルテレビなどの回線事業者で、IPアドレス割り当てなどのインターネット接続サービスを提供するのはプロバイダです。回線事業者とプロバイダの両方を契約することで、インターネットを快適に利用できます。

Wi-Fiとは

Wi-FiはLAN(Local Area Network)内のデバイスを無線接続するための技術規格です。LANケーブルによる有線接続を無線化するために生まれた技術で、Wi-FiルーターとPCやスマホを電波によって無線接続します。

Wi-Fiはあくまでデバイス間のデータのやり取りを無線化する技術なので、Wi-Fi自体にインターネット接続をする機能はありません。光回線と組み合わせれば、LANケーブル不要で快適なインターネット環境が得られます。

モバイルWi-Fiルーターとは

モバイルWi-FiルーターはWi-Fiルーター機能とモバイルデータ通信機能が一体型の通信機器です。モバイルWi-FiルーターとPCやスマホをWi-Fi接続し、モバイルWi-Fiルーターと通信キャリアの基地局をWiMAXや4G LTEで無線接続します。据え置き型の室内用Wi-Fiルーターとは異なり、固定回線である光回線を利用することはできません。

光回線のWi-FiとモバイルWi-Fiの違いは6つ


インターネット回線を導入する際に最初に悩むのは、光回線のWi-FiとモバイルWi-Fiのどちらを選ぶかという点でしょう。導入してから後悔しないためにも、それぞれの特徴を把握することが大切です。ここでは、両者の違いについて6つの観点から解説します。

1.持ち運びができるか

最も大きな違いは、持ち運びが可能かどうかです。光回線のWi-Fiは固定で、基本的には宅内における使用を想定しており、持ち運びには対応していません。

一方、モバイルWi-Fiはその名の通り、持ち運びを前提としたWi-Fiです。外へ持ち出して使う場面が多いのであれば、モバイルWi-Fiが選択肢として有力になります。導入前にはどのような用途で使用したいのかを明確にしましょう。

2.回線速度

回線速度にも大きな差があります。回線を宅内まで引き込んでインターネットへ接続する光回線は、光という性質上、通信拠点から離れても速度が低下せずに安定した高速通信が可能です。

一方、モバイルWi-Fiはスマホと同じように電波を拾って通信します。電波の性質上、つながりにくいエリアがあったり建物内の電波強度が弱かったりするのがデメリットです。ルーター本体や回線の種類によって速度は異なりますが、光回線より劣る場合がほとんどでしょう。

3.データ通信量の制限

多くの場合、モバイルWi-Fiは月間もしくは直近3日間のデータ通信量の上限が定められています。上限に達すると通信速度制限が実行され、最も遅い場合は128kbpsの低速通信となり、インターネットを快適に利用するのは難しいでしょう。

一方、光回線は上限が設けられておらず、通信量を気にせずに利用できます。大容量のデータのやりとりも安心してできるため、毎月多くのデータ通信を行う方には光回線がおすすめです。

4.同時接続数

Wi-Fiへの同時接続数も確認したい項目です。Wi-Fi機器にもよりますが、一般的にはモバイルWi-Fiが最大10台ほど、光回線のWi-Fiは多いもので30台以上が同時に接続できます。

複数人が同時に接続する用途で導入するのであれば、想定している人数に対応しているかどうか事前にしっかりと確認しましょう。

5.料金

Wi-Fiにかかる料金は毎月の固定費となるため、忘れずに比較しましょう。一般的な料金の相場は光回線のWi-Fiが4,000円~6,000円、モバイルWi-Fiが3,000円~5,000円程度です。

プラン内容や通信事業者によって、同じようなサービスでも料金が異なります。中には、1,000円ほどの価格差が生じる場合があるため、しっかりと検討しましょう。

6.工事の有無

導入コストや導入までにかかる時間を考慮すると、工事の有無も比べたほうがよいでしょう。モバイルWi-Fiの導入には、工事は必要ありません。したがって、導入までの期間やコストも最低限で済みます。気軽にネット環境を構築できるのが、モバイルWi-Fiの強みです。

一方、光回線のWi-Fiは工事の必要があります。安定性と高速通信が魅力ですが、導入に時間やコストがかかるのがネックです。

法人で使うなら光回線のWi-Fiがおすすめ!

規模が極端に小さい場合や社外での利用のみを想定している場合を除き、法人でインターネットを利用するのであれば光回線のWi-Fiがおすすめです。法人での利用を想定した場合、モバイルWi-Fiは以下のような不安要素が挙げられます。

・月間データ通信量が決まっていて、速度制限がある
・同時接続可能数が少ない
・光回線に比べて回線速度が遅い

事業で使用する場合には、光回線サービスの中から実際に導入するサービスを選ぶと良いでしょう。

法人のWi-Fiに光回線をおすすめする3つの理由


法人でWi-Fiを利用するのであれば、光回線がおすすめです。速度が速く安定したインターネット環境で、ストレスなくスムーズに業務を進められるでしょう。ここでは、法人のWi-Fiに光回線をおすすめする理由を3つ紹介します。オフィスで想定している利用シーンと照らし合わせながら、Wi-Fi選びの参考にしてください。

1.オフィスで複数人が一緒に使っても快適

法人の場合、オフィスで複数人が同時に使用するのが前提であるケースがほとんどでしょう。モバイルWi-Fiでも複数接続は可能ですが、多くの場合、接続できるのは10台ほどです。一方、光回線のWi-Fiは、多いものだと30台以上の同時に接続できます。

オフィスで働く社員の数にもよりますが、モバイルWi-Fiのスペックでは足らず、業務に支障が出てしまう可能性もあります。効率的に仕事をする上でも光回線がおすすめです。

2.電波状況や回線混雑の影響を受けにくい

モバイルWi-Fiはスマホと同様に電波を捉えて通信しているため、電波状況によって通信速度や安定性が低下する恐れがあります。回線を直接オフィスに引き込んでWi-Fi機器に接続する光回線であれば、より安定した通信が可能です。

インフラが安定していないと、業務の質に影響します。回線速度や安定性の観点からも、オフィスへの導入は光回線がおすすめです。

3.データ通信量が無制限

光回線はデータ通信量が無制限です。モバイルWi-Fiのような1か月当たりの上限や速度制限がないため、安心して使えます。

業務内容によっては大容量のデータのやりとりが必要です。速度制限がかかると、普段は一瞬で終わるやりとりに数時間もかかるといった事態に陥る恐れがあります。スムーズな業務を実現するためにも、オフィスに導入するWi-Fiは光回線を選ぶと良いでしょう。

光回線を導入する前に知っておきたい3つの注意点


法人のWi-Fi利用には光回線が向いていますが、導入前にいくつか確認したほうがよい点もあります。例えば、導入にあたっては工事の必要な場合がほとんどです。万が一契約後に想定していた使い方ができない場合、他の回線を導入し直すのにかなりの手間やコストを要するでしょう。ここからは、光回線を導入する際の注意点について見ていきましょう。

1.開通まで日数がかかる場合がある

光回線を導入する際は工事が必要な場合がほとんどです。一般的な個人契約は開通までに1か月ほどかかりますが、法人契約は同等の期間あるいはそれ以上の日数を要する場合があります。

中には、オフィスが入っているビルの管理業者に連絡しなければならないケースもあるでしょう。業務に支障が出ないように、あらかじめ通信事業者にスケジュールを確認するのがおすすめです。

2.Wi-Fiへの接続可能台数が足りるか

オフィス内で同時にWi-Fiへ接続する端末数も事前に確認しましょう。同じ光回線のWi-Fiでも、機器によって同時接続が可能な台数は異なります。

導入時に通信事業者が無料で貸し出してくれるケースもありますが、希望するスペックに満たないときは自身で別途用意しなければなりません。導入後に慌てずに済むように、想定している利用環境を確認することが大切です。

3.電話・FAXをどうするか

アナログ回線の電話番号を持っている場合、今までと同じ電話方式で継続して利用するか、光電話へ移行するかを選べます。いずれも電話番号はそのままです。光電話は料金が安いことは魅力ですが、停電時には利用できないため注意しましょう。

また、FAXの通信規格には「G3」と「G4」がありますが、G4は光回線に移行すると利用できません。光回線の導入前には、現在使用しているFAXの通信規格を確認しましょう。

光回線とWi-Fi環境の一括整備はイッツコム!


イッツコムは高速かつ安定した光回線「イッツコム光接続サービス」と、Wi-Fiアクセスポイントを増設できる「かんたんWi-Fi」を提供しており、セット導入すればオフィス内の通信環境をブラッシュアップできます。また、安全なモバイル回線「モバイル閉域接続」と組み合わせれば、モバイルWi-Fiルーターは必要ありません。

高速かつ安定した光回線なら「イッツコム光接続サービス」

「イッツコム光接続サービス」は、光回線・プロバイダ一体型の法人向け光回線です。一般的な光回線の通信速度は下り最大1Gbpsですが、イッツコム光接続サービスなら下り最大2Gbps・上り最大1Gbpsの高速回線を利用できます。

また最新のインターネット接続方式「IPv6 IPoE」に標準対応し、夜間や休日でも安定したインターネット接続ができることもメリットです。

光回線・プロバイダの料金を一本化しており、他社サービスよりランニングコストを抑えられます。またサポート窓口はひとつなので、トラブルの際の対応もスピーディーです。導入時にはWi-Fiルーター機能搭載のONUを貸与するため、スムーズにWi-Fi環境を整えられます。

快適なWi-Fi環境を整備するなら「かんたんWi-Fi」

イッツコム光接続サービスはWi-Fiルーター機能搭載のONUを貸与しますが、Wi-Fiルーターでカバーできる通信エリア・同時接続台数は限られています。オフィスや店舗の快適なWi-Fi環境整備におすすめなのが、Wi-Fiアクセスポイント(AP)を簡単に増設できる「かんたんWi-Fi」です。

かんたんWi-Fiは届いたAPに電源ケーブルとLANケーブルを接続するだけで使い始められます。ゲストWi-Fi機能を使えば来客用のフリーWi-Fiと業務用Wi-Fiを分離できるのも大きなメリットです。

「ハイエンド6」プランなら、最新のWi-Fi規格「Wi-Fi6」対応で高速かつ安定したWi-Fi接続ができる上、1AP当たり最大100台まで同時接続できます。365日の遠隔サポートにも対応しており、トラブルの際も安心です。

外出先からのモバイルデータ通信なら「データSIM」

イッツコム光接続サービスとかんたんWi-Fiを組み合わせればオフィスや店舗の通信環境は万全ですが、テレワーカーや外回りの営業担当者の通信環境には懸念が残ります。

そこで導入したいのが、外出先からの通信手段に活用できる「データSIM」です。法人データSIMは、1か月に利用できるデータ通信容量と必要なSIM枚数を組み合わせて契約でき、契約前にはトライアルも可能です。実際に使用するデータを確認した上で、無駄のないプラン選びができる点もメリットでしょう。

また、法人データSIMはSIMのみで契約するプランに加えて、モバイルルーターとセットで契約するプランも提供しています。モバイルルーターとセットで契約し、社員に支給することで費用負担を軽減しつつリモートワーク環境の整備を整えられるでしょう。

まとめ


光回線のWi-FiとモバイルWi-Fiは、回線速度や同時接続数といったさまざまな点が異なります。法人利用の場合、「複数人が同時に使っても快適」「電波状況や回線混雑の影響を受けにくい」「データ通信量が無制限」といった理由から光回線がおすすめです。

イッツコムでは、これまで数多くの方々に法人向け光回線サービスを提供してきました。インターネット回線導入に関してお悩みの際は、お気軽にイッツコムにご相談ください。

インターネット接続サービスについてのお問い合わせはこちらからイッツコムの法人向けサービス

ご自宅のテレワーク環境を整えたい方はこちら「イッツコムの個人向けサービス」