1. コラム
  2. コラム
  3. wi-fiとテザリングの違いとは?テザリングには注意点もあり!

wi-fiとテザリングの違いとは?テザリングには注意点もあり!

テザリングは、機器をインターネットに接続させる技術です。似ている技術にwi-fiがありますが、wi-fiとテザリングの違いを知らない方もいるのではないでしょうか。それぞれの特徴や、テザリングを利用する際の注意点を理解すれば、2つの技術を使い分けられるでしょう。

この記事では、wi-fiとテザリングの違いや、テザリングの設定方法、使用時の注意点などを紹介します。

wi-fiとテザリングは何が違うのか

wi-fiは無線アクセスポイントやPC、スマートフォンなどの通信機器が、無線で接続できるよう定められた規格の名称です。配線なしでインターネットを利用できたり、通信機器同士を接続したりできます。
一方、テザリングはスマートフォンのモバイル通信網を利用し、接続したPCやタブレットなどの機器を、インターネットに接続できるようにする技術です。移動中や屋外にいる際は、手軽に利用できる通信手段です。
以上から、wi-fiとテザリングの違いは、使用する通信網が違う点や、利用するために必要な環境構築の手間などが挙げられます

テザリングの接続方法

テザリングの接続方法は、wi-fi接続とBluetooth接続、USB接続の3パターンです。通信速度や安定性などに違いがあり、接続する機器によって方法を変えるとよいでしょう。テザリングの接続方法について、それぞれの特徴を紹介します。

wi-fi

テザリングの一般的な接続方法が、wi-fi接続です。後述するBluetooth接続よりも通信速度は速く、通信が安定する特徴があります。wi-fi接続できるPCやゲーム機などであれば、手軽にインターネットを楽しめるでしょう。

複数の機器の同時接続もできます。ただしバッテリーの消費が激しくなるため、使い方に注意しましょう。

Bluetooth

Bluetoothを利用してテザリングすることも可能です。wi-fi接続に比べるとバッテリーの消費は激しくないものの、Bluetooth非対応の機器は接続できません。

通信速度はwi-fi接続に軍配が上がります。そのため、動画など大容量コンテンツへのアクセスには向いていないでしょう。また、突然接続が切れるなど、通信が不安定であるデメリットもあります。

USB

テザリング方法の中では通信速度の速い手段です。有線接続で通信も安定しています。給電機能のある機器に接続すれば、スマートフォンを充電しながら使用することも可能です。

ただしケーブルで機器と接続するため、複数台の機器との同時接続はできません。無線とは違い、機器の移動がしづらいなど物理的な制約もあります。

テザリング(wi-fi接続)の設定手順

テザリングの設定手順は、スマートフォンのOSによって異なります。接続方法は3種類ありますが、一般的な接続方法であるwi-fi接続について、手順を見ていきましょう。Android OSとiOSそれぞれについて、テザリングの設定手順を説明します。

※手順はOSのアップデートにより異なる場合があります。

Androidの場合

Androidフォンの「設定」アプリを開き、「ネットワークとインターネット」を選択しましょう。次に「アクセスポイントとテザリング」をタップし、「wi-fiアクセスポイント」をONにしたら設定完了です。

次に子機の機器を設定します。各機器の設定画面を開き、wi-fiの接続設定を表示しましょう。wi-fi一覧にテザリングのSSIDが表示されるので、該当のものを選択して接続します。

iOS(iPhone)の場合

iPhoneの「設定」アプリを開き、「インターネット共有」から「他の人の接続を許可」をONにします。「インターネット共有」画面には、wi-fiのパスワードが表示されているので、控えておきましょう。

次に子機となる機器の設定画面を開き、wi-fi接続設定をします。wi-fi一覧にテザリングのSSIDが表示されるため、該当するSSIDを選択しましょう。パスワードを聞かれたら、控えていたパスワードを入力します。

テザリングのメリット

テザリングを利用すると、これまでインターネットが利用できなかった場所でも接続できるようになったり、コストを削減できたりします。上手くテザリングを利用すれば、さまざまな恩恵が得られるでしょう。ここでは、テザリングの代表的なメリットを紹介します。

通信範囲が広がる

テザリングを使うとwi-fi環境がない屋内や屋外でも、インターネット接続ができるようになります。もちろん、スマートフォンが通信できる場所でなければいけませんが、通信範囲が広がるため、より業務を効率化できるしょう。

例えば移動中にメールを確認したり、クラウド上のファイルを編集したりするなど、使い方はさまざまです。手元にスマートフォンさえあればよいため、荷物(機器)が増えることもありません。

通信にかかるコスト削減ができる

PCなどSIMカードを挿入できる機器は、wi-fi機能のみを搭載している機器と比べて金額が高くなる傾向があります。また、SIMカードを利用するためには、キャリアと契約が別途必要になるでしょう。

テザリングであればスマートフォンの契約だけで済み、通信料などのコスト削減につながります。

テザリングを利用する際の注意点

便利なテザリングですが、利用する際はいくつか注意点があります。これらを押さえておくと、使用していても慌てずに済むでしょう。例えば、キャリアによっては、テザリングを利用するためのオプション料金が必要です。

スマートフォンのバッテリー消費が激しくなる

テザリングを使うと、スマートフォンのバッテリー消費が激しくなります。特にwi-fi接続時は消費が大きくなるため、なるべく長く利用したい場合はあらかじめ十分に充電しておきましょう。

充電しながらのテザリングもできますが、バッテリーは熱に弱く、故障の原因になり可能性があります。休憩を入れながら利用するなど、工夫が必要でしょう。

データ無制限ではない

屋内のwi-fiとは違い、テザリングはデータ通信量に制限があるため注意が必要です。スマートフォンのパケット利用契約に左右され、契約している通信量に到達すると、通信が極端に遅くなってしまいます。

大容量の画像をダウンロードしたり、長時間高画質の動画を視聴したりしていると、通信量を大きく圧迫するでしょう。

プランによってはオプション料金が必要

スマートフォンのキャリアによっては、テザリングをオプション扱いにしている場合があります。テザリング利用を検討しているのであれば、事前にオプション料金の有無を確認しましょう。公式サイトやショップなどで確認可能です。なお、利用料は無料でも、申し込みをしないと使えない場合もあります。

wi-fiのメリット

テザリングは便利ですが、通信の安定性などはwi-fiのほうが安心です。大容量の通信や、長時間インターネットを利用したい場合は、wi-fiの利用を検討してみてはいかがでしょうか。ここでは、wi-fiのメリットに焦点を当てて紹介します。

安定した通信で、通信速度も速い

wi-fi利用に必要な無線アクセスポイントや、無線ルーターの先は有線接続になっています。インターネット回線も光回線なので、安定した通信が可能です。通信速度も速く、テザリングに比べ遅延も少ないでしょう。さらにハイスピード規格であるwi-fi6を利用すれば、より高速な通信が利用できます。動画もストレスなく視聴できるでしょう。

速度制限を気にしなくてもよい

スマートフォンのパケット利用契約が大容量プランではない場合、長時間テザリングしていると速度制限に到達する恐れがあります。制限がかかると著しく速度が落ちてしまうため、業務が滞るかもしれません。

wi-fiであれば速度制限はなく、長時間の利用や大きなデータ通信を行う場合でも気兼ねせず利用できます。

複数の機器と同時接続しやすい

テザリングの最大同時接続数は、5~10台程度です。wi-fiだと多くの機器を接続できるため、同時接続機器数が多い場合はwi-fiが利用しやすいでしょう。法人向けの無線アクセスポイントであれば、30~100台を接続できる機器もあります。複数台の機器接続を前提としたインターネット環境の構築は、wi-fiの利用がおすすめです。

簡単便利なwi-fi導入は、イッツコムの「かんたんwi-fi」

wi-fiを利用するのであれば、イッツコムの「かんたんwi-fi」をご検討ください。接続台数や通信範囲など、規模に合わせた3つのプランから選択できます。

wi-fi6対応の「ハイエンド6プラン」もあり、最大で2.4Gbpsの高速通信が可能です。申し込みから最短9日で利用可能なため、急いで導入したい方にもおすすめです。

サポートデスクは365日9~21時で受付対応しており、機器故障時は迅速に交換用機器を配送します。不具合箇所の特定はクラウド環境からリモート確認するため、素早い判断が可能です。

まとめ

テザリングはスマートフォンのモバイル通信を利用して、機器をインターネットに接続させる技術です。wi-fi環境がない屋外でも、手軽にインターネット接続ができます。

ただし通信速度や通信の安定性などから、長時間利用にはwi-fiがおすすめです。テザリングのように、通信速度制限を気にする必要はありません。wi-fi環境を構築する際は、サポートの充実したイッツコムにご相談ください。