1. コラム
  2. コラム
  3. 注目のWi-Fi6とは?メリット・デメリット、導入時の注意点を解説

注目のWi-Fi6とは?メリット・デメリット、導入時の注意点を解説

メディアなどでWi-Fi6という名称を目にする場面が増えてきましたが、他のWi-Fiと何が変わったのか、よく分からない方もいるのではないでしょうか。なぜWi-Fi6が優れているのかを理解すれば、自社への導入が必要かどうかを決める材料になります。

また、導入時に何に気を付ければよいのかを知っておくと、後悔のない判断ができるでしょう。この記事ではWi-Fi6環境を構築する際のメリットやデメリット、注意点を紹介します。

Wi-Fi6とは6番目の規格

Wi-Fi6が登場するまで主に使用されてきたWi-Fiは、Wi-Fi5やWi-Fi4などでした。Wi-Fi6は、これらのセキュリティ面や通信速度、同時接続機器台数の上限などを改善したものです。2019年に登場し、6番目の規格として登場したため「Wi-Fi6」と呼ばれています。

ITの発展により、仕事や暮らしの中で扱うデジタルの情報量は増えています。インターネット経由で動画を見たり、クラウドサービスを利用したりする機会が増えている方にとって、データの処理速度は重要でしょう。同時接続できる機器台数が多いこともあり、IoT(モノのインターネット)の活用が進む中で注目のWi-fi規格といえます。

Wi-Fi6のメリット

Wi-Fi6は有線LAN並みに高速で多台数を同時接続していても安定性が高く、最新のWi-Fiセキュリティ規格に標準対応しています。また省電力性が高いことや、障害物や電波干渉の状況に応じて周波数帯を切り替えられることもメリットです。ここからは、過去最高に利便性の高い無線LAN技術、Wi-Fi6の魅力を見ていきましょう。

高速な無線通信ができる

Wi-Fi6の大きなメリットの1つは、これまでの規格の中で最も高速なWi-Fi規格であることです。最大通信速度(理論値)を比較すると、Wi-Fi5は約6.9Gbps、Wi-Fi6は約9.6Gbpsとなっています。つまり前バージョンより約1.4倍高速な通信が可能です。なお、Wi-Fi4の最大通信速度は約600Mbps、第3世代までは約54Mbpsとなっています。

Wi-Fi規格は新しいバージョンほど最大通信速度が高速ですが、これはITの発展に伴ってデータ通信量が大きくなり続けているためです。Wi-Fi6なら、大容量の動画のダウンロードや、帯域使用の大きいWebサービスも快適に利用できます。

安定した無線通信ができる

Wi-Fiは複数台のデバイスを同時に無線接続できますが、同時接続数が多いと通信の順番待ちを起こし、デバイスによって通信速度が大きく異なることは弱点です。Wi-Fi5までの全てのバージョンで「遅い」「つながりにくい」という問題が発生します。

Wi-Fi6はOFDMA(直交周波数分割多元接続)という技術を採用しており、多台数を同時接続しても通信の順番待ちが発生しません。同時接続台数の多いオフィスや店舗で安定性の高いWi-Fi環境を構築するなら、Wi-Fi6の採用がおすすめです。

セキュリティレベルを高められる

Wi-Fi6は「WPA3」に標準対応し、サイバー攻撃を回避しやすいのもメリットです。WPA3はWi-Fi通信を暗号化して保護する技術規格で、前身のWPA2やWPAより強力なセキュリティ機能を提供します。

WPA3のモードは、個人・家庭・小規模事業者向けの「WPA3-Personal」と、大規模ネットワーク向けの「WPA3-Enterprise」の2種類です。

パーソナルモードは「PSK(事前共有鍵)」よりも安全な認証技術「SAE」を採用し、エンタープライズモードはWi-Fiセキュリティで主流の「AES」より強力な暗号化アルゴリズム「CNSA」を採用しています。

消費電力を抑えられる

Wi-Fi6は「TWT」と呼ばれる技術の採用により、デバイスの消費電力を抑えられることもメリットです。親機(Wi-Fiルーター)がデータ通信のタイミングを調整し、信号受信の必要がないときに、子機(スマホやPC)の通信機能をスリープ状態へ移行させます。

これにより電気代やバッテリー消費の節約につながり、デバイスの寿命を伸ばし、ライフサイクルを改善できるのもポイントです。

2.4GHz帯と5GHz帯を切り替えられる

Wi-Fi6は状況に合わせて周波数帯域を切り替えられるのもメリットです。Wi-Fiは2.4GHz帯と5GHz帯の2種類の周波数帯域を使って無線接続します。

2.4GHz帯は多くの家電・電子機器も利用するため混信を起こしやすく、特に強力電波を発する電子レンジの干渉を受け、「遅い」「つながらない」問題が発生するケースも珍しくありません。5GHz帯は混信を起こしにくく安定した通信がしやすい一方、障害物により電波が減衰しやすいという注意点もあります。

Wi-Fi5は5GHz帯のみに対応し、比較的障害物に強い2.4GHz帯には対応していないため、室内環境によってはWi-Fi5対応製品でも実際は2.4GHzのWi-Fi4で通信するケースも多くありました。この場合Wi-Fi5の高速通信を活かしきれていないことになります。

Wi-Fi6なら状況に合わせて周波数帯域を切り替え、常に安定した通信が可能です。

Wi-Fi6のデメリット

最新規格のWi-Fi6にもデメリットはあります。新しい技術のため、対応機器が少ないことや、大きくコストがかかってしまう可能性があることです。ここでは、Wi-Fi6を利用する際のデメリットを2つ紹介します。

Wi-Fi6対応の機器が必要

Wi-Fi6で通信させるには、Wi-Fi6対応の機器が必要です。PCやスマホだけでなく、Wi-Fiルーターや無線アクセスポイントなど、ネットワーク機器もWi-Fi6に対応できる必要があります。そのため、初期費用が大きくかかってしまう恐れがあるでしょう。

ただし、Wi-Fi6対応機器と、対応していない機器との通信は可能です。その場合、Wi-Fi6に対応していない機器に合わせて通信します。

Wi-Fi6対応の機器は価格が高い

Wi-Fi6に対応できる機器は、これまでの機器よりも値が張る傾向があります。Wi-Fiルーターなど、既存の機器と比べて倍以上の金額差がつく場合もあるでしょう。商品によっては3万円以上する機種も販売されています。

ただし、今後の機器の仕様がほぼWi-Fi6対応となれば、価格が落ち着いていくことも期待できます。Wi-Fi6が普及するまで待てない場合、コストをかけて導入する他ありません。

Wi-Fi6導入時の注意点

Wi-Fi6を利用する際に必要となるのは、Wi-Fi6に対応した機器だけではありません。Wi-Fi6の大きなメリットである高速通信を実現するためには、ネットワーク環境の見直しが必要になる可能性があります。

CAT6A以上のケーブルが必要になる場合も

Wi-Fi6のパフォーマンスを最大限に発揮したいのであれば、LANケーブルの規格は通信速度10Gbpsに対応可能な「CAT6A」以上が必要です。

一般的に普及しているケーブルCAT5eは、1Gbpsまでしか対応できません。無線区間を高速にしても、有線通信間がボトルネックになってしまいます。構築するネットワークの有線区間が長いほど、Wi-Fi6の恩恵を十分に得ることは難しいでしょう。

またCAT6AはCAT5eに比べ高価であり、CAT6Aに張り替えるのであれば配線費用もかかります。このように、コストがかさむ可能性がある点にも注意が必要です。

インターネット回線はIPv6対応サービスで

Wi-Fi6を利用してもインターネット回線がIPv4だと、プロバイダの認証プロセスがボトルネックとなり、インターネットへのアクセス速度が向上しない場合があります。

より快適にインターネットを利用したいのであれば、IPv6で接続しましょう。IPv6ではプロバイダ認証が必要ないため、通信速度の改善に期待が持てます。ただし接続先のサイトがIPv6に対応している必要がある点、注意しましょう。

5Gの拡大によりWi-Fi6が注目されている

Wi-Fi6と同じように、高速大容量通信技術に5Gがあります。各通信会社が5Gサービスを開始し、使用範囲が広がりつつありますが、5Gの弱点を補完する手段としてWi-Fi6が注目されています。

5Gは高速大容量通信が可能なだけでなく、遅延しづらく、多くの機器を同時接続できる特徴があります。一方で、5Gが利用できる範囲は4Gに比べるとまだ狭く、限定的です。5Gは広範囲で使用するのに向いていますが、エリア外や電波の届きづらい建物内での利用は難しくなります。限られた範囲で高速通信や同時接続数の多さを求めるのであれば、5GよりもWi-Fi6のほうが利用できるでしょう。

まとめると、広範囲で高速無線通信を使用したい場合は5Gが、一定範囲の空間であればWi-Fi6が効果的です。

Wi-Fi6対応機器はWi-Fiアクセスポイントがおすすめ

「Wi-FiはWi-Fiルーターで使うもの」というイメージがある方も多いでしょう。実際にはWi-Fiルーターは「アクセスポイント機能もあるルーター」です。Wi-Fiの基地局を増設するなら、Wi-Fiアクセスポイントが向いています。ここでは、Wi-Fiアクセスポイントの有用性を見ていきましょう。

Wi-Fiアクセスポイントとは

Wi-Fiアクセスポイントとは、無線の電波を送受信する「アクセスポイント機能」に特化したWi-Fi機器です。Wi-Fiルーターとは異なり、インターネットに接続するための「ルーター機能」はありません。

Wi-Fiルーターはルーター機能があるために、電波増強などを目的に2台以上を有線接続すると「二重ルーター」の状態になり、ネットワーク設定が混乱します。Wi-Fiアクセスポイントならこの問題が起こらないため、簡単に増設できるのがポイントです。

増設に向くWi-Fiアクセスポイント

Wi-Fiルーターの貸与を受けられるプロバイダは珍しくありませんが、貸与される機種は家庭用Wi-Fiルーターであることが一般的です。Wi-Fiルーターには家庭用・法人用があり、同時接続台数やセキュリティ機能などに違いがあります。また1台のWi-Fiルーターでカバーできる通信エリアには限りがあることも注意点です。

Wi-Fiアクセスポイントなら、高性能なWi-Fi基地局を好みの位置に簡単に増設できます。複数台を適切に設置することで、オフィス・店舗の全てのエリアをカバーできるのもポイントです。Wi-Fi6対応のWi-Fiアクセスポイントなら、既存のネットワーク構成を大幅に変更することなく、フロア全体のWi-Fi環境をグレードアップできます。

フリーWi-Fiに対応できるWi-Fiアクセスポイント

Wi-Fiアクセスポイントの中には安全なフリーWi-Fiを提供できる機種があることもメリットです。来客が無料で利用できるWi-FiをフリーWi-Fiと呼びますが、単にSSIDを解放しただけでは企業側にリスクがあります。

フリーWi-Fiを安全に提供するには、Wi-Fi機器にゲストWi-Fi機能が必要です。ゲストWi-Fiとは、社員用Wi-Fiと分離されたネットワークを指します。ネットワークを分離することで、ゲストにはインターネット接続機能だけが提供され、社内LANにアクセスされることはありません。

ゲストWi-FiをフリーWi-Fiとして提供すれば企業側にとって安全で、さらにWi-Fi6対応なら来客にとっても安全です。なお、一部の機種を除き家庭用Wi-Fiルーターの多くはゲストWi-Fi機能がありません。

Wi-Fi6を快適に使いこなすならイッツコム!

イッツコムはWi-Fiアクセスポイントを簡単に増設できる「かんたんWi-Fi」、高速かつ快適な法人向け光回線「イッツコム光接続サービス」、さらに安定性の高い「専用線インターネット接続サービス」を提供しています。Wi-Fi6の真価を発揮するには、光回線との組み合わせも重要です。

Wi-Fiアクセスポイントを簡単に増設「かんたんWi-Fi」

Wi-Fi6はWi-Fiルーターの買い替えでも導入できますが、1台のWi-Fi機器だけでは通信エリアや最大同時接続数などに懸念があります。

そこで導入したいのが、簡単にWi-Fiアクセスポイント(AP)を増設できる「かんたんWi-Fi」です。届いたAPに電源ケーブルとLANケーブルを接続するだけの簡単設定で、自由なレイアウトで何台でもAPを増設できます。

「ハイエンド6」プランならAPはWi-Fi6に対応し、より快適かつ安全なWi-Fi接続が可能です。最大同時接続数は100台で、大規模オフィスや混雑がする店内にも無理なく対応できます。

WPA3に対応しているため安全で、多台数が同時接続しても通信待ちを起こしません。ゲストWi-Fi機能にも対応し、来客用のフリーWi-Fiも安全に提供できます。

高速で快適な法人向け光回線「イッツコム光接続サービス」

Wi-FiはあくまでLAN内の無線通信技術です。Wi-Fi6を導入しても、インターネット回線が貧弱なら通信の遅さや不安定さは改善できません。通信速度・安定性の根本的な改善には、インターネット回線の刷新も求められます。

そこで導入したいのが、高速かつ安定した法人向け光回線「イッツコム光接続サービス」です。下り最大2Gbps・上り最大1Gbpsの高速回線である上、最新のインターネット通信規格「IPv6 IPoE」に対応し、時間帯や同時接続数にかかわらず安定した通信ができます。

また光回線・プロバイダ一体型のサービスであるため、他社サービスよりランニングコストを抑えられる上、1つの窓口でスピーディにトラブルシューティングができることも魅力です。

より安定性を求めるなら「専用線インターネット接続サービス」

さらに安定したインターネット接続をお求めなら、「専用線インターネット接続サービス」がおすすめです。自社ネットワークとイッツコムのアクセスポイントを、イッツコム自営の光ファイバー専用回線でIP接続できます。複数の加入者で回線をシェアしない専用線で、非常に安定した高速回線を利用できるのが魅力です。

また必要数のグローバル固定IPアドレスの払い出しにも対応します。Webサーバやメールサーバなど、通信の安定性が求められる自社サーバの運用にも最適です。

まとめ

Wi-Fi6はこれまでのWi-Fi規格と比べ、より高速で高いセキュリティの無線通信を可能とします。同時接続できる機器台数が多いのも強みです。一方で、Wi-Fi6対応機器が高価であったり、パフォーマンスを最適化するための準備が必要だったりと、コストや手間がかかってしまうデメリットもあります。

イッツコムの「かんたんWi-Fi」を利用すれば、お手頃な月額費用で簡単にWi-Fi6をご利用いただけます。「イッツコム光接続サービス」や「専用線インターネット接続サービス」の導入で、より快適なWi-Fi6環境の構築が可能です。Wi-Fi6をご利用の際は、ぜひイッツコムにご相談ください。