1. コラム
  2. コラム
  3. POCKETALK(ポケトーク)の通信料は?導入にかかる費用をまとめて紹介

POCKETALK(ポケトーク)の通信料は?導入にかかる費用をまとめて紹介

POCKETALK(ポケトーク)は、海外旅行からホテル・旅館での外国人観光客対応まで、幅広いシーンで利用されているAI翻訳機です。

ポケトークは内蔵のSIMカードの他、Wi-Fiやスマートフォンのテザリングなどを用いて通信を行います。月々の通信料がどのくらいかかるのか、気になる方もいるでしょう。

この記事では、ポケトークのデータ通信量の目安や、通信料・初期費用の相場について解説します。

  • ポケトークのデータ通信量の目安は、1翻訳あたり約100KB
  • レンタルサービスなら、月額費用1,900円/台でポケトークを利用できる
  • 法人データSIMをセットでレンタルすれば、定額で使い放題に

POCKETALK(ポケトーク)によるデータ通信量の目安

ポケトークには、グローバル通信付き(2年間)モデルとグローバル通信なし(Wi-Fi)モデルの2種類があります。グローバル通信付きモデルには、SIMカード(eSIM)が内蔵されており、追加の通信料はかかりません。

一方、Wi-Fiモデルを使用する場合や、グローバル通信付きモデルでWi-Fiに接続する場合、データ通信量を消費します。ここでは、1翻訳あたりのデータ通信量の目安を紹介します。

1翻訳あたり約100KB

ポケトークの1翻訳あたりのデータ通信量は約100KBです。お互いの会話(翻訳)回数が1,000回に達した場合、約100MBのデータ通信量を消費します。

以下の表は、翻訳回数ごとのデータ通信量を表したものです。

翻訳回数データ通信量
1翻訳約100KB
10翻訳約1MB(約1,000KB)
100翻訳約10MB(約1万KB)
1,000翻訳約100MB(約10万KB)

近くにWi-Fi環境がなく、スマートフォンのテザリングなどを用いて通信する場合、ご契約の通信キャリアによっては、データ通信量に応じた料金がかかる可能性があります。

1翻訳にかかる時間は約5秒

次にポケトークのデータ通信量を、会話時間に基づいて計算してみましょう。

ポケトークはリアルタイムに音声認識や翻訳、発話を行っているため、1回の会話に約5秒かかります。お互いの会話(翻訳)回数が1,000回とすると、会話時間の合計は約83時間(約5,000秒)です。

以下の表は、会話時間ごとのデータ通信量を表したものです。

会話時間データ通信量
5秒約100KB
50秒約1MB(約1,000KB)
8.3分(500秒)約10MB(約1万KB)
83時間(5,000秒)約100MB(約10万KB)

データ通信量が約10MBあれば8.3分、約100MBあれば83時間を目安として、ポケトークを利用できることが分かります。

POCKETALK(ポケトーク)の通信料・初期費用はどのくらい?

法人の方の場合は、ポケトークのレンタルサービスがおすすめです。レンタルサービスなら、ポケトーク本体と法人向けのデータSIM(国内通信)をセットでレンタルできます。

データSIMは定額で使い放題のため、ポケトークの利用頻度が高い方でも月額費用は変わりません。ここでは、イッツコムのレンタルサービスを例に挙げ、毎月の通信料(月額費用)や導入時の初期費用を紹介します。

POCKETALK(ポケトーク)の初期費用・月額費用

イッツコムのレンタルサービスでは、人気のポケトークSシリーズを初期費用0円・月額費用1,900円/台で提供しています。

内訳利用料金(税抜)
初期費用0円
ポケトークS+イッツコム法人データSIM(国内通信)月額費用1,900円/台

公式オンラインストアでポケトークS(グローバル通信付きモデル)を購入する場合、価格は3万2,780円(税込)です。レンタルすることで、初期費用を抑えてポケトークを導入できます。

POCKETALK(ポケトーク)の通信料

イッツコムのレンタルサービスなら、ポケトーク本体に加えて、NTTドコモ回線の法人データSIM(国内通信)をセットでレンタルできます。データSIMは定額(1,900円/台)で使い放題のため、使用頻度にかかわらず、毎月の負担額は変わりません。

主にポケトークを国内で利用する方や、プライベートと仕事を切り分けられる専用のデータSIM回線を必要としている方におすすめです。

AI通訳機「POCKETALK(ポケトーク)」を活用して会話をスムーズに!

POCKETALK(ポケトーク)は、宿泊施設や交通機関、旅行会社、飲食・サービス業など、1万社以上の企業で利用されているAI通訳機です。翻訳結果を音声で出力できるため、その場に通訳がいるかのように対話できます。

ポケトークの主な利用シーンは以下のとおりです。

  • ホテルなどの宿泊施設
  • スポーツジムなどの受付業務
  • 自治体や役所
  • ビジネスシーン
  • 飲食店
  • 外国人スタッフとのコミュニケーション

ポケトークの利用頻度が高いことが想定される場合は、法人向けのレンタルサービスがおすすめです。イッツコムなら、初期費用0円・月額費用1,900円/台という低コストで、定額使い放題のSIMカードもセットでレンタルできます。

すでにポケトーク本体をお持ちの場合は、メンバー間で通信料を分け合えるSIMカードのみのレンタルも可能です。

まとめ

法人向けの翻訳機を導入するなら、85言語に対応したPOCKETALK(ポケトーク)がおすすめです。ポケトークには、グローバル通信付きモデルとWi-Fiモデルの2種類があり、Wi-Fiなどに接続して使用する場合は、1翻訳あたり約100KBのデータ通信量を消費します。

ポケトークの通信料を抑えたい方は、法人向けのレンタルサービスがおすすめです。イッツコムのレンタルサービスなら、定額で使い放題の法人データSIM(国内通信)とセットでポケトークをレンタルできます。

インバウンド対応から外国人スタッフとのコミュニケーションまで、幅広いシーンで使えるポケトークを初期費用0円・月額費用1,900円/台の低コストで導入しましょう。