1. コラム
  2. コラム
  3. 法人用と個人用のプロバイダの違いを徹底比較!選ぶ時のポイントも解説

法人用と個人用のプロバイダの違いを徹底比較!選ぶ時のポイントも解説

「法人用のプロバイダはどれがいい?」「個人用と何が違う?」などとお悩みではありませんか。プロバイダサービスはインターネット通信には欠かせないもので、会社に回線を引く際に契約する必要があります。

ところがプロバイダは多くの会社が存在するため、選ぶポイントやプロバイダの違いが判らない方も多いです。そこで今回は、法人用と個人用のプロバイダの違いを徹底解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。

プロバイダとは。回線事業者との違い

インターネットを使用するには「プロバイダ」と「回線事業者」の2つの契約が必要です。両者が一体となったサービスも存在しますが、基本的にはそれぞれ別々の役割を担っています。個人・法人に関わらず、両方と契約しなければインターネットにアクセスすることはできません。混同を避けるためにも、まずは両者の違いを明確にしておきましょう。

プロバイダとは

「プロバイダ」は、枝分かれした通信回線をインターネットに接続する役割を持っています。イメージとしては通信における関所のようなもので、プロバイダと契約していないと回線を繋げられません。

いかに高速な通信回線を用意したとしても、プロバイダを契約していなければネットワークに繋がることはできません。通信回線契約時に、大抵の場合はプロバイダの契約も同時に勧められるので、片方だけしか契約していないという事態になることは稀です。ただし、プロバイダは勧められるもの以外でも契約できるため、選ぶ自由はユーザー側にあります。

回線事業者との違いとは

「回線事業者」とは、通信に使う回線を取り扱っている会社です。通信回線を使用する際は、回線事業者もしくは回線事業者と提携している会社と契約する必要があります。

回線事業者の仕事は、イメージとしては通信における道路を敷くことです。固定回線の場合は建物内まで回線を引き込む必要があり、回線事業者は付近の電柱から建物まで通信ケーブルを接続してくれます。

個人用と法人用のプロバイダの違い

インターネットは、法人・個人問わず利用されており、プロバイダにも個人用と法人用が存在します。法人向けのプロバイダは個人向けとは違う点があり、どちらを選ぶべきか、は企業の規模や業務内容によるところが大きいです。こちらでは両者の具体的な違いを解説します。

固定IPアドレスに対応している

「IPアドレス」とはネットワーク上の住所のことです。個人用のプロバイダ契約の場合は主に、パソコンを接続するたびに変動する「動的IPアドレス」が利用されています。法人用の場合は、同じIPで固定される契約も可能です。

固定IPアドレスを取得すると、プロバイダによっては「VPN(仮想の専用線)」という閉鎖的なプライベートネットワークを構築できるようになります。自社専用のひとつの大きなネットワークを作れるため、本社と支店やテレワーク社員間など、遠隔地からも安全な操作が容易になるのです。また、アクセス制限を設定することで、第三者の侵入を完全にシャットアウトできます。

通信制限が無い

個人向けのプロバイダのほとんどが、通信量が一定数を超えると制限がかかり通信速度が遅くなる仕様になっています。法人向けプロバイダでは、仕事に支障が出ないよう通信制限を設けていません。どんなに通信量がかさんでも、混雑の影響を受けることなく一定の速度でネットワークの利用が可能です。

セキュリティ対策が充実している

法人用のプロバイダはセキュリティ面も充実しています。契約に強力なウイルス対策やスパイウェア対策がパッキングされていて、クラウド型管理システムを持つプロバイダも存在します。

リモートワークが当たり前となった昨今ですが、もし社員がフリーWi-Fiや、それに似せた暗号化されていないWi-Fiなどから社内LANにアクセスした場合、マルウェアの侵入や情報流出など重大な事故に繋がる可能性もあるのです。アクセス制限をかけられる法人用回線やプロバイダを利用すれば、それだけでも大きなセキュリティ対策となります。

4.手厚いサポートが得られる

法人用プロバイダは個人向けよりもサポートが充実し、万一のトラブルにも365日24時間対応している事業者が多いです。設置や配線工事から、運用中に起こる問題への解決策の提案、さらには一括お任せプランなどもあり、自社の保守担当はリスク分散ができるうえ、かなりの負担軽減になるでしょう。

法人用プロバイダを選ぶ時のポイント

一口に法人用プロバイダと言っても数多く存在するので、どれを選べばよいのか悩みどころです。プロバイダは何度も切り替えるものではないので、自社にとって十分なサービスが受けられる事業者を厳選しましょう。会社の規模や業務内容によって最適なプロバイダは変わってくるため、慎重に吟味してから選ぶことが大切です。

1.ランニングコスト

プロバイダを選ぶ際、まず考えるべきはランニングコストです。1度決めたら中々変更するものではないので、月額料金は必ずチェックしておきましょう。

また、通信回線の料金はプロバイダだけでなく、回線そのものの使用料とプロバイダ料、両方の月額料金を合わせた金額がランニングコストになります。一般的に法人用のプロバイダは個人用のものよりも高額です。比較する際は必ず法人用料金を確認してください。

2.通信速度

プロバイダは通信速度にも関わり、特に固定IPを利用しない場合は速度制限の影響を受けます。いくら通信回線自体が高速でも、プロバイダが混雑することで通信が遅くなっては意味がありません。プロバイダ毎に通信の品質には差があるので、価格以外の点も必ず比較しましょう。

3.提供しているサービス

プロバイダは提供している事業者毎にサービスは異なります。サポート体制やセキュリティ面の比較に加えて、固定IPアドレスを複数取得できるか、VPNが利用可能かなど自社に必要なサービスが受けられるかを確認しましょう。

4.回線とセットかどうか

基本的には通信回線とプロバイダは別々に契約しますが、2つをセットにして契約できる事業者も存在します。契約をまとめることで支払いやトラブル対応の工数削減に繋がり、障害発生時に素早く対応できるというのが大きなメリットです。

イッツコムの法人用ネットワークサービス

法人用のプロバイダをお探しであれば、イッツコムのインターネットサービスをぜひご検討ください。イッツコムはセキュアで快適な通信を行うためのサービスを複数展開しています。高速な光回線を提供する「イッツコム光接続サービス」や、閉域網を利用して社内LANやデータにアクセスできる「モバイル閉域接続」などで企業に貢献します。

「イッツコム光接続サービス」で快適なビジネス環境を実現

「イッツコム光接続サービス」では、下り最大速度2Gbps、上り1Gbpsの高速回線を提供しています。ONU(回線終端装置)にはWi-Fiルータ機能を標準搭載しているため、複数の社員が同時に接続しても安定性を保つことが可能です。

さらにイッツコムでは、通信回線に加えてプロバイダサービスも一括でご提供しておりますプロバイダと回線事業者を別々で契約する必要がなく、問い合わせの際にもスピーディーな対応をお約束します。

イッツコムの「モバイル閉域接続」なら社外からも安全

イッツコムの「モバイル閉域接続」では、社外からでもセキュアなアクセスが可能です。テレワークを導入すると社外から会社のデータにアクセスすることになります。

そこで問題になるのがセキュリティリスクです。対策がないままでは外部からの不正アクセスによるスパイウェアの侵入や情報漏洩に繋がります。「モバイル閉域接続」ではインターネットを経由しない専用のネットワークを構築するため、どこからでも安全なデータのやり取りが可能です。

まとめ

業務内容によって最適なプロバイダは変わるため、最適なものを選べるようサービス面をしっかり確認することが大切です。特に通信速度やセキュリティ対策は業務効率や無駄な手間を減らすうえでも重要なので、なるべく品質の良いものを選びましょう。

イッツコムが提供する通信回線なら、セキュアで高速な通信が実現可能です。インターネットサービスについて気になる点があれば、ぜひ窓口までお問い合わせください。最適なサービスをご提案いたします。