1. コラム
  2. コラム
  3. VPNサーバーとは一体?メリットとデメリットを徹底解説!

VPNサーバーとは一体?メリットとデメリットを徹底解説!

長引く新型コロナウイルス感染拡大の影響で、テレワークの需要はますます高まっています。リモートアクセスでも安心して情報をやり取りできる手段として導入されているのがVPNです。VPNにはいくつかの導入方法があります。どれを選べばよいか分からないという方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、VPNの種類や導入方法をご紹介します。それぞれのメリット・デメリットを把握すれば、どの方法が自社に最適か分かるでしょう。

VPNサーバーとは仮想の専用線のこと


テレワークでも効率よく仕事を行うためには、社内ネットワークとの連携が欠かせません。そこで利便性が高いのがVPNサーバーです。

VPNとは「仮想専用線」を表す「Virtual Private Network」の略語です。自宅やサテライトオフィスなどで使うデバイスが、会社のネットワークにつながっているイメージを表しています。どこにいても社内にいるのと同じネットワーク環境を実現するための便利な方法です。

VPNサーバーは2種類ある

VPNサーバーには、「インターネットVPN」「IP-VPN」の2種類があります。それぞれで利用するネットワーク・プロトコル・セキュリティ度合いなどが違うため、用途に分けて使い分けるのがよいでしょう。

以下より基本的な仕組みや具体的な違いを解説します。自社に適したVPNサーバーはどちらなのか、参考になれば幸いです。

公衆のインターネットを使う「インターネットVPN」

既存のインターネット回線を利用してデバイスやコンピューターをつなぐ方法を「インターネットVPN」といいます。

構築が難しくなく、自社でもできるため、費用が抑えられるという点がメリットです。とはいえ、公衆のインターネットはいわば「誰もが行き来できるトンネル」のようなものです。セキュリティ上の危険が付きまとう点がデメリットといえます。

もちろん情報は暗号化されてやり取りされるものですが、必ずしも安全であるとはいえません。情報漏洩を防ぐため、利用にあたっては十分な注意が必要になります。

閉鎖されたネットワークを使う「IP-VPN」

一般的に開放されているインターネット回線ではなく、専用のネットワークを使用してつなぐ方法を「IP-VPN」といいます。

「IP-VPN」は外部から進入できないよう閉鎖されているため、より安全に情報のやり取りができます。クローズドな環境で通信することから、データの送受信も安定しているのもメリットです。ただし、構築するには通信事業者の専門的知識が必要です。それなりの予算がかかるのがデメリットといえるでしょう。

VPNサーバーを構築する4つのメリット

「インターネットVPN」であれ「IP-VPN」であれ、VPNサーバーの需要は高まると思われます。新型コロナウイルス感染防止対策として、テレワークが推奨されるようになった影響が大きいでしょう。解決すべき課題もあるテレワークですが、VPNを上手に利用すれば、効率を落とすことなく業務を行えることも分かってきました。

安全で遠隔から操作でき、コスト削減にもつながるなど、VPNサーバーを構築するメリットはいくつかあります。ここでは具体的な4つのメリットについて解説します。

オフィスの情報へ容易にアクセスできる

VPNを構築すれば、テレワークを行う社外からはもちろん、出張など外出先からでも簡単に自社のデータにアクセスできます。テレワークでも外回りの最中でも、業務に差し支えがありません。

また、パソコンだけでなくスマートフォンからもアクセスできるため、シーンに合わせた柔軟な対応ができます。例えば、スマートフォンに記録した画像や動画をダイレクトに送受信することも可能です。素早く対応できることで仕事の効率化につながるでしょう。

セキュリティを強化させられる

インターネット上でのやり取りは便利な反面、比較的簡単に情報を盗み見されてしまう点が心配です。また、うっかりミスで情報が漏洩してしまう恐れもあります。

その点、「インターネットVPN」を使用するとデータのやり取りは暗号化されるため、セキュリティを強化できます。よりセキュアな環境を望むなら「IP-VPN」がおすすめです。外部からの侵入を防ぐクローズドな環境を構築できるので、安心して情報のやり取りを行えるでしょう。

セキュリティ面のコストを抑えられる

高いセキュリティを確保するためには、本社と拠点をつなぐ「専用線」を用いる方法があります。信頼性と安定性はあるものの、VPNと違って「仮想」ではないため、設置費用は高額になりがちです。また、接続地点が遠くなればなるほど金額も上がります。

専用線に比べると、VPNサーバーの構築費用は安く抑えられます。閉鎖ネットワークを使う「IP-VPN」でも、専用線と比較すればかなり安価です。自社での構築も可能な「インターネットVPN」なら、なおさら負担が少なくて済みます。

少ない拠点数なら設置や管理が手軽にできる

会社の規模が小さく、リモートアクセスするデバイス数も限られているなら、「インターネットVPN」の設定は比較的簡単です。管理にかかる手間も軽減できるでしょう。

テレワークを実現するためだけであれば、各社員の使用パソコンにソフトウェアをインストールし、そのパソコンに自宅のデバイスでアクセスするというシンプルな構造です。コンピューターに詳しい社員がいれば、ルーターの設置や管理も自社で行えます。

VPNサーバーを構築する2つのデメリット


VPNサーバの自社構築にはメリットもありますが、デメリットも知っておいた方がいいでしょう。自社で「インターネットVPN」を構築するか、通信業者に依頼して「IP-VPN」を構築してもらうかは、デメリットもしっかり理解した上で判断することをおすすめします。
重要なのは、ただリモートアクセスを可能にすることではなく、「安全でスムーズなリモートアクセス」を可能にするということです。ここでは、そうした観点からデメリットを解説します。

接続台数には上限がある

利用するVPNの種類によっては接続できる台数に限りがあります。会社の規模が大きく、リモートアクセスするデバイス数も多いのであれば、自社構築は難しいかもしれません。

例えば、各社員のパソコンにソフトウェアをインストールするなら、人数分の使用料がかかります。ソフトウェアひとつの価格は少額でも、数が増えればかなりの出費になります。ルーターは接続台数によって価格が変わります。社員数が多い、拠点がいくつもあるなどの場合には初期費用がかさむでしょう。

拠点数が多いと管理が大変になる

自社構築した場合には、管理も自社で行わなければなりません。セキュリティに関わる重要な業務ですから、きちんとした管理者を置く必要があります。

規模が大きくなると管理の範囲も広がるため、管理者の負担は増すでしょう。拠点が複数ある場合は、それぞれの拠点に管理者を置く方が安心です。万が一のトラブルに備えて、素早く対処できる体制が必要になります。VPNサーバーの自社構築を考えているなら、適切な管理体制維持にかかる費用や労力をシミュレーションしておくと良いでしょう。

VPNサーバーの構築に必要なものと2種類の方法

低コストでセキュリティ強化ができるVPNの導入を決めた場合、次に考えるのは導入方法です。「IP-VPN」なら費用はかかりますが、通信業者にお任せできる気軽さがあります。

一般回線を使った「インターネットVPN」は、自社での構築も可能です。とはいえ、そのための人材と管理は必要になります。「インターネットVPN」を自社構築する際の方法を簡単にご説明しましょう。

VPNサーバーソフトウェアをインストールして構築する方法

VPNサーバーソフトウェアを、パソコンにインストールして構築する方法があります。インストールするパソコンは、IPアドレスを固定に設定しておきます。このパソコンがVPNのサーバーになるというわけです。やり方の手順を次にまとめました。

1.選んだVPNサーバーソフトウェアを公式サイトからダウンロード → インストールする
2.管理者のパスワード、リモートアクセスまたは拠点間接続の選択、ユーザー登録などの各種設定を行う。
3.リモートアクセスするデバイスにクライアントソフトをインストールする。

なお、VPNサーバーのソフトウェアは有料・無料共に数多くあります。無料の方がお得のように感じるかもしれませんが、無料のソフトウェアは利用者の閲覧データが広告表示に利用されます。結果、セキュリティ上のリスクが高まるので、無料版は避けた方が無難でしょう。

VPNサーバー機能が付いたルーターを設置して構築する方法

VPNサーバー機能が付いたルーターを利用する方法もあります。文字通り、ルーターがVPNサーバーとなります。やり方の手順を次にまとめました。

1.ルーターを設置する
2.OS搭載の機能を使ってルーターと会社のコンピューターをVPN接続する
3.リモートアクセスするデバイスにクライアントソフトをインストールする

各拠点をつなぎたい場合は、それぞれの拠点にルーターを設置しなければなりません。各ルーターには接続できる台数に限りがありますので、会社の規模に合わせた台数が必要になります。

なお、接続を自動で行ってくれるソフトウェアと違い、ルーター接続は手動で行わなければなりません。既存のシステムが多く構築されている状態だと、そこに新たな接続を加えることになるため、相応の知識が必要になります。

VPNサーバー接続時に必要な3つの設定方法


VPNサーバーが開設できたら、次にリモートアクセスするための設定を行います。この設定により利用者は限定され、あらかじめ登録されたデバイスからしかアクセスできなくなります。ここでは、主にソフトウェアを使ったVPNの設定方法について解説します。

ユーザー情報の作成をする

開設したVPNサーバーにアクセスするユーザーを登録します。各ユーザーが使用するデバイスを確認しておくとよいでしょう。

登録する際には、ユーザーの氏名(あるいはIDなど)の登録と認証方法の設定を行わなければなりません。認証とは、アクセスしようとする人が確かにユーザー本人であることを確認する手段です。第3者の侵入やなりすましを避けるためにも、認証方法は「パスワード認証」や「証明書認証」を選びましょう。

VPNサーバーへの接続設定をする

リモートアクセスするデバイス側には、VPNのクライアントソフトをインストールしておきます。ただし、Windows 10やAndroid端末など、VPNクライアント機能が搭載されているものもあります。その場合にはクライアントソフトのインストールは不要です。

VPNクライアントソフトあるいはVPNクライアント機能の接続設定画面に、必要情報を入力すればVPNサーバーにアクセスできます。接続にはホスト側の情報に加え、アクセスする側のユーザー名やパスワードといったサインイン情報が必要です。自分のユーザー名とパスワードをVPNサーバーの管理者に確認しておきましょう。

ローカルブリッジの設定を行う

ローカルブリッジとは、もともとあった企業内ネットワークと新たに構築したVPNネットワークをつなげて自由に通信できるようにするものです。ローカルブリッジを設定すると、VPNでつながった本社と支社がそれぞれのネットワークを自由に使えるようにもなります。

ソフトウェアによって多少の差はありますが、「ローカルブリッジ設定」の画面でVPNネットワークの名前とブリッジしたいLANカード名を入力、または選択することで設定できます。

VPNよりも安全なセキュリティ接続ならイッツコムにお任せ!

VPNの魅力は、安全なリモートアクセスにより作業効率を向上させる点にあります。しかし、「インターネットVPN」にはセキュリティ上の不安がつきまといます。セキュリティ万全のVPNを望むなら、外部からの侵入を排除できる「IP-VPN」になるでしょう。

そこでおすすめなのが、イッツコムのモバイル閉域接続です。公衆インターネットを経由しない閉鎖ネットワークのため、万全なセキュリティ対策が行えます。

専用SIMを使った接続で、面倒なインストールや接続設定は不要です。設置から管理までしっかりとサポートし、コンピューターに強い管理者を立てる必要もありません。イッツコムに任せておけば、仕事に専念できる最適な職場環境を確保できます。

まとめ


テレワークや営業中のリモートアクセスなど、どこにいようと簡単に社内ネットワークにつながる手段がVPNです。VPNを構築することにより、大切な情報を守ることにもなります。

高いセキュリティレベルと技術的なサポートを提供するイッツコムなら、新しいワークスタイルでも充実した仕事ができます。ぜひイッツコムへご相談ください。