放送番組審議会

第50回 イッツ・コミュニケーションズ放送番組審議会

第50回放送番組審議会は、2025年10月15日(水)9:55~11:15にイッツ・コミュニケーションズ本社で開催し、審議会委員は6名、イッツ・コミュニケーションズ側からは金井代表取締役社長以下11名が出席した。

会社側からの報告

  • イッツ・コミュニケーションズにおける全社活動報告
  • イッツコムチャンネルの活動報告(2025年4月~2025年9月)
  • 報告事項(2025年3月~2025年9月)
    訂正放送制度の実施状況 : 訂正放送無し
    放送番組に関して申出のあった苦情その他意見の概要 : 苦情無し

決議事項

  • イッツ・コミュニケーションズ放送番組審議会規程の改定について
    会社より規程の改定について説明があり、賛成多数により可決された。

審議事項

  1. イッツコム おうち防災のすすめ「自宅の水害対策」(2025年8月放送)
  2. ウド様おねが~い!!ココロつながるポジティブCATV「日吉編」(2025年5月放送)

主な評価および提言

1. イッツコム おうち防災のすすめ「自宅の水害対策」
  • 以前、多摩川も氾濫したことがあるが、内水氾濫や土砂災害も含めて地域の方の防災意識が過去よりも高まっていると思う。このエリアでも注意が必要だという地元密着という考え方に添った番組であった。
  • 先日の局地的な大雨によって自由が丘などでも大きな水害があった。この地域ではどのように対策すれば良いのかという具体策を番組で取り上げて伝えていただきたい。
  • 番組冒頭、放送内容をダイジェストで紹介することで要点を伝えている手法が上手。吹き出しでの紹介やハザードマップなどの見せ方など、とてもテンポがあって良いと感じた。
  • 4回で終わってしまうと少ないように思う。もったいない。定期的に制作してもらいたい。

2. ウド様おねが~い!!ココロつながるポジティブCATV「日吉編」
  • 食事のシーンは、番組アシスタントも別メニューなどを一緒に食べた方が良いと思う。また、店内のシーンでは店主、ウド鈴木さん、番組アシスタントという同じ構図が多かった。お店全体のカットが無く、料理を作っているところを入れるなどで画面に変化を持たせても良いのではないか。
  • イッツコムにとって東急沿線の各商店街を紹介するということは存在価値を高めていくことにつながっていく。丹念に全駅を紹介するという取り組みは非常に良い。戦略的な番組という視点で効果測定するのも一策と思われる。
  • 飲食店を取り上げるだけでは、商店街がその街のコミュニティの中でどういう役割を果たしているのかということを発信できないのではないか。商店街には様々な業種がある。飲食店以外のお店の方にも出ていただいて、そのお店の地域での役割が見られると良い。
<イッツ・コミュニケーションズ放送番組審議会>
出席者
審議委員 石田 千佳子
城戸 久枝
千葉 晋也
根岸 立幸
羽田 伊助
吉本 清志
※五十音順・敬称略
会社側 金井 美惠
奥村 力
橋本 夏代
神林 哲郎
小野 一廣
斉藤 統子
大崎 天
神原 洋一
脇田 成哉
沼田 京子
橋爪 洋喜