横浜と仙台の“青葉区”のコミュニティFMが連携
3・11防災企画番組から連携スタート

横浜市“青葉区”と仙台市“青葉区”の街のラジオが相互情報連携に取り組みます

イッツ・コミュニケーションズ株式会社
横浜コミュニティ放送株式会社
株式会社仙台シティエフエム

  イッツ・コミュニケーションズ株式会社(本社:東京都世田谷区 代表取締役社長:金井 美惠 以下、イッツコム)は、イッツコムが運営する横浜コミュニティ放送株式会社(本社:神奈川県横浜市 代表取締役社長:奥村 力 以下、FMサルース*1)を通じて、株式会社仙台シティエフエム(本社:宮城県仙台市 代表取締役社長 今野 勝彦 以下、RADIO3*2)と、コミュニティFM放送を通じた相互情報連携に取り組みます。3月11日には、ラジオコーナーでの連携企画を実施。街のラジオ局として情報発信を続ける両社が、連携によりコミュニティFMのプレゼンスを相互に高めていきます。
“備えについて皆で考える”
 東日本大震災から14年。
 3月11日、RADIO3とFMサルースで相互連携した番組を放送します。

 RADIO3およびFMサルースは、3月11日は、地域と防災を主なテーマにしたスペシャル期間※として特別編成を組んでおり、番組内のコーナー企画などで相互に中継を交えて、防災コンテンツを放送します。
 その一環として、3月11日、FMサルースのスタッフがRADIO3の生番組『この街と防災』に出演するほか、仙台の街から中継リポートを行うなど、東日本大震災の教訓をこれからにどう活かすか、また、横浜の街でも参考にしていくには等について語り合います。 
 なお、この日の番組『この街と防災』は、FMサルースでは3月16日に放送いたします。

※スペシャル期間 概要
【FMサルース】 SDGsスペシャルウィーク 2025春
 レギュラー番組や特別番組を通して、地元商店街のSGDsの取り組みや、地域で取り組む災害への備えについて話しあう1週間。
 実施日:2025年3月10日(月)~16日(日)

【RADIO3】 この街と25’冬~ラジオと暮らしと防災と~
 RADIO3では、公開生放送や近隣の荒町小学校からの出張放送などを予定しています。
 実施日: 2025年3月11日(火)9時から21時
 実施場所:ラジオ3(仙台市若林区土樋103番地)
 イベント情報は随時公式SNSで発信!
 公式X https://x.com/radio3_fm762
 公式Instagram https://www.instagram.com/fm76.2_radio3/?locale=ja_jp
 [RADIO3イベント開催の背景]
 日本でコミュニティエフエムが普及したきっかけは、阪神・淡路大震災。『ラジオ3』は、1996年2月21日に、宮城で最初に開局しました。東日本大震災の発災時、震災直後から炊き出しやお店の営業情報、また避難所で過ごす子供たちに向けての絵本の読み聞かせなど、被災地域の方々が必要としている情報を細かくお伝えしました。”普段からこの街の皆さんとコミュニケーションを密に取ること”を大切に、この街の皆さんに『ラジオ3』を活用いただくことが、有事の時にこそ活きてくるという想いから、特別番組やイベントを通して、新たな賑わいを皆さんと共に創出していきたいと思います。

“お互いの街の魅力を知る”
 
 仙台と横浜(東急線沿線エリア)の魅力を共有し、相互送客を目指すラジオコーナーを定期放送予定。

 3月11日から連携をスタートし、今後も両社では「街の魅力」、「防災」、「スポーツ」など、様々な側面から横浜と仙台の魅力を共有し、関係人口創出と相互送客を目指します。

〈実施期間〉 2025年3月11日~
〈実施媒体〉 イッツコム・・・FMサルース(84.1MHz)  RADIO3・・・RADIO3(76.2MHz)

*1 FMサルース・・・イッツコムが運営するコミュニティFM局。放送エリアは横浜市青葉区
*2 RADIO3・・・仙台都市圏主要部の人口約140万人をカバーするコミュニティFM局。主な放送エリアは仙台市青葉区