1. コラム
  2. コラム
  3. 社内ネットワークに接続できない原因とは?解決方法を分かりやすく解説!

社内ネットワークに接続できない原因とは?解決方法を分かりやすく解説!

社内ネットワークに接続できないといったトラブルが発生したとき、試してみることはいくつかあります。しかし、ネットワーク系の不具合には相応の知識が必要になるため、「自分では対処しようがない」と考えている方もいるのではないでしょうか。

難しいことまでは分からなくても、ありがちなトラブルの原因とその解決方法を知っておけば、ほとんどのケースで慌てずに対処できるようになるでしょう。そこでこの記事では、社内ネットワークに接続できないさまざまな原因とともに、原因ごとの解決方法について詳しく紹介します。

社内ネットワークに接続できない原因

社内ネットワークに接続できない場合は、状況ごとに原因を考えてみると解決方法が見つかるかもしれません。つながらないのが自分のパソコンだけの時の他に、一部のパソコンの時、社内全体の時と3つのケースごとに原因を考えてみましょう。

自分のパソコンだけがつながらない時

有線・無線にかかわらず、自分のパソコンだけがつながらないのであれば、ネットワークの設定などが正しくされているかを確認しましょう。

有線接続の場合は、LANケーブルがしっかりとささっているかを確かめます。ささっていても、LANケーブル自体が劣化していることも考えられるため、新しいものに差し替えてみるとよいでしょう。設定にもケーブルにも不備がないなら、OSの不具合やパソコン本体の物理的な劣化が原因かもしれません。

一部のパソコンがつながらない時

社内にある一部のパソコンがつながらない時には、中継地点に問題があるケースが考えられます。

有線接続であれば、配線途中のハブが故障しているかもしれません。また、中継地点にあるLANケーブルがしっかりとささっていなかったり、一部のパソコンへとつながるLANケーブル自体が破損していたりするケースもあります。無線接続の場合には、中継機器の動作不良や物理的な故障を疑ってみるとよいでしょう。

社内全体がネット接続できないとき

社内全体のネット接続に問題が発生したのであれば、ネットワークの大元が原因です。大元のハブをはじめ、ルーターや終端装置であるONUに故障や不具合がないかを確認してみましょう。

とはいえ、プロバイダに障害が出ていたり、メンテナンス中であったりするケースもあります。そのような発表がされていないか、契約中のプロバイダに確認してみることも大切です。

社内ネットワークに接続できない場合の対処方法

社内ネットワークに接続できない原因は多岐に渡るため、原因ごとの対処方法を知っておくことが大切です。ここではプロバイダをはじめ、ONUやルーター・ハブ・パソコン・セキュリティソフト・UTMと、6つの原因に合わせた対処方法について紹介します。

プロバイダ

プロバイダが原因の場合、メンテナンス中や障害発生中などのケースがあります。プロバイダの公式サイトで発表されているため、個人のデバイスで確認してみましょう。

また、実はプロバイダとの契約が更新できていなかった、というケースも考えられます。例えば、料金の支払いミスなどで契約が打ち切られていたなどです。思い当たる節がない場合は、プロバイダのサポートセンターに問い合わせるとよいでしょう。

ONUやルーター

ONUやルーターが原因の場合、まずはコンセントを差したり抜いたりしながら本体の再起動をするのが対処法のひとつです。この際、ケーブル類がしっかりとささっているかもチェックします。

本体を再起動したら、次にランプが何色に点灯しているか確認しましょう。一般的に緑や青色に点灯していれば正常で、赤色に点灯していれば異常があるサインです。取扱説明書などで対処法を確認し、問題点が分からなければ各メーカーのサポートセンターに問い合わせましょう。

ハブ

ハブに原因がある場合、ハブの電源が入っていないなどの「うっかりミス」が考えられます。LANケーブルがハブにしっかりとささっていない、などもよくあるケースです。特に問題が見当たらないのであれば、ハブやLANケーブルそのものが劣化・故障しているかもしれません。思いきって買い替えるのもひとつの対処法です。

パソコン

パソコンに原因がある場合、ネットワークの設定や物理的な不具合が考えられます。まずはパソコンを再起動した上で、ネットワーク設定が正しく選択できているかを確認しましょう。新しい通信方式であるIPv6を解除したり、セキュリティソフトをオフにしたりといった対処法も有効です。

また、LANケーブルがきちんとささっているかの他、LANケーブルの差し込み口のランプが正常に点灯しているかどうかも確認しましょう。これらに問題がない場合は、メーカーのサポートセンターへの問い合わせが必要です。

セキュリティソフト

セキュリティソフトが原因の場合、「ローカルエリア接続には有効なIP構成がありません」といった表示が出てくるでしょう。パソコンを保護するあまり、正常な接続にすら干渉してしまったケースです。

対処法としては、セキュリティソフトとOSのファイアウォール機能を停止、もしくは無効化する必要があります。セキュリティソフトを無効にする方法はメーカーによって異なるため、各メーカーのサイト上で確認しましょう。

Windows(10)のファイアウォールを無効にするためには、コントロールパネル内にある「システムとセキュリティ」で設定します。「Windows Defender ファイアウォールの有効化または無効化」を選択した状態で、接続できるか確認しましょう。

Mac(Catalina)では、アップルメニューから「システム環境設定」を開き、「セキュリティとプライバシー」に進んで「ファイアウォール」パネルから変更します。

UTM

社内ネットワークの安全性を高めるUTM(Unified Threat Management)が原因の場合、製品に不具合が起こっていたり故障していたりするケースが考えられます。UTMの本体が正常に動いているかを入念に確認しましょう。エラーなどを示すランプが点灯していれば、UTMを設置した業者に連絡をして確認してもらう必要があります。

社内ネットワークを構築する上でやってはいけないこと

社内ネットワークで問題が起こった際、その原因や対処方法を知っておくことは重要ですが、事前にトラブルを防げるようなネットワークを構築することも大切です。この項目では、社内ネットワークを構築する上で避けるべき注意点について詳しく紹介します。意外に見落としがちな点もあるため、ひとつひとつ確認しましょう。

アクセスポイントを増やしてしまう

無線LANのつながりやすさやスピーディーさを高めるため、アクセスポイントを増やしているケースが見られます。例えば、会議室ごとや部署ごとに1台ずつアクセスポイントを設置するなどです。

一見、有効に思えますが、アクセスポイントを増やせば電波が干渉してしまうリスクがあります。干渉がひどくなると通信速度の低下にもつながるため、「アクセスポイントは単純に増やせばよいものではない」と覚えておきましょう。

端末と相性が悪い無線LANを選んでしまう

パソコン製品には相性というものがあり、相性が悪いと作動しなかったり、作動しても100%の機能を発揮できなかったります。それは無線LANでも例外ではありません。

したがって、無線LAN対応というだけで端末を選ぶのは避けましょう。OSのバージョンもきちんと把握する必要があります。使用してみるまで分からない部分もあるため、導入前にはメーカーに確認しておくとよいでしょう。

通信断を想定していないアプリを使ってしまう

技術の進化に伴い高速化が進んでいる無線LANですが、やはり通信品質は有線LANよりも劣ります。無線LANでは通信断が起こり得ると考え、業務に使用するアプリケーションは選別しましょう。

不安定な環境下で接続が途切れた場合、アプリケーションによってはデータ再送などに対応していないものもあります。そのままフリーズして動作しなくなるケースもあるため、アプリを選ぶ際には事前にしっかりと調査しておくことが大切です。

無線LANルーターにセキュリティ対策をとらない

デバイスへのセキュリティ対策は徹底していても、無線LANルーターへの対策は後回しになっているケースがあります。これではシステム全体が無防備な状態とも言えます。

2018年、ブラジルでは10万台もの無線LANルーターが攻撃を受け、ブラジル銀行の顧客ログイン情報が盗難に遭うという損害が発生しました。企業にとって情報漏えいは死活問題です。無線LANルーターが入口となる危険は十分にあるため、セキュリティ強化に努めましょう。

ルーターのアップデートをしていない

無線LANルーターのセキュリティを強化するにあたって、ルーターのアップデートは重要です。初期設定のまま放置していたり、ファームウェアの更新を怠っていたりする場合はハッキングされるリスクが高まるため気を付けましょう。

初期設定のまま利用できるルーターであっても、ユーザー自身でパスワードを設定することをおすすめします。製品によっては、一律に同じパスワードが振られている可能性もあるためです。自らの手で定期的にアップデートして、安全性を高めましょう。

トラブル・セキュリティに強い!イッツコムの通信サービス

顧客情報や会社の財務状況などを取り扱う社内ネットワークだからこそ、セキュリティの強化は重要です。リモートワークなど新しい働き方が生まれる中、社外からでも安全にアクセスできる環境の構築が必要でしょう。

公衆回線を利用する以上は一定のリスクを負いますが、イッツコムの「モバイル閉域接続」なら話は別です。インターネットとは分離した回線を利用するサービスのため、ハッキングなどのリスクを回避できます。

また、ビジネス用途に特化した「イッツコム光接続サービス」では、安定した高速通信を低価格で利用できるのが特長です。万一トラブルが発生した場合にもカスタマーサポートに相談できる環境を整えています。

まとめ

社内ネットワークに接続できないトラブルには、いくつかの対処法があります。原因は多岐に渡るため、何が不具合を招いているのか、ひとつひとつ検証していくと解決につながるでしょう。

とはいえ、ネットワークをビジネスで利用する場合、安定した接続やセキュリティの高さが重要です。イッツコムの光接続サービスであれば、安全な環境の下で業務でき、管理の手間も省けます。業務の効率化にもつながるため、ネットワークの改善をお考えならぜひ導入をご検討ください。