1. コラム
  2. コラム
  3. ウェビナーとは?Zoomウェビナーならではの機能や使い方

ウェビナーとは?Zoomウェビナーならではの機能や使い方

ウェビナー(オンラインセミナー)の運用には一般的なWeb会議システムでは機能不足な場合も多く、専用のウェビナーツールを活用するのが得策です。特にZoomウェビナーは多機能かつ使いやすく、大規模なウェビナーも効率的に運用できます。

Zoomウェビナーの活用について、より理解を深めたい方もいるのではないでしょうか。そこでこの記事では、ウェビナーやZoomウェビナーとは何か、Zoomウェビナーならではの魅力について紹介します。

ウェビナーとは?Web会議との違い

ウェビナーやWeb会議は、Web上のサーバ内にバーチャルなウェビナールームやミーティングルームを作り、参加者が場所やデバイスにかかわらずアクセスできるものです。どちらもインターネット経由で利用するもので、専用の機材・回線を用いるテレビ会議とは仕組みに違いがあります。

ウェビナーはオンライン形式のセミナー

ウェビナーとは、ウェブ(Web)とセミナー(Seminar)を組み合わせた造語です。登壇者と参加者が特定の会場に集まる会場型のセミナーをオンライン形式に置き換えたもので、オンラインセミナーとも呼ばれます。

専用のツール(ウェビナーツール)を使ってWeb上にバーチャルなセミナールームや会議場を作り、インターネットを経由して講演の模様を届けるものです。各々のPCやスマホを通じて、パネリスト(登壇者)の映像・音声の共有や質疑応答などができるため、主催者側も参加者側も会場に足を運ぶ必要がありません。

使用するツールやライセンスによって開催できるウェビナーの規模は異なりますが、Zoomウェビナーは最大1万人まで参加できます。

Web会議とは利用目的が異なる

ウェビナーとWeb会議(オンラインミーティング)はどちらもインターネット経由で開催するため、違いが分かりにくいかもしれません。ウェビナーとWeb会議は、主催者・参加者のコミュニケーション方法や、想定される利用目的に違いがあります。

Web会議は、専用のツールを使ってWeb上にバーチャルな会議室を作り、参加者各自の映像・音声や資料画面などを共有するものです。全員の双方向コミュニケーションを前提とするもので、企業内のミーティングや顧客との商談・打ち合わせなどに活用されます。

一方、ウェビナーは「登壇者と視聴者」という役割が明確に分かれ、映像や音声を届けるのは基本的に登壇者のみです。講演や説明会など、多人数向けの一方向的な情報提供に活用しつつ、投票機能やアンケート機能などでまとめて情報収集します。

なおZoomは1つのツールでWeb会議とウェビナーの両方に対応するため、ツールの使い分けは必要ありません。

【関連記事:テレビ会議とWeb会議の違いとは?両対応の「Zoom Rooms」のメリット

Zoomウェビナーとは?

Zoomウェビナーは、Web上で行うセミナーの専用ライセンスサービスです。従来のZoomミーティング機能をさらに充実させたもので、大規模なセミナーやオンラインサロンを行うのに適しています。

スマートフォンやタブレットなどからも利用できるため、場所を選ばず気軽にウェビナーの開催・参加が可能です。対応可能人数も多く、主催者や講師のような参加者は同時に100人まで利用できます。また、視聴するだけであれば最大で1万人まで同時に参加可能です。

視聴のみの場合は有料ライセンスを持っていなくても参加できるため、大人数でのセミナーやオンラインサロンの運営を行いやすい点が特徴です。直感的な操作が可能という点も、Zoomウェビナーの魅力でしょう。

ZoomウェビナーとZoomミーティングの違い

ZoomウェビナーとZoomミーティングは、どちらも無料のZoomアプリから使用でき、Zoomウェブポータルから参加者や設定を管理できます。Zoomウェビナーは有料ライセンスユーザーのみ利用できる拡張機能です。ここでは、ZoomウェビナーとZoomミーティングの主な違いを解説します。

Zoomウェビナーは有料ライセンスとアドオン購入が必要

Zoomミーティングはサインインしなくても利用できますが、Zoomウェビナーは有料ライセンスユーザー向けのオプションサービスです。プロ以上の有料ライセンスを取得した上で、必要な参加者数(500名、1,000名、3,000名など)に応じたウェビナーアドオンを購入する必要があります。

ウェビナーのスケジュールは、ウェビナーライセンスを割り当てられたユーザーのみの権限です。ホスト(主催者)は出席者の中からパネリスト(登壇者)を100名まで指定できますが、パネリストも一般の視聴者も無料ライセンスで問題ありません。

【関連記事:【2023年最新】Zoom無料版の機能制限や有料版との違いを解説

Zoomウェビナーは大人数の参加が前提

Zoomミーティングは参加者数2名~10名程度の小規模な会議にも便利に活用できます。定員は最小で100名、大規模ミーティングアドオンの購入で最大1,000名まで拡張可能です。

Zoomウェビナーはより大規模な運用を想定しており、定員の下限は500名、購入ライセンスに応じて最大1万名まで拡張できます。

またZoomウェビナーには100名のパネリスト(ホストを含む)が参加でき、ホストはウェビナー進行の補助役として共同ホスト(ホスト権限の多くを共有するユーザー)を指定することも可能です。共同ホストの人数に制限はありません。参加者を主催者側と視聴者側に分けて管理することで、大規模なウェビナーも柔軟に運営できます。

Zoomウェビナーのカメラ・マイクを操作できるのは主催者側のみ

Zoomウェビナーでカメラやマイクの操作が行えるのは、セミナーを開催したホストと、ホストから指定されたパネリストや共同ホストのみです。必要に応じて視聴者のミュート解除や、選択した視聴者をパネリストに昇格させるなど、さまざまな対応ができます。

多数の視聴者が自由にカメラやマイクの操作を行うと、場が荒れてしまったり進行が滞ってしまったりする懸念もあります。スムーズな進行を行うためにも、カメラ・マイクの管理は重要です。

【関連記事:Zoomウェビナー参加者はカメラを使用不可?最適なコミュニケーション方法とは

Zoomウェビナーを利用するメリット

ウェビナーはリアルなセミナーとは異なり、会場や紙資料を必要としません。またZoomウェビナーに特有の機能により、多数の参加者を効率的に管理でき、簡単な設定で収益化も可能です。ここでは、Zoomウェビナーを利用するメリットを、企業側と視聴者側の視点に分けて解説します。

企業側のメリット

Zoomウェビナーを活用すると、企業は以下のような多くのメリットを享受できます。

・会場をレンタル・整備する必要がない
・当日の受付や案内も不要
・紙資料の印刷や配布も不要
・会場に依存する参加人数の制限がない
・アンケート調査なども並行して実施できる
・会社説明会や研修に利用できる
・データを活用して効率的に管理できる
・全国に同時配信できる
・簡単な設定で収益化も可能

ウェビナーが大規模になってもコストは変わらないため、大きなコスト削減効果を得られます。また地理的な制限も受けず、収益化も可能です。

視聴者側のメリット

Zoomウェビナーは視聴者側にとってもさまざまなメリットがあります。

・スマホやタブレットから簡単に参加できる
・全国どこからでも参加できる
・参加のために身支度・移動・宿泊の必要がない
・見逃してもオンデマンド配信で復習できる

ウェビナーは時間や場所にとらわれないため、コスト面でメリットがある上、興味のあるセミナーに簡単に参加できます。

Zoomウェビナーを利用するデメリット

Zoomウェビナーには多くのメリットがある一方、いくつかのデメリットもあります。リアルなセミナーとの違いで問題になりやすいのは、通信環境の不備により、配信の遅延や強制切断が起こることです。ここでは、Zoomウェビナーを利用するデメリットを、企業側・視聴者側の視点に分けて解説します。

企業側のデメリット

安定したウェビナー配信には、通信環境の整備が必要不可欠です。Zoomウェビナーはインターネット回線が貧弱だと、遅延や強制切断を起こすこともあります。時間帯によって急激に回線速度が低下するなど、安定性に問題があるインターネット回線も珍しくありません。

またLANケーブルが届かない場所からウェビナーを配信する場合や、スマホやタブレットを配信デバイスとして活用したい場合もあるでしょう。この場合にはWi-Fi環境の整備も必要です。

視聴者側のデメリット

視聴者はいつでも簡単に離席できてしまうため、リアルなセミナーに比べて講演に集中しにくい場合もあります。また通信回線が貧弱だと、遅延や強制切断を起こすケースも少なくありません。

企業はユーザーが講演を快適に視聴できるように、十分な通信環境を整備し、ウェビナーの運営体制を整えることが必須です。

Zoomウェビナーならではの便利な機能

Zoomウェビナーは一般的なウェビナーツールより多機能で、「かゆいところに手が届く」設計です。インターフェースも分かりやすく、簡単な操作で充実したウェビナー運営ができます。ここでは、Zoomウェビナーならではの便利な機能と活用方法を見ていきましょう。

チャットやリアクション機能によるコミュニケーション

一般的なウェビナーツールは出席者とのコミュニケーション手段が限られるため、「講演内容に対する反応が表現しにくい/見えにくい」という問題に悩まされがちです。

Zoomウェビナーはパネリストを最大100名指定でき、一度に49名までのビデオを画面表示できます。パネリストや出席者は「拍手」「いいね」「ハート」などの絵文字を画面右下に飛び出させ、講演者の問いかけに対するリアクションや感情の変化を分かりやすく表現することが可能です。

またウェビナーチャット機能により、パネリストは講演に集中しつつ、複数の共同ホストが同時進行で質疑応答をすることもできます。

属性情報・意見の収集とレポートによる詳細分析

Zoomウェビナーは簡単な操作で出席者の事前登録ページを設定でき、メールアドレスや名前・年齢・性別などの属性情報も収集できます。またウェビナー中のQ&Aや投票とクイズ、ウェビナー終了後のアンケートによる意見収集も可能です。これらの情報はレポートとして確認でき、CSV形式でエクスポートすることもできます。

出席者の参加日時・退出日時・セッションの合計時間、Q&Aの質問時間・回答時間など、詳細な情報を収集してウェビナーの分析が可能です。出席者の属性情報、ウェビナー中のリアルタイムな意見調査、ウェビナー後の情報分析などを組み合わせることで、ウェビナーの満足度向上や施策改善に役立つでしょう。

【関連記事:Zoomアンケート機能の使い方をミーティング・ウェビナー両方解説

MAやCRMと連携しマーケティングやカスタマーサクセスを促進

Zoomウェビナーは、サードパーティ製のMA(マーケティングオートメーション)ツールやCRM(顧客関係管理システム)と連携できます。

事前登録ページで入力された属性情報や出席済み・欠席などの情報をMAツールに同期させ、サンクスメールやリマインドメールの送信を自動化させることが可能です。

またウェビナーチャットのやりとりやQ&A・終了後アンケートの回答内容などをCRMで管理し、カスタマーサクセスを促進することもできます。

【関連記事:顧客管理の重要性を基礎から理解!現場で役立つおすすめツールも紹介

事前登録ページやビデオ・壁紙のブランディング設定

Zoomウェビナーは、ウェビナーセッションごとの詳細なブランディング設定もできます。コントロールできる要素は以下のようなものです。

・招待ページの上部に表示されるバナー
・事前登録ページのデザインや企業ロゴ
・ビデオの外側に表示される壁紙画像
・パネリストごとのバーチャル背景
・パネリストのビデオに表示される名前タグ

他にもさまざまな要素のブランディング設定ができ、企業イメージやウェビナーの魅力をアピールしやすくなります。

ライブストリーミング配信やオンデマンド配信も自在

ZoomウェビナーはFacebook LiveやYouTube Liveでウェビナーをライブストリーミング配信できます。設定方法は、Zoomウェブポータルにサインインし、詳細設定画面で[ウェビナーのライブストリームを許可する] を有効化するだけです。

ウェビナーライセンスによって参加者数の上限は異なりますが、定員に達しても、ユーザーは外部SNSからウェビナーを視聴できます。ライブストリーミング配信の視聴者はチャットやQ&Aなどのコミュニケーション機能は利用できないものの、より多くのユーザーにリーチできるでしょう。

定時に参加できない出席者や、講演内容を復習したい出席者についても、オンデマンド配信を設定しておけば対応可能です。[レコーディング]設定でオンデマンド配信を有効化すると、ウェビナーをZoomクラウドに自動的に記録し、ウェビナー中またはウェビナー後の任意のタイミングで講演の模様を視聴できます。

Zoomウェビナーの使い方や参加方法

Zoomウェビナーを活用するためには、使い方やセミナーを行う流れを把握しておく必要があります。Zoomミーティングとは異なる点もあるので、Zoomウェビナーの利用を検討している方は事前にしっかりと確認しておきましょう。

【関連記事:もう迷わないZoomウェビナーの使い方!設定や便利機能を詳しく解説

1.スケジュール予約

Zoomウェビナーは、まずウェビナーを行う日時を決定してスケジュールの予約を行います。Zoomミーティングと異なり、その場ですぐに開催はできないので注意が必要です。定期開催の場合は、期間の設定もできるようになっています。

2.パネリストを招待

スケジュールの予約ができたら、講演者となるパネリストを招待します。招待状タブ内からパネリストの項目を編集し、名前とメールアドレスを登録することで招待可能です。専用のURLが発行されるので、間違えないように注意しましょう。

3.参加者の招待

参加者にも、ウェビナー参加用のURLを共有します。参加者は共有されたURLにアクセスし、必要に応じて表示名などを登録するだけでウェビナーに参加が可能です。参加者にZoomのアカウント登録を求めるかどうかも設定できます。

【関連記事:Zoomのウェビナー登録とは?設定手順やカスタマイズ方法を解説

Zoomウェビナー導入に向けて企業が取り組むべき課題


Zoomウェビナーを導入し、メリットを生かして活用するためには事前準備が欠かせません。ここからは、Zoomウェビナーの導入時に感じがちな懸念点について見ていきましょう。事前準備を万全に整えることが、Zoomウェビナー導入を成功させるためのポイントです。

回線の安定化はマスト

Zoomウェビナーを利用するに当たって、インターネット回線の安定化は非常に重要なポイントです。一度に多数の参加者がアクセスしても支障がないよう、容量が十分に確保された回線プランを採用する必要があります。

速度が早く、通信が安定していることも大切です。セミナーの途中でアクセスが切れたり、不安定になったりするとせっかくの内容を聞き漏らすことになり、参加者にストレスを感じさせてしまいます。

Zoomでは、ウェビナー配信時(720pHDビデオ)の目安上り速度を1.2~1.8Mbpsが推奨と明記しています。

セキュリティ管理の徹底を図る

インターネットに接続する場面が増えるとVPNがハッキングされたり、通信先のIPが露呈してしまったりするなど、情報セキュリティへの不安を感じる可能性もあります。懸念を解消できなければ、せっかくのツールも本格的な運用が不可能となってしまいます。

社内情報だけでなく、取引先の情報漏えいなどは会社の信用に関わります。Zoomウェビナーも含め、頻繁にインターネットへの接続を行う場合には、徹底してセキュリティ対策を取ることが大切です。

得た情報をデータ分析し活用する

Zoomウェビナーを行った後は、セミナーで得た情報の管理が必要です。インターネット回線さえあればどこからでも利用できる反面、情報の整理やその後のタスク管理などが行いにくいという課題もあります。

そのような課題を解決し、セミナーで得た情報を上手に活用するには仕組み作りが欠かせません。多くの参加者が集まるセミナーで得たデータを分析し、営業活動や今後の業務に生かすことで、ウェビナーの効果もより感じられます。

Zoomウェビナーの導入は初めての運用も安心なイッツコムにお任せ

Zoomウェビナーは、一般的なウェビナーツールより多機能かつ使いやすく、ウェビナー運用のさまざまなニーズに柔軟に対応できます。Zoomミーティングと同じくZoomアプリで利用できますが、ウェビナーのホストには有料ライセンスおよびウェビナーライセンスの割り当てが必要です。

ライセンスの割り当てが必要なのはホストのみで、その他のユーザーは無料ライセンスで問題ありません。プロ以上のライセンスを取得した上で、500名以上のウェビナーアドオンを購入しましょう。

イッツコムは日本語サポート込みの有料版Zoomをプロ1ライセンスから提供しており、請求書払いも可能です。管理者向けのマニュアルも豊富に用意しているため、初めてのZoomウェビナー運用でも安心です。

まとめ

Zoomウェビナーは有料ライセンスユーザーのみ利用できる、Zoomの拡張機能です。簡単な操作で事前登録ページやQ&A・アンケート機能などを活用でき、最大1万人参加の大規模なウェビナーを効率的に運用できます。ライブストリーミング配信やオンデマンド配信にも対応し、多数の視聴者にリーチしやすいことも利点です。

イッツコムはZoomウェビナー活用に必要なライセンス契約を高コスパで提供しています。Zoomウェビナーの導入をお求めなら、効果的な運用をきめ細やかにサポートできるイッツコムにご相談ください。