1. コラム
  2. コラム
  3. Zoomビデオウェビナーの参加方法を解説!参加するメリットや注意点って?

Zoomビデオウェビナーの参加方法を解説!参加するメリットや注意点って?

ZoomビデオウェビナーはZoomアプリで簡単にウェビナーを配信できるオプション機能ですが、Zoomミーティングとは仕様が異なるため、参加者側への配慮が必要です。Zoomでウェビナーが開催できると知り、開催に当たって参加方法や関連情報を整理したい方もいるのではないでしょうか。

Zoomビデオウェビナーの特徴・機能や参加者側の操作方法を知ることで、参加者に向けてどのような情報を事前に伝えればよいかが判断でき、ウェビナー開催が成功するでしょう。まずはウェビナーの開催イメージをクリアにして、スムーズなウェビナー運営を目指しましょう。

そこでこの記事では、Zoomビデオウェビナーの参加方法や参加者が使える機能、参加者側のメリットや活用例をご紹介します。

便利機能!Zoomビデオウェビナーで何ができるの?


Zoomの基本的な利用方法はオンラインミーティングですが、オプション機能の「Zoomビデオウェビナー」を使えば「主催者と参加者が講演者と視聴者」という関係のウェビナーを開催できます。まずはZoomビデオウェビナーの基本仕様や、参加者に必要な環境を見ていきましょう。

ウェビナーとは?

「ウェビナー」はWebとセミナーを組み合わせた造語です。一般的なセミナーの場合、参加者はセミナー会場に足を運ぶ必要があります。ウェビナーはWeb上のルームで開催されるので、参加者はどこからでもインターネット経由でアクセスできるのが大きな違いです。

PC・スマホやインターネット環境さえあれば、自宅やカフェ、移動中でもウェビナーに参加でき、コロナ禍によりリアルなセミナー開催が難しくなった今、注目されているビジネスセミナー方法です。

Zoomビデオウェビナーの基本仕様

「Zoomビデオウェビナー」はZoomアプリでウェビナーを開催できる機能です。ホスト(主催者)は参加者の中から複数の「パネリスト」を指定でき、その他の参加者(視聴者)に向けたウェビナーを主催・管理します。

ビデオ・音声をオンにできるにはデフォルトでホストやパネリストのみで、一般参加者のビデオは常にオフ、音声はデフォルトでミュートです。パネリスト以外の参加者は「パネリストによる講演やディスカッションを視聴する」というスタイルが基本で、主催者次第ではチャット機能やQ&A機能によるコミュニケーションもできます。

Zoomビデオウェビナーの参加者に必要な環境

ZoomビデオウェビナーはZoomのオプション機能です。ホストは有料アカウントとオプション登録が必要ですが、参加者は無料のZoomアプリがあれば利用できます。Zoomビデオウェビナーの参加に必要なものは以下の通りです。

・PCやスマホ ・インターネット接続できる環境
・無料のZoomアプリ

参加方法はZoomミーティングと大きな違いはなく、参加するだけならアカウント登録は必要ありません。なお、PCの場合はWebクライアント版を利用できるので、Zoomアプリをインストールしなくてもウェビナーに参加できます。

Zoomビデオウェビナーの参加方法


ZoomビデオウェビナーはZoomミーティングと同様の手順で参加者を招待できます。参加者がウェビナーに参加する方法もZoomミーティングと大差はありません。ただし、参加用リンクは2パターンあります。Zoomビデオウェビナーの参加方法を見ていきましょう。

参加用リンクは2パターン

Zoomビデオウェビナーに招待された参加者は、ホストからウェビナー入室用の招待状メールを受け取ります。招待状メールに記載されるURLは2パターンです。

・クリック/タップ後にウェビナーID(ミーティングID)を入力するURL。招待状に記載のウェビナーIDを入力する
・クリック/タップ後にウェビナーの登録画面が開くURL。登録ページでメールアドレスや氏名を入力する。ウェビナーIDの入力不要

PCからの参加方法

Windows PCやMacの場合、無料のZoomアプリをインストールしていれば簡単にウェビナーへ参加できます。デスクトップ版Zoomアプリでウェビナーに参加する手順は以下の通りです。

1.Zoom公式サイトからデスクトップ版Zoomアプリをインストール
2.参加用リンクをクリックする
3.ウェビナーIDを入力するか、登録ページでメールアドレス・氏名を入力
4.「zoom.usを開く」をクリック
5.Zoomアプリが立ち上がり自動入室。ウェビナー開始前なら待機、ホストがウェビナーを開始すれば自動入室

Webブラウザからの参加方法

Windows PCやMacの場合、Webブラウザ版Zoomクライアントでもウェビナーに参加できます。Webブラウザからウェビナーに参加する手順は以下の通りです。

1.参加用リンクをクリックする
2.ウェビナーIDを入力するか、登録ページでメールアドレス・氏名を入力
3.画面下部の「ブラウザから参加してください」をクリック
4.認証画面が表示されたらウェビナールーム内での表示名を入力し、「私はロボットではありません」にチェックを入れ「参加」をクリック
5.Webブラウザ版Zoomクライアントに遷移し自動入室。ウェビナー開始前なら待機、ホストがウェビナーを開始すれば自動入室

スマホからの参加方法

iPhoneやAndroidスマホはWebブラウザ版Zoomクライアントを利用できないので、スマホ版Zoomアプリのインストールが必要です。アプリ名は「ZOOM Cloud Meetings」なので、類似アプリと間違えないように注意しましょう。スマホからウェビナーに参加する手順は以下の通りです。

1.iPhoneならApp Store、AndroidスマホならGoogle Play Storeからスマホ版Zoomアプリをインストール
2.参加用リンクをタップする
3.ウェビナーIDを入力するか、登録画面でメールアドレス・氏名を入力
4.自動入室。ウェビナー開始前なら待機、ホストがウェビナーを開始すれば自動入室

Zoomビデオウェビナーで参加者が利用できる機能は?


一般参加者がZoomビデオウェビナー中に利用できる主な機能は、「オーディオ設定」「チャット」「手を挙げる」「Q&A」の4種類です。一般参加者はビデオや画面共有機能を利用できません。ここでは、Zoomビデオウェビナーで一般参加者が利用できる4つの機能を解説します。

「オーディオ設定」での音量調整

Zoomビデオウェビナーはデフォルトで全ての一般参加者のマイクがオフになっている仕様です。メニューバーの「オーディオ設定」をクリック/タップすると、スピーカーのテストや音量調節ができます。

ホストが一般参加者のマイク使用を許可すると、「オーディオ設定」が「ミュート/ミュート解除」に切り替わり、任意のタイミングでミュート解除できる仕組みです。

「チャット」でのテキストチャット

Zoomビデオウェビナーはホスト・パネリストによる講演を一般参加者が視聴する、という使い方が基本です。一般参加者は受け身の立場ですが、ホストが許可すれば、メニューバーの「チャット」からホストやパネリストとテキストチャットができます。ホストの許可があれば一般参加者同士のテキストチャットも可能です。

「手を挙げる」でのリアクション

ウェビナー中に質問があるときや、ホスト・パネリストからの呼びかけに対してリアクションしたいとき、「手を挙げる」機能が便利です。メニューバーの「手を挙げる」をクリック/タップすると、ホストは「挙手している参加者が○名いる」と気付けます。

「手を挙げる」をクリック/タップすると「手を降ろす」に切り替わり、自身で「手を降ろす」をクリック/タップするかホストが操作すると、挙手状態は解除される仕組みです。

「Q&A」での質問や回答

ホストが許可していれば、一般参加者は「Q&A」機能でホストやパネリストに質問ができます。メニューバーの「Q&A」をクリック/タップすると、自身が質問を追加できる他、許可設定によっては他の質問にコメントしたり「いいね」を付けたりできる仕組みです。

ホストやパネリストは質問に「ライブ応答」したり、Q&A画面で回答したり、「個人的に送信」オプションで質問者のみに回答したりできます。大規模なウェビナーで共同ホストやパネリストを複数指定すると、進行を妨げずに一般参加者の質問に答えられるので効果的です。

Zoomビデオウェビナーに参加するメリットと注意点


Zoomビデオウェビナーはスマホとインターネット環境さえあれば参加できるので、ウェビナーの集客率を高めるのに効果的です。参加が遅れたり参加できなかったりしても、ウェビナーは後から再視聴できます。参加者にとってもメリットのあるZoomビデオウェビナーですが、通信環境が問題になりやすい点には注意しましょう。

どこからでも簡単に参加できる

オフラインのセミナーは、魅力的な内容でも遠方で開催されるなら参加しにくいのが懸念点です。特にコロナ禍の状況下では開催自体が難しく、参加者を集めにくい上、風評被害もあり得ます。

ZoomビデオウェビナーはPCやスマホとインターネット環境さえあればどこからでも参加できる上、不特定多数の参加者と同席する必要もないので、主催者・参加者双方にとって安心です。さらに、参加方法やZoomアプリのインターフェースはシンプルなので、ITリテラシーに自信のない方でも手軽に参加できます。

ライブ出席者以外も最初から視聴できる

ホストが事前設定しておくと、Zoomビデオウェビナーは自動的にクラウド保存できます。この機能により、ウェビナーのオンデマンド配信が可能です。

・途中参加者もウェビナーを最初から視聴できる
・ライブ出席しないウェビナー登録者も、ライブ配信後に視聴できる

オンデマンド配信機能を利用すると、開催時間に参加できなかった登録者も完全なウェビナーを視聴できるので、参加者は視聴する場所だけでなく時間も自由に選べる仕組みです。「ウェビナーに登録したのに視聴できなかった」といった不公平感をなくせる上、繰り返し視聴して理解度を深めてもらう効果も期待できます。

音声が聞こえにくいときは?

一般参加者にとって講演者の声がはっきりと聞き取れることは重要ですが、音声が聞こえにくいケースもあります。この場合はメニューバーの「オーディオ設定」からスピーカーをテストしましょう。

Zoomアプリで音量を調節しても音声が聞こえない場合は、デバイスの基本設定でスピーカーをミュートにしているか、イヤホンの接続不良が考えられます。デバイスの設定でミュートになっていないか確認し、イヤホンの再接続を試しましょう。

Zoomアプリが急に落ちてしまったときは?

Zoomビデオウェビナーは参加者側のデバイスや通信環境が原因で、強制終了されてしまうことがあります。この場合の解決方法は以下の通りです。

・Zoom以外のアプリを終了する
・Zoomアプリを最新バージョンにアップデートする
・電波強度の強い場所に移動する
・スペックの高いデバイスで再接続する

ウェビナーを一旦退席しても、ホストが禁止していなければ問題なくルームに再入室できます。録画がクラウド保存されていればウェビナーの再視聴も可能です。

主催者側の通信環境が問題になるケースも

Zoomビデオウェビナーを安定させ配信できるかどうかは、主催者側の通信環境次第です。ホストが利用しているインターネット回線の影響で、ウェビナーの音声・ビデオに遅延が生じたり、強制終了が起こったりするケースもあります。

これは参加者側には解決できない問題なので、ウェビナーの開催効果を高めるには、主催者側で安定した高速回線を利用することが必要です。

Zoomビデオウェビナーの開催者は参加方法の操作マニュアルを準備しよう!

ZoomビデオウェビナーはZoomミーティングとはメニュー表示や機能が異なります。さらに、有料アカウント・ウェビナーアドオンを購入していなければテストもできません。

ウェビナー初参加者は表示や操作方法に戸惑うことが考えられるので、参加方法・注意点・ウェビナールールなどをまとめた操作マニュアルを準備し、事前に配布しておきましょう。その上で、ウェビナー開始後、講演前に操作方法などを再度レクチャーすると安心です。

Zoomビデオウェビナーの開催者は活用例を要チェック!


Zoomビデオウェビナーの活用範囲は広く、Zoomミーティングでは困難な「企業から見込み顧客/顧客に向けた情報発信」や、大規模な講演にも問題なく対応できます。Zoomビデオウェビナーの活用例から、利用イメージをクリアにしましょう。

商品やサービスの説明会

Zoomビデオウェビナーは商品・サービスの説明会に活用できます。多くの見込み顧客・顧客を一度に集め、新商品の発表やサービスのアップグレードなどについて、効率的なアピールと質疑応答が可能です。

投票機能によるアンケート収集やQ&A機能によるリアルタイムな疑問解消、テキストチャットによるコミュニケーションもできるので、顧客満足度やサービス品質の向上にも役立ちます。

オンラインサロンの事業化

Zoomビデオウェビナーは収益化オプションを利用できます。タスク自動化ツールと連携することでウェビナーを有料登録制にして、ウェビナー登録者はクレジットカードやPayPalで支払いできる仕組みです。

収益化オプションを利用すれば、有料登録制で定期的に情報発信するオンラインサロンを事業化できます。他にも、トピック別の単発のウェビナーを有料登録制にするなど、運営コストを抑えて効率的な収益化が可能です。

企業説明会や社内研修

Zoomビデオウェビナーは見込み顧客・顧客向けのウェビナー開催に向いていますが、社内向けにも活用できます。例えば、企業説明会や社内研修です。人事担当者や現場のチーフなどがパネリストになることで、入社希望者や新入社員に向けて情報発信しつつ、意識調査や質疑応答にも利用できます。

社内の大規模会議

社内のWeb会議にはZoomミーティングを使うのが一般的ですが、会議の内容によってはZoomビデオウェビナーが向いています。例えば、経営層や重役をパネリストとした全社向けの情報発信です。

Zoomビデオウェビナーは最大1万名が参加できる上、ビデオ・マイクがデフォルトでオンなのはホストやパネリストだけなので、「本社・支社の幹部クラスから全ての一般社員へ向けた情報発信」といったウェビナーを効率的に実施できます。

Zoomビデオウェビナーを使いこなすならイッツコム!


Zoomビデオウェビナーは有料アカウント限定のオプション機能です。利用に当たってはホストの有料アカウント契約が求められます。イッツコムなら日本語サポート込みの有料版Zoomに加え、有料版boxや法人向け光回線のセット提供が可能です。

有料版Zoom × 有料版box

有料版ZoomはZoomビデオウェビナーを利用するのに必須である他、ミーティング時間無制限・共同ホスト利用可など、ビジネスユースに向いた豊富な機能を利用できます。

ウェビナー中にクラウドストレージ内のファイルを画面共有できるのも有料版Zoomの利点です。有料版boxなら容量無制限で、あらゆるファイルを一元管理・共有でき、ウェビナーの運営やコラボレーションを効率化できます。

有料版boxは業務フロー管理ツールとしても活用できるので、ウェビナーやミーティングの結果を業務進捗に関連付けて管理することも容易です。

有料版Zoom × イッツコム光接続サービス

有料版Zoomなら、Zoomミーティングは最大1,000名、Zoomビデオウェビナーは最大1万名の参加者をホストできます。大規模なミーティング・ウェビナーに対応できるのも有料版Zoomの利点ですが、規模が大きくなるほど遅延・強制終了のリスクも高まるのは懸念点です。

イッツコムの法人向け光回線「イッツコム光接続サービス」なら、下り最大2Gbpsの安定した高速回線で、快適かつ安全なミーティング・ウェビナー運営ができます。光回線・プロバイダ一体型のサービスなので、他社サービスより月額料金を抑えられる他、サポート窓口が一本化できるのもメリットです。

まとめ


Zoomビデオウェビナーの参加者には無料のZoomアプリをダウンロードするだけ参加可能なので、参加者側の負担を抑えつつウェビナー開催が可能です。ただしZoomミーティングとはメニュー表示や機能が異なるので、主催者側が参加者側の操作方法を理解し、事前にしっかりと情報伝達しましょう。

イッツコムならZoomビデオウェビナーに必要な有料版Zoomに加え、有料版boxや法人向け光回線も一括提供できます。ウェビナーのスムーズな運営をお求めなら、Zoomの利用環境をトータルアップグレードできるイッツコムにご相談ください。