1. コラム
  2. コラム
  3. プロバイダと回線業者の違いを理解しよう!経営者におすすめのプロバイダとは

プロバイダと回線業者の違いを理解しよう!経営者におすすめのプロバイダとは

インターネットに接続するには、プロバイダ・回線業者の2社と契約するのが基本です。自社の通信環境を最適化するために、プロバイダと回線業者の違いを理解したい方もいるのではないでしょうか。そこでこの記事では、プロバイダと回線業者の違いや、イッツコムの法人向けサービスについてご紹介します。

プロバイダと回線業者の業務内容や関係性、個人契約・法人契約の違いを知ることで、時間やコストをかけずに最適なサービス事業者を選択可能です。イッツコムの多彩なサービスについても理解を深め、自社にとって最適な通信環境を構築しましょう。

プロバイダと回線業者との違いは「業務内容」

インターネットに接続するユーザーは、プロバイダと通信業者の2社と契約するのが一般的です。事業者の名前は知っていても、プロバイダと通信業者の違いを正確に把握していない方も多いのではないでしょうか。まずはプロバイダと回線業者の業務内容・役割を解説します。

信号の配信サービス担当「プロバイダ」

プロバイダは、回線をインターネットに接続するサービスを提供します。プロバイダが提供する主なサービスは以下の通りです。

・ユーザーのデバイスにIPアドレスを割り当て
・インターネット通信のデータ伝送を中継
・トラフィック管理やウイルスチェック
・Wi-Fiルーターのレンタル
・電子メールアドレスの発行・管理
・Webサーバーの空き領域のレンタル
・ユーザーサポート

プロバイダは、インターネットに接続したサーバーや「IPアドレス」と呼ばれるインターネットに接続したデバイスに与える識別番号を管理しています。プロバイダがIPアドレスを割り当てたデバイスが回線を通じてプロバイダのサーバーにアクセスし、インターネットに接続する仕組みです。

また、基本となるインターネット接続サービス以外にも、各種周辺サービスを提供しているプロバイダもあります。

通信回線の管理運営を担当「回線業者」

回線業者(通信キャリア)は、インターネットに接続するための回線を提供します。例えば、光回線を敷設・管理する回線業者、CATV回線を提供するケーブルテレビ事業者です。有線接続する回線の他に、WiMAXやLTEといった無線接続する回線を提供する回線業者もあります。

回線業者が提供する通信回線は、インターネットに接続したプロバイダのサーバーにデバイスがアクセスするための通り道です。光回線の回線業者は、回線工事やONU(光回線終端装置)のレンタルも実施します。

インターネット回線を利用する時はどうする?

通信回線とプロバイダサービスの両方を利用しなければ、インターネットに接続できません。回線業者のみ契約してもインターネットの入り口を通過できず、プロバイダのみ契約しても入り口までの通信経路がないからです。基本はプロバイダ・回線業者の2社契約ですが、セットで契約する一体型サービスも普及しています。

基本はプロバイダと回線業者の2社契約

インターネット接続するには、通信回線とインターネット接続サービスの契約が必要です。どちらか一方を契約しただけではインターネットに接続できません。基本的にプロバイダと回線業者は別の会社なので、2社と契約し双方から請求書が届きます。

例えば、フレッツ光を利用するにはプロバイダとの契約も必要です。この場合、回線業者であるN社から回線使用料金の請求書が届き、プロバイダからはプロバイダ料金の請求書が届きます。

回線とプロバイダ「一体型」も普及している

プロバイダと回線業者は別の会社であることが一般的です。しかし、近年はプロバイダ・回線業者の一体型も普及しています。

例えば、プロバイダがフレッツ光もセットで提供する「光コラボレーション」がそのひとつです。プロバイダは回線業者であるN社から光回線を借り受け、独自サービスとフレッツ光を一括提供するので、請求書は光コラボレーション事業者に一本化できます。他にも、地域限定の光回線やCATV、WiMAXやLTEといったモバイル回線も一体型です。

こうした一体型の普及により、プロバイダと回線業者の役割が違うことを理解していない人も増えています。

プロバイダは回線業者の縛りがある

プロバイダ・回線業者は2社契約するパターンと、一体型サービスを契約するパターンがあります。プロバイダと回線業者の組み合わせは多種多様なので、対応関係を把握しましょう。プロバイダの選択肢は回線業者ごとに異なることや、プロバイダを系統別に分類した場合のそれぞれの特徴を解説します。

対応回線がプロバイダで異なる

回線業者の数に対して、プロバイダの数は非常に豊富です。そのためプロバイダは自由に選べると思うかもしれませんが、回線業者によって対応するプロバイダは異なります。

例えば、回線業者Aは300社以上のプロバイダから選べますが、回線業者Bで選べるプロバイダは数社だけです。一体型のサービスはプロバイダの選択肢がないケースもあります。契約する通信回線によってプロバイダの選択肢の幅は異なると考えましょう。

系統で異なるプロバイダの特徴

プロバイダは通信会社系・電機メーカー系・電力会社系・モバイル回線系の4種類に大別でき、それぞれの強みを生かしてサービス展開しています。

通信会社系の代表格は、NTT系(OCNやぷらら)・KDDI系(auひかり)・ソフトバンク系(Yahoo!BB)です。電機メーカー系は、NEC(BIGLOBE)・富士通(@nifty)・ソニー(So-net)が挙げられます。

電力会社系は、北海道電力系(HOTCN)・関西電力系(eo光)・中国電力系(MEGAEGG)・四国電力系(Pikara)・九州電力系(BBIQ)・中部電力系かつKDDI系(コミュファ光)です。モバイル回線系は、WiMAXやLTEを利用したモバイルWi-Fiルーターを提供します。それぞれの系統の特徴やメリットは以下の通りです。

 プロバイダの特徴プロバイダのメリット
通信会社通信会社が通信回線・プロバイダサービスを一括提供する回線使用料金とプロバイダ料金を一本化でき、電話料金のセット割引も受けられる
電機メーカー電機メーカーによるプロバイダで、PCに申し込みアプリがプリインストールされるPCとセットで利用すると、付加サービスが充実する
電力会社電力会社の系列会社によるプロバイダで、通信回線・プロバイダサービスを一括提供する独自の通信インフラを活用し、利用料金を安く設定している
モバイル回線有線の固定回線ではなく、WiMAXやLTEといった無線通信回線を提供する提携する携帯電話会社のスマートフォンを利用すると、携帯電話料金の割引サービスが受けられる

会社で契約するなら気をつけたい「個人」「法人」の違い

プロバイダサービスは多種多様で、それぞれの会社は複数のプランを設定しています。会社で契約する際に注意したいのは、個人契約と法人契約の違いです。個人契約と法人契約の違いにフォーカスして、会社で契約する際のチェックポイントを解説します。

チェック1.営利目的で利用できるかどうか

会社の場合、プロバイダと契約してホームページを開設し、ブログやECサイトを運用するケースもあるでしょう。プロバイダの法人向けプランは営利目的のサイト運営を認めますが、個人向けのプランだと認められないことがあります。個人契約を結ぶ場合は、営利目的の利用が可能か、事前に契約内容をチェックしましょう。

チェック2.事業に支障がないスピードかどうか

個人向けと法人向けのプランは、通信速度や通信の安定性に違いがあります。法人向けのプランは、専用の大容量な通信設備を使っていたり、個人契約のトラフィックと分離していたりするのが特徴です。個人ユーザーのトラフィックに影響を受けにくいので、事業に支障がない通信回線を求めるなら法人契約をおすすめします。

チェック3.セキュリティ対策ができるかどうか

個人向けと法人向けのプランは、セキュリティサービスの質や豊富さにも違いがあります。法人契約で利用できるセキュリティサービスの例は、ファイアウォールやURLフィルタリング、不正侵入の検知・防御システムです。法人契約は固定IPアドレスの複数取得もできるので、セキュアなVPN環境の構築にも向いています。

チェック4.サポートが必要かどうか

個人向けと法人向けのプランは、基本的にサポートの問い合わせ窓口が分かれています。個人契約なら電話がつながりにくい時間帯でも、法人契約ならつながりやすいのはメリットです。さらに、24時間365日対応できるプランもあります。電話対応のみのサポートもあるので、トラブルの際に訪問対応できるかどうかもチェックしましょう。

法人契約で押さえておきたいプロバイダ契約のポイント

個人契約は業務用としてはサービス内容が不足するケースも多いので、会社で契約するなら法人契約をおすすめします。法人契約をする際、開通までの期間や固定IPアドレスの数、次世代回線に対応しているかどうかをチェックしましょう。プロバイダ契約の3つのポイントを解説します。

契約から開通までの期間

法人契約は個人契約より手続きに時間がかかります。契約するプランによっては回線工事が必要となるため、工事の予約日まで数週間かかるケースもあることに注意しましょう。あらかじめ開通までの期間を確認しておき、事業に支障が出ないようにスケジュールを組む必要があります。

固定IPの数

法人契約は固定IPアドレスを取得できますが、取得できる数や料金設定はプロバイダによってさまざまです。1契約につきいくつ固定IPアドレスを取得できるのか、総額はいくらになるかを確認しましょう。基本的に取得する固定IPアドレスが多いほど料金は高くなるので、事業規模や接続デバイスの数に合わせて契約することが大切です。

次世代回線への対応

従来型のインターネット通信方式は「IPv4 PPPoE」ですが、近年は「IPv6 IPoE」への対応が進んでいます。IPv4で割り当てられるIPアドレスは枯渇しているので、IPv6への移行が世界的に進行している状況です。

IPoEはPPPoEよりも高速な通信方法ですが、IPv6のみ対応しています。プロバイダによっては新設計のルーターを貸し出しており、そのルーターを使えばIPv4・IPv6どちらのWebサービスでもIPoEで接続可能です。今後のビジネス展開を加速するなら、次世代回線に対応したプロバイダを選択しましょう。

イッツコムなら窓口1つで回線以外も契約できる!

イッツコムは回線業者・プロバイダが一体型のサービスを提供しているので、契約やサポートの窓口はひとつだけです。さらに、モバイル閉域接続やかんたんWi-Fi、カスタムWi-Fiとの組み合わせもできます。イッツコムの多彩なサービスで通信環境を最適化しましょう。

豊富な回線メニューとカスタマイズできるサービス

イッツコムの回線メニューは光回線・専用線・ADSLを用意しており、選択肢の幅広さが魅力です。さらに、プロバイダサービスは電話サポート以外がオプションで、必要なサービスだけを選んでカスタマイズできます。イッツコム光接続サービスと他社サービスとの比較表は以下の通りです。

 マイページメールホームページ独自ドメインファイルサーバー電話サポート
大塚商会サービスに含むサービスに含むサービスに含むオプションサービスに含む
ぷららサービスに含むサービスに含むオプションオプションオプションサービスに含む
BIGLOBEサービスに含むサービスに含むオプションサービスに含むオプションサービスに含む
イッツコム光接続サービスオプションオプションオプションオプションサービスに含む

独自開発の閉域網をプラスし高セキュアに

「モバイル閉域接続」は、VPNの仕組みを利用した閉域網サービスです。インターネットを経由しないセキュアなネットワークを経由して、外出先から社内LAN・社内情報に直接アクセスできます。

専用SIMにより経路を判別するので、ユーザーはVPNの設定不要で簡単に接続でき、管理者はID・パスワードを管理する必要がありません。通常の通信回線にモバイル閉域接続をプラスすることで、簡単にセキュリティを強化できます。通信ログを取得できるので、社外での仕事にもセキュリティポリシーを保持できるのも魅力です。

利用エリアに応じたWi-Fi導入で集客アップ

イッツコムは「かんたんWi-Fi」「カスタムWi-Fi」という2種類のWi-Fiサービスを提供しています。かんたんWi-Fiは導入が簡単で、カスタムWi-Fiは利用目的や設置場所に合わせて細かくカスタマイズできるのが特徴です。

利用エリアに応じたWi-Fiサービスを導入し、集客アップにつなげましょう。それぞれの導入プロセスや特徴の比較表は以下の通りです。

 かんたんWi-FiカスタムWi-Fi
導入プロセス電話or Webで申し込み電話or Webで申し込み
契約要望のヒアリング
-見積もりと提案
-設置場所の調査と設置工事
アクセスポイント発送サービス構築
利用開始利用開始
 導入に向いている場所メリット・導入効果
かんたんWi-Fi飲食店やカフェ
アパレルショップや雑貨店
個展会場やイベント会場
観光スポットや行楽地
・Wi-Fiアクセスポイント装置に電源ケーブルとLANケーブルをつなぐだけで使える
・社内ネットワークおよび社内システムの設定変更は不要
・月額料金が安い

まとめ

回線業者によってプロバイダの選択肢は限られます。個人契約は業務用としてはサービス内容が不足するケースも多いので、法人契約のインターネット接続サービスを選択しましょう。

イッツコムのフレッツ光接続サービスは、モバイル閉域接続やかんたんWi-Fi・カスタムWi-Fiと組み合わせて、自社に最適な通信環境を構築できるのも魅力です。通信環境の最適化をお求めなら、総合的にカスタマイズできるイッツコムにご相談ください。