1. コラム
  2. コラム
  3. Wi-Fiのアクセスポイントとは?LANの仕組みや機器の機能も一挙解説

Wi-Fiのアクセスポイントとは?LANの仕組みや機器の機能も一挙解説

法人・個人問わずネットワークサービスの利用が当然となった昨今、ネットワーク環境がビジネスに影響を及ぼすようになっています。ネットワーク環境のアップグレードを検討しており、アクセスポイントについて理解を深めたい企業担当の方もいるのではないでしょうか。

アクセスポイントとインターネットの関係や関連機器の仕様、Wi-Fiアクセスポイントの有用性を知ることで、ネットワーク環境の改善を具体的に検討できます。通信速度・安定性の抜本的な改善や高コスパのモバイル回線にも目を向け、ネットワーク環境を総合的にアップグレードしましょう。

そこでこの記事では、アクセスポイントの仕組みやネットワーク機器の種類、接続方法やWi-Fi機器の機能比較のポイントについてご紹介します。

アクセスポイントとは?ルーターとの違いやハブについて


Wi-Fi機器にはアクセスポイント機能やルーター機能が搭載されています。Wi-Fi接続は非常に簡単なので、これらの機能がどういうものかを意識することはあまりないかもしれません。また複数台のデバイスをインターネット接続する場合はネットワークハブを使うこともあります。まずはアクセスポイント機能・ルーター機能やハブの概要を見ていきましょう。

アクセスポイント機能とは

アクセスポイント機能とは、Wi-Fiの電波の基地局になり、Wi-Fi対応デバイスと無線接続する機能を指します。つまり無線LAN接続のための機能です。

アクセスポイント機能は任意の「SSID(Service Set Identifier)」をWi-Fiネットワークの識別名とし、Wi-Fi接続の際はデバイス側でSSIDを選択または入力します。設定によってはパスワード(暗号化キー)の入力も必要です。

ルーター機能とは

ルーター機能とは、複数のデバイスを同時にインターネット接続するための機能です。モデムは1台のデバイスにしかインターネット接続を提供できませんが、ルーター機能のあるネットワーク機器を中継することで、複数台のスマホやPCなどが同時にインターネット接続できます。

ハブ(ネットワークハブ)とは

ハブは複数のケーブルを接続して各種ネットワーク機器やデバイスを相互通信できるようにする機器です。単にハブと呼ぶ場合、一般的にはネットワークハブを指します。つまりハブは有線LAN接続のための機器です。

ハブのLANポートにPCや複合機からLANケーブルを接続し、同じくLANケーブルでハブからルーターまで接続することで、多くのデバイスをルーターまで中継できます。

アクセスポイントの仕組みとは?Wi-Fi機器の種類


アクセスポイント機能を持つWi-Fi機器は主に、Wi-Fiルーター・Wi-Fiアクセスポイント・モバイルWi-Fiルーターの3種類です。Wi-Fiは無線LAN規格であり、インターネット接続のための規格ではありません。ここでは、インターネット接続のイメージとWi-Fi機器の種類を見ていきましょう。

インターネット接続とLANの関係

インターネット接続をする際には、PCやスマホなどのデバイスをWi-Fiルーターなどのネットワーク機器に接続し、光回線などのインターネット回線を通じて通信しています。インターネット接続の仲介サービスを提供するのがプロバイダ(ISP)です。

デバイスとネットワーク機器で構成される構内ネットワークをLAN(Local Area Network)と呼びます。LANにはLANケーブルなどで構成される有線LANと、Wi-Fi接続で構成される無線LANがあり、Wi-Fiは事実上唯一の無線LAN規格です。Wi-Fi機器とPCやスマホは、コードレス電話と同じように親機・子機の関係にあります。

Wi-Fiルーターとは

Wi-Fiルーター(無線LANルーター)とは、アクセスポイント機能とルーター機能が一体型になったネットワーク機器です。アクセスポイント機能があることでWi-Fiの基地局として動作し、ルーター機能があることで複数デバイスをインターネット接続できます。

また、多くのWi-Fiルーターはハブ機能も一体型です。これにより複数デバイスに対して無線LAN接続・有線LAN接続どちらにも対応できます。なお、ネットワーク機器の構成によって、RT(ルーター)モードとAP(アクセスポイント)モードの切り替えも可能です。

RTモード:ルーター機能(インターネット接続機能)がオンになっているモード
APモード:ルーター機能を停止し、LAN機能(アクセスポイント機能やハブ機能)のみが動作するモード

Wi-Fiアクセスポイントとは

Wi-Fiアクセスポイントとは、アクセスポイント機能に特化したネットワーク機器です。複数のWi-Fi対応デバイスをLANに接続します。Wi-Fiルーターとは異なり、ルーター機能はありません。ルーターとはLANケーブルで接続します。

壁や天井に取り付けられる小型の製品も多く、LAN内にWi-Fiの基地局を増設する目的に利用されることが一般的です。

モバイルWi-Fiルーターとは

モバイルWi-Fiルーターとは、Wi-Fi機能とインターネット通信機能が一体化した、小型かつ持ち運び可能な通信機器です。SIMカードを内蔵し、スマホと同じようにモバイルデータ通信ができます。

デバイスとはWi-Fiで無線接続し、さらに5GやWiMAXによる移動体データ通信により長距離無線接続し、携帯キャリアを通じてインターネット接続をする仕組みです。

PCやスマホでWi-Fiアクセスポイントへ接続する方法


Wi-Fi機器にはさまざまな機種があり、Wi-Fiネットワークの種類も多種多様ですが、デバイス側の接続方法は共通です。PCやスマホには一度接続したWi-Fiネットワークへ自動接続する機能もあるため、手間はかかりません。ここでは、PCやスマホでアクセスポイントへ接続する方法を解説します。

Windows PCの場合

Windows PCの場合、以下の手順でアクセスポイントへ接続できます。

1.[スタート]ボタンをクリックし、[設定]を選択
2.[ネットワークとインターネット]をクリックし、左側のメニューにある[Wi-Fi]をクリック
3.[Wi-Fi]をオンにし、[利用できるネットワークの表示]をクリック
4.接続したいSSIDを選択して[接続]をクリック
5.[ネットワークセキュリティーキーの入力]と表示されたらパスワードを入力し[次へ]をクリック
6[接続済み]と表示されたら接続完了

Macの場合

Macの場合、以下の手順でアクセスポイントへ接続できます。

1.画面上部のメニューバーにあるWi-Fiアイコンをクリック
2.ドロップダウンしたメニューにSSIDの一覧が表示されるので、接続したいSSIDを選択
3.パスワード暗号化キーを入力し、[接続]をクリック
4.選んだ無線LAN機器のSSIDの左側にチェックマークが出ていれば、接続完了

iPhoneやiPadの場合

iPhoneやiPadの場合、以下の手順でアクセスポイントへ接続できます。

1.ホーム画面から[設定]アプリを開く
2.[Wi-Fi]メニューを選択し、[Wi-Fi]トグルスイッチをオンにする
3.利用可能なWi-Fiネットワーク(SSID)の検索結果が出たら、接続したいSSIDを選択
4.パスワード暗号化キーを入力し、[接続]をタップして接続完了

Android端末の場合

Android端末の場合、以下の手順でアクセスポイントへ接続できます。

1.ホーム画面から[設定]をタップ
2.Wi-Fi設定をタップし、オンにする
3.接続したいSSIDをタップ
4.パスワードを入力し、[接続]をタップして接続完了

Wi-Fiアクセスポイントに接続できない原因と対処方法


アクセスポイントに接続できない原因として主なものは以下の通りです。

・アクセスポイントとの距離が遠い
・アクセス制限がかかっている
・ステルスモードがオンになっている
・障害物や電波干渉が影響している

ここでは、アクセスポイントに接続できない原因別に対処方法を見ていきましょう。

アクセスポイントとの距離が遠い

Wi-Fiは構内ネットワーク向けの無線技術であるため、あまり遠くまで電波を飛ばせません。電波強度の強さはWi-Fi機器によってさまざまですが、Wi-Fiの電波が届く距離は100m程度で、遠くなるほど電波は減衰します。

Wi-Fi機器とデバイスの距離が遠いと、電波に変換されたデータを送受信できなくなる仕組みです。このためWi-Fi機器の位置を調整したり、デバイスをWi-Fi機器の近くで使ったりすることが求められます。

アクセス制限がかかっている

アクセス制限がかかっていてアクセスポイントに接続できない場合もあります。MACアドレスフィルタリングがオンになっている場合は、使用中のデバイスの識別番号が許可リストに入っておらず、接続を拒否されることがあります。この場合は管理者に報告し、MACアドレスの許可を求めましょう。

ステルスモードがオンになっている

SSIDがステルスモードになっていてアクセスポイントに接続できない場合もあります。ステルスモードがオンになっていると、デバイスのアクセスポイント探索機能でSSIDを表示できません。

この場合はデバイスのWi-FiネットワークリストにSSIDが表示されないだけです。管理者にSSIDとパスワードを問い合わせ、デバイスで手入力すれば接続できます。

障害物や電波干渉が影響している

Wi-Fiの電波は物質を透過させますが、厚い壁や障害物で拡散・減衰したり、電子機器が発する電波と干渉したりします。障害物や電波干渉によってWi-Fiの電波が弱くなり、アクセスポイントに接続できない場合も珍しくありません。

Wi-Fiの電波は2.4GHz帯と5GHz帯、6GHz帯の3種類です。2.4GHz帯は壁に透過させやすい一方、電子機器と干渉しやすい性質があります。5GHz帯は壁に透過させにくい一方、電子機器と干渉を起こしません。6GHz帯はWi-Fi6Eで対応しており、2.4GHz帯や5GHz帯よりも混雑や干渉が少なくなり、速度低下を起こしにくいことが期待されています。

周囲の環境に応じて2.4GHz帯・5GHz帯のSSIDを切り替えることで、Wi-Fi接続を確立しやすくなります。なお、2022年11月時点では6GHz帯であるWi-Fi6Eの使用が許可されており、今後普及が進むと見込まれています。

Wi-Fiアクセスポイントを使用するメリット


アクセスポイント機能に特化したWi-Fiアクセスポイントには以下のような強みがあります。

・Wi-Fi基地局を簡単に増設できる
・レイアウトの自由度が高い
・安全なフリーWi-Fiを提供できる

また機種を選ぶポイントとして、同時接続台数の多さやセキュリティレベルの高さ、通信速度の速さと安定性を挙げられます。ここでは、Wi-Fiアクセスポイントを使用するメリットと選び方のポイントを見ていきましょう。

Wi-Fi基地局を簡単に増設できる

Wi-Fiアクセスポイントは、Wi-Fi基地局を簡単に増設できることがメリットのひとつです。大規模なオフィスや工場、事務所併設の店舗など、Wi-Fiの接続エリアが広い場合にはWi-Fi機器の増設を求められます。

Wi-Fiルーターを増設しようとするとモードの切り替えなど設定が面倒ですが、Wi-FiアクセスポイントならLANケーブルと電源ケーブルを差し込むだけです。ルーター機能を持たずLAN機能に特化しているため、設定の手間がかかりません。

レイアウトの自由度が高い

レイアウトの自由度の高さもWi-Fiアクセスポイントのメリットのひとつです。インターネット回線が光回線の場合、Wi-Fiルーターは光コンセントの近くにあるONU(光回線終端装置)に接続するため、設置場所が限られます。

この点Wi-Fiアクセスポイントの設置場所は、LANケーブルで自由に延長でき、光コンセントから離れた場所にもWi-Fi基地局を増設可能です。機種によっては壁や天井にも取り付けられ、工場や店舗とも相性がよく、自由度の高いレイアウトができます。

安全なフリーWi-Fiを提供できる

安全にフリーWi-Fiを提供できることもWi-Fiアクセスポイントのメリットのひとつです。多くのWi-FiアクセスポイントにはゲストWi-Fi機能があります。

ゲストWi-Fi機能とは、業務用とゲスト用のWi-Fiネットワークを分離する機能です。ゲストに対してはインターネット接続機能のみを提供できます。LAN内のサーバなどにアクセスできるのは業務用Wi-Fiネットワークを利用する社員だけなので、来客向けに快適なWi-Fi環境を提供可能です。

【関連記事:「フリーWi-Fi設置時はセキュリティと利便性を考えよう!ポイントや手順を解説!」

同時接続台数の多さ

Wi-Fi機器の重要な機能のひとつに同時接続台数を挙げられます。家庭用Wi-Fiルーターは数名での利用を想定したものが多く、同時接続台数は多くても10台程度です。

業務用Wi-Fiルーターには同時接続台数が多いものもありますが、アクセスポイント機能に特化したWi-Fiアクセスポイントなら100台以上を同時接続できる機種もあります。Wi-Fiアクセスポイントは利用デバイスの多さに合わせて設置場所も調整しやすいため、法人利用に最適です。

セキュリティレベルの高さ

Wi-Fiは電波で通信するという特性から、通信内容の傍受や不正アクセスのリスクにさらされています。暗号化や認証のWi-Fiセキュリティ規格には複数のバージョンがあり、最も安全な最新規格は「WPA3」です。古いWi-Fi機器は規格策定前に設計されているため、前バージョンのWPA2、安全性の低いWPAやWEPしか利用できない場合もあります。

またフリーWi-Fiを提供するなら、MACアドレスフィルタリングや、SSIDのステルスモードも重要です

MACアドレスフィルタリング:特定のデバイスのみWi-Fi接続を許可
ステルスモード:SSIDをデバイス側の探索結果に表示させない

これらの機能を組み合わせ、安全なWi-Fiを提供できるWi-Fiアクセスポイントを選ぶことも大切です。

通信速度の速さと安定性

Wi-Fi機器は通信速度も重要です。Wi-Fi規格は数年置きにバージョンアップしており、現在の最新バージョンは「Wi-Fi6(IEEE 802.11ax)」「Wi-Fi6E(IEEE 802.11ax)」です。Wi-Fi6・Wi-Fi6Eの最高通信速度は9.6Gbpsで、前バージョン「Wi-Fi5(IEEE 802.11ac)」より約1.4倍の速度を実現しています。

またWi-Fi6・Wi-Fi6Eは多重アクセス技術「OFDMA」を採用し、同時接続時に通信の順番待ちを起こさないため、安定性が高いのもメリットです。Wi-Fi6・Wi-Fi6E対応のWi-Fiアクセスポイントを導入することで、大幅な速度向上が期待できます。

【関連記事:「Wi-Fi6やWi-Fi6Eはいつから利用できる?特徴やメリット、利用上の注意を解説」

公共のWi-Fiアクセスポイントでの注意点とは

さまざまな施設でフリーWi-Fiやホットスポットと呼ばれる、無料で使えるアクセスポイントが開放されています。カフェや店舗、電車・バスや空港などで利用できるフリーWi-Fiは、無料でインターネット接続できるため、便利に使っている方も多いでしょう。

これらとは別に、街を歩いていて意図せずアクセスポイントに接続される場合や、提供元が不明なフリーWi-Fiもあります。フリーWi-Fiは少し知識があれば誰でも提供できるため、悪意ある第三者が情報摂取を目的としてWi-Fiネットワークを解放している場合も珍しくありません。

こういった詐欺手法に引っかからないためには、デバイスのWi-Fi自動接続機能をオフにし、自前のモバイル回線を利用することが必要です。

【関連記事:「フリーWi-Fiにパスワードは必須!安全なサービスの見分け方は?」

法人利用のアクセスポイントを最適化するならイッツコム!


イッツコムは高性能なWi-Fiアクセスポイントを簡単に増設できる「かんたんWi-Fi」や、通信速度・安定性の根本的な改善に効く「イッツコム光接続サービス」、高コスパのモバイル回線「法人データSIM」を提供しています。これらのサービスを一括導入すれば、ネットワーク環境の総合的なアップグレードが可能です。

高性能なWi-Fiアクセスポイントを簡単増設「かんたんWi-Fi」

Wi-Fi機器を増設する場合、Wi-Fiルーターはルーター機能が邪魔になる場合もあります。また設置場所が限られるため、工場や店舗への増設には向きません。

そこで導入したいのが、高性能なWi-Fiアクセスポイント(AP)を簡単に増設できる「かんたんWi-Fi」です。届いたAPにLANケーブルと電源ケーブルを差し込むだけで利用開始でき、面倒な設定の手間はかかりません。レイアウトの自由度の高さも魅力です。

「ハイエンド6」プランなら最新規格のWi-Fi6やWPA3に標準対応し、同時接続台数は1AP当たり最大100台、高速・安定・安全なWi-Fi環境を整備できます。ゲストWi-Fi機能にも対応するため、来客用に安全なフリーWi-Fiを提供できるのも利点です。

なお、イッツコムでは365日対応のサポートデスクをご用意しているため、管理者やIT担当者の負担も軽減できます。接続不良などのトラブルの際やSSIDの変更、セキュリティ設定の変更時などの際もスムーズです。

通信速度・安定性の根本的な改善には「イッツコム光接続サービス」

Wi-Fiアクセスポイントが高速でも、インターネット回線が貧弱なら通信速度の速さ・安定性を発揮できません。特に同時接続台数が多くなるならインターネット回線のアップグレードも求められます。

そこで導入したいのが、下り最大2Gbps・上り最大1Gbpsの法人向け光回線「イッツコム光接続サービス」です。最新のインターネット接続方式「IPv6 IPoE」にも標準対応し、同時接続数の多くなる夜間帯や休日にも速度低下を起こしません。

光回線・プロバイダ一体型である上、基本サービスは光回線だけなので、他社サービスよりランニングコストを抑えられるのも魅力です。

高コスパのモバイル回線なら「法人データSIM」

スマホやタブレットでも快適にインターネット接続するという意味では、モバイル回線を利用する方法もあります。特にテレワークなど柔軟な働き方を取り入れた企業なら、モバイル回線の整備も視野に入れましょう。

そこで導入したいのが、イッツコムの「法人データSIM」です。安心のNTTドコモ回線を利用するため、NTTドコモのサービスエリア内ならどこからでもアクセスできます。

モバイルWi-FiルーターとSIMのセット契約もでき、複数台のデバイスを同時接続しやすいのも魅力です。さらに「シェアプラン」を選択すれば複数SIMの通信容量をシェアでき、SIMごとに通信量に大きな差があってもコストのムダを抑えられます。セキュリティ面で不安な公共Wi-FIアクセスポイントを利用する必要もありません。

まとめ


Wi-Fi基地局を増設するなら、Wi-Fi6・Wi-Fi6Eに対応した最新のWi-Fiアクセスポイントがおすすめです。WPA3対応で安全にフリーWi-Fiを提供でき、集客力アップや企業イメージの向上にもつながります。テレワークなどのオフィスに依存しない働き方を採用するなら、法人向けモバイル回線の整備も視野に入れましょう。

イッツコムは「かんたんWi-Fi」と「イッツコム光接続サービス」によりオフィスや店舗のネットワーク環境を抜本的に改善でき、「法人データSIM」によって低コストかつ快適なモバイル回線も提供できます。ネットワーク環境の総合的な改善をお求めなら、オフィスからテレワークまでトータルに対応できるイッツコムにご相談ください。