1. コラム
  2. コラム
  3. 社内ネットワーク構築の基礎知識や手順・ポイントをわかりやすく解説

社内ネットワーク構築の基礎知識や手順・ポイントをわかりやすく解説

業務の効率化や生産性の向上につながる社内ネットワークは、現代の働き方には欠かせないものです。社内ネットワークは会社の規模によって種類が異なり、接続するための機器も必要です。また、近年多発するサイバー攻撃などの被害を避けるためのセキュリティ対策も必要です。

そこでこの記事では、社内ネットワークの種類や構築の手順について詳しく解説します。必要な機器や種類ごとの特徴が分かれば、自社にどのようなネットワークを導入すればよいか判断できるでしょう。

【社内ネットワーク構築の基礎知識】LANとWANの違いとは?


社内ネットワークはLANとWANの規格に分けられます。施設内のスケールならLAN(Local Area Network)、LAN同士を結ぶ拠点間接続のスケールならWAN(Wide Area Network)と呼びます。またLANはイーサネットに代表される有線LAN、Wi-Fiに代表される無線LANの2種類です。まずはLANとWANの違いを見ていきましょう。

イーサネットに代表される「有線LAN」

有線LANとは、LANケーブルや光ケーブルで機器間を接続して構築される、有線接続のローカルネットワーク(構内ネットワーク)です。有線LANによる多くのネットワーク構築には、「イーサネット」と総称される規格を適用し、通信速度や通信機器の基準となる仕様を定めます。イーサネットの主な規格は以下の通りです。

・Fast Ethernet(ファストイーサネット):100Mbpsでの通信に対応した規格群。100BASE-TXなど
・Gigabit Ethernet(ギガビットイーサネット):1Gbpsでの通信に対応した規格群。1000BASE-Tなど
・10Gigabit Ethernet(10ギガビットイーサネット):10Gbpsでの通信に対応した規格群。10GBASE-Tなど

Wi-Fiに代表される「無線LAN」

無線LANとは、電波に変換されたデータを機器間でやり取りする、無線接続のローカルネットワークです。無線LANによるネットワーク構築には、多くの場合「Wi-Fi(IEEE 802.11規格)」を適用します。

Wi-Fi規格は親機(Wi-Fi機器)・子機(接続端末)の無線接続の仕様を定めており、接続時は両方の機器で同じバージョンを使用することが必要です。片方の機器だけが最新のWi-Fi6に対応している場合、過去バージョンのWi-Fi5やWi-Fi4で無線接続します。

・Wi-Fi4(IEEE 802.11n):最高伝送速度600Mbps。MIMOによる最高4本のアンテナ使用などに対応
・Wi-Fi5(IEEE 802.11ac):最高伝送速度6.9Gbps。MIMOによる最高8本のアンテナ使用などに対応
・Wi-Fi6(IEEE 802.11ax):最高伝送速度9.6Gbps。OFDMAによる接続待ちのない同時接続、最新のWi-Fiセキュリティ規格WPA3などに標準対応

拠点間接続のネットワーク「WAN」

WANとは、LANとLANを結んだ広域通信網です。複数の拠点間のLANを相互接続した企業内ネットワークや、通信事業者が提供するネットワークサービス、世界規模の公衆網であるインターネットなどを指します。企業がWANによるネットワーク構築をする場合、以下のネットワークサービスを利用するのが一般的です。

・インターネットVPN:インターネットを経由しつつ、認証・暗号化技術により仮想的な専用線を構築する、安価だが比較的低セキュアといわれるVPNサービス
・IP-VPN:通信事業者が運用する閉域網を経由して拠点間のLANを相互接続する、高価だが高セキュアのVPNサービス
・広域イーサネット:地理的に離れた拠点間のLANをイーサネットで相互接続する、フレキシブルなネットワーク構築が可能なWANサービス

【関連記事:「社内ネットワークとは何?業務を効率化するためにも一度見直してみよう!」

社内ネットワークの特徴や注意点


社内ネットワークにはいくつかの種類があり、接続する範囲によってLANとWAN、接続方法で有線LANと無線LANに分かれます。いずれもメリットとデメリットがあるため、自社の業務フローに応じて選択するとよいでしょう。ここでは、それぞれの特徴やメリットとデメリットを見ていきます。

有線LAN:メリットとデメリット

有線LANとは、パソコンをLANケーブルにてルーターやハブに接続する方法です。有線LANのメリットとデメリットは以下の表の通りです。

メリットデメリット
・回線が安定している
・大容量のデータも扱える
・セキュリティ面の不安が少ない
・LANケーブルの工事が必要
・使う場所が制限される
・スマートフォンが接続できない

有線LANは無線LANに比べて回線が安定しており、大容量のデータも問題なく扱えます。ネットワークにアクセスするにはLANケーブルを差し込む必要があるため、セキュリティ面の不安が少ないのもメリットといえるでしょう。

一方、LANケーブルの工事が必要で、コストがかかるのがデメリットです。また、ケーブルを設置した場所でしか作業できず、使える範囲が限定されます。スマートフォンは接続できない点も懸念点でしょう。

無線LAN:メリットとデメリット

無線LANは、社内に設置したWi-Fiを利用して接続する方法です。無線LANのメリットとデメリットは以下の表の通りです。

メリットデメリット
・低コスト
・場所を選ばない
・スマートフォンが接続できる
・回線が不安定になることがある
・セキュリティ面が不安
・障害が起きたとき、原因の特定が難しい

無線LANは、Wi-Fiルーターの設置だけで済み低コストです。また、ケーブルの有無に縛られず作業する場所を問いません。スマートフォンやタブレットを接続できるのも大きなメリットでしょう。

一方、回線の不安定さに注意が必要です。第三者が無線に接続し、データを抜き取るなどのセキュリティ面も懸念点です。

VPN(WAN):メリットとデメリット

WANは本社と地方の支社のような離れた点と点を結ぶネットワークです。距離があるため、LANでは対応できません。最も一般的な接続方法は「VPN」です。VPNとは「Virtual Private Network」の略で、仮想のプライベートネットワークを意味します。VPNのメリットとデメリットは以下の表の通りです。

メリットデメリット
・外部に情報が漏れにくい
・安全性が高い
・通信速度が遅くなることがある
・バッテリーの消費が激しい

インターネット上にある仮想のプライベートネットワークで、データを暗号化して情報のやりとりができます。外部に情報が漏れにくく、安全性の高い点がメリットです。

一方、外出先でフリーWi-Fiを使って接続する際に、通信速度が遅くなることがあります。複雑な暗号化によってサーバに負担がかかることが理由として挙げられます。また、バッテリーの消費が激しい傾向にあるのもデメリットといえるでしょう。

【関連記事:「有線と無線どっちがいい?光回線のメリット・デメリットや使い分けを解説!」

社内ネットワーク構築に必要な機器一覧


有線LANと無線LANのどちらを選択するかによって、社内ネットワークに必要な機器は異なります。機器それぞれの価格や性能もさまざまのため、自社の規模や用途に合ったものを選ぶことが大切です。ここでは、社内ネットワークを構築する際に必要な機器について確認してきましょう。

ルーター

ルーターとは、LANの出入口に当たる、LAN同士の接続に必要なネットワーク機器です。インターネット接続や企業の拠点間接続など、WANへの接続に利用されます。

有線LANの基本的なネットワーク構成は、ルーターからLANケーブルやハブを介して、PCやサーバを接続するものです。
無線LAN(Wi-Fi)機能のあるルーターは無線LANルーター(Wi-Fiルーター)と呼ばれ、単独で無線LANの親機となり、複数のデバイスを無線接続することも可能です。

LANケーブル

LANケーブルは、有線LANで社内ネットワークに接続する際に必要な機器です。ケーブルの一方をルーターやハブに、もう片方をパソコンにつなげば、インターネットや社内ネットワークにアクセスできます。また、ケーブルの種類によって通信速度が異なるので、注意する必要があります。なお、簡単に取り外せるため、従業員同士で共有して使うケースも多いでしょう。

ハブ

ハブはルーターとパソコンを中継する機器です。必要なハブの数は、パソコンの数によって変わります。オフィスが複数のフロアに分かれている場合、ルーターを設置していないフロアには最低2つのハブが必要です。ひとつはルーターにつなぐスイッチングハブ、もうひとつのハブはパソコンに接続します。

Wi-Fiアクセスポイント

Wi-Fiアクセスポイント(無線LANアクセスポイント)とは、ルーター機能を持たず、Wi-Fiのアクセスポイント機能に特化したネットワーク機器です。LANケーブルで有線LANに接続でき、ルーターを経由すればインターネット接続ができます。

1台のWi-Fiルーターでは無線LANの構築可能エリアが限られるため、社内ネットワークのフロア面積や階数によっては、Wi-Fiアクセスポイントの導入が必要です。

LANケーブルやハブを経由して複数台のWi-Fiアクセスポイントを接続することで、より広範囲の多数のデバイスと無線LANを構築できます。

【関連記事:「Wi-Fiのアクセスポイントとは?LANの仕組みや機器の機能も一挙解説」

ファイルサーバ

ファイルサーバは、ファイルやメール、ホームページの情報を管理します。社内ネットワークを構築する上で心臓部といえるでしょう。容量や性能に応じてさまざまなグレードの製品があります。ファイルサーバを設置するメリットは、セキュリティ対策です。ファイルサーバにアクセスするのは社内ネットワークのみとすることで、大切な情報を厳重に管理できます。

クラウドストレージ

クラウドストレージとは、インターネット経由で利用できるサービスベンダー運用のファイルストレージサービスです。

業務ファイルを一元管理するファイルサーバは、社内LANの内側でのアクセスには便利ですが、運用保守体制の構築・維持やセキュリティ対策などに多大なコストがかかります。テレワーク導入企業の場合、外部からの安全なアクセスにはVPNサービスの導入も必要です。

そこでサーバ資産を抱えずに済み、いつでもどこからでもアクセスできるクラウドストレージを利用する企業が増えています。高性能なクラウドストレージは暗号化や二要素認証などのセキュリティ機能に対応し、ベンダーによってはより安全にアクセスできるWANサービスも利用可能です。

【関連記事:「ファイルサーバーよりクラウドストレージがおすすめ!違いはどこに?」

パソコンやプリンタなどの電子機器

パソコンは従業員それぞれに1台ずつ貸与するのか、共有のパソコンを用意するのかの方針を検討しましょう。その結果によって必要な台数が変わります。

プリンタは社内ネットワークを利用して、どのパソコンからでも印刷できるようにしましょう。企業で使用するプリンタは、コピー機とセットになったものが一般的です。

社内ネットワーク構築のプロセス


まずはシステム設計が必要です。現状を調査した結果を基に、どのようなシステムを構築すればよいか考えます。ネットワークのセキュリティの確保も重要なポイントです。ここでは、社内ネットワークを構築する際の手順について解説します。

社内ネットワークの現状を調査し把握する

「自社にはどのようなネットワークが必要か」という視点で現状を調査します。確認するのは、以下の3つのポイントです。

・業務の中で必要なシステムは何か
普段の業務フローを踏まえ、必要なシステムを検討します。営業パーソンが多い企業なら外出先からアクセスしやすいシステムを、膨大なデータを扱うなら大容量のデータ管理を前提としたシステムを構築する必要があるでしょう。

・将来にわたって必要なシステムは何か
会社の事業展開を踏まえ、ネットワークを利用する規模や頻度を調査します。

・セキュリティ対策の方針について
アクセス権限をどう付与するのかといったセキュリティ対策について考えます。

調査結果を基に使いやすいネットワークを設計する

調査結果を基にネットワークを設計します。システムの設計は使いやすくシンプルなものがおすすめです。システムが複雑の場合、少し間違えただけで重大なシステムエラーにつながる恐れがあり、万が一不具合が起きたときには修復が難しくなるためです。多くの従業員が利用する社内ネットワークは、できる限りシンプルな設計をするとよいでしょう。

また、危機管理上、データのバックアップが取れる体制も必要です。ひとつの不具合が会社全体の不利益につながらないよう、バックアップシステムの構築も忘れずに行いましょう。

社内ネットワークの管理・運営をマニュアル化する

社内ネットワークの管理や運営方針をマニュアル化します。マニュアルがないと、システムトラブルや疑問点が出るたびに、担当者を探して確認しなくてはなりません。

システムごとに責任者や部署、トラブルシューティングの方法を記載することで、慌てずに対応できます。担当者が変わっても、マニュアルがあればスムーズに引き継げるでしょう。なお、マニュアルは各部署に配置して周知する必要があります。

社内ネットワーク構築の見直しに必要なチェックポイント


社内ネットワークの構築の際は、まずは規格を決める必要があります。規格に応じて必要な機器もそろえなければなりません。さらに、忘れてはならないのがセキュリティ対策です。ここでは、社内ネットワークを構築する際にすべきことを見ていきます。

社内ネットワークの種類(規格)を決める

有線LANか無線LANかを選ぶ際には、会社の運営体制に合わせて決めましょう。多くの従業員が決まった場所で仕事をする会社なら、有線LANが最適です。ケーブルにつなぐ必要はありますが、セキュリティや回線の安定性に優れています。

従業員それぞれの席を設けずにフリースペースとしている会社や、オフィス内を動き回って打ち合わせしながら作業する機会が多い場合は、無線LANが便利です。また、初期コストを抑えることを重視するなら、無線LANを選ぶという考え方もあります。

社内ネットワークに必要な機器をそろえる

社内ネットワークの構築に必要な機器の準備も必要です。有線LANと無線LANでは使用する機器が異なります。具体的には、LANケーブル・ルーター・ハブ・プリンタといった機器が挙げられます。

いずれも社内で使用している機器に対応しているか調査をします。オフィスの広さやフロア数、パソコンの台数から必要な数を割り出して、足りないものは事前に購入しましょう。

社内ネットワークのセキュリティをチェックする

社内ネットワークのセキュリティ体制をチェックします。ネットワークの種類によっては安全性が不安なものもあるため、セキュリティを強化するソフトや機器を導入することも検討しましょう。

例えば、重要な情報が社外に漏れないよう、外部のファイル共有サイトにアクセスできなくする対策が必要かもしれません。メールの誤送信を防ぐため、メールの遅延送信システムを導入してもよいでしょう。どのようなリスクに対してどのような対策が必要なのか、ひとつひとつ吟味することが重要です。

【関連記事:「社内LANのセキュリティ対策とは?リスクや無線LANの対策を徹底解説」

社内ネットワーク構築に必須のインフラ整備はイッツコム!


イッツコムはファイルサーバのクラウド移行に最適な容量無制限かつ高セキュアなクラウドストレージ「Box」、Wi-Fi6に対応した無線LANを簡単構築できる「かんたんWi-Fi」、WANへの接続を高速化する高コスパの光回線「イッツコム光接続サービス」を提供しています。ここからは、社内ネットワークのインフラをアップグレードする3つのサービスの魅力を見ていきましょう。

ファイルサーバのクラウド移行には容量無制限かつ高セキュアな「Box」

社内ネットワーク内に設置するファイルサーバは、運用保守体制の構築・維持やセキュリティ対策に多大なコストがかかります。

そこで導入したいのが、容量無制限かつ高セキュアなクラウドストレージ「Box」です。ファイルサーバは保存データの肥大化に伴うストレージの増設などが必要ですが、Boxならあらゆるファイルを安全なクラウド上で一元管理でき、拡張性の検討を非常にシンプルにできます。

また7段階のアクセス権限設定や70種類以上のログ監視、保存・通信データの暗号化や二要素認証など、各国の政府機関も採用するほどの万全のセキュリティ機能を備えることも大きな魅力です。インターネット回線さえ整備すれば、スマホやタブレットからでも簡単かつ安全にアクセスできます。

イッツコムは無償のユーザーサポートやカスタマーサクセス、有償の運用設計やデータ移行に対応し、Boxの導入から運用までトータルサポートが可能です。

Wi-Fi6に対応した無線LANの簡単構築には「かんたんWi-Fi」

有線LANは社内ネットワークにおける安定した通信環境を提供できますが、ネットワークの設計・構築は煩雑です。またスマホやタブレットなどのモバイルデバイスやIoT機器の業務利用も増える中、社内ネットワークの全域をカバーできる無線LANの構築は必須といえます。

そこで導入したいのが、高性能なWi-Fiアクセスポイント(AP)を簡単に増設できる「かんたんWi-Fi」です。届いたAPにLANケーブルと電源ケーブルを接続するだけの簡単設定で、自由な位置にWi-Fi基地局を設置できます。

「ハイエンド6」プランならWi-Fi6に標準対応するため、高速・安定・高セキュアなWi-Fi環境を構築可能です。最大同時接続台数は1AP当たり100台で、業務用Wi-Fiとゲスト用Wi-Fiを分離するゲストWi-Fi機能にも対応するため、来客向けに安全かつ快適なフリーWi-Fiも提供できます。

WANへの接続を高速化する高コスパの光回線なら「イッツコム光接続サービス」

テレワークの導入やビジネスのデジタル化に伴い、BoxなどのICTサービスをストレスなく活用する重要性は増しています。Wi-Fiアクセスポイントの整備で万全の無線LANを構築しても、そもそものインターネット回線が貧弱であれば、ビジネススピードに支障をきたすでしょう。

そこで導入したいのが、高速かつ安定した法人向け光回線「イッツコム光接続サービス」です。最大通信速度は下り2Gbps・上り1Gbpsで、一般的な光回線以上の高速通信に対応しています。

新しいインターネット接続方式「IPv6 IPoE」にも標準対応し、夜間・休日など混雑しがちな時間帯に通信速度を落としにくいのも強みです。またプロバイダ・光回線一体型のサービスであるため、他社サービスよりランニングコストを抑えられる上、ひとつの窓口でスピーディにトラブルシューティングができます。

まとめ


社内ネットワークを構築する際には、自社の規模や状況に合った規格を決めて必要な機器をそろえなければなりません。下準備として、現状を把握してシステムを設計し、マニュアル化するといった作業も必要です。しかし、社内ネットワークの構築は難しく感じる部分も多く、見直しなどに関して足踏みしている企業もあるのではないでしょうか。

そのような企業におすすめしたいのが、「イッツコム光接続サービス」や「かんたんWi-Fi」です。社内ネットワークに必要な安全性と通信速度の速さを兼ね備えています。また、ファイル共有サービス「Box」も導入すれば、より効率的な業務が実現できるでしょう。

イッツコムでは、さまざまな相談に対応するためにサポート体制を充実させています。インターネット環境の整備についてお悩みの方は、ぜひ一度イッツコムにご相談ください。