1. コラム
  2. コラム
  3. プロバイダとは?比較ポイントや選び方をわかりやすく解説

プロバイダとは?比較ポイントや選び方をわかりやすく解説

プロバイダといってもたくさんの事業者があり、どの事業者を選べばいいのか分からないという企業担当の方もいるのではないでしょうか。通信速度だけでなく、セキュリティ面なども気になるポイントです。契約後に後悔しないためにも、選び方のポイントを押さえておきましょう。

そこでこの記事では、プロバイダの仕組みや選び方を紹介するとともに、そもそもプロバイダとは何なのかという基礎知識についても解説します。

プロバイダと回線事業者の違いとは?


プロバイダ選びの基礎知識として、プロバイダと回線事業者の違いを理解することは重要です。回線事業者はインターネット回線を提供し、プロバイダはインターネット接続サービスを提供します。まずはプロバイダと回線事業者の違いをクリアに認識しましょう。

回線事業者はインターネット回線を提供

回線事業者はインターネットに接続するための回線を提供している事業者です。光回線やCATV(ケーブルテレビ)回線、かつて主流だったADSL回線などの固定回線の他に、電波を利用するモバイル回線もあります。

代表的なインターネット回線サービスは、NTT東日本・西日本が提供するフレッツ光や、UQコミュニケーションズが提供するWiMAXなどです。

プロバイダはインターネット接続サービスを提供

プロバイダはインターネット接続サービスを提供する事業者です。正式名称はISP(Internet Services Provider)ですが、一般的にはプロバイダと略称されます。

回線事業者はインターネット接続サービスを提供しないので、回線事業者とだけ契約してもインターネットは利用できません。回線事業者(インターネット回線)を契約し、さらにプロバイダ(インターネット接続サービス)を契約することで、インターネットが使える関係です。

プロバイダの仕組みを解説!


プロバイダの具体的な役割としては、IPアドレスやメールアドレスの発行などです。インターネットを利用するための基本的な枠組みを提供します。

事業者によっては、一つの回線につき一つのプロバイダしかない場合もあれば、複数の業者がいる場合もあります。ここからは、プロバイダの仕組みを見ていきましょう。

プロバイダの仕組み

インターネット回線は、さまざまな業者がいくつもの回線を構築しています。回線業者と契約するだけでは、インターネットは使えません。パソコンとインターネットをつなぐ機器や、パソコンのIPアドレスがあって初めて接続できます。こうした機器やアドレスを発行するのがプロバイダです。

釣りにたとえると、たくさんの魚がいる釣り堀があっても道具がなければ魚を捕れません。釣り竿やエサなどを提供してくれるのがプロバイダのような存在です。どこのプロバイダと契約するかによって、使える釣り竿の種類も変わるようなイメージです。

プロバイダの役割

プロバイダの重要な役割のひとつがIPアドレスの発行です。IPアドレスは、インターネット上でパソコンの住所のようなもので、IPアドレスがなければ回線につなげることはできません。

もうひとつの役割はメールアドレスの発行です。アドレスの@(アットマーク)以降が、プロバイダ固有の配列になります。フリーアドレスにくらべて、プロバイダと契約を交わしていることの証にもなるので、社会的な信用を得やすいでしょう。プロバイダによっては、メールアドレスの発行がオプションとなっている場合もあります。

個人向けと法人向けの違い

プロバイダのサービスは個人向けと法人向けに分けられます。法人向けは通信量が膨大なため、使える通信容量の上限が大きかったり、もしくは無制限であったりするのが特徴です。

法人向けサービスは固定IPを取得できるケースが多く、固定IPを取得することで社外からのアクセスを遮断するなど、セキュリティ面の強化ができます。その分、料金も割高です。

個人向けのサービスはインターネットに接続するたびにIPアドレスが変わる特徴があります。プロバイダを選ぶ際には、個人向けか法人向けかを確認して契約することが重要です。

プロバイダ選択型と一体型

インターネットの契約には、「プロバイダ選択型」と「一体型」の2つがあります。「プロバイダ選択型」は、ひとつの回線につき複数のプロバイダから選ぶことができるものです。

ただ、自由にプロバイダを選べるわけではありません。その回線に対応したプロバイダから選べる仕組みです。プロバイダ間で競争原理が働くため、高サービスや低価格がメリットです。

「一体型」はひとつの回線につき特定のプロバイダとしか契約ができません。CATVなどの回線は「一体型」です。自社回線を持っているプロバイダは、「一体型」のサービスを提供しているケースが多いでしょう。「一体型」はプロバイダを選択できないものの、契約の事務手続きが1回で済み、トラブルの際の問い合わせ先も1つという点がメリットです。

プロバイダの比較ポイントと選び方


料金やサポート体制、サービスの充実度が異なるため、「プロバイダ選択型」と「一体型」にしても、どの事業者を選ぶかはユーザーにとって重要な要素となります。

プロバイダを転々とすると、メールアドレスが変わってしまうことがあるため不便さを感じるでしょう。契約するときに、納得したプロバイダを選ぶのが大切と言えます。

固定IPアドレスの払い出し

プロバイダの選び方のひとつは、固定IPアドレスが取得できるかどうかです。固定IPアドレスが取得できるとセキュリティが高く、安心して情報のやりとりができます。企業などがプロバイダを選ぶ際には、社内情報を外部に漏えいさせないためにも固定IPアドレスの取得は重要なポイントです。

光回線を法人名義で契約すると、ほとんどの場合は固定IPアドレスが割り当てられます。IPアドレスが変わってしまうと、Webサイトなどを公開してもアクセスできなくなる現象が起きる可能性があります。

回線速度と安定性

プロバイダによって採用するインターネット接続方式は異なり、これまで主流だった接続方式は「IPv4 PPPoE」です。接続方式が明示されていない場合はIPv4 PPPoEで接続しますが、「IPv4」で割り当てられるIPアドレスは枯渇しており、「PPPoE」はアクセス集中により深刻な遅延が発生します。

そこで現在は「IPv6 IPoE」への移行が進んでいる状況です。IPv6 IPoEに対応するプロバイダなら、夜間や休日でも遅延を起こしにくい上、IPv6対応のWebサイトへも問題なく接続できます。

セキュリティサービスの充実性

セキュリティの充実度合いでプロバイダを選ぶのもひとつの考え方です。セキュリティ対策の中身はプロバイダによって異なります。もっとも一般的なセキュリティ対策はウイルス対策や有害Webサイトのブロックなどです。

これらの対策を無料で提供している事業者もあれば、有料のオプションとなっている場合もあります。これは料金だけではなく、サービスの充実度合いも異なります。市販のソフト以上の対策を提供している事業者もあり、慎重に各社をくらべてみましょう。

サポート体制

サポート体制もプロバイダを選ぶ上で重要です。不具合やトラブルが起きたときに、どのようなサポートを受けられるのかは確認しておく必要があります。24時間対応可能なサポート体制であれば、どんな時でも問い合わせられるので安心感があるでしょう。

相談窓口のつながりやすさも大切なポイントです。何度電話してもつながらなければ、問題解決に時間がかかってしまうこともあります。最近は電話やメールのほか、チャットで相談できる場合もあり、相談する手段が複数あると安心でしょう。

VPNの利用

VPNが利用できるかどうかも重要な判断材料です。VPNはVirtual Private Network(仮想のプライベートネットワーク)の略で、セキュリティの高いネットワークといわれています。認証された人しかネットワークを利用できない上、やりとりされるデータは複雑に暗号化されているため、情報を盗み見されるなどのリスクが非常に低いでしょう。

機密情報を扱う法人や、社員が出先から会社の情報にアクセスすることがある企業にとって、VPNは必須といえます。ちなみにVPNを利用するには固定IPアドレスが必要です。

法人名義での請求書の発行

会社としては請求書がなければ経費として計上できないので、確認すべき重要な点です。一般的に発行は可能ですが、法人名義でプロバイダ料金の請求書を発行してもらえるか念のため確認しましょう。

契約書などに請求書の発行についての内容がしっかりと記載されているかも確認することをおすすめします。明記されていなければ、付け加えてもらうといいでしょう。個人契約の場合は、クレジットカード会社が発行する控えや引き落としの明細を証書として使用するケースもあります。

法人向け光回線がおすすめ

結論から言うと、企業などがプロバイダと契約する際におすすめなのは、法人向け光回線です。法人向け光回線なら IPアドレスが固定できる場合もあるため、セキュリティが高い上にVPNの導入も可能です。

安心して利用でき、経費として計上できるという点では非常にメリットを感じるでしょう。

法人向けのプロバイダ選びならイッツコム!


イッツコムはプロバイダ・通信回線一体型の法人向け光回線「イッツコム光接続サービス」の他、Wi-Fiアクセスポイントを簡単に増設できる「かんたんWi-Fi」、安全な法人向けモバイル回線「モバイル閉域接続」を提供しています。最後にイッツコムが提供するサービスについて紹介します。

法人向け光回線なら「イッツコム光接続サービス」

ビジネスのデジタル化が進展する昨今、高速かつ安定したインターネット回線はビジネスの基盤です。イッツコムの法人向け光回線「イッツコム光接続サービス」なら、下り最大2Gbps・上り最大1Gbpsの高速回線を利用できる上、安定性の高いIPv6 IPoEに標準対応しています。

必要に応じて固定IPアドレスも追加できるため、VPN環境の構築やWebサイト・Webサービスの自社運営に対応できるのもメリットです。プロバイダ・通信回線一体型かつ電話サポート以外のサービスはオプション選択なので、トラブルの際の対応窓口を一本化できる上、他社サービスよりランニングコストを抑えられます。

Wi-Fiアクセスポイントの増設なら「かんたんWi-Fi」

オフィスや店舗の通信環境を整備するなら、広い範囲で安定してWi-Fi接続できることや、来客向けにフリーWi-Fiを提供できることが求められます。そこで法人向け光回線とセット導入したいのが、Wi-Fiアクセスポイント(AP)を簡単に増設できる「かんたんWi-Fi」です。

かんたんWi-Fiは届いたAPに電源ケーブルを差し込み、ルーターからLANケーブルをつなぐだけで、快適なWi-Fi環境を整備できます。ゲストWi-Fi機能で来客向けのフリーWi-Fiと業務用Wi-Fiを分離できるので、セキュリティ向上にも効果的です。

さらに「ハイエンド6」プランなら最新のWi-Fi規格「Wi-Fi6」に対応し、非常に高速かつ安定したWi-Fi接続ができる上、1AP当たり最大100台まで同時接続できます。365日の遠隔サポートも利用できるため、トラブルの際も安心です。

法人向けモバイル回線なら「モバイル閉域接続」

スマホやタブレットを業務利用することが一般化し、またテレワークが浸透する中、安全なモバイル回線の整備も課題となっています。

そこで導入したいのが、安全なモバイルデータ通信サービス「モバイル閉域接続」です、スマホやPCに専用SIMを差し込むだけの簡単設定で、社外デバイスの通信環境を整備し、また社外から社内LANへの安全なアクセスを担保できます。

SIM認証だけで経路を判別し、インターネットを経由せずに社内LANへ接続できるため、テレワーク環境の安全なデータ通信に最適です。またインターネット接続の際は社内LANを経由するので、トラフィック管理や社内セキュリティポリシーの標準化にも役立ちます。

まとめ


企業がプロバイダを選ぶ際には、セキュリティや請求書の発行が可能かなどを確認することが重要です。それとあわせて大事なことは通信速度で、生産性や効率化を考えると、速度は重要なポイントです。

これらすべての条件を満たすのがイッツコムの光接続サービスです。独自の回線網を使っているため安全性が高く、大容量の高速通信を実現しています。

今後のデジタル化新時代に対応した非常に便利なサービスです。ぜひ一度、イッツコムにお気軽にご相談ください。

また、ご自宅のテレワーク環境を整えたい場合もイッツコムがおすすめです。詳しくはこちらから。