「通信速度の測定方法や、通信速度が遅い場合の対処法が知りたい」という方もいるのではないでしょうか。インターネットを利用する際、通信速度の速さは重要です。通信速度が遅いとデータの送受信がスムーズにできないなどのデメリットが発生します。
通信速度が低下していると感じたら、パソコンやモデム、LANケーブルに異常があるかもしれません。もしくは通信障害が発生している可能性も考えられるので、通信障害状況を確認する必要があります。本記事では通信速度を測定する方法や、通信速度が遅い場合の原因と対処法について解説します。
目次
通信速度を測定する際に用いられる単位と見方
通信速度がよくわからないという方も多いのではないでしょうか。データ通信は上りと下りの2種類あり、インターネットの利用目的によってどちらを重視するか異なります。通信速度を測定する際に用いられる単位や専門用語を解説します。
bps(ビーピーエス)とは?
インターネットの通信速度は基本的に「bps」(ビーピーエス)という単位で表記します。「bit per second」の略称で、1秒間に送れるデータ量を表し、大きい値ほど通信速度が速いです。
bpsには、K(キロ)、M(メガ)、G(ギガ)など、大きさに合わせた表記が使われます。例えば「1,000bps」は「1Kbps(キロビーピーエス)」であり、「1,000Kbps」は「1Mbps(メガビーピーエス)」を意味します。
上りと下りの違いとは?
「上り」と「下り」とは、通信の方向を示しています。上りとは、パソコンやスマートフォンからインターネット上にデータをアップロードしたり、ファイルを送信したりする通信のことです。動画投稿やSNSへの書き込みが上り通信に該当します。
下りとは、インターネット上からファイルやデータをパソコンやスマートフォンにダウンロードしたり、ファイルを受け取ったりする通信のことです。インターネット上から画像をダウンロードしたり、Webサイトを閲覧したりすることが下り通信に該当します。
ping値とは?
通信速度には上りと下りだけでなく、ping値も関わります。「ping」(ピン)とは「Packet Internet Groper」の略称で、データを送受信する際に要する時間を数値化したものです。ping値が低いと通信速度が速く、ping値が高いと通信速度が遅くなります。動画視聴やオンラインゲームなど、リアルタイムの通信が必要な場面では、ping値が重要です。
快適にインターネットを使用できる通信速度の目安
どの程度の速度があれば、快適にインターネットが利用できるか知りたい方もいるのではないでしょうか。データのダウンロードとアップロードのどちらも、通信速度が速いに越したことはありませんが、インターネットの利用目的によって必要な速度は異なります。
上りと下りそれぞれの、滞りなくインターネットが利用できる速度の目安を見ていきましょう。
上りの通信速度の目安
上りとは、パソコンやスマートフォンからインターネット上にデータをアップロードする通信速度のことです。滞りなく通信を行うために必要な上り速度は以下の通りです。
利用方法 | メールの送信 | SNSでの画像投稿 オンライン通話 | SNSでの動画投稿 ファイルの共有 |
速度 | 1Mbps | 3Mbps | 10Mbps |
メールの送信などテキスト中心のデータ送信は低い数値で問題ありませんが、オンライン通話や動画投稿などには高い数値が求められます。
下りの通信速度の目安
下りとは、インターネット上からパソコンやスマートフォンにデータをダウンロードする通信速度のことです。滞りなく通信を行うために必要な下り速度は以下の通りです。
利用方法 | Webサイトの閲覧 | 動画の視聴 | 4K動画の視聴 |
速度 | 1Mbps | 3Mbps | 25Mbps |
4Kのような高画質の動画を視聴する際には、下りの速度が速いとより快適に視聴できます。十分な通信速度がないとWebサイトの表示が遅くなったり、視聴中の動画が途中で止まってしまったりします。
通信速度の測定方法
利用しているインターネット回線の通信速度を計測する方法を知りたい方も多いでしょう。Googleなどの検索エンジンで「スピードテスト」というキーワードで検索すると、多くの通信速度測定サービスがヒットします。無料のソフトウェアもあるので、気軽に利用可能です。
スマートフォンやタブレットを利用して速度を測る場合は、専用アプリを利用すると測定できます。過去に測定した記録を再確認できる機能がついているアプリもあります。
通信速度が遅い場合の原因と対処法
インターネットの通信速度が遅い場合、さまざまな原因が考えられます。モデムやパソコンの劣化、ウイルスへの感染、通信障害の発生なども原因の一つです。通信速度が遅い主な原因を対処法と合わせて見ていきましょう
回線が混雑している
インターネット回線にアクセスが集中していると、通信速度が通常よりも遅くなる場合があります。自宅に人が増える夕方以降の時間帯はインターネットを利用する方も多く、アクセスが集中しやすいためです。
対策としては、プロバイダのホームページでIPアドレスのバージョンを確認してみましょう。IPアドレスが「IPv4」と表示されている場合は、設定で「IPv6」に変更することをおすすめします。IPv6は対応できるIPアドレスの総数が多いため、混雑が起きにくい特徴があり、その設定を変更することで通信速度が改善する可能性があります。
無線LANルーターの設置場所が不適切
通信速度が遅くなる原因として、無線LANルーターの設置場所が関係している場合があります。通信速度が低下していると感じたら、以下のような場所に無線LANルーターを設置していないか確認しましょう。
・水槽に近い場所
・電子レンジなど家電に近い場所
・窓際に近い場所
これらの場所は無線LANルーターの電波に干渉することがあり、通信速度が変わってしまう可能性があります。無線LANルーターの電波は、横方向360°に向かって拡散されます。設置する際は、部屋の中央の高い位置を選ぶとよいでしょう。
LANケーブルに異常がある
LANケーブルに異常があると、通信速度が遅くなる可能性があります。ケーブルが変形していたり、上に物が置かれたりしていないか確認しましょう。LANケーブルの状態が悪い場合は、新しいケーブルに交換することをおすすめします。
市販のLANケーブルは5から8までのカテゴリに分けられています。「カテゴリ5」のケーブルは100Mbpsまでの通信にしか対応していないので、新しいLANケーブルを購入する際は、「カテゴリ6」以上のケーブルを購入しましょう。
モデムが熱を持っている
インターネット回線を使う際に利用するモデムは熱をため込み、通信速度が遅くなることがあります。モデムに触れて温度を確認してみましょう。モデムが熱を持っている場合は、電源を切ってしばらく放熱させ、再度電源を入れると通信速度が改善されることがあります。
パソコンの状態が最善ではない
パソコンが原因で通信速度が遅くなっている場合もあるので、以下の項目を確認することをおすすめします。
・ブラウザやOSが最新の状態になっているか
・ブラウザにキャッシュが溜まっていないか
・メモリが不足していないか
ブラウザとは、インターネットに接続する役割を担うアプリケーションであり、FirefoxやSafariなどのことです。最新のOSに対応できないなどパソコンが古い場合には、通信速度だけでなくセキュリティの観点からも買い替えを検討してみましょう。
ウイルスに感染している
パソコンがウイルスに感染することで、通信速度が低下してしまう場合があります。パソコンの動作自体にも影響が出ることがあるので、迅速に対処しましょう。セキュリティソフトでウイルスが検知されたら、まずはパソコンをネットワークから切断します。その後は、ソフトの指示に従って対処してください。
通信障害が発生している
通信障害が原因で、通信速度が低下している可能性もあります。回線事業者のホームページなどで、通信障害情報を確認しましょう。通信障害が発生していた場合、障害が解消するまで通信速度は改善されません。
通信速度の速さにこだわるならイッツコムのサービスがおすすめ
現在利用しているインターネット回線よりも高速な回線を利用したい方には、下り最大通信速度2Gbpsの高速通信が可能なイッツコムがおすすめです。光回線を契約するとホームWi-Fiがついてくるなど、オプションサービスも充実しています。イッツコムが提供しているインターネットサービスのおすすめの理由を見ていきましょう。
下り最大通信速度2Gbpsの高速通信を利用できる
イッツコムが提供するインターネットサービスは、通信速度に特徴があります。戸建てタイプでは上り最大通信速度が1Gbps、下りの最大通信速度が2Gbps、集合住宅でも下り最大通信速度600Mbpsの通信速度が可能です。
Webサイトの閲覧はもちろん、動画の視聴やインターネット上でスムーズにファイルを共有できます。特にオンライン英会話などリアルタイムでのやりとりを行う方には、イッツコムのインターネットサービスがおすすめです。
※関連ページ:インターネットサービスのコース紹介
オプションサービスが充実している
イッツコムのインターネットサービスを契約すると、さまざまなオプションサービスが利用できます。イッツコムが提供する光回線サービス「イッツコムひかり」で使用するモデムには、無線LANが内蔵されているので、ワイヤレス回線が利用可能です。
その他にもメールアドレスを5つまで取得できたり、メールウイルスチェックを受けられたりするなど、便利なオプションがそろっています。
※関連ページ:メールアドレス
※関連ページ:ウィルスチェック
電気とガスも一緒に申し込めばお得な料金で利用できる
イッツコムはインターネットサービスだけでなく、東急パワーサプライ提供の電気とガスの契約もできます。電気やガスのサービスと合わせてインターネットなどのイッツコム対象サービスを申し込むと、月々の利用料金が最大935円割引です。インターネット回線を契約する際は、電気やガスの料金も見直すことをおすすめします。
まとめ
インターネットの通信速度はbpsで表され、bpsの値が大きくなるほど通信速度は速くなります。通信速度には上りと下りがあり、動画視聴や大きなデータのアップロードをよく行う方は、通信速度を測定して「下り」の速度に注目しましょう。通信速度の低下を感じたら、パソコンやモデム、LANケーブルなどに異常がないか、確認する必要があります。
通信速度の速さを重視したインターネット回線をお探しであれば、イッツコムを検討してみてはいかがでしょうか。下り最大2Gbpsで通信が行えるほか、追加料金なしで無線LANを利用できるなど、オプションサービスも豊富です。インターネットの速度を改善したい方は、イッツコムまでお気軽にお問い合わせください。