川崎市イベント情報

Kawasaki Events Library

情報提供

川崎市

カテゴリー

イベント情報

2024-11-20 他

麻生区

子育てサロン ABC

0歳から就学前のお子さんと保護者の方、妊娠中の方を対象にした交流と友達づくりの場です。季節の行事を取り入れながら親子で楽しいひとときをすごしています。お母さん同士の情報交換・情報収集、相談などでリフレッシュしましょう。専門職への相談も行っています。 ※開催は毎月第3水曜日(祭日、8月は休み)10時~11時30分 【参加の際のお願い】 ・体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。 ・当日の検温、保護者の方及び3歳以上のお子様はマスク着用のご協力をお願いします。

2025-04-01 他

麻生区

【麻生区】幼稚園・保育所等子育て支援情報カレンダー「はばたけ あさおっこ」 7月号 発行しました

「はばたけあさおっこ」には麻生区の幼稚園や保育所等が行っている地域支援情報が掲載されています。ぜひお近くの幼稚園や保育所等にお子さんと一緒に遊びにきてください!お待ちしております!

2025-05-08 他

麻生区

岡上分館に集まろう。持込み企画大歓迎!

「図書室ひろば」は、岡上分館2階にある図書室を活用して、人と人とのコミュニケーションや繋がり(コミュニティ)づくりのために、市民同士が対話などの中から学び合いを進めていけるような場を提供しています。 市民の皆さんの一人一人が持っている知識やスキルなどを提供する場として、知的好奇心や趣味が広がる場として、さまざまな方々に活用いただいています。是非、「図書室ひろば」へお越しください。 こんなことやりたい!の持込み企画も大歓迎です。 今までに、読書会、俳句会、編み物、かるた会など開催しました。詳しくは岡上分館のホームページでご確認ください。

2025-05-09 他

麻生区

「子育て交流ひろば よち・わく・のび」

市民館の和室で、子どもたちや保護者の皆さんが交流や情報交換できる場所「よち・わく・のび」。自由参加のフリースペースです。気軽にぜひお越しください。

2025-06-03 他

麻生区

【麻生区】【地域子育て支援センターみなみゆりがおか】「大きくなあれ相談会」開催!

お子さんはおもちゃで遊びながら、保護者の方が保育士や心理士と育児の相談ができます。予約不要。身体測定もできるのでお気軽いらしてください。

2025-06-07 他

麻生区

親子のナイフ講座 森とつながるグリーンウッドワーク

身近な樹木とナイフ・ノコギリ・ドリルなどの手道具を使った「グリーンウッドワーク」の講座です。作品は「ネームスティック」「きのこ」「さかな」「くるま」の4種類でどれも楽しくて夢中になれる講座です。お子さまを見守りながら、親子で協力して、安全第一でナイフワークを体験できます。

2025-06-09 他

麻生区

子育てサロン ゆうゆう

0歳から2歳のお子さんと保護者の方を対象にした、交流や情報交換の場です。民生委員がお話し相手になり、手遊びの紹介も行っています。保健師や栄養士による育児相談もあります。 ※開催は毎月第2月曜日(祝日の場合は第3月曜日)10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。

2025-06-09 他

麻生区

子育てサロン いないいないばあ

0歳~就学前のお子さんと保護者の方が対象ですが、3か月くらいのお子さんから参加しています。手遊び、パネルシアター、簡単な工作、絵本の読み聞かせを行っています。新百合ヶ丘駅や市民館、こども文化センターまでは距離があるので、近いサロンにぜひお出かけください。 ※開催は毎月第2月曜日(祝日の場合は第3月曜日)10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 ・体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。 ・紙おむつのゴミはお持ち帰りください。 ・お子様の飲み物、タオル等はお持ちください。 ・緊急の場合、町会の都合優先のため中止になることがあります。

2025-06-11 他

麻生区

子育てサロン 「おしゃべり場 マハロ」

みんなでおしゃべりしませんか。そして、一緒に遊んだり、息抜きしたり。 どうぞお気軽にいらしてください。 ・飲み物、タオル等、しきもの(バスタオル・おくるみ等)  を持参してください。

2025-06-13 他

麻生区

子育てサロン ひよこ

月1回、気軽に遊びに来られる、保護者の方々の交流の場です。季節を感じられるクラフトや、手遊び等も行って士います。 ※開催は毎月第2金曜日10時~11時30分です。(祝日は休み) 体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。

2025-06-15 他

麻生区

令和7年度 麻生市民館 「人生100年時代を見据えたライフプランを考える」講座

 人生100年時代を生き抜くために必要な備えは何か。人生の各ステージで、これから直面する人生の節目やイベントを具体的に想定し、今考えるべき備えは何かを学び、100年時代を豊かに生き抜くための視点からライフプランを考えてみませんか。

2025-06-17 他

麻生区

子育てサロン いち・に・さんぽ

0歳から就学前のお子さんと保護者の方が対象ですが、4か月くらいのお子さんから2歳半くらいの子どもたちが中心です。広いスペースを使って自由に遊んでもらっています。情報交換やお友達作りの場として利用していただきたいです。年に一度、管理栄養士による離乳食の講座を企画しています。 ※開催は毎月第3火曜日(祝日の場合は第4火曜日)10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 ・体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。 ・紙おむつのゴミはお持ち帰りください。 ・お子様の飲み物、タオル等はお持ちください。

2025-06-26 他

麻生区

【麻生区】はじめてのパパ&ママのための連続講座 『パパとママの「はじめのいっぽ」♪』

誰でもみんな、パパ年齢0歳、ママ年齢0歳からのスタートです。「初めての事」はみんな分からなくてあたりまえ!そんな悩みも参加者同士でおしゃべりしてみませんか?連続で出られなくても大丈夫!予約不要なのでご都合の良い時にご参加ください。

2025-06-26 他

麻生区

子育てサロン 「つぼみ」

赤ちゃんを連れて遊びに来てお友達づくりをしたり、麻生区役所などの保健師・管理栄養士等に子育ての相談をしたりすることができます。毎日の子育てにほっと一息つくためにぜひ遊びに来てください。 ・飲み物を持参してください。 ・保護者の方はマスク着用のご協力をお願いします。

2025-06-29 他

麻生区

七夕週間

7月7日は七夕です。短冊にお願いごとを書いたり、七夕飾りを作って一緒に七夕の準備をしましょう!

2025-07-01 他

麻生区

白山サロン

白山家庭支援センターの相談員さんが来室されて、家庭支援センターの仕組みや 私たちはどんな使用の仕方が出来るかなどお話しをしてくださいます。 お話しのあと、相談も出来ますので気軽に参加してください。 今年度より月1回のイベントになりますのでよろしくお願いします。 今月より30分繰り下げ午前10時30分から開始、11時30分までと変更させていただきます。

2025-07-01 他

麻生区

かなでようあさおの響き(第40回麻生音楽祭2025)

麻生区内の中学校8校の生徒が、合唱や吹奏楽などを披露します。 演奏や音楽会の運営を通して中学校同士の連携や交流を深めています。

2025-07-02 他

麻生区

トワイライトミュージック

区役所ロビーで、演奏する人も聴く人もなごやかになるような演奏会を開催します。 出演者:上原由記音

2025-07-02 他

麻生区

ベビー&ママヨーガ

内容  :楽しいフレーズに合わせて赤ちゃんの身体を動かし、心と身体、脳の発達を促します。 赤ちゃんとスキンシップを深めながら、お母さんの身体もしっかり整えていきましょう。 持ち物 :バスタオル 服装  :動きやすい服装でお越しください。

2025-07-02 他

麻生区

ゲームの日

大きなテレビ画面で、ゲームをするよ!ジョイコンを持っている人は、持ってきてね。ルールを守って、 みんなで楽しくゲームをしよう♪

2025-07-02 他

麻生区

こども会議

アンケートの結果や、みなさんが職員に伝えてくれたことなどを紹介し、考えていきたいと思います。 (アンケート用紙は受付にあります。書いた用紙はアンケートBOXに入れるか、職員、スタッフに渡してください)

2025-07-02 他

麻生区

くろかわキッズ

七夕製作&しゃぼん玉あそび

2025-07-03 他

麻生区

子育てサロン にじっこ広場

0歳から就学前のお子さんと保護者の方、妊娠中の方を対象にした交流と友達づくりの場です。楽しくみんなが笑顔ですごせる交流の場として、気軽に遊びに来てください。お待ちしています。 【参加の際のお願い】 ・駐車場はございません。 ・お子様の飲み物は持参してください。 ・体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。

2025-07-03 他

麻生区

食育講座 「離乳食について」

地域子育て支援センターみなみゆりがおかにて栄養士が行う食育講座です。 保育園の様子を紹介しながら、離乳食についてお話します。

2025-07-04 他

麻生区

子育てサロン ぴよぴよ

0歳から3歳のお子さんと保護者の方を対象に、孤立しがちな育児中のお母さんの仲間作りや情報交換の場です。アットホームな雰囲気で初めての方でも仲間になりやすいサロンです。年に一度、栄養士による離乳食の話も好評です。 ※開催は毎月第1金曜日10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 ・車での来場はご遠慮ください。 ・各自お子様のお飲み物、タオル等を持参してください。 ・体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。

2025-07-04 他

麻生区

区の花「ヤマユリ」開花展示会

「麻生ヤマユリ植栽普及会」が、ヤマユリの開花時期に合わせて花とパネルの展示会を開催します。また、会場では、普及会の会員が、ヤマユリの育成等についての相談も受け付けます。 この機会に、区の花ヤマユリを身近に感じて、麻生区一帯に咲きほこっていたヤマユリの魅力を堪能してみませんか。

2025-07-04 他

麻生区

子育てサロン メルシーベビー

一緒に遊んだり、息抜きしたり、ママ友を作ったり。どうぞお気軽にいらしてください。 【隔月】奇数月第1金曜日 午前10時~11時30分 

2025-07-05 他

麻生区

アンサンブルのつどい(麻生音楽祭2025)

麻生区を中心に活動するグループが出演します。 弦楽器、管楽器、民族楽器、邦楽などさまざまな楽器が大集合。 センシブルなアンサンブルの響きをお楽しみください。 ※第34回麻生音楽祭から部会名称を「アンサンブルのつどい」に変更しました。

2025-07-05 他

麻生区

新百合ヶ丘マインクラフト化計画

令和7年度麻生区市民提案型協働事業として実施します。 教育版マインクラフト×国土交通省の3Dデータを活用し、実際の新百合ヶ丘駅前を基にした「自分たちが住みたい未来のしんゆり」を5つのテーマ&チームに分け、それぞれのワールドを作ります。学校でも習い事でもないから出来る「やりたいこと」「すきなこと」を思う存分つきつめて、マイクラで新百合ヶ丘の未来を一緒に作り上げましょう! 【こんな人におすすめ】 ・ゲーム、マイクラ大好き! ・もっと深い学びに挑戦してみたい。ただ遊ぶだけじゃ物足りない。 ・人前で話すのが苦手だけど、仲間と一緒に何かを創ってみたい ・地域とつながってみたい、社会のことにも目を向けてみたい親子 ・自分のアイデアで何かを作ってみたい ・ 決まった答えを覚えるより、「自分で考えること」が好き ・仲間と協力する経験がしたい ・まちづくりに関わりたい ・プレゼンや表現力を身につけたい

2025-07-05 他

麻生区

【参加者募集】軽スポーツ&レクリエーションで健康&笑顔に

軽スポーツ&レクリエーションを行うことで人と交流し、頭や体を動かす活動を行っていきます。

2025-07-05 他

麻生区

令和7年度「からむしボランティア研修」

麻生あさお区の地名が由来する植物 麻あさ=からむし(苧麻ちょま) 古代から身近な植物を発見し利用してきたその文化を紡ぎ、子どもたちに伝える研修です。

2025-07-05 他

麻生区

キミのチカラを生かしてみないか!

社会貢献、自分に何ができるかな…?と考えている方!岡上分館で開催される子ども関連イベントに、サポーターとして参加してみませんか。何か行動してみることで、本当に自分がやりたいコトが見えて来るかも…?岡上分館での夜の被災体験や、鶴見川に関するイベント等に参加予定です。

2025-07-06 他

麻生区

ファミリーコンサート(第40回麻生音楽祭2025)

(申込み受付は終了しました) 麻生区の誕生とほぼ同時に結成された麻生フィルハーモニー管弦楽団によるコンサート。 例年、クラシックや映画音楽などの多くの人が耳にすることの多い音楽を取り上げていて、ことしは吹奏楽の名曲をお届けします。 世代を超えて、気楽に楽しむオーケストラです。

2025-07-07 他

麻生区

謎解き週間

君は何問とけるかなぁ? 館内に掲示してある、謎解き&間違い探しを解いてみよう! みんなの挑戦待っているよ! ※謎解きの問題を大募集しています。詳しくはスタッフまで。

2025-07-07 他

麻生区

七夕集会

はるひ野保育園で七夕集会をします。地域の方もその様子を見にいらして下さい。はるひ野保育園の保育士がはりきって準備しているので、是非ご参加ください。

2025-07-07 他

麻生区

七夕集会

はるひ野保育園で七夕集会をします。在園児と一緒に七夕にまつわるイベントに参加します。

2025-07-08 他

麻生区

くりんくりんクラブ

0歳児(R6年、7月以後)とその保護者、妊婦さんを対象とした交流広場です。 絵本の読み聞かせや親子でふれあい遊びを楽しみます。 保育士もいます。子育ての相談など受け付けます。 当日は開始時間10分前から受け付けをしています、混雑も予想されますので早めの来館をお願いします。 ※当日は感染防止の為マスクの着用をお願いします。 ※身体測定(身長、体重)も出来ます。 ※今月は保健師さんのお話しがあります。

2025-07-08 他

麻生区

水遊び

はるひ野保育園の園庭でタライを使って水遊びができます。

2025-07-08 他

麻生区

ちびっこ広場

集会室&学習室にボールプール、すべり台、バランス平均台などを用意しています。 ※おねがい、お子様から目を離さずに、けがのないようにお気をつけてください。

2025-07-09 他

麻生区

スイートハンドのおんがくと遊ぼう♪&お誕生会

スイートハンドの2人と一緒に歌や手遊びを楽しみましょう!! 7月生まれのお友達のお誕生日をみんなでお祝いしましょう!! バースデーカード用の写真撮影があります。

2025-07-10 他

麻生区

身体測定

身長…90㎝まで測れます 体重…20㎏まで測れます 不定期で月に1回行います。情報は同アプリ、毎月発行のおたより「かたひら」をご覧ください。

2025-07-12 他

麻生区

ポピュラーミュージックショー(第40回麻生音楽祭2025)

麻生区を中心に活動するグループが出演します。 ジャズ、ポップス、ゴスペル等、さまざまなジャンルの音楽演奏が楽しめます。

2025-07-12 他

麻生区

【参加者募集】リアルな体験から学ぶ 親子防災講座

避難所に見立てた夜の岡上分館で、実際に被災した状況を想定した避難の体験をします。いざという時に必要なことを知り、行動につなげましょう。

2025-07-13 他

麻生区

第4回麻生区ボッチャ大会

麻生区スポーツ推進委員会の主催で「第4回麻生区ボッチャ大会」を開催します。ぜひ友人、家族、職場の同僚など仲間とチームを組んで奮ってご参加ください! また、今回の大会で優勝したチームには、来年1月にカルッツかわさきで開催される予定の「第4回川崎市長杯ボッチャ大会」への出場権を付与いたします! ※詳細は麻生区ホームページをご覧ください。

2025-07-14 他

麻生区

光と影あそび

プロジェクトを使って、光と影あそびをするよ!

2025-07-14 他

麻生区

ベビードリームアート「夏のアート撮影会」

こちらで準備したセットを使って寝相アートを楽しみます。 持ち物:カメラもしくはスマートフォン。     お気に入りのお洋服やアイテムがありましたらお持ちください。    (こちらでも衣装をいくつか用意しています) ※当日のお子さんのご機嫌や混み具合によって順番が前後したり、お待ちいただいたりする場合があります。  

2025-07-15 他

麻生区

おめでとう!お誕生日

お誕生日のお友達のお祝いをします 今月は6月、7月生まれのお友達のお祝いをします。みんなでお祝いしましょう。 ※カードでお祝いします  手作りカードに手形や足型をスタンプしてお渡しします。  ご希望の方は来室時にスタッフにお申し付け下さい。

2025-07-15 他

麻生区

映画『おばあちゃんと僕の約束』保育付き上映@川崎市アートセンター

映画鑑賞中に、保育ボランティアスタッフがお子さんをお預かりします。 上映作品:『おばあちゃんと僕の約束』 対象:2~5歳/定員:5名/諸費用:200円 映画チケットは別途お買い求めください。

2025-07-16 他

麻生区

リズムっこクラブ

内容  :親子で楽しくリズム遊び! 服装  :動きやすい服装でお越しください。

2025-07-17 他

麻生区

子育てサロン はとぽっぽ

0歳から3歳くらいまでのお子さんと保護者の方を対象に、孤立しがちな育児中のお母さんの仲間作りや情報交換の場です。お友だちづくりの場としていかがですか。 ※開催は毎月第3木曜日10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。 お子様用の飲み物、タオルなどは各自でご用意ください。 利用定員は先着10組までとします。(10時受付開始)

2025-07-18 他

麻生区

はるひ野夏まつり

はるひ野保育園の夏まつりに園児と一緒に参加しませんか。お祭りならではの楽しい遊び・ゲームを体験できます。

2025-07-18 他

麻生区

新名巡回員相談日

子ども達の悩みや保護者の皆様の相談を、お待ちしております。お話を伺いながら、今できることを一緒に考えていきましょう。

2025-07-18 他

麻生区

運営協議会共催事業「ゆりっこ夕涼み」

夕涼み会で、暑さを吹き飛ばしましょう! 内容:射的、わたがし、かき氷   

2025-07-18 他

麻生区

のむらっことあそぼう

近隣の野村保育室の保育士さんが子ども達と遊びに来てくれています。 保育士さん達が体を動かして遊んだりペープサート、手遊びなどして楽しい時間を過ごせます 遊びに来てください みんなで一緒に楽しい時間を過ごしましょう。

2025-07-19 他

麻生区

麻生文化センター開館40周年記念「ひとのわフェス」開催!

「ひとのわ」では、人と人とのコミュニケーションやつながり(コミュニティ)づくりのために、市民同士が対話などの中から学び合いを進めていけるような場を作っています。今年は麻生文化センター開館40周年(昭和60年7月16日開館)を記念して、たくさんの「ひとのわ」提案が一堂に会するイベントを開催します。一つひとつの提案は小さいですが、どなたでもご参加いただけるものばかりですので、ぜひお越しください。お気に入りの活動が見つかるかも!

2025-07-19 他

麻生区

親子で楽しむ夏時間2025「GROW~大地と風といっしょに~」@川崎市アートセンター

\アジア初演/ ゆらゆらゆれて ぐんぐん育つ 植物にインスパイアされた幻想的な光と音に包まれたダンスパフォーマンス! 私たちをつなぐものはなんだろう? ルーツは? これからどんな風に大きくなるのかな? デンマークからやってくる、音楽とダンスでつむぐ成長のものがたり ちいさなきみも、おおきなあなたも、みんな一緒に楽しもう! シアターデビューにもピッタリです! ★作品のショート動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=D32xjP-lZK8 【出演】 タイニーダンサー(Tiny Dancer) 2018年にアーティストのメテ・モラー・オーヴェルガールによって設立。子どもや若者向けの作品を得意とし、コンテンポラリーダンス、ライブ音楽、感覚的舞台美術を独自に織り交ぜた、観客の感覚や共感に深く共鳴する、個人的および社会的なテーマを反映したインタラクティブな作品に定評がある。

2025-07-20 他

麻生区

令和7年度 麻生市民館 現代的課題学習事業「人間関係とわたしの“トリセツ”」講座

 人の反応が怖くて 本音で話せないこと ありませんか?  そんな状況を心理学に触れることによって、人それぞれ大切にしていること(価値観)が違い、また人と付き合うときに重要視する部分も違うことを学んで 必要以上にひとの反応を怖がらないで 人間関係を築けるきっかけをつくってみませんか

2025-07-22 他

麻生区

身体測定週間

トライアングル・ハグで身体測定ができます。スタッフにお声掛けください。

2025-07-23 他

麻生区

7/23(水)「川崎市合同企業就職説明会」の参加者を募集します!

世代に関わりなく、就職希望の方ならどなたでもご参加いただけるマッチングイベントです。川崎市内の企業等25社(予定)が参加し、企業の特徴・事業内容・求人情報等を採用担当者から直接お聞きいただけます。

2025-07-23 他

麻生区

身体測定

身長と体重を測ります。(体重は20㎏まで 身長は制限なし) かわいい動物のカードに身長と体重を記入します。12ヶ月揃うと動物のカードができますよ!!

2025-07-23 他

麻生区

折り紙工作

地域の方が折り紙を教えに来てくれるよ!今回は「立体のお花と飾り」を作ります。

2025-07-25 他

麻生区

水あそび

文化センターの玄関付近で1人用のたらいに水あそび用のおもちゃを準備しています。 30分程度を目安にきれいな水遊び用オムツ、水着で遊んでください。 水いぼ、下痢などのあるお子さんは参加できません。 当日の健康チェックをしてからの参加のご協力をよろしくお願いします。 ※雨天、気温により中止の場合があります。予めご了承ください。

2025-07-25 他

麻生区

こどもサマーカレッジ

親子で体験!夏休みの自由研究におすすめのイベント2本立て。 第1回は、鶴見川に入って生物の観察と地下約50メートルにある巨大トンネルの見学を行います。 第2回は、和光大学にて、動くスライムをつくる理科実験を行います。大学キャンパスツアーも開催します。希望者はスクールバスや学食も利用できます。

2025-07-25 他

麻生区

【麻生区】白山保育園 遊びの会「ぽんぽこ」

白山保育園で遊びませんか?

2025-07-26 他

麻生区

大画面でeスポーツDay

大好評のeスポーツが帰ってきました!こども文化センターの大きなスクリーンでeスポーツを楽しみましょう! 初心者大歓迎♪参加したい人はスタッフに声をかけてね!

2025-07-26 他

麻生区

第1回地域相談会(ゆうゆう広場あさお会場)

学校に行けない、または行きづらくなって困っている児童生徒・保護者の方々向けに相談会を開催いたします。学校以外で相談できる(学べる)場所やどのような支援を受けられるか等を相談したい方、また、不安なこと・心配なことを話したい方は是非この機会にご参加ください。個別相談会や進路についての情報、不登校経験者による経験談、座談会を予定しております。

2025-07-26 他

麻生区

王禅寺エコ暮らし環境館「夏休み環境教室」

王禅寺エコ暮らし環境館では「夏休み環境教室」を開催します。 工作やゲームなどを通じて、ごみ処理施設や身近な環境問題について楽しく学べるイベントです。 牛乳パック等を使ってミニ扇風機を作る工作教室や施設内でのスタンプラリー、スケルトン車(ごみ収集車)の展示、分別釣りゲーム、物々交換会、資源化処理施設探検バスツアーなどを行います。一部イベントは事前予約制となっておりますので、お気軽に問い合わせください。 開催日時:7月26日(土)~27日(日)10時~15時 開催場所:王禅寺エコ暮らし環境館(麻生区王禅寺1285番地 王禅寺処理センター内) 申込方法:一部イベントの事前予約は7月15日(火)まで。詳細は、王禅寺エコ暮らし環境館HPをご確認ください。参加費無料

2025-07-26 他

麻生区

夏休みワークショップフェスティバル2025 参加者募集@川崎市アートセンター みんなでつくる!「踊るものがたり」

毎年おなじみ川崎市アートセンター、夏のワークショップを開催! 「踊るものがたり」では、使うのは紙やペンではなく、「からだ」と「想像力」だけ。決められた振り付けはないのでダンス未経験者でも気軽に参加できます!世界に一つしかないものがたりをみんなで試しながら、笑いながらつくりましょう。 講師:森山蓉子、大谷恵理子(ともにPlatanus) ピアノ:山田由起子 ★詳細は公式webをご覧ください https://kawasaki-ac.jp/event/info/9270/

2025-07-27 他

麻生区

かわさきかえるプロジェクト2025年夏の企画「地産地消の料理教室」麻生産菜種油でランチしよう!

 かわさきかえるプロジェクトでは、麻生区内で菜の花を栽培し、しぼった油を利用、廃食油は回収して、せっけんや燃料としてリサイクルする菜の花プロジェクトを展開しています。この麻生区産菜種油を使った親子料理教室を開催します。焼きうどんを作って、ランチを楽しみましょう。お楽しみデザートつきです。  せっけんについても学び、せっけんおばけと遊ぶコーナーもあります。

2025-07-31 他

麻生区

だがしやさん

全学年・中高生・幼児と保護者。 ※アレルギーがある子は、お家の人に聞いてから来てね。

2025-08-01 他

麻生区

8/1(金)鶴見川の大雨による水害から守る「恩廻公園調節池」見学会

夏休みの自由研究 鶴見川の大雨による水害から守る地下約50mの巨大トンネル「恩廻公園調節池」見学会&脱炭素キャンペーン「地球温暖化を考える」 2025年8月1日(金)10:00~12:00 場所:恩廻公園調節池(現地集合・現地解散)小田急柿生駅北口からバスで約5分、「亀井橋」下車、徒歩5分。市ケ尾行または桐蔭学園行。駐車場はありません。 定員:30名(小学4年生以上、保護者同伴可) 参加費:一人100円(保険代等) 内容:(1) 調節池の見学及び説明、(2) 講義「地球温暖化を考える」 注意事項:地下トンネル内は12℃、200段の階段を移動するため、上着等の服装・履物をお勧めします。 申込方法:下記、メールでお申し込みください。 申込締切:2025年7月18日(金) 主催:CCあさお

2025-08-02 他

麻生区

チャレンジ!紙芝居を演じてみよう『かみしばいのWA』【夏の関連イベント】

2025年度麻生区地域コミュニティ活動支援事業「紙芝居de地域ふれあい広場Ⅱ」 『かみしばいのWA』イベントで紙芝居の舞台を使って演じてみませんか。夏の思い出に~昔なつかしい~仕事やボランティアに役立てたい~自分で創ったから演じてみたい~等、紙芝居を演じてみたい方を募集します。年齢・国籍は問いません。ご希望により事前説明会、練習会もあります。

2025-08-02 他

麻生区

夏休みワークショップフェスティバル2025 参加者募集@川崎市アートセンター 映画の音づくりに挑戦「映画音楽vol.12」【夏の関連イベント】

映画がはじめて上映された130年前、音はついていませんでした。映画館には楽器を演奏する人が映像に合わせて演奏していました。この音楽家(楽士)に挑戦しよう!サイレント映画『生れてはみたけれど』とチャップリンの『モダン・タイムス』の鑑賞付きです。 講師:柳下美恵(サイレント映画ピアニスト) ★詳細は公式webをご覧ください https://kawasaki-ac.jp/event/info/9270/

2025-08-02 他

麻生区

きく・みる・つくる・ひろがれ『かみしばいのWA』【夏の関連イベント】

2025年度麻生区地域コミュニティ活動支援事業「紙芝居de地域ふれあい広場Ⅱ」 夏だ!あつまれ~ 子どもから大人まで一緒に紙芝居を楽しみませんか●親子でかみしばいを楽しもう●紙芝居実演会●夏休み工作ワークショップ●手づくりかみしばいワークショップ●紙芝居歴史パネル及び紙芝居の展示

2025-08-02 他

麻生区

新百合ヶ丘総合病院「夏休み親子職業体験」【夏の関連イベント】

今年の夏休みの自由研究は、病院のお仕事をテーマにしてみませんか? 病院で働く医療スタッフとお仕事を体験し、質問タイムで聞いてみたいことをどんどん聞いてみよう! 開催日:2025年8月2日(土) 時間:午前の部 9:30~12:00    午後の部 13:00~15:30 場所:新百合ヶ丘総合病院 3階STRホール 対象:麻生区の小学校4年生~6年生とその保護者(お子様1名に対し保護者1名) 参加方法:こちらのフォームより      https://forms.gle/vA3GKmPJbueJ6UX69 募集人数:午前15組・午後15組 応募締切:2025年6月30日(月) 体験内容(予定):  手洗いチェッカー・バイタルサインをチェック  腹腔鏡手術体験  超音波検査体験  車椅子・松葉杖体験  お薬 軟膏づくり  病院の食事体験

2025-08-02 他

麻生区

夏休みワークショップフェスティバル2025 参加者募集@川崎市アートセンター ことばであそぼう!「ことばはオモチャ!」

毎年おなじみ川崎市アートセンター、夏のワークショップを開催! 「ことばはオモチャ!」では、詩を声にだして読んでみたり、「ふかふか」「キラーン」のようなオノマトペを使っておはなしづくりをします。日本語って「ワクワク」があふれてる! 講師:ふじたあさや(劇作・演出家・劇団わが町芸術監督)、原田亮(Platanus) ピアノ:山田由起子 アシスタント:森山蓉子(Platanus) ★詳細は公式webをご覧ください https://kawasaki-ac.jp/event/info/9270/

2025-08-03 他

麻生区

夏休みワークショップフェスティバル2025 参加者募集@川崎市アートセンター 弁士ってなあに?「映画弁士vol.8」【夏の関連イベント】

映画に音が無い時代、映像の横でセリフを話したり、説明したりする活動写真弁士が大活躍しました。台本をかき、弁士になって発表します。サイレント映画『生れてはみたけれど』とチャップリンの『モダン・タイムス』の鑑賞付きです。 講師:大森くみこ(活動写真弁士) ★詳細は公式webをご覧ください https://kawasaki-ac.jp/event/info/9270/

2025-08-03 他

麻生区

麻生区トモショクキッチン2025夏 親子で「夏野菜ピザ」を作ろう!

本イベントは、麻生区SDGs推進事業として開催します。麻生区で生産された農産物を活かしながら、家族で楽しく料理を作り楽しく食べる機会(共食/トモショク)を広め、トモに食事をすることを暮らしの真ん中に置くことで、皆さまに食卓の笑顔を増やすことを目的に開催します。夏野菜でピザを一緒に作って、みんなで食べましょう!

2025-08-03 他

麻生区

DCU子どもひろば「わらべうたで遊ぼう&ミニ・コンサート」

親子の関係性を深めるわらべうた遊びと、 その後はそのままヴァイオリン演奏をお楽しみください。 会場には民族楽器等が置いてありますので、 活動の前後では自由にさわって遊んでいただけます。

2025-08-03 他

麻生区

2025 夏休み環境イベント「ソーラークッカーを作ろう!」を開催します!

夏休みの自由研究に役立ててみませんか? 太陽の光を集めて熱源とし、料理をする道具「ソーラークッカー」作りが体験できます。晴天ならば屋上でソーラークッカーの調理実演を行います。パネルシアター「ちきゅうがあぶない」を見ながら、地球温暖化についても考えます。

2025-08-06 他

麻生区

夏休みワークショップフェスティバル2025 参加者募集@川崎市アートセンター 絵を動かそう!「作画アニメーションvol.4」【夏の関連イベント】

映画を楽しんだあとに、描いた絵が動いて見える作画アニメーションに挑戦しよう!映画『モダン・タイムス』と『こまねこ』の鑑賞付きです。 講師:りつやりつこ(映像作家、イラストレーター) ★詳細は公式webをご覧ください https://kawasaki-ac.jp/event/info/9270/

2025-08-08 他

麻生区

夏休みワークショップフェスティバル2025 参加者募集@川崎市アートセンター むかしの映画?キノーラをつくろう!「キノーラvol.10」【夏の関連イベント】

アニメーションや映画はどうして見えるのかな?昔のひとが楽しんだキノーラに挑戦して、その不思議にせまります。アニメーション『こまねこ』の鑑賞つきです。 講師:大髙那由子(アニメーション作家) ★詳細は公式webをご覧ください https://kawasaki-ac.jp/event/info/9270/

2025-09-07 他

麻生区

思春期と向き合う保護者のためのガイド2 講座開催のお知らせ 

容姿コンプレックスや学校生活のストレス、SNSの影響、反抗期と重なる受験期。保護者も悩みます。「ほっといていいの?」「見守るだけでいいの?」親ができることを一緒に考えてみませんか。  昨年好評だった回を公開講座として開催します。連続受講が難しい方も是非どうぞ。 第2回以降は連続講座で昨年と内容を一新しました。皆さまの、「もっと知りたい、もっと聞きたい」の声にこたえます。

2025-10-13 他

麻生区

令和7年度市民体力テスト

自分の「体力」がどのくらいあるのか、「体力テスト」で確認してみましょう。 川崎市内在住・在勤・在学の方であれば、どの会場でも参加できます。 お友達や家族と一緒に、気軽にチャレンジしてみませんか?

2025-12-01 他

麻生区

スマホなんでも相談会 12月 麻生市民館

スマホでお困りのことをサポートします。初心者からどなたでも参加可能。今後、困った時にオンラインでいつでも相談できる方法も説明します。

2025-12-01 他

麻生区

スマボラ体験カフェ 12月 麻生市民館

スマボラカフェでは、オンラインでのサポート方法を中心に、実際のサポート方法や技術情報などを情報共有できる独自会員制サイトの使い方を学びます。そのほか、スマホのサポート方法や最新の話題・アプリなど、技術的な話題も学びます。サポート方法などでお困りのことを相談できます。

カテゴリーから選ぶ

場所から選ぶ