川崎市イベント情報

Kawasaki Events Library

情報提供

川崎市

カテゴリー

イベント情報

2024-07-05 他

麻生区

子育てサロン 「メルシーベビー」

みんなでおしゃべりしませんか。そして、一緒に遊んだり、息抜きしたり、ママ友を作りませんか。 どうぞお気軽にいらして<ださい。 ・飲み物、タオル等、しきもの(バスタオル・おくるみ等)  を持参してください。

2024-07-05 他

麻生区

子育てサロン 「メルシーベビー」

みんなでおしゃべりしませんか。そして、一緒に遊んだり、息抜きしたり、ママ友を作りませんか。 どうぞお気軽にいらして<ださい。 ・飲み物、タオル等、しきもの(バスタオル・おくるみ等)  を持参してください。

2025-01-21 他

麻生区

子育てサロン いち・に・さんぽ

0歳から就学前のお子さんと保護者の方が対象ですが、4か月くらいのお子さんから2歳半くらいの子どもたちが中心です。和室と広い板の間を使って自由に遊んでもらっています。情報交換やお友達作りの場として利用していただきたいです。年に一度、管理栄養士による離乳食の講座を企画しています。 ※開催は毎月第3火曜日(祝日の場合は第4火曜日)10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 ・体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。 ・紙おむつのゴミはお持ち帰りください。 ・お子様の飲み物、タオル等はお持ちください。

2025-02-07 他

麻生区

子育てサロン ぴよぴよ

0歳から3歳のお子さんと保護者の方を対象に、孤立しがちな育児中のお母さんの仲間作りや情報交換の場です。アットホームな雰囲気で初めての方でも仲間になりやすいサロンです。年に一度、栄養士による離乳食の話も好評です。 ※開催は毎月第1金曜日10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 ・車での来場はご遠慮ください。 ・各自お子様のお飲み物、タオル等を持参してください。 ・体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。

2025-03-20 他

麻生区

子育てサロン はとぽっぽ

0歳から3歳くらいまでのお子さんと保護者の方を対象に、孤立しがちな育児中のお母さんの仲間作りや情報交換の場です。お友だちづくりの場としていかがですか。 ※開催は毎月第3木曜日10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。 大人の方はマスクの着用をお願いします。 お子様用の飲み物、タオルなどは各自でご用意ください。 利用定員は先着10組までとします。(10時受付開始)

2025-03-20 他

麻生区

子育てサロン はとぽっぽ

0歳から3歳くらいまでのお子さんと保護者の方を対象に、孤立しがちな育児中のお母さんの仲間作りや情報交換の場です。お友だちづくりの場としていかがですか。 ※開催は毎月第3木曜日10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。 大人の方はマスクの着用をお願いします。 お子様用の飲み物、タオルなどは各自でご用意ください。 利用定員は先着10組までとします。(10時受付開始)

2025-04-01 他

麻生区

【麻生区】幼稚園・保育所等子育て支援情報カレンダー「はばたけ あさおっこ」 4月号 発行しました

「はばたけあさおっこ」には麻生区の幼稚園や保育所等が行っている地域支援情報が掲載されています。ぜひお近くの幼稚園や保育所等にお子さんと一緒に遊びにきてください!お待ちしております!

2025-04-01 他

麻生区

【麻生区】幼稚園・保育所等子育て支援情報カレンダー「はばたけ あさおっこ」 4月号 発行しました

「はばたけあさおっこ」には麻生区の幼稚園や保育所等が行っている地域支援情報が掲載されています。ぜひお近くの幼稚園や保育所等にお子さんと一緒に遊びにきてください!お待ちしております!

2025-04-09 他

麻生区

子育てサロン 「おしゃべり場 マハロ」

みんなでおしゃべりしませんか。そして、一緒に遊んだり、息抜きしたり。 どうぞお気軽にいらしてください。 ・飲み物、タオル等、しきもの(バスタオル・おくるみ等)  を持参してください。

2025-04-14 他

麻生区

子育てサロン いないいないばあ

0歳~就学前のお子さんと保護者の方が対象ですが、3か月くらいのお子さんから参加しています。手遊び、パネルシアター、簡単な工作、絵本の読み聞かせを行っています。新百合ヶ丘駅や市民館、こども文化センターまでは距離があるので、近いサロンにぜひお出かけください。 ※開催は毎月第2月曜日(祝日の場合は第3月曜日)10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 ・体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。 ・紙おむつのゴミはお持ち帰りください。 ・お子様の飲み物、タオル等はお持ちください。 ・緊急の場合、町会の都合優先のため中止になることがあります。

2025-04-20 他

麻生区

第20回 紙芝居勉強~観たり演じたり語りあったり~

演じてみたい紙芝居を持ちよって集いませんか 演じなくても観て楽しんだり 紙芝居のことを語りあい一緒に学びあいませんか はじめての方もお気軽にどうぞ(^-^)

2025-05-02 他

麻生区

子どもの日集会

子どもの日の由来を知り、みんなで成長を喜び合います! 近隣の方、先着5名様まで参加可能です! また「こいのぼり」の制作体験をご用意しております! 併せて、園見学も行いますので、お気軽にご連絡お待ちしております!

2025-05-03 他

麻生区

こどもの日特別企画~餅つき体験会~

セレサモス麻生店にて小学生までのお子様を対象に餅つき体験会を開催します。 参加いただいたお子様に「バケツ稲栽培キット」を各店先着50名様にプレゼントします。

2025-05-03 他

麻生区

ダンボール迷路!

お楽しみのダンボール迷路!今回は宝探しの迷路だよ。謎解きをしながら宝を探して脱出しよう!

2025-05-03 他

麻生区

おはなしの会

毎月一回15分~20分程度簡単な「手遊び」、「よみきかせ」をします。 短い時間ですがみなさんで楽しい時間を過ごしましょう。

2025-05-03 他

麻生区

ボード&レスキュー体験会

・海で使用する本格的なボードを使用し、基本動作や漕ぎ方を体験できます。 ・川や海での溺水事故から身を守る方法をレクチャーします。

2025-05-05 他

麻生区

レッツトライ

「ひながら集め」をします。お題に沿ってひらがなを、集めよう!

2025-05-07 他

麻生区

ベビー&ママヨーガ

内容  :楽しいフレーズに合わせて赤ちゃんの身体を動かし、心と身体、脳の発達を促します。 赤ちゃんとスキンシップを深めながら、お母さんの身体もしっかり整えていきましょう。 持ち物 :バスタオル 服装  :動きやすい服装でお越しください。

2025-05-07 他

麻生区

こども会議

アンケートの結果や、みなさんが職員に伝えてくれたことなどを紹介し、考えていきたいと思います。 (アンケート用紙は受付にあります。書いた用紙はアンケートBOXに入れるか、職員、スタッフに渡してください)

2025-05-08 他

麻生区

白山サロン

白山家庭支援センターの相談員さんが来室されて、家庭支援センターの仕組みや 私たちはどんな使用の仕方が出来るかなどお話しをしてくださいます。 お話しのあと、相談も出来ますので気軽に参加してください。 今年度より月1回のイベントになりますのでよろしくお願いします。

2025-05-09 他

麻生区

「子育て交流ひろば よち・わく・のび」

市民館の和室で、子どもたちや保護者の皆さんが交流や情報交換できる場所「よち・わく・のび」。自由参加のフリースペースです。気軽にぜひお越しください。

2025-05-12 他

麻生区

謎解き週間

君は何問とけるかなぁ? 館内に掲示してある、謎解き&間違い探しを解いてみよう! みんなの挑戦待っているよ! ※謎解きの問題を大募集しています。詳しくはスタッフまで。

2025-05-13 他

麻生区

くりんくりんクラブ

0歳児(R6年、7月以後)とその保護者、妊婦さんを対象とした交流広場です。 絵本の読み聞かせや親子でふれあい遊びを楽しみます。 保育士もいます。子育ての相談など受け付けます。 当日は開始時間10分前から受け付けをしています、混雑も予想されますので早めの来館をお願いします。 ※当日は感染防止の為マスクの着用をお願いします。 ※身体測定(身長、体重)も出来ます。

2025-05-13 他

麻生区

ちびっこ広場

集会室&学習室にボールプール、すべり台、バランス平均台などを用意しています。 ※おねがい、お子様から目を離さずに、けがのないようにお気をつけてください。

2025-05-14 他

麻生区

折り紙工作

地域の方が折り紙を教えに来てくれるよ!今回は「梅雨のあじさいリース」を作ります。

2025-05-14 他

麻生区

スイートハンドのおんがくと遊ぼう♪

スイートハンドの2人と一緒に歌や手遊びを楽しみましょう!! 5月生まれのお友達のお誕生日をみんなでお祝いしましょう!! バースデーカード用の写真撮影があります。

2025-05-15 他

麻生区

身体測定

身長…90㎝まで測れます 体重…20㎏まで測れます 不定期で月に1回行います。情報は同アプリ、毎月発行のおたより「かたひら」をご覧ください。

2025-05-16 他

麻生区

フラワーアレンジメント 「大切な方に」

時間 ①午前10時30分~終了時  ②午後2時30分~午後15時00分までに受付できる方   持ち物  持ち帰り用袋 (レジ袋中くらい) 申し込み 開室日に直接、担当霜倉まで。又は片平こども文化センターで申込用紙に記入のうえ      材料費を添えてお申し込みください。 材料費  (大)500円、 大人の方おひとりでの参加も大歓迎です。 大勢の方の参加をお待ちしています。

2025-05-17 他

麻生区

★みんなであそぼう★「ボッチャ」

みんなでボッチャであそぼう!館長が上手になるコツを教えてくれるよ!みんなで一緒にボッチャを楽しもう!初心者大歓迎です!

2025-05-18 他

麻生区

あそびの日

黒川野外活動センターでモルックやペタンクなどいろいろな遊び、体験をすることができます。

2025-05-19 他

麻生区

ベビードリームアート「父の日の撮影会」

こちらで準備したセットを使って寝相アートを楽しみます。 持ち物:カメラもしくはスマートフォン。     お気に入りのお洋服やアイテムがありましたらお持ちください。    (こちらでも衣装をいくつか用意しています) ※当日のお子さんのご機嫌や混み具合によって順番が前後したり、お待ちいただいたりする場合があります。  女の子も男の子も楽しんでいただける内容になっています。

2025-05-21 他

麻生区

ゲームの日

大きなテレビ画面で、ゲームをするよ!ジョイコンを持っている人は、持ってきてね>ルールを守って、 みんなで楽しくゲームをしよう♪

2025-05-21 他

麻生区

リズムっこクラブ

内容  :親子で楽しくリズム遊び! 服装  :動きやすい服装でお越しください。

2025-05-22 他

麻生区

作って遊ぼう!

紙コップでコマを作って遊ぼう! 見本は、館内にあります。参加費・申込みは不要です。

2025-05-23 他

麻生区

新名巡回員相談日

子ども達の悩みや保護者の皆様の相談を、お待ちしております。お話を伺いながら、今できることを一緒に考えていきましょう。

2025-05-23 他

麻生区

ドッジボール大会

チーム戦でドッジボール大会をします。優勝チームには景品があるかも? 参加したい人は、スタッフに声をかけてね。

2025-05-24 他

麻生区

身体測定

身長と体重を測ります。(体重は20㎏まで 身長は制限なし) かわいい動物のカードに身長と体重を記入します。12ヶ月揃うと動物のカードができますよ!!

2025-05-24 他

麻生区

新百合ヶ丘駅周辺クリーンアップ大作戦

新百合ヶ丘駅周辺において、デッキ清掃、花の植え付け、ごみ拾いなどを行います。

2025-05-25 他

麻生区

グリーンボランティア ~こぶんのまわりを探検&どんぐり工作~

百合丘こども文化センターでは、年間を通して地域の方と一緒に、みんなでみどりを守る活動を行っています。今月は、みんなでこぶんのまわりや近くの緑地を探検してみよう!探検した後は、どんぐりを使って工作しましょう!

2025-05-27 他

麻生区

ゆりっこサロン「ベビーマッサージ&リトミック」

ベビーマッサージやリトミックを親子で楽しみましょう!お子さまの成長に応じて、ベビーマッサージとリトミックにわかれて実施します。

2025-05-28 他

麻生区

園長先生の子育て講座

「一緒に歌って遊ぼう!」すぎのこ保育園の稲葉園長先生と楽しい時間を過ごしましょう! 「ぴょんぴょんカエルの工作もあるよ♪

2025-05-30 他

麻生区

おめでとう!お誕生日

毎月一回その月生まれのお友達のお祝いをします 今月は4月、5月生まれのお友達のお祝いをします。みんなでお祝いしましょう。 ※カードでお祝いします  手作りカードに手形や足型をスタンプしてお渡しします。

2025-05-30 他

麻生区

だがしやさん&ナイトだがシアター

午後3時~だがしやさん&映画を上映します。小学生は夜6時以降は、保護者同伴でお願いします。

2025-06-03 他

麻生区

【麻生区】【地域子育て支援センターみなみゆりがおか】「大きくなあれ相談会」開催!

お子さんはおもちゃで遊びながら、保護者の方が保育士や心理士と育児の相談ができます。予約不要。身体測定もできるのでお気軽いらしてください。

2025-06-07 他

麻生区

みんなで、遠足に行こう!

こ文のお友だちと、わくわくのお友だちと一緒に、よこはま動物園ズーラシアに行きます。 詳しい詳細は、館内掲示のポスターを見てください。

2025-06-18 他

麻生区

令和7年度麻生市民館高齢者セミナー 新しい認知症観、社会観を知ろう! 参加者募集

認知症基本法(正式名称:共生社会の実現を推進するための認知症基本法)を正しく学び、この法律が目指す、共生社会実現のために必要な認知症の人についての正しい理解を深め、決して他人事でない認知症への向き合い方について考える。

2025-06-28 他

麻生区

昭和音楽大学吹奏楽団第3回ファミリー定期演奏会

昭和音楽大学吹奏楽団ファミリー定期演奏会を、午前・午後とそれぞれのプログラムで実施します。 (1)うたって!おどって!からだじゅうでたのしむコンサート 11:00~ (2)プリンセスの音楽会 14:00~ 各回、完全入れ替え制 5月15日から昭和音楽大学HPで(先着順)

2025-07-20 他

麻生区

令和7年度 麻生市民館 現代的課題学習事業「人間関係とわたしの“トリセツ”」講座

 人の反応が怖くて 本音で話せないこと ありませんか?  そんな状況を心理学に触れることによって、人それぞれ大切にしていること(価値観)が違い、また人と付き合うときに重要視する部分も違うことを学んで 必要以上にひとの反応を怖がらないで 人間関係を築けるきっかけをつくってみませんか

カテゴリーから選ぶ

場所から選ぶ