Kawasaki Events Library
情報提供
2025-06-03 他
麻生区
お子さんはおもちゃで遊びながら、保護者の方が保育士や心理士と育児の相談ができます。予約不要。身体測定もできるのでお気軽いらしてください。
2025-06-26 他
麻生区
赤ちゃんを連れて遊びに来てお友達づくりをしたり、麻生区役所などの保健師・管理栄養士等に子育ての相談をしたりすることができます。毎日の子育てにほっと一息つくためにぜひ遊びに来てください。 ・飲み物を持参してください。 ・保護者の方はマスク着用のご協力をお願いします。
2025-07-04 他
麻生区
0歳から3歳のお子さんと保護者の方を対象に、孤立しがちな育児中のお母さんの仲間作りや情報交換の場です。アットホームな雰囲気で初めての方でも仲間になりやすいサロンです。年に一度、栄養士による離乳食の話も好評です。 ※開催は毎月第1金曜日10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 ・車での来場はご遠慮ください。 ・各自お子様のお飲み物、タオル等を持参してください。 ・体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。
2025-07-17 他
麻生区
0歳から3歳くらいまでのお子さんと保護者の方を対象に、孤立しがちな育児中のお母さんの仲間作りや情報交換の場です。お友だちづくりの場としていかがですか。 ※開催は毎月第3木曜日10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。 お子様用の飲み物、タオルなどは各自でご用意ください。
2025-07-19 他
麻生区
地域子育て支援センターみなみゆりがおかでは、毎月1回、「土曜日開所DAY」を実施しています。土曜日にゆっくり親子で遊びたいという方、お散歩がてら、ぜひ遊びに来てください。 予約不要・無料で利用できます!
2025-08-31 他
川崎区
10〜18才の方が自分らしく・のんびり過ごせる居場所 マーブルリバーの出張版! 色んな相談のできる学生や大人がいます。遊んだり、話したり、勉強や宿題もできるよ。 遅れてきても、途中で帰ってもOK! 自分の性別や表現について悩んだり考えたりしている方、ぜひあそびに来てください 後援:川崎市
2025-09-01 他
麻生区
「あさお芸術のまちコンサート 早春のハーモニー」の舞台で、子どもも大人もひとつになってみんなで楽しく歌いませんか?あさお芸術のまち合唱団2025の参加者を募集しています! 説明会・練習日・合奏団合わせ:11月18日、12月8日、22日、1月9日、16日、26日、2月3日 リハーサル:2月7日(土) ゲネプロ・本番:2月8日(日) 詳細はチラシまたはあさお芸術のまちコンサート推進委員会HPをご覧ください。
2025-09-09 他
麻生区
人生100年時代をいろいろな視点で捉え、長寿日本一の麻生区だからこそ挑戦できることはないか、新しい仲間を求めている高齢者の受け皿をつくれないかなど、高齢者が求めるものに対応する講座を実施して、高齢者が真に愉しめるカルチャをつくる。
2025-09-19 他
麻生区
子どもから大人まで幅広い年代でも解りやすい民話「妖怪ミカリ婆さん」をはじめ、「どんど焼き」などの地域祭祀を学びながら、実際に「岡上古道」を歩きます。みんなで地元麻生区の魅力を味わいましょう。
2025-09-20 他
麻生区
「ベビーカーで図書館デビュー」「ここは図書館、静かにしないで」「まちじゅう図書館」「まちライブラリー」・・・図書館は本を借りるだけじゃない?! これからの図書館を考えよう。
2025-09-26 他
麻生区
これからパパやママになる「プレパパ・プレママ」と0~1歳のお子さんの子育てをされている「ビギナーパパ・ママ」とオンラインで気軽におしゃべりしませんか?おでかけの準備や天候に関係なく、スマートフォンやパソコンでで気軽に参加いただけます。
2025-09-27 他
多摩区
水環境に親しみ、学んでいただくための体験型イベントを開催します。当教室では、川崎の水環境の歴史や水質の調べ方を学んだ後、実際に水辺に近づけるニケ領用水や貴重な湧水地である黒川よこみね緑地へ行き、生きもの観察など水辺に親しむ体験をします。 ・実施日について 川 編 9月27日(土) (午前の回:10:00~12:00 午後の回:14:00~16:00) 湧水地編 11月 3日(月・祝) (午前の回:10:30~12:00 午後の回:14:00~15:30)
2025-10-01 他
麻生区
「はばたけあさおっこ」には麻生区の幼稚園や保育所等が行っている地域支援情報が掲載されています。ぜひお近くの幼稚園や保育所等にお子さんと一緒に遊びにきてください!お待ちしております!
2025-10-01 他
麻生区
チアリーディンク、器械体操、バレーボール等、幼児から小学生向けの色々な運動教室にて、10月‐12月の3ヵ月コースでの参加者を大募集‼初めての方でも参加しやすい運動教室をご用意しております。
2025-10-03 他
麻生区
コミュニケーションツールとして人気の「ボードゲーム」を使って、地域で交流事業をやってみよう!自分も楽しみながら地域活動を行うことで、持続可能な居場所づくりができるかも!?今回は高齢者の居場所づくりに「ボードゲーム」を取り入れたいと考えている方を中心としてどなたでもご参加いただけます。わかりやすいルール説明の仕方や高齢者の方々に好まれるルールはどんなものか、孫世代と楽しむには?などなど、ワークショップの中でみんなで考えよう!
2025-10-04 他
麻生区
本講座は、韓国語をはじめて学ぶ方のための入門講座です。ハングル文字や発音を学習することから始まり、基本的な文法や単語、表現方法を学びます。また、韓国の文化も学びながら、簡単な会話を楽しむことができる講座です。
2025-10-05 他
麻生区
容姿コンプレックスや学校生活のストレス、SNSの影響、反抗期と重なる受験期。保護者も悩みます。「ほっといていいの?」「見守るだけでいいの?」親ができることを一緒に考えてみませんか。 昨年好評だった回を公開講座として開催します。連続受講が難しい方も是非どうぞ。 第2回以降は連続講座で昨年と内容を一新しました。皆さまの、「もっと知りたい、もっと聞きたい」の声にこたえます。
2025-10-12 他
麻生区
皆さまから応募いただいた多くの書名案をもとに、「川崎の歴史の本」にピッタリな書名案を3つに絞りました。 今回、市内のイベント会場にて、投票により書名を決定します。 また会場では、WEB形式のアンケートも実施します。 川崎市では、市制100周年を記念して、親しみやすく手に取りやすい「川崎の歴史の本」(新しいかたちの川崎市史)を、市民の意見やアイデアを取り入れながら制作しています。
2025-10-13 他
麻生区
18歳未満でも保護者等と一緒に投票所に入場できることによる子育て世代の投票参加と、投票所に入場した18歳未満の子どもが有権者となった時の積極的な投票参加につなげていくことを目的として、「投票所に行ってみよう!キャンペーン」を実施します。 麻生区では、麻生区役所・柿生分庁舎の各期日前投票所及び投票日当日の各投票所で行っています。
2025-10-16 他
麻生区
毎月楽しみです。みなさまも楽しんで穏やかなひと時を過ごしに 来てください。 たくさんの方の来館をお待ちしております。 開始時間間際は込み合いますので早めの来館のご協力をお願いします。
2025-10-17 他
麻生区
近隣の野村保育室の保育士さんが子ども達と遊びに来てくれています。 今月はこども文化センターの集会室でミニ運動会を行います。 ハイハイかけっこやお遊戯等みんなで体を動かして楽しい時間を過ごしましょう。 飲み物、タオルなどは各自準備、持参してください。 予約は不要です。たくさんの参加お待ちしています。
2025-10-18 他
麻生区
地元、麻生区が活動拠点のヨーロッパ型鉄道模型クラブ。モデルアイゼンバーンクラブがジオラマ展示運転を開催致します。今回は「スイス氷河特急の旅!」長い時間をかけて会員の手によって細かく精密に作り込まれた、美しいスイスの山岳風景を走る氷河特急、長い時間眺めていても飽きのこない風景です。珍しいスイスの山岳風景で一服の清涼感を味わってください。
2025-10-18 他
麻生区
パパとお子さんで講座に参加して、ふれあい遊びやパパ同士の子育てトークも楽しみませんか?パパとお子さんが講座に参加している間はママに1人時間をプレセントしましょう。 ご応募お待ちしています!
2025-10-18 他
麻生区
パラリンピック正式種目のボッチャ競技を体験してみませんか。 自分のチームの色のボールを白ボールに近づけるシンプルなルールですが、戦略を考えたりと奥が深い競技です。 初めての方でも大丈夫! ファミリー、ご高齢、車椅子、お一人参加の方も大歓迎❣️当日はチーム戦で盛り上がりましょう❤️ 持ち物:室内シューズ、飲み物
2025-10-19 他
麻生区
今年も「あさお区民運動会」を開催することが決定しました!小学生を中心に、中学生、幼児、大人も参加可能な競技種目もあります。友達、兄弟姉妹、クラスメイトなど一緒にぜひご参加ください!競技種目により、当日参加可能なものと事前申込が必要なものがあります。詳細は麻生区HPをご覧ください。
2025-10-19 他
麻生区
第41回麻生区文化祭参加 指揮:中島章博 曲目:ブラームス 交響曲第1番ハ短調 ベートーヴェン 交響曲第1番ハ長調 ワーグナー 歌劇「タンホイザー」序曲
2025-10-20 他
麻生区
0歳から2歳のお子さんと保護者の方を対象にした、交流や情報交換の場です。民生委員がお話し相手になり、手遊びの紹介も行っています。保健師や栄養士による育児相談もあります。 ※開催は毎月第2月曜日(祝日の場合は第3月曜日)10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。
2025-10-20 他
麻生区
0歳~就学前のお子さんと保護者の方が対象ですが、3か月くらいのお子さんから参加しています。手遊び、パネルシアター、簡単な工作、絵本の読み聞かせを行っています。新百合ヶ丘駅や市民館、こども文化センターまでは距離があるので、近いサロンにぜひお出かけください。 ※開催は毎月第2月曜日(祝日の場合は第3月曜日)10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 ・体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。 ・紙おむつのゴミはお持ち帰りください。 ・お子様の飲み物、タオル等はお持ちください。 ・緊急の場合、町会の都合優先のため中止になることがあります。
2025-10-21 他
麻生区
子育て中の方へ、より良い親子関係を築いていただくための3回シリーズセミナーの第1回です。 「一生懸命頑張っているのに上手くいかない」と悩んだりすることはありませんか? 講師が自身の体験を通して大事なポイントをお伝えし、今日からできることを学べます。 ご質問にもお答えいたします。1回からでもお申込みできますので、どうぞお気軽にご参加ください。
2025-10-21 他
麻生区
0歳から就学前のお子さんと保護者の方が対象ですが、4か月くらいのお子さんから2歳半くらいの子どもたちが中心です。広いスペースを使って自由に遊んでもらっています。情報交換やお友達作りの場として利用していただきたいです。年に一度、管理栄養士による離乳食の講座を企画しています。 ※開催は毎月第3火曜日(祝日の場合は第4火曜日)10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 ・体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。 ・紙おむつのゴミはお持ち帰りください。 ・お子様の飲み物、タオル等はお持ちください。
2025-10-22 他
麻生区
身長と体重を測ります。(体重は20㎏まで 身長は制限なし) かわいい動物のカードに身長と体重を記入します。12ヶ月揃うとサバンナの動物たちのカードができますよ!!
2025-10-23 他
麻生区
120年続く雑誌『婦人之友』の読者の会である「町田友の会」主催のイベント。会員同士で「衣・食・住・家計・子ども」について学び合い、よい家庭から健全な社会が拡がることを願って、講習会等を催しています。今回は、「家事家計講習会」や「手作りお菓子やリサイクル品のセール」、「戦後80年、展示とトークイベント」「家計簿無料相談会」「会員が学び合った調味料や生活時間の展示」など様々な催しを2日間開催。ぜひ、お気軽に足をお運びください。
2025-10-24 他
麻生区
田園調布学園大学で親と子の遊びの会を実施します。学生や麻生区内保育園の保育士と一緒に遊びませんか?お待ちしています!
2025-10-25 他
麻生区
【#しんゆり映画祭2025 プログラム情報】 今年もKAWASAKIしんゆり映画祭では映画を愛するたくさんのスタッフがそれぞれの想いとアイディアを持ち寄り、上映作品を吟味しました。映画館で観られてよかった、この映画に会えてよかった、素敵な俳優・監督のお話が聞けていい思い出が出来た・・・ ご来場いただいた皆さんのその声を想像して。どうかたくさんの幸せな出会いがありますように! ▼ 上映作品はこちら ▼ 『侍タイムスリッパー』『ごはん』『悪い夏』『とりつくしま』『おーい!どんちゃん』『KIDDO キドー』『スウィングガールズ』『ぼくのお日さま』『私は憎まない』『二十四の瞳 デジタル修復版』『この世界の片隅に』『太陽の塔』『人生とんぼ返り』『折り梅』『父をめぐる旅 異才の日本画家・中村正義の生涯』『ユリ子からの手紙』『散り菊のころ』『ホール・イン・ハート』『リタイア』 ★ゲスト情報等はHPで。
2025-10-25 他
麻生区
岡上地域では、年間を通して地域資源を活かしたさまざまな魅力いっぱいの取組を行っています。今回は秋に行われる体験イベントのラインナップをまるっとご紹介します。ぜひこの機会に、秋の岡上の魅力に触れてみてください。
2025-10-25 他
麻生区
麻生区早野地区の秋の里山と農業振興地域を散策し、ハーブ摘み取り体験や早野地区の農業を身近に感じていただく体験型ツアーです。 参加者全員に早野産農産物のお土産もあります。ぜひご参加ください。
2025-10-26 他
麻生区
音楽の経験は問いません! プロのミュージシャンのサポートで15秒のオリジナルCMソングを作ってみませんか? 完成した作品の中からラジオCMとしてオンエアを予定しています♪ 日時:10月26日(日)10時~12時 会場:川崎市アートセンター 3階コラボレーションスペース 対象:小学生以上 定員:6~8名 参加費:無料 ナビゲーター:福本純也(ジャズ・ラテンピアニスト/作編曲家)/北村安都子(シンガーソングライター)
2025-10-27 他
麻生区
こちらで準備したセットを使って寝相アートを楽しみます。 持ち物:カメラもしくはスマートフォン。 お気に入りのお洋服やアイテムがありましたらお持ちください。 (こちらでも衣装をいくつか用意しています) ※当日のお子さんのご機嫌や混み具合によって順番が前後したり、お待ちいただいたりする場合があります。
2025-10-31 他
麻生区
お菓子を入れるバックを作り、ハロウィン装飾してあるお部屋に移動して各自で楽しんで下さい。 その後スタッフがお菓子をお配りします。一緒には食べられないのでお持ち帰りになります。
2025-10-31 他
麻生区
子育て中の方へ、より良い親子関係を築いていただくための3回シリーズセミナーの第2回です。 「一生懸命頑張っているのに上手くいかない」と悩んだりすることはありませんか? 講師が自身の体験を通して大事なポイントをお伝えし、今日からできることを学べます。 ご質問にもお答えいたします。1回からでもお申込みできますので、どうぞお気軽にご参加ください。
2025-11-01 他
麻生区
麻生区黒川地域にて例年11月の1か月間、開催しております『緑と道の美術展 in 黒川2025』が10周年を迎えました。 昔ながらの豊かな緑と農地が残された里地里山の黒川地域を舞台に、地域活躍している現代の芸術作家が、黒川緑地管理協議会と連携して、石・木・金属などの素材をいかした作品(32作家・31作品)による美術展です。 また、今回は、“地域とともにお祝いする10周年”をテーマに、地域の子どもたちと作り上げた作品も、みなさまをお迎えいたします。 どうぞ黒川までお越しください! 美術展の開催にあわせて、昨年度の作品の一部を10月1日から川崎市役所本庁舎1階及びキングスカイフロント・コミュニティーパーク(川崎区殿町)に展示します。 【期間】 令和7年11月1日(土)~11月30日(日) 【会場】 小田急多摩線はるひ野駅南口~黒川海道緑地~セレサモス麻生店
2025-11-05 他
麻生区
高齢者がより健康で生き生きとした生活を営むために、脳とこころとからだの健康づくりについて学ぶとともに、受講者同士で講座を楽しみながら新たなつながりを深める機会を提供する。
2025-11-06 他
麻生区
子育て中の方へ、より良い親子関係を築いていただくための3回シリーズセミナーの第3回です。 「一生懸命頑張っているのに上手くいかない」と悩んだりすることはありませんか? 講師が自身の体験を通して大事なポイントをお伝えし、今日からできることを学べます。 ご質問にもお答えいたします。1回からでもお申込みできますので、どうぞお気軽にご参加ください。
2025-11-07 他
麻生区
保育園で食べている給食を味わいませんか?離乳食は?普通食は?量はどのくらい?など、気になる事ありますよね。給食を通して、保育園を知ってもらう企画です。
2025-11-07 他
麻生区
地域で子育て支援に関連した活動を何かしたいと考えている方を対象に、保育ボランティア活動に必要な基礎知識や実際のボランティア活動の現状について学ぶ講座です。
2025-11-09 他
麻生区
本イベントは障害の有無や年齢、国籍等に関わらず誰もが一緒に楽しめるインクルーシブなイベントです。次の通り、eスポーツ体験会として市内2カ所で開催される地域イベントにブース出展します。 ・あさお福祉まつり(場所:麻生市民館 市民ギャラリー) ・中央支援まつり(場所:川崎市立中央支援学校) 会場には一般的なゲームコントローラーでは操作が難しい人もeスポーツを楽しめるように作られたゲームコントローラー「フレックスコントローラー」を用意し、「太鼓の達人」を遊ぶことができます。 ぜひ、お越しください!
2025-11-12 他
麻生区
麻生区クールアース推進委員会では、太陽光パネルリサイクルについて学ぶバスツアーを開催いたします。
2025-11-13 他
麻生区
外遊びが楽しい季節になりました。今回は皆さんでお散歩に行き、交流を深めようと企画しました。泥んこになって遊ぶ、葉っぱや石の感触の違いに触れる、自然と触れ合うことで子どもの五感を刺激しましょう。お友だちと一緒に散歩に行く楽しさを味わってください。
2025-11-14 他
麻生区
月1回、気軽に遊びに来られる、保護者の方々の交流の場です。季節を感じられるクラフトや、手遊び等も行って士います。 ※開催は毎月第2金曜日10時~11時30分です。(祝日は休み) 体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。
2025-11-15 他
麻生区
地域子育て支援センターみなみゆりがおかでは、毎月1回、「土曜開所DAY」を実施しています。土曜日にゆっくり親子で遊びたいという方、お散歩がてら、お気軽にどうぞ。 パパのご利用がとても増えています!パパとお子さんと2人で、または、パパママご家族みなさんでも、ぜひ遊びに来てください。
2025-11-16 他
麻生区
NPO法人 黒川岡上学生農場と連携し、「緑と道の美術展 in 黒川2025」の展示ルートの一部をめぐる謎解きウォークと、黒川産野菜の収穫体験を行います。
2025-11-17 他
麻生区
秋といえば「くだもの狩り」ですね。レジャー気分でぶどう狩りごっこ遊びをします。シール貼り・お絵描きをし、自分の作ったくだものを洗濯ばさみで吊るしたり、収穫して楽しみましょう。
2025-11-18 他
麻生区
🌰どんぐりパーク🌰 10/18(土)・19(日)は、自然の恵みを楽しむ2日間✨ どんぐりや木の実を使った毎年人気のワークショップに加え、 夏の暑さでお疲れ気味の心と体を癒すブース&キッチンカーも登場します♬ 【日時】 10/18(土)・19(日)11:00~15:00 小雨決行・荒天中止 【場所】 nexusチャレンジパーク早野 ※駐車スペースはございません ※あざみ野駅からバス【虹が丘小学校バス停前】 🌰✨どんぐりがパラパラと舞い落ちる、自然いっぱいのチャレンジパークで、 秋の気配を感じながらのんびり過ごしませんか? 皆さまのお越しをお待ちしています🌰✨
2025-11-23 他
麻生区
我が国のラテン音楽シーンをリードしつづけて来たパーカッショニストのカルロス菅野がプロデュースする熱帯JAZZ楽団は、今年バンド結成 30 周年。個性溢れるメンバーが、懐かしのラテン名曲は勿論、ジャズ・ファンキー・オリジナルまでとびっきり熱いビッグバンドサウンドを繰り広げ、かわさきジャズ2025のフィナーレを飾る! 会場:昭和音楽大学テアトロ・ジーリオ・ショウワ メンバー: Perc/カルロス菅野、Pf/森村献、Bass/高橋ゲタ夫、Dr/平川象士、Timb/美座良彦、Bongo/岡本健太、Conga/荒川琢哉、Tp/鈴木正則、奥村晶、岡崎好朗、松島啓之、Tb/中路英明、青木タイセイ、B.Tb/西田幹、A.Sax/萱生昌樹、藤林祐聖、T.Sax/アンディウルフ、B.Sax/安川信彦 *メンバーは変更する可能性があります
2025-11-27 他
麻生区
麻生ヤマユリ植栽普及会が、ヤマユリ球根及び種から育てた小球根の植え替えや管理方法について、実演を交えた説明による講習会を開催いたします。ご自宅で鉢を育てているなど、ヤマユリの植え替えにご興味がある方はぜひお申込みください。
2025-11-28 他
麻生区
「図書室ひろば」は、岡上分館2階にある図書室を活用して、人と人とのコミュニケーションや繋がり(コミュニティ)づくりのために、市民同士が対話などの中から学び合いを進めていけるような場を提供しています。 市民の皆さんの一人一人が持っている知識やスキルなどを提供する場として、知的好奇心や趣味が広がる場として、さまざまな方々に活用いただいています。是非、「図書室ひろば」へお越しください。 こんなことやりたい!の持込み企画も大歓迎です。 今までに、読書会、俳句会、編み物、かるた会など開催しました。詳しくは岡上分館のホームページでご確認ください。
2025-11-28 他
麻生区
終活について関心はあるが、何から手を付けてよいかわからないと思っている方を対象に、終活とは具体的に何をすることかを学び、自身の人生の最期はどう在りたいかを考え、自身と家族のために今からできることについて学ぶ。
2025-11-29 他
麻生区
昭和音楽大学の学生達が企画する、音楽を通じた交流イベント。 小学3~4年生のお子様を対象としたコンサートです。(交流コンサートは、麻生区役所と昭和音楽大学との連携により開催しています。)
2025-11-30 他
麻生区
麻生区内の川崎市立小中学校の在校生の君へ 夏休みくらい料理したいよね! 料理して写真送るだけ!おやつでもOK! 表彰されるかも?!何かもらえるかも?! 必ずもらえるのは 家族の笑顔 プライスレス☆ お子様が調理した料理を撮影し、食事の説明(料理を食べてくれる人、食事テーマ、工夫した点など)とともに応募してください。※オリジナルレシピでなくてもOKです 応募期間に申し込みをしてくれた方の中から、後援団体様から選ばれた方を表彰式にて表彰します。
2025-12-01 他
麻生区
スマホでお困りのことをサポートします。初心者からどなたでも参加可能。今後、困った時にオンラインでいつでも相談できる方法も説明します。
2025-12-01 他
麻生区
スマボラカフェでは、オンラインでのサポート方法を中心に、実際のサポート方法や技術情報などを情報共有できる独自会員制サイトの使い方を学びます。そのほか、スマホのサポート方法や最新の話題・アプリなど、技術的な話題も学びます。サポート方法などでお困りのことを相談できます。
2025-12-02 他
麻生区
12月2日(火)、こどものアレルギーをテーマとした講演会(保育付)を開催いたします。 こどものアレルギーについて、知識と実際のケアについて学べます。おこさまがアレルギーをお持ちの方、正しいスキンケアを知りたい方、その他アレルギー(食物アレルギー・アトピー性皮膚炎・気管支喘息等)に対して不安や関心のある方、ぜひお越しください。 詳細はホームページをご覧ください。
2025-12-06 他
麻生区
川崎フロンターレコーチ陣によるサッカー教室と、選手が普段使用しているクラブハウス見学に参加してみませんか? ※社会を明るくする運動は、法務省主唱の「それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こう」とする全国的な運動です。
2025-12-13 他
麻生区
2025年度麻生区地域コミュニティ活動支援事業「紙芝居de地域ふれあい広場Ⅱ」 『かみしばいのWA』イベントで紙芝居の舞台を使って演じてみませんか。よい一年の締めくくりに~昔なつかしい~仕事やボランティアに役立てたい~自分で創ったから演じてみたい~等、紙芝居を演じてみたい方を募集します。年齢・国籍は問いません。ご希望により事前説明会、練習会もあります。
2025-12-13 他
麻生区
2025年度麻生区地域コミュニティ活動支援事業「紙芝居de地域ふれあい広場Ⅱ」 冬だ!あつまれ~ 子どもから大人まで一緒に紙芝居を楽しみませんか●遊びにおいで!たのしい人形劇●紙芝居実演会●工作ワークショップ●バルーンアート●紙芝居歴史パネル及び紙芝居の展示●手づくりかみしばいワークショップ
2026-02-01 他
麻生区
「子どもの音楽の祭典」は、「ヤングかわさきジョイフルバンド」・「子どもの音楽発表会」の2部からなる、子どもたちの心のこもった演奏と感動をお届けするイベントです。