Kawasaki Events Library
情報提供
2025-07-01 他
幸区
「はぴ☆ボラ」(さいわいはっぴーボランティア)は、中高生のための ボランティア活動プログラムのことで、幸区で行われるイベント等の実施の協力をしてもらいます。
2025-09-10 他
川崎区
「川崎ワカモノ未来PROJECT」(略称カワプロ)とは、川崎市をフィールドに、自分の身の回りや地域、社会の未来づくりにチャレンジしたい高校生世代を対象としたプロジェクトです。 カワプロでは、大学生メンターや大人の地域メンターが高校生の皆さんをサポートします。 やりたいことがある高校生は、カワプロで実際にチャレンジしてみよう! やりたいことがない(わからない)高校生は、カワプロでやりたいことを見つけてみよう! 通っている学校以外の友達がほしい高校生は、カワプロでいろいろな学校の仲間と出会えます! 高校生世代の方であれば、どなたでも御参加いただけます。 部活や学校の事業等で全部に参加できなくてもフォローするので大丈夫! 参加のきっかけは「なんとなく楽しそうかも?」で大丈夫!たくさんの高校生のご参加をお待ちしています!
2025-09-14 他
宮前区
こわれて、つかえなくなったおもちゃ、そうだんしてみませんか。 「菅生おもちゃドクターの会」のみなさんが、お子さんの目の前でおもちゃをなおします。 おもちゃドクターがおもちゃを治す様子を見ていただきながら、物への愛着や、地域の方とのふれあいを育むことを目的としています。 奇数月の第2日曜日に開院しています。 ご予約の上、ご来院ください。 [修理対象]子ども用のおもちゃで、電池、ゼンマイ、手で動くもの。子どもが乗れるおもちゃや人形のようなもの。 [対象外]電子ゲーム機やそれに類する物。弾丸などを発射するおもちゃ。家電製品と同じ構造をし、100Vの電源を使用するものなど。
2025-09-16 他
川崎区
認知症は誰でもなる可能性があります。 認知症のことを学び、認知症の理解者になることで、 「認知症になっても安心して暮らせるまち」の実現を目指す一歩になります。 あなたも認知症を正しく理解し、あたたかく見守る「認知症サポーター」になりませんか。
2025-09-18 他
川崎区
世界規模で気候変動が進む中、異常高気温により豪雨災害や我々の健康への被害が多く報告されており、気候変動への対応が喫緊の課題となっております。 本セミナーでは、国内外で活躍されている専門家の方々に、海外における気候変動への対策や取組の紹介、国内での猛暑による熱中症をはじめとする我々の生活への影響や課題などについて、お話いただきます。
2025-09-18 他
宮前区
宮前区では、食生活改善推進員やヘルスパートナー(運動普及推進員)など健康づくりに取り組むボランティアや、乳幼児健診の保育ボランティアの人々が活躍しています。講座を通して食事・口腔ケア・運動について学び、市民や自身の健康づくりに一緒に取り組みませんか。新しい地区活動グループを立ち上げたい方も大歓迎です。
2025-09-27 他
幸区
科学体験活動推進スタッフ養成講座です。(基礎編2回と実践編2回の全4回) 後半の実践編では、小中学生向けに工作、ものづくりのサポートをしてもらいます。これまでの経験や知識を生かして、地域社会で活動、世代間交流を実現できる場です。
2025-10-03 他
麻生区
コミュニケーションツールとして人気の「ボードゲーム」を使って、地域で交流事業をやってみよう!自分も楽しみながら地域活動を行うことで、持続可能な居場所づくりができるかも!?今回は高齢者の居場所づくりに「ボードゲーム」を取り入れたいと考えている方を中心としてどなたでもご参加いただけます。わかりやすいルール説明の仕方や高齢者の方々に好まれるルールはどんなものか、孫世代と楽しむには?などなど、ワークショップの中でみんなで考えよう!
2025-10-04 他
麻生区
公園で「こんなことできたらいいな…。」 あなたが思い描いていることは、実現するかも。 初めの一歩は、この「公園使いこなしカフェ」から! 公園を使いこなす事例紹介や、公園でできたらいいな、の相談スペースがあります。 お気軽にブースにお立ち寄りくださいね! 公園での活動のはじめ方が分からない方 、すでに活動している人の活動内容を知りたい方 、そもそも公園でできることは何か知りたい方におすすめです! 参加費無料、事前申し込み不要です。 ※雨天中止です。その場合は、市のHPでお知らせします。
2025-10-04 他
多摩区
地域のつながりづくりのきっかけとなる『ゴミ拾い』を開催します! まちには、さまざまな方々が暮らしています。 通常だと知り合えない、いろいろな方々と出会ってみませんか? 少人数(7,8~10名程度)でグループ分けを行い、 初めて出会う方とも、おしゃべりしながらゴミ拾いをして、 「安全に、楽しく!」ご一緒したいと思っています。 ご参加、お待ちしております!
2025-10-05 他
高津区
気候危機・減災市民連携会議特別イベント 気候危機×減災にスイッチオン2025 防災を楽しく学べる親子1DAY講座 大型化する台風や災害に フェーズフリーで備えよう! コースでまわるワンポイントワークショップ 開催日時 2025年10月5日(日)13:30~15:30 会場 高津市民館11階談話コーナー他会議室 対象 小学1年生以上の親子(幼児は対象ではありません) 定員 親子40組(申込者多数の場合は抽選) 参加費 1人100円(当日頂きます) 内容 ポリ袋クッキング体験・試食、防災リュックに何入れる?、便利グッズ活用法、食はいのち”ローリングストック“、いざという時のトイレづくり、防災かりもの競争、避難所生活のリアル、そのほか、展示もあります。 申込締切 9月17日(水)正午 主催 気候危機・減災市民連携会議、川崎市地球温暖化防止活動推進センター
2025-10-11 他
高津区
高津市民館には、外国につながる子どもで、日本語が分からなくて学校の授業などに困っている子に向けた学びの場があります。本講座は、それらの子どもたちの地域の学びをサポートする学習ボランティアになるための講座です。【全5回講座】
2025-10-11 他
麻生区
地域の里山保全に取組むボランティア団体や地元農業者さんにご協力いただき、里地里山の魅力を体感できる里山散策と、早野産農産物の収穫体験を行います。
2025-10-18 他
多摩区
私たちNPO法人は、多摩川の歴史文化の継承として「登戸の渡し」を復活を継続し、地域の皆さんの協力を得て地域の活性化を行いたいと思っています。イベント内容は下記になります。 ・ミニボート体験:多摩川の右岸・川崎側にある「登戸の渡しの碑」下から乗船し、多摩川をぐるっと回って戻ってきます。1艇に2名乗船です。1人での申し込みでも可です(相席になります)乗船無料です。 ・登戸の渡し 写真展:二ヶ領せせらぎ館2階にて展示します。 ・多摩川deいきもの探検:二ヶ領せせらぎ館周辺のいきものをさがしてみよう!子ども大人も参加OKです。 ・ネイチャークラフト[有料]:どんぐりや木で工作をしよう! ・ステージ:楽器演奏、歌、パフォーマンス ・にがお絵 [有料]:似顔絵かあちゃんセツコ ・フード&ドリンク[有料]:ソーセージ、焼きそば、おしるこ、わたあめ など
2025-10-18 他
多摩区
私たちNPO法人は、多摩川の歴史文化の継承として「登戸の渡し」を復活を継続し、地域の皆さんの協力を得て地域の活性化を行いたいと思っています。イベント内容は下記になります。 ・ミニボート体験は予約が必要:多摩川の右岸・川崎側にある「登戸の渡しの碑」下から乗船し、多摩川をぐるっと回って戻ってきます。1艇に2名乗船です。1人での申し込みでも可です(相席になります)乗船無料です。
2025-10-19 他
中原区
公園で「こんなことできたらいいな…。」 あなたが思い描いていることは、実現するかも。 初めの一歩は、この「公園使いこなしカフェ」から! 公園を使いこなす事例紹介や公園でできたらいいな、の相談スペースがあります。 お気軽にブースにお立ち寄りくださいね! 公園での活動のはじめ方が分からない方 、すでに活動している人の活動内容を知りたい方 、そもそも公園でできることは何か知りたい方におすすめです! 参加費無料、事前申し込み不要です。 ※荒天時は中止になる場合があります。その場合は市のHPでお知らせします。
2025-10-23 他
川崎区
川崎区では若年性認知症の理解と認知症普及啓発イベントを通じて、認知症当事者とその家族、地域住民などに興味、関心を持っていただくことを目的としてイベントを開催します。
2025-10-28 他
宮前区
図書ボランティア「むかおか本の会」による「おはなし会」を出張所の1階ロビーで10月28日11時~11時30分に開催します。ぜひ、楽しい絵本の世界に触れてみませんか?
2025-11-01 他
麻生区
麻生区黒川地域にて例年11月の1か月間、開催しております『緑と道の美術展 in 黒川2025』が10周年を迎えました。 昔ながらの豊かな緑と農地が残された里地里山の黒川地域を舞台に、地域活躍している現代の芸術作家が、黒川緑地管理協議会と連携して、石・木・金属などの素材をいかした作品(32作家・31作品)による美術展です。 また、今回は、“地域とともにお祝いする10周年”をテーマに、地域の子どもたちと作り上げた作品も、みなさまをお迎えいたします。 どうぞ黒川までお越しください! 美術展の開催にあわせて、昨年度の作品の一部を10月1日から川崎市役所本庁舎1階及びキングスカイフロント・コミュニティーパーク(川崎区殿町)に展示します。 【期間】 令和7年11月1日(土)~11月30日(日) 【会場】 小田急多摩線はるひ野駅南口~黒川海道緑地~セレサモス麻生店
2025-11-02 他
川崎区
「みんなの川崎祭」は、川崎市市制100周年を機に誕生した公共空間を活用した取組で、川崎駅前の市役所通り約500m・6車線を歩行者空間とし、居心地が良くウォーカブルなまちを体験できる共創型フェスティバルです。 今回から、駅前と新たに整備された市役所広場などをイベント範囲に加え、ゴミを出さない環境に優しい”ゼロウェイスト“の取組にチャレンジするとともに、市民からファッションショーのモデルを公募したり、市にゆかりのある企業・団体や沿道の事業者と共創コンテンツを企画するなど、昨年よりさらにパワーアップして開催します。 今年は、「ほしい未来はみんなでつくる︕」をテーマに掲げ、スポーツ・ダンス・アート・音楽・フードなどの多彩なカルチャーを集めて、子どもから大人まで、観るだけでなく、体験しながら楽しめる“みんな”のお祭りを開催します。
2025-11-04 他
高津区
高津市民館では、幼い子を持つ親が学習をする際に、保育をつけ、安心して学習する時間を持てることを目指しています。市民館活動の担い手として、保育ボランティアになりたい方を募集します! ※高津市民館のボランティアに登録するために最低5回の参加が必要です。 11/19,11/21、12/11は実際の保育ボランティアを見学します。3回のうち2回以上ご参加ください。 12/16は同窓会として講座について感想などを伝え合います。希望者はこの日に高津市民館の保育ボランティアに登録が可能です。
2025-11-04 他
幸区
スマボラカフェでは、オンラインでのサポート方法を中心に、実際のサポート方法や技術情報などを情報共有できる独自会員制サイトの使い方を学びます。そのほか、スマホのサポート方法や最新の話題・アプリなど、技術的な話題も学びます。サポート方法などでお困りのことを相談できます。
2025-11-07 他
麻生区
地域で子育て支援に関連した活動を何かしたいと考えている方を対象に、保育ボランティア活動に必要な基礎知識や実際のボランティア活動の現状について学ぶ講座です。
2025-11-08 他
中原区
●キットパスで楽がきしよう! ●芸術学部の学生有志によるライブイベント ●中原保育園・津田山保育園協力 つながりの作品展 ●バルーンアート教室 ●巨大タウンであそんじゃお!エポックが夢の国 ●テーマは「つながり」 ぬいぐるみミュージカル&哲学カフェ ●ワクワク縁日 ●里親制度のパネル展示
2025-11-09 他
高津区
「エコ・フェスタかわさき」は、今年度の地域環境リーダー育成講座受講生、前年度以前の修了生、環境団体の交流の場を提供し、受講生の講座終了後の環境保全活動等のきっかけづくりを支援することにより、地域等で環境保全活動や環境学習活動の主導的役割を担う人材の効果的な育成を図ることを目的に開催しているイベントです。 多くの環境活動団体と直接交流できる絶好の機会です。 たくさんの方の御参加をお待ちしております♪
2025-11-12 他
多摩区
NPO法人制度の概要、設立認証申請の際の書類作成等のポイント、設立後に提出が必要になる書類等についてご説明します。 川崎市内でのNPO法人の設立を検討している方や、法人格の取得を検討している団体を対象としています。ぜひご参加ください。
2025-11-15 他
中原区
花の香りや土の感触を感じながら、花壇ボランティアの方と一緒に区役所の花壇を花いっぱいにしませんか?未経験者大歓迎!お花のプレゼントもあります。
2025-11-15 他
川崎区
今年もやります! 子どもによる, 子どものための, 子ども会イベント!! 昨年度は350名が参画・参加しました。今年はブース数を増やしてさらにパワーアップ!! 秋空の下, オモロイブースを楽しもう♪ *子ども会に登録されていない方の参加も大歓迎です!
2025-11-16 他
多摩区
感情の奥にある思いを聴く「共感コミュニケーション」で情報に惑わされることなく、自分もお子さんもともに大切にする「自分らしい」子育てを探すワークショップの講座です。
2025-11-16 他
中原区
「かわさき多摩川マラソン2025」を11月16日(日)に開催するにあたり、大会を一緒に支え、盛り上げてくれる運営ボランティアスタッフを募集します。 大会ホームページから詳細をご確認いただき、お申し込みください。
2025-11-20 他
高津区
毎年セルラスが行っているイベント「世界に通じる力を育てる」シリーズから今回は「コミュ力(りょく)と好奇心」にスポットを当てたワークショップを行います。 昨年、親子参加型のワークショップはキャンセル待ちが多数出てしまいご迷惑をおかけしました。 今年はご要望にお応えして、大人向けのワークショップも開催いたします。
2025-12-01 他
麻生区
スマホでお困りのことをサポートします。初心者からどなたでも参加可能。今後、困った時にオンラインでいつでも相談できる方法も説明します。
2025-12-01 他
麻生区
スマボラカフェでは、オンラインでのサポート方法を中心に、実際のサポート方法や技術情報などを情報共有できる独自会員制サイトの使い方を学びます。そのほか、スマホのサポート方法や最新の話題・アプリなど、技術的な話題も学びます。サポート方法などでお困りのことを相談できます。
2025-12-03 他
幸区
クリスマスリース作りを体験できる講習会を開催します! 自分だけのオリジナルクリスマスリースを作成し、作品は持ち帰ることができます。
2025-12-10 他
中原区
川崎市消費者行政センターでは「消費生活サポーター」としてご登録いただいた方に、地域における消費生活に関する見守りや知識を広げる担い手として、御自身のライフスタイルや経験に合わせ、ボランティアとして活動していただいています。現在、129名の方に活動いただいており、この度、第8期の「消費生活サポーター」を養成する講座を開催します。皆様の御参加をお待ちしております。
2025-12-22 他
中原区
「みどり」をテーマにした地域コミュニティづくりの講座、地域活動団体の紹介や参加者同士の交流会を行います。みどりに関する活動に興味がある方、これから地域で何か初めてみたい方へのきっかけとなる講座です。