川崎市イベント情報

Kawasaki Events Library

情報提供

川崎市

カテゴリー

健康・福祉

イベント情報

2023-10-29 他

宮前区

小学生ボルダリング

ボルダリングとは ◇壁にいろんな色形の石がついています。→この石の事を「ホールド」と呼びます。 ◇石の近くには色のついたテープや番号がふってあります。 ◇ボルダリングには、使っていい石が難易度とコースごとに決まっています。  →難易度、コースを表にしたものが「レベル早見表」です。

2025-03-20 他

麻生区

子育てサロン はとぽっぽ

0歳から3歳くらいまでのお子さんと保護者の方を対象に、孤立しがちな育児中のお母さんの仲間作りや情報交換の場です。お友だちづくりの場としていかがですか。 ※開催は毎月第3木曜日10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。 お子様用の飲み物、タオルなどは各自でご用意ください。 利用定員は先着10組までとします。(10時受付開始)

2025-05-08 他

麻生区

岡上分館に集まろう。持込み企画大歓迎!

「図書室ひろば」は、岡上分館2階にある図書室を活用して、人と人とのコミュニケーションや繋がり(コミュニティ)づくりのために、市民同士が対話などの中から学び合いを進めていけるような場を提供しています。 市民の皆さんの一人一人が持っている知識やスキルなどを提供する場として、知的好奇心や趣味が広がる場として、さまざまな方々に活用いただいています。是非、「図書室ひろば」へお越しください。 こんなことやりたい!の持込み企画も大歓迎です。 今までに、読書会、俳句会、編み物、かるた会など開催しました。詳しくは岡上分館のホームページでご確認ください。

2025-05-09 他

中原区

【コスギアイハグ】トマト倶楽部2025

毎年ご好評いただいております【トマト俱楽部】を今年も開催致します!! 苗からミニトマトを育ててみませんか? 今年は暑さに強い3色のミニトマトの栽培に取り組みます。 前回に引き続き地元農家の和田さんを特別講師にお招きして、定植から収穫までの様々な作業を学びながら活動していきます!

2025-05-13 他

多摩区

手話入門講習会(夜間)

聴力に障害のある方のコミュニケーション手段の一つである手話を学び、手話を通じて障害を理解していただこうという入門講習会です。初心者の方が対象のため、わかりやすい内容で安心してご参加いただけます。

2025-05-20 他

高津区

地域子育て支援センターかみさくのべ 【予約制】ベビマ赤ちゃんクラブ(3回連続)

※2か月〜はいはいの赤ちゃん・10組・5/6(火)9:30予約開始(オイル代3回分実費 1,000円) ベビーマッサージでスキンシップをはかりながら、参加者同士で情報交換しませんか。3回連続(5/20・6/17・7/15)同じメンバーです。パパ参加OK!(担当: 齊藤宜子さん ベビーマッサージセラピスト)

2025-05-24 他

高津区

【高津区】地域子育て支援センターかじがや「土曜開所」

就学前のお子さんと保護者の方のための施設『地域子育て支援センターかじがや』が、土曜開所します。 広いお庭や室内でお子さんと保護者の方で一緒に遊んだり交流したりできます♪ 予約不要です!お散歩がてら遊びにいらしてください。 【ご参加いただく方へ】 ・当日はご家庭で保護者とお子さんの検温してからご参加ください。 ・発熱や風邪症状など体調に不安がある場合は、参加をお控えください。 ・手洗い、手指消毒にご協力ください。 感染防止策へのご理解ご協力をお願いいたします。

2025-05-26 他

中原区

まち歩きボランティアガイド養成講座を開催します

第1回 5月26日(月) 講座:中原を育んだ水「二ヶ領用水」(10時~12時) 第2回 6月2日(月)  まち歩き:「二ヶ領用水」川崎堀七堰を歩く(10時~12時) 第3回 6月9日(月)  講座:家康が利用した道「中原街道」(10時~12時) 第4回 6月23日(月) まち歩き:「中原街道」を歩く(10時~12時) ・講座は中原区役所5階会議室で行います。 ・5月26日(月)にオリエンテーション、6月9日(月) に講座のまとめを行います。 ・まち歩きは5km程度歩きます。※荒天中止 ・まち歩きの集合時間、場所等は後日お知らせします。 ・詳細は中原区HPをご覧ください。 https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000174898.html

2025-06-02 他

宮前区

地域子育て支援センター花の台◆ベビータイム◆

小さい赤ちゃん限定の時間です。 花の台に初めて訪れる方もお気軽にいらしてください♪入退室は自由です。 14:30~手遊び&読み聞かせを行います。(10分程度)

2025-06-04 他

中原区

ペアレントメンターとの茶話会のご案内

 ペアレントメンターとは、ペアレントメンター養成講座を修了した、実際に自閉症・発達障害のある子どもの子育て経験をもつ保護者です。  自閉症・発達障害のある子ども(疑いを含む)をもつ保護者の方が、子育ての悩みなどについて、ペアレントメンターに相談できる茶話会(メンターカフェ)を開催いたします。

2025-06-05 他

中原区

地域子育て支援センターみやうち 身体測定

体重計と身長計を用意しています。時間内に自由に測定できます。身体測定の日以外でも、イベントのない日には測定できます。

2025-06-06 他

川崎区

日進町こども文化センター「集会室で遊ぼう!」

フラフープ・縄跳び・フリスビー・ツイスターで遊べる日だよ! 参加したい人は当日事務室で予約をしてね。 楽しく遊んで梅雨を乗り切ろう! ※イベント中は卓球ができません。

2025-06-09 他

麻生区

子育てサロン ゆうゆう

0歳から2歳のお子さんと保護者の方を対象にした、交流や情報交換の場です。民生委員がお話し相手になり、手遊びの紹介も行っています。保健師や栄養士による育児相談もあります。 ※開催は毎月第2月曜日(祝日の場合は第3月曜日)10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。

2025-06-09 他

麻生区

子育てサロン いないいないばあ

0歳~就学前のお子さんと保護者の方が対象ですが、3か月くらいのお子さんから参加しています。手遊び、パネルシアター、簡単な工作、絵本の読み聞かせを行っています。新百合ヶ丘駅や市民館、こども文化センターまでは距離があるので、近いサロンにぜひお出かけください。 ※開催は毎月第2月曜日(祝日の場合は第3月曜日)10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 ・体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。 ・紙おむつのゴミはお持ち帰りください。 ・お子様の飲み物、タオル等はお持ちください。 ・緊急の場合、町会の都合優先のため中止になることがあります。

2025-06-10 他

中原区

令和7年度 発達に支援が必要な子どもの保護者のための中原区Meeting

子どもの発達に不安や悩みを抱える中原区の保護者が、子どものよき理解者・支援者になることを目指したミーティング。

2025-06-15 他

麻生区

令和7年度 麻生市民館 「人生100年時代を見据えたライフプランを考える」講座

 人生100年時代を生き抜くために必要な備えは何か。人生の各ステージで、これから直面する人生の節目やイベントを具体的に想定し、今考えるべき備えは何かを学び、100年時代を豊かに生き抜くための視点からライフプランを考えてみませんか。

2025-06-16 他

川崎区

かわさきTEKTEK ポイントゲットイベント 「ちょこ涼TEKTEK」を開催します!

 「かわさきTEKTEK」は、歩いて貯めたポイントを市立の小・中学校等に寄附して子どもたちを応援することができるウォーキングアプリです。かわさきTEKTEKの協力企業である大塚製薬株式会社首都圏第二支店様とポイントゲットイベントを開催します。参加すると豪華景品の抽選に応募できますので、ぜひ御参加ください!

2025-06-17 他

川崎区

小田こども文化センター「盆踊り用のうちわに絵をかこう♪」

オリジナルの内輪を持って、地元のお祭りや盆踊りを練習会(6月18日(水)15:30~16:30小田こども文化センターにて)に参加しよう!うちわに好きな絵を書いて、今年の夏はお祭りで踊ろう♪

2025-06-17 他

麻生区

子育てサロン いち・に・さんぽ

0歳から就学前のお子さんと保護者の方が対象ですが、4か月くらいのお子さんから2歳半くらいの子どもたちが中心です。広いスペースを使って自由に遊んでもらっています。情報交換やお友達作りの場として利用していただきたいです。年に一度、管理栄養士による離乳食の講座を企画しています。 ※開催は毎月第3火曜日(祝日の場合は第4火曜日)10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 ・体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。 ・紙おむつのゴミはお持ち帰りください。 ・お子様の飲み物、タオル等はお持ちください。

2025-06-17 他

高津区

地域子育て支援センターしぼくち おしゃべりサロンさくらの巡回相談

かわさきさくら児童家庭支援センターによる巡回相談です。不安なこと、心配なこと、何でも相談してくださいね。

2025-06-17 他

麻生区

【麻生区】高石保育園 遊びの広場「いちごハウス」

令和7年度初めてのあそびの広場『いちごハウス』を開催します。 今回は、看護師による「健康講座」です。いざという時のために心肺蘇生のやり方やAEDの使い方をお伝えいたします。お家でお子様と楽しめるふれあい遊びや歌遊びもします。初めて高石保育園に来られる方もパパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃんも大歓迎です!ぜひ、遊びに来てください!

2025-06-18 他

中原区

地域子育て支援センターみやうち 助産師さんのなんでも相談

助産師の小野山さんに、授乳や離乳食のこと、子育てで不安なこと、ご自身の心と身体のことなど、なんでも相談できます。

2025-06-18 他

麻生区

令和7年度麻生市民館高齢者セミナー 新しい認知症観、社会観を知ろう! 参加者募集

認知症基本法(正式名称:共生社会の実現を推進するための認知症基本法)を正しく学び、この法律が目指す、共生社会実現のために必要な認知症の人についての正しい理解を深め、決して他人事でない認知症への向き合い方について考える。

2025-06-18 他

高津区

地域子育て支援センターしぼくち 【予約制】ベビーマッサージ

生後2か月〜1歳未満児 6組・予約受付中 お子さんの心と身体と脳を育むベビーマッサージをみんなで楽しみましょう。(触育ベビーマッサージ講師 太田あさこさん)

2025-06-19 他

麻生区

【麻生区】上麻生保育園で保育園の保育士とあそびませんか?

上麻生保育園の地域支援ルームで遊びの会を開催します!ぜひご参加ください。

2025-06-20 他

高津区

地域子育て支援センターかみさくのべ 保健師さんのミニ講座「夏の過ごし方や熱中症対策」

高津区役所の保健師さんがお話しくださいます。ミニ講座の後には個別相談もできます(~11:30)。

2025-06-20 他

中原区

スコーレ家庭教育講座「やりぬく子、乗り越えられる子に育てる」~学校・幼稚園、習い事に行きたくない!といったとき~

子育て中の方に、子どもとの関りについて学んでいただき、より良い子育てに役立てていただくための学習会です。

2025-06-20 他

川崎区

田島こども文化センター ☆ナイトヨガ☆(地域住民向け講座)

初心者向けのヨガ教室を開催します。ヨガで日頃の疲れを癒しましょう。 是非ご参加ください。

2025-06-20 他

麻生区

【麻生区】白山保育園 遊びの会「ぽんぽこ」

白山保育園ので遊びませんか?

2025-06-21 他

高津区

プレコンセプションケアから考える 子どもが親になる前に、親が知っておくべきこと

娠前の健康を通じて、若い女性の健康問題の課題を知り、親子間のコミュニケーションの取り方、多様な性のあり方を学ぶ連続講座です。

2025-06-21 他

多摩区

(6/21)老いに抗うための道具を手に入れたい ~抗加齢剤の開発を目指して

「老い・老化」は私たちにとって避けられない現象ですが、「できることならば・・・」と誰しも思いますよね。この老化の原因の1つに細胞内の重要な器官であるミトコンドリアの機能低下が挙げられます。有機合成化学を専門とする私が、ミトコンドリアの専門家とともに展開している「ミトコンドリアに働きかける物質の研究」について、「その物質が引き起こす現象」を中心にお話しします。

2025-06-21 他

中原区

定期譲渡会に合わせて「どうぶつの飼い方セミナー」を開催します

動物愛護センターでの定期譲渡会に合わせて、これからペットを飼うことを検討している方、既にペットを飼っている方向けに、動物愛護や動物介在関係、防災関係等、さまざまな内容のセミナーを開催します。 申し込み不用。動物愛護センターにふらっと来て、どうぶつの飼い方について、学んでみませんか。

2025-06-23 他

麻生区

身体測定週間

トライアングル・ハグで身体測定ができます。スタッフにお声掛けください。

2025-06-23 他

麻生区

身体測定

身長と体重を測ります。(体重は20㎏まで 身長は制限なし) かわいい動物のカードに身長と体重を記入します。12ヶ月揃うとサバンナの動物たちのカードができますよ!! カードに足形をとります。手拭きタオルをご持参ください。

2025-06-24 他

高津区

健康寿命を延ばす ~フレイル予防の3つの柱ー食事と健康と社会参加~【高津市民館】

「フレイル」とは、加齢に伴い生活機能や予備能力が低下し、健康状態に対する脆弱性が増した状態のことです。元気に過ごすための食事や運動の方法を学びましょう! 参加費無料。全5回の連続セミナーです。内容はHPをご覧ください。(要事前申込)

2025-06-24 他

高津区

地域子育て支援センターしぼくち 「離乳食・幼児食」講座

①10:00~離乳食のお話②11:00~幼児食のお話 高津区役所の栄養士さんが来てくれます。20分程度の講座の後には個別相談もできます。

2025-06-25 他

中原区

【中原区】下小田中保育園「あそびの広場」

6月のあそびの広場は「おまつりごっこで遊ぼう」です。 ・おまつりごっこ(魚釣り、ワニワニ、みんなでお絵描き他) ・ミニシアター ・体操  ※希望される方は身体測定もできます♪

2025-06-25 他

高津区

地域子育て支援センターそよかぜ 身体測定

新生児から小学校就学前までのお子さんの身体測定ができます。スタッフと一緒に身体測定をしましょう。成長や発達の相談もできます。「そよかぜすこやかカード」に成長の記録を保存できます。測定される方はフェイスタオルをお持ちください。お気軽にいらしてください。

2025-06-25 他

宮前区

地域子育て支援センター花の台◆簡単セルフストレッチ講座◆ ”少しのコツでグン!と伸びる、簡単ストレッチのご紹介”

育児中の凝り固まった身体を一緒にほぐしませんか? この時間は講師をお招きして、セルフストレッチを教えていただきます。 花の台を初めて利用する方も、お気軽にお申込みください。 当日は動きやすい服装でお越しください。(Gパンは不可) 【講師】リラクゼーションセラピスト 田中由希子さん     ☆講師よりメッセージ☆     『12年間、施術後にセルフストレッチのコツを指導してきました。      自身の出産 育児の経験を経て、産後 子育て中の方向けのセルフストレッチをお伝え出来ればと思います。』

2025-06-26 他

宮前区

ベビーマッサージ&親子ヨガ体験教室

成長促進や免疫力向上の効果のあるマッサージを行いながら、親子のスキンシップを図ります。 また、お子様を抱っこやおんぶしながらできるヨガやストレッチも行います。

2025-06-26 他

麻生区

子育てサロン 「つぼみ」

赤ちゃんを連れて遊びに来てお友達づくりをしたり、麻生区役所などの保健師・管理栄養士等に子育ての相談をしたりすることができます。毎日の子育てにほっと一息つくためにぜひ遊びに来てください。 ・飲み物を持参してください。 ・保護者の方はマスク着用のご協力をお願いします。

2025-06-27 他

中原区

令和7年度中原区ボランティア養成教室

講義や実習を通じて健康づくりの基礎や地域活動について楽しみながら学んでいただく「ボランティア養成教室」を開催いたします。

2025-06-28 他

川崎区

ことラーの見どころ体験ツアー@市本庁舎

2023年に新しくなった川崎市役所本庁舎をことラーの案内で対話をしながら巡るツアー。昔の記憶が残る復元棟や市内の眺望が楽しめる展望フロアだけではない(!?)、ことラーならではの見所満載のオリジナルツアーです。どなたでもご参加いただけます!

2025-06-30 他

川崎区

🌸川崎富士見公園テニスイベント 🎾 6月30日(月) 『お一人様ダブルスゲーム大会』

◎お一人での参加申込み型ダブルスゲーム大会!! ◎毎試合ペアを変更しながらダブルス力を高め、参加者の皆様と一緒にゲームを楽しみましょう!!

2025-07-04 他

川崎区

プラザ田島 元気!健康カフェ

フィンランド発祥のスポーツ、モルックが体験できます。 日時 7月4日金曜日午後2時から午後3時30分(開場 午後1時30分) 会場 プラザ田島学習室(教育文化会館田島分館) 定員 20名(当日先着順) 費用 無料

2025-07-05 他

中原区

令和7年度 献血推進イベント「噂のケンケツSHOW」

川崎市、神奈川県赤十字血液センター、川崎フロンターレは、平成23年から毎年3者主催献血推進イベントを行っています。  令和7年度も7月5日(土)川崎フロンターレの試合前にイベントを実施します! (1)献血バスでの献血    献血バスで献血(事前予約制)に御協力いただいた方に『川崎フロンターレ』×『日本赤十字社』コラボキーホルダーをプレゼントします!   注意:記念品は4種類(4選手)の中からひとつで、選手を選ぶことはできません。 (2)お笑い演芸ステージ『爆笑レッドカーペット』開催   お笑い芸人インポッシブル、しゅんしゅんクリニックP他のステージを開催します (3)献血PRブース「おフロシューターと献血ミニテストで記念品ゲット!!」   ゲームを楽しみながら献血について知り、献血を身近に感じることができます! (4)その他   バスボム作り教室のほか、献血にちなんで赤をモチーフとしたイベントを実施します。

2025-07-06 他

多摩区

睡眠改善講座【出張多摩市民館】

何をするにも、まず睡眠!  「睡眠負債」という言葉はご存知でしょうか。日本人は全般的に睡眠不足という話もあり、睡眠不足により多大な経済損失をしているとも言われています。  寝苦しくなってくるこの時期に、良質な睡眠を取るコツを知ることができます。

2025-07-11 他

川崎区

【オンライン講演会】乳幼児期の食物アレルギーと食事の進め方

乳幼児期の食物アレルギーと食事の進め方をテーマにオンライン講演会を開催します。 講師は、神奈川県のアレルギー疾患医療拠点病院である神奈川県立こども医療センター 地域保健推進部長の高増 哲也(たかます てつや)先生です。 本講演会は、食物アレルギーと診断された・疑いのある乳幼児期のお子さんの保護者の方や、乳幼児期の食物アレルギーについて関心のある市民の方であれば広くご参加いただけます。 講演会終了後、オンデマンド配信(申込不要、質疑応答部分を除く)も行います。 ぜひご参加ください。 ※当日オンライン参加をご希望の場合は、事前申込みが必要です。

2025-07-12 他

東京都

発達障害の子どもたちの未来を応援! 就労に向けて中高生のうちに身につけたいスキルとは?

ビーアシスト(株)(ブックオフグループホールディングス(株)特例子会社)の天野圭子様をお招きして、 発達障害のある子どもたちへの適切な支援方法や、就労に向けた準備の重要性を保護者や学校関係者向けにお伝えします。 子どもたちが自分の強みを意識し、自信を持って未来を描けるようにサポートして行きましょう。

2025-07-13 他

高津区

第4回高津区ボッチャ大会を開催します(出場チーム募集)

「第4回高津区ボッチャ大会」を開催します(主催:高津地区スポーツ推進委員会)。

2025-07-13 他

横浜市

中原歩こう会

概要 楽しく歩くことによる健康増進と体力の向上を目的として開催しています。 参加資格はなく誰でも自由に参加することができます。 詳細 開催日 原則として毎月第2日曜日。ただし、8月は実施しません。 内容 中原区内など約5km前後のウォーキング。 コース 月ごとに異なります。 参加資格 自由。事前申込は不要 参加数 毎回約80~150名 その他 動きやすい服装でお越しください。運動靴、帽子、飲料水などをご用意の上、無理せず楽しく歩きましょう。 天候が危ぶまれる場合は、当日の午前6時30分以降に中原区役所守衛室(044-744-3192)まで、ご確認ください。また、中止または延期の場合は、当日の7時にこのHPにてお知らせいたします。 ※守衛室は「中原歩こう会」からの依頼により、実施の有無についてのみ電話対応しています。詳細についてのお問い合わせは、平日8時30分から17時までに地域振興課までお願いします。

2025-07-19 他

中原区

第51回川崎市学童泳力記録会

川崎市内在住・在学の小学1年生から6年生を対象に泳力記録会を行う。 ※50mを泳げることが条件 種目:自由形、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ、個人メドレー、フリーリレー、メドレーリレー

2025-07-20 他

中原区

第21回中原市民活動の集い「なかはらっぱ祭り」

市民活動の集い「なかはらっぱ祭り」を7月20日(日)中原市民館で開催します! 中原区で活動している市民活動団体などのパネル展示やワークショップ(体験)、作品展示、ステージなど、楽しい催しを実施します。 当日はプレゼントが貰えるシールラリーを実施!マスコットも登場します。 ワークショップ体験は基本無料・予約なしでご参加いただけますが、別途材料費等がかかる場合や事前予約制もございます。詳細は関連サイト記載の「7/20(日) 第21回なかはらっぱ祭りを開催します!」よりご確認ください。 <事前予約制ワークショップ> ・親子で作ろうかんたんおやつ(東京第四友の会 小杉方面) 親子10組【締め切り:7/18(金)】 ・「今、この瞬間をかたちに。手形アート」手形アート~0,1,2歳のしるし(キッズ パレット) 先着30名 仲間がほしい!!これから何かを始めたい!! そんな方は、ここでキッカケやヒントが見つかるかも。

2025-07-24 他

横浜市

夏休みスキー&スノーボード教室

小学生~中学生までを対象としたレベル別のスキー&スノーボード教室

2025-07-27 他

横浜市

夏休みスケート教室

小学生~大人までの初心者を対象としたスケート&アイスホッケー教室

2025-07-28 他

川崎区

🌸川崎富士見公園テニスイベント 🎾 7月28日(月) 『お一人様ダブルスゲーム大会』

◎お一人での参加申込み型ダブルスゲーム大会!! ◎毎試合ペアを変更しながらダブルス力を高め、参加者の皆様と一緒にゲームを楽しみましょう!!

2025-07-29 他

多摩区

小学生のための福祉交流学習

夏休みの3日間に手話・朗読・車いす体験・障害者の方との交流(ゲーム)を通して福祉について学習します。 ごきょうだい、お友だちを誘ってお気軽にお申し込みください。 7/29(火)【手話】・7/30(水)【朗読】・7/31(木)【車いす体験・障害者の方とゲーム交流】

2025-07-30 他

川崎区

SUMMER SCHOOL IN KAWASAKI 英語で保健医療福祉の最先端に触れる サマースクールを開催します!

本学大学院ヘルスイノベーション研究科(SHI)では、7月30日(水)と31日(木)の2日間、中学生、高校生を対象としたサマースクールを初めて開催します。本講座は、外国人教員がわかりやすく英語で事業を行い、保険医療福祉の最先端の学びを英語で体験できるものです。

2025-08-03 他

高津区

第46回橘ふるさと祭り【夏の関連イベント】

橘地区のすべての人々が祭りを通じてふるさと橘を知り、融和と連帯を深め合い”明るく住みよい豊かなまちづくり”と”魅力あふれる郷土「橘」”を創造することを目的に「第46回橘ふるさと祭り」を開催します。

2025-08-03 他

高津区

令和7年度市民体力テスト

自分の「体力」がどのくらいあるのか、「体力テスト」で確認してみましょう。 川崎市内在住・在勤・在学の方であれば、どの会場でも参加できます。 お友達や家族と一緒に、気軽にチャレンジしてみませんか?

2025-08-06 他

中原区

夏休み 子どもと学ぶ認知症サポーター養成講座

川崎市にお住まいの小学3年生から6年生のお子さんとその保護者を対象に、地域で認知症の人とその家族が安心して暮らせるよう、講座を通じて認知症の正しい知識と理解を深めます。 昨年度好評だった。楽しいクイズや、参加者でメッセージツリーを作ります。

2025-09-02 他

中原区

初心者なぎなた体験教室

とどろきアリーナ体育室にて実施の初心者向けなぎなた体験教室になります。

2025-09-07 他

多摩区

令和7年度市民体力テスト

自分の「体力」がどのくらいあるのか、「体力テスト」で確認してみましょう。 川崎市内在住・在勤・在学の方であれば、どの会場でも参加できます。 お友達や家族と一緒に、気軽にチャレンジしてみませんか?

2025-09-07 他

川崎区

KEIO WIZARD GLOCAL 2025 ベーシックコース

KEIO WIZARD GLOCALベーシックコースは、宇宙、防災、医療、環境など最新のトピックに触れながら、ワークショップやフィールドワークなどを通して、身近な課題(Local Issue)と地球規模の課題(Global Issue)の繋がりを理解し、我が事ととして捉え、多様な仲間と共に解決策をデザインしていきます。学校の教室を飛び出して、私達と一緒に科学の力で課題解決に向けて行動しましょう!

2025-10-01 他

高津区

スマボラ体験カフェ 10月 高津市民館

スマボラカフェでは、オンラインでのサポート方法を中心に、実際のサポート方法や技術情報などを情報共有できる独自会員制サイトの使い方を学びます。そのほか、スマホのサポート方法や最新の話題・アプリなど、技術的な話題も学びます。サポート方法などでお困りのことを相談できます。

2025-10-13 他

麻生区

令和7年度市民体力テスト

自分の「体力」がどのくらいあるのか、「体力テスト」で確認してみましょう。 川崎市内在住・在勤・在学の方であれば、どの会場でも参加できます。 お友達や家族と一緒に、気軽にチャレンジしてみませんか?

2025-10-13 他

川崎区

令和7年度市民体力テスト

自分の「体力」がどのくらいあるのか、「体力テスト」で確認してみましょう。 川崎市内在住・在勤・在学の方であれば、どの会場でも参加できます。 お友達や家族と一緒に、気軽にチャレンジしてみませんか?

2025-10-13 他

幸区

令和7年度市民体力テスト

自分の「体力」がどのくらいあるのか、「体力テスト」で確認してみましょう。 川崎市内在住・在勤・在学の方であれば、どの会場でも参加できます。 お友達や家族と一緒に、気軽にチャレンジしてみませんか?

2025-10-19 他

中原区

令和7年度市民体力テスト

自分の「体力」がどのくらいあるのか、「体力テスト」で確認してみましょう。 川崎市内在住・在勤・在学の方であれば、どの会場でも参加できます。 お友達や家族と一緒に、気軽にチャレンジしてみませんか?

2025-11-04 他

幸区

スマボラ体験カフェ 11月 ミューザ川崎

スマボラカフェでは、オンラインでのサポート方法を中心に、実際のサポート方法や技術情報などを情報共有できる独自会員制サイトの使い方を学びます。そのほか、スマホのサポート方法や最新の話題・アプリなど、技術的な話題も学びます。サポート方法などでお困りのことを相談できます。

2025-11-16 他

宮前区

令和7年度市民体力テスト

自分の「体力」がどのくらいあるのか、「体力テスト」で確認してみましょう。 川崎市内在住・在勤・在学の方であれば、どの会場でも参加できます。 お友達や家族と一緒に、気軽にチャレンジしてみませんか?

2025-12-01 他

麻生区

スマボラ体験カフェ 12月 麻生市民館

スマボラカフェでは、オンラインでのサポート方法を中心に、実際のサポート方法や技術情報などを情報共有できる独自会員制サイトの使い方を学びます。そのほか、スマホのサポート方法や最新の話題・アプリなど、技術的な話題も学びます。サポート方法などでお困りのことを相談できます。

カテゴリーから選ぶ

場所から選ぶ