川崎市イベント情報

Kawasaki Events Library

情報提供

川崎市

カテゴリー

健康・福祉

イベント情報

2024-11-19 他

麻生区

子育てサロン ABC

0歳から就学前のお子さんと保護者の方、妊娠中の方を対象にした交流と友達づくりの場です。季節の行事を取り入れながら親子で楽しいひとときをすごしています。お母さん同士の情報交換・情報収集、相談などでリフレッシュしましょう。専門職への相談も行っています。 開催は毎月第3水曜日(祭日、8月は休み)10時~11時30分 【参加の際のお願い】 ・体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。 ・お子さんの必要なタオル・飲み物はご持参ください。

2025-06-26 他

麻生区

子育てサロン 「つぼみ」

赤ちゃんを連れて遊びに来てお友達づくりをしたり、麻生区役所などの保健師・管理栄養士等に子育ての相談をしたりすることができます。毎日の子育てにほっと一息つくためにぜひ遊びに来てください。 ・飲み物を持参してください。 ・保護者の方はマスク着用のご協力をお願いします。

2025-06-26 他

宮前区

ベビーマッサージ&親子ヨガ体験教室

成長促進や免疫力向上の効果のあるマッサージを行いながら、親子のスキンシップを図ります。 また、お子様を抱っこやおんぶしながらできるヨガやストレッチも行います。

2025-07-04 他

麻生区

子育てサロン ぴよぴよ

0歳から3歳のお子さんと保護者の方を対象に、孤立しがちな育児中のお母さんの仲間作りや情報交換の場です。アットホームな雰囲気で初めての方でも仲間になりやすいサロンです。年に一度、栄養士による離乳食の話も好評です。 ※開催は毎月第1金曜日10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 ・車での来場はご遠慮ください。 ・各自お子様のお飲み物、タオル等を持参してください。 ・体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。

2025-09-07 他

川崎区

KEIO WIZARD GLOCAL 2025 ベーシックコース

KEIO WIZARD GLOCALベーシックコースは、宇宙、防災、医療、環境など最新のトピックに触れながら、ワークショップやフィールドワークなどを通して、身近な課題(Local Issue)と地球規模の課題(Global Issue)の繋がりを理解し、我が事ととして捉え、多様な仲間と共に解決策をデザインしていきます。学校の教室を飛び出して、私達と一緒に科学の力で課題解決に向けて行動しましょう!

2025-09-07 他

宮前区

令和7年度 宮前市民館市民自主企画事業「道具を使って手作りおもちゃ!!」 

小刀やのこぎり等の安全な使い方を学び、ものづくりの楽しさを子どもと一緒に体験して、親子や地域の交流を深める講座です。

2025-09-26 他

麻生区

【多摩区】【麻生区】【宮前区】オンライン「おしゃべりタイム」

これからパパやママになる「プレパパ・プレママ」と0~1歳のお子さんの子育てをされている「ビギナーパパ・ママ」とオンラインで気軽におしゃべりしませんか?おでかけの準備や天候に関係なく、スマートフォンやパソコンでで気軽に参加いただけます。

2025-09-27 他

高津区

【高津区】地域子育て支援センターかじがや「土曜開所」

就学前のお子さんと保護者の方のための施設『地域子育て支援センターかじがや』が、土曜開所します。 広いお庭や室内でお子さんと保護者の方で一緒に遊んだり交流したりできます♪ 予約不要です!お散歩がてら遊びにいらしてください。 【ご参加いただく方へ】 ・当日はご家庭で保護者とお子さんの検温してからご参加ください。 ・発熱や風邪症状など体調に不安がある場合は、参加をお控えください。 ・手洗い、手指消毒にご協力ください。 感染防止策へのご理解ご協力をお願いいたします。

2025-10-05 他

麻生区

思春期と向き合う保護者のためのガイド2 講座開催のお知らせ 

容姿コンプレックスや学校生活のストレス、SNSの影響、反抗期と重なる受験期。保護者も悩みます。「ほっといていいの?」「見守るだけでいいの?」親ができることを一緒に考えてみませんか。  昨年好評だった回を公開講座として開催します。連続受講が難しい方も是非どうぞ。 第2回以降は連続講座で昨年と内容を一新しました。皆さまの、「もっと知りたい、もっと聞きたい」の声にこたえます。

2025-10-07 他

中原区

令和7年度 発達に支援が必要な子どもの保護者のための中原区Meeting

子どもの発達に不安や悩みを抱える中原区の保護者が、子どものよき理解者・支援者になることを目指したミーティング。

2025-10-08 他

麻生区

子育てサロン 「おしゃべり場 マハロ」

みんなでおしゃべりしませんか。そして、一緒に遊んだり、息抜きしたり。 どうぞお気軽にいらしてください。 ・飲み物、タオル等、しきもの(バスタオル・おくるみ等)  を持参してください。

2025-10-15 他

中原区

発達障がい応援キャラバン2025

発達障がい(知的障がいを伴わない)についての講座

2025-10-16 他

多摩区

手話入門講習会(昼間)

聴覚に障害のある方のコミュニケーション手段の一つである手話を学び、手話を通じて障害を理解していただこうという初心者対象の入門講習会です。少しでもご興味がある方、この機会に一緒に手話を覚えてみませんか?ぜひお気軽にご参加ください♩

2025-10-18 他

麻生区

【参加者募集】軽スポーツ&レクリエーションで健康&笑顔に

軽スポーツ&レクリエーションを行うことで人と交流し、頭や体を動かす活動を行っていきます。

2025-10-20 他

麻生区

子育てサロン ゆうゆう

0歳から2歳のお子さんと保護者の方を対象にした、交流や情報交換の場です。民生委員がお話し相手になり、手遊びの紹介も行っています。保健師や栄養士による育児相談もあります。 ※開催は毎月第2月曜日(祝日の場合は第3月曜日)10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。

2025-10-31 他

多摩区

とことん延ばそう健康寿命!生きがい講座

 区内の地域カフェでも定期的に寄席を開催している春風亭梅朝師匠による落語、東京・横浜方面を一望できる25階建ての市役所本庁舎スカイデッキ訪問と見ごろを迎える市役所・富士見通りのいちょう並木観賞、腸の健康を知るヤクルト健康教室、いすヨガ体験など、生き生きと過ごすためのきっかけを知って健康寿命を延ばしましょう!

2025-11-04 他

幸区

さいわい「健“幸”(こう)講座」(全4回)

人生100年時代、いつまでも元気で生き生きと暮らしていくにはどうしたら良いか。健康をいろいろな面から皆様で考えてみませんか? 体を動かしたり、頭を働かせてみたり、不安なく毎日を健やかに過ごせるよう楽しく学んでみましょう。

2025-11-05 他

麻生区

令和7年度麻生市民館高齢者セミナー「いつまでも生き生きと楽しく健康で暮らすには」

高齢者がより健康で生き生きとした生活を営むために、脳とこころとからだの健康づくりについて学ぶとともに、受講者同士で講座を楽しみながら新たなつながりを深める機会を提供する。

2025-11-07 他

宮前区

子育てサロン メルシーベビー

一緒に遊んだり、息抜きしたり、ママ友を作ったり。どうぞお気軽にいらしてください。 【隔月】奇数月第1金曜日 午前10時~11時30分 

2025-11-11 他

多摩区

小学生対象 サッカー 無料体験会 開催のお知らせ

世界で認められた指導システム「クーバー・コーチング」で、質の高い練習を提供し、川崎市から更なる良い選手の育成に貢献して参ります。 スタープレイヤーのテクニックを学び、ひとりひとりのペースに合った指導をし、ステップバイステップで楽しく、自分の成長を肌で感じられるプログラムをご用意しております。 経験豊富なプロのコーチ陣が、子供達のレベルに合わせた的確な指導で上達に導きます。 チームに所属している選手も、今までサッカースクールに通ったことのない子供達も、安心してご入会頂いております。是非、この機会に世界No1の指導法「クーバー・コーチング・メソッド」を体感しに来てください。 友達やチームメイトとの参加大歓迎です。皆様で一緒にお申込ください。

2025-11-13 他

幸区

Colorsかわさき2025展

作者に障がいがあるか・ないかということにとらわれず、一つ一つの作品の魅力をダイレクトに感じてもらうことを目指す展覧会。 公募アーティスト約150名の皆さんと市立特別支援学校の子どもたち約60名の絵画作品をお楽しみください。 今年の子どもたちは「アップサイクル」をトピックに、廃棄予定だったシーツをキャンバス生地として生まれ変わらせ絵を描きました。それらの作品は、布の風合いを生かしながら展示します。 会期中は、様々なワークショップも開催予定。 様々なアートやアイディアから、多様性が織りなす川崎の未来を感じていただけることを願っています。

2025-11-13 他

麻生区

【麻生区】白山保育園 遊びの会「ぽんぽこ」

白山保育園で遊びませんか?

2025-11-13 他

幸区

Colorsかわさき2025展

 障がいの有無に関わらず、文化芸術に取り組む機運の醸成、並びに未来へつながる才能の育成と発掘を目指し、 公募(施設・団体・個人)より集まった約150名のアーティストの作品と、市立特別支援学校の約60名の児童生徒たちの作品を展示します。  今年は「アップサイクル」をトピックに、廃棄シーツをキャンバス生地に生まれ変わらせて絵を描いた布作品も。  期間中は、スヌーズレンルームでブラックライトアート体験や、対話型鑑賞会など楽しいイベントもありますので、どうぞお気軽にお越しください。  会場では一部の作品について販売支援につながる情報提供も行います。詳しくは会場で配布する案内資料をご覧ください。

2025-11-14 他

麻生区

子育てサロン ひよこ

月1回、気軽に遊びに来られる、保護者の方々の交流の場です。季節を感じられるクラフトや、手遊び等も行って士います。 ※開催は毎月第2金曜日10時~11時30分です。(祝日は休み) 体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。

2025-11-15 他

横浜市

令和7年度 宮前市民館市民自主学級「宮前を知ろう 歩こう 楽しもう」 

健康増進のため歩きながら、主に現地見学を通して地域の文化や歴史を学び、交流する講座です。

2025-11-17 他

麻生区

身体測定

身長と体重を測ります。(体重は20㎏まで 身長は制限なし) かわいい動物のカードに身長と体重を記入します。12ヶ月揃うと動物のカードができますよ!!

2025-11-19 他

川崎区

小田こども文化センター「まーちのワクドキ☆ゆび言葉!」

講師の方をお招きして、やさしく簡単にできる手話行事を開催します! 指や体を使って、手話を覚えてお友だちと楽しく会話をしよう♪

2025-11-20 他

麻生区

【麻生区】上麻生保育園で保育園の保育士とあそびませんか?

上麻生保育園の地域支援ルームで遊びの会を開催します!ぜひご参加ください。

2025-11-20 他

麻生区

【麻生区】高石保育園 遊びの広場「いちごハウス」

あそびの広場『いちごハウス』を開催します。 麻生区公立3園でも開催中!是非チェックしてみてください。

2025-11-20 他

麻生区

子育てサロン はとぽっぽ

0歳から3歳くらいまでのお子さんと保護者の方を対象に、孤立しがちな育児中の保護者の仲間作りや情報交換の場です。お友だちづくりの場としていかがですか。 開催は毎月第3木曜日10時~11時30分です。 【参加の際のお願い】 体調不良の場合、参加の自粛をお願いします。 お子様用の飲み物、タオルなどは各自でご用意ください。

2025-11-22 他

宮前区

第18回まちづくり広場ラブみやまえ

宮前区及び宮前区まちづくり協議会では、私たちの宮前区をより住みやすい“まち”にするため、地域の住民や市民活動団体が交流し、まちづくりを活性化するイベント「まちづくり広場ラブみやまえ」を開催します。18回目となる今回は「つなぐ・むすぶ・ひろげる」をテーマに市民活動団体によるステージ発表や体験ブース、展示などを行うほか、パフォーマンス紙芝居・腹話術の講演、飲食物販など多世代が楽しめる企画を多数用意しました。 是非御来場いただきお楽しみください。 また、イベントを盛り上げるため、飲食物販や子ども向け企画、受付など当日の運営をお手伝いいただけるボランティアの方を募集します。詳しくは募集案内を御確認の上、応募フォームからお申込みください。

2025-11-22 他

麻生区

コッコロのうたin柿生学園 メンバー募集!

柿生学園でコッコロのうたを歌います! 一緒に歌ってくれる方を募集中です! 歌ってくれる子はスタッフに声をかけてね♪

2025-11-22 他

川崎区

小田こども文化センター「栄養士さんのクッキング」

講師の方をお招きして、おやつピザパンとカラフルソーダを作るよ!

2025-11-22 他

中原区

こども街かど相談会

医師と弁護士がこどもからの悩みや困りごとを直接伺う相談会を開催します。こどもだけでも、親子でもご相談いただけます。 ※こどものことで悩みを抱える保護者や家族からの相談もお受けしますが、参加者多数の場合はこども優先とさせて頂きます。 【今後の開催予定】 2025年11月22日(土) 10~12時@中原市民館第6会議室 2025年12月13日(土) 10~12時@総合福祉センター(エポック)第1会議室 2026年1月24日(土) 10~12時@川崎市平和館 研修室 2026年2月21・28日(土) 10~12時 かわさき市民活動センター会議室A

2025-11-23 他

多摩区

のぼりとチャレンジフリマ×登戸まちなか遊園地

登戸2号線と点在する5箇所の空き地(市管理用地)を舞台に、各ブースでの出し物やスタンプラリーを楽しみながら地域を巡るイベント「のぼりとチャレンジフリマ×登戸まちなか遊園地」を開催します!楽しみながら“これからの登戸の未来”を考える1日に!

2025-11-23 他

麻生区

11/23(日祝)わくわくイベント2025 ご家族みんなで色々なスポーツを体験してみよう!

・トレーニング室 無料開放 ・フロアボール 無料体験会 ・ウエルネス スポーツ吹矢 無料体験 ・ボッチャ 無料体験 ・スポーツスタッキング 無料体験 ・テニピン 体験 ・スポーツ合気道 体験 ・書道体験会

2025-11-23 他

川崎区

心臓病の基礎知識ー疾患の種類、症状と治療、リハビリの重要性ー

聖マリアンナ医科大学循環器内科、明石嘉浩主任教授による、心臓病に関する市民公開講座を実施します。毎日休むことなく働いている心臓について知り、日々の健康に役立ててみませんか。 かわさきTEKTEKのポイント対象イベントとなりますので、是非お越しください。

2025-11-24 他

高津区

地ケアフェア2025「大人の遊び場学び場 ~趣味でつながる 未来にそなえる~」

 新しい一歩を踏み出すなら高津市民館へ!! 新しい趣味への挑戦で新たな出会いやつながりのきっかけの一歩を踏み出せるよう、バラエティに富んだ講座・イベントが高津市民館に大集合します。介護・認知症・終活情報を学ぶことのできる講座・展示等も同時開催します。

2025-11-24 他

宮前区

家族や友達と楽しもう!打楽器体験教室

打楽器を使った参加型エンターテイメントショー 歌、ピアノ、ギターの生演奏! 技が光るジャグリング! 子どもから大人まで観るだけでも楽しい内容です♪ マルチプレイヤー坂口勝さんとの打楽器パフォーマンス、本物のエンターテインメントを間近に体感してもらって、驚きや感動を得て欲しいです。 ガラクタ楽器からジェンベやコンガ、カホン等の日常では触れられない世界中の様々な楽器を体験! だっがきは初めてでも演奏する事が可能な楽器です。 「リズム遊び」を通して演奏にもチャレンジしよう! ご家族、ご友人とお気軽にご参加ください!

2025-11-25 他

高津区

地域子育て支援センターそよかぜ 身体測定

新生児から小学校就学前までのお子さんの身体測定ができます。スタッフと一緒に身体測定をしましょう。成長や発達の相談もできます。「そよかぜすこやかカード」に成長の記録を保存できます。お気軽にいらしてください。

2025-11-25 他

麻生区

身体測定週間

トライアングル・ハグで身体測定ができます。スタッフにお声掛けください。

2025-11-26 他

中原区

【中原区】下小田中保育園「あそびの広場」

0,1,2歳児クラスの集会に一緒に参加して楽しみましょう。楽しいお話を見たりリズム遊びをしたりします。ご希望の方には、身体測定も行います♪

2025-11-26 他

川崎区

田島こども文化センター ☆ウクレレ弾いてみませんか?☆(地域住民向け講座)

職員が持ち方から弾き方などを講義します。行事中はウクレレの貸し出しもありますので触ったことない方、未経験の方大歓迎です。

2025-11-26 他

中原区

「今度こそ痩せて、一生キープ。痩せメンタルを手に入れよう!」ダイエット講座

ダイエットの失敗は繰り返すもの… 我慢・根性で何度もチャレンジするんだー! と考えていませんか? 実はそれ、NG思考です。 我慢や根性は一生続けられるものではありません。 思考のクセを修正して、新たに「痩せメンタル」を手に入れましょう♪ 11/26(水)の講座で、 あなたのダイエット人生が変わるかも…⁈ 講師は-15キロ痩せて、その体型を20年もキープしている藤本じゅり先生。 先生のダイエットのヒケツをぜひ知りにきてください! ********** 「今度こそ痩せて、一生キープ。痩せメンタルを手に入れよう!」講座 ■講師 藤本じゅり先生 ■日時 11月26日(水)9:30~11:00 ※開始時間がいつもより30分早いのでご注意ください。 ■場所 川崎市中原市民館 第2会議室 ■参加費 500円 ■保育 8ヶ月以降のお子さま (託児代500円) ■お申込みはこちらより https://forms.gle/yxPajVRwrN8GwTen9

2025-11-27 他

高津区

地域子育て支援センターそよかぜ 身体測定

新生児から小学校就学前までのお子さんの身体測定ができます。スタッフと一緒に身体測定をしましょう。成長や発達の相談もできます。「そよかぜすこやかカード」に成長の記録を保存できます。お気軽にいらしてください。

2025-11-28 他

麻生区

岡上分館に集まろう。持込み企画大歓迎!

「図書室ひろば」は、岡上分館2階にある図書室を活用して、人と人とのコミュニケーションや繋がり(コミュニティ)づくりのために、市民同士が対話などの中から学び合いを進めていけるような場を提供しています。 市民の皆さんの一人一人が持っている知識やスキルなどを提供する場として、知的好奇心や趣味が広がる場として、さまざまな方々に活用いただいています。是非、「図書室ひろば」へお越しください。 こんなことやりたい!の持込み企画も大歓迎です。 今までに、読書会、俳句会、編み物、かるた会など開催しました。詳しくは岡上分館のホームページでご確認ください。

2025-11-28 他

麻生区

令和7年度 麻生市民館現代的課題学習 「終活について一緒に学びませんか」

終活について関心はあるが、何から手を付けてよいかわからないと思っている方を対象に、終活とは具体的に何をすることかを学び、自身の人生の最期はどう在りたいかを考え、自身と家族のために今からできることについて学ぶ。

2025-11-28 他

多摩区

乳幼児親子行事みたみたん ~歯科衛生士による子どものためのオーラルケアセミナー~

歯科衛生士さんを講師としてお招きし、歯磨きなどについての講義や質問を受け付けます。 お気軽にご参加ください♪

2025-11-29 他

中原区

第9回手をつなぐフェスティバル・障害者週間記念のつどいを開催します!

 障害への理解・共生の意識を深めることを目的に「手をつなぐフェスティバル」を開催します。パラスポーツ体験や自主製品販売会、パラアート作品展示などさまざまコーナーをご用意しています。 詳細は川崎市HPをご確認ください。  障害者週間記念のつどいでは、障害福祉の発展向上における功績が顕著な方に対して表彰を行います。

2025-11-29 他

麻生区

カスタッチこどもclub 親子ひろば『ほっとるーむ』

子育て支援・地域支援 (助産師、保育士等在室)子育て中の家族や妊婦さんを中心に、育児相談や栄養相談を行い、イベント前後のフリータイムでは雑談などを通して親同士が繋がりを持てる場を提供します。毎回イベントテーマを変え不定期開催。予約制。 11/29(土)のイベントは「手づかみ食べをしてみよう」(栄養士) 試食/栄養相談有 対象:離乳食期のお子さまとその保護者 妊婦さん 予約先着7組9:30~11:30開室、イベントは10:00~10:30頃。ご予約はお電話でお願いいたします。

2025-11-29 他

オンライン

男性のための「介護」にまつわる講座 ~同居も離職もあわてないで 無理のない遠距離介護の体制づくり~

男性のための「介護」「セルフケア」「子育て」にまつわるテーマ別講座の第1回目は、「介護」に関してです。 この回は、オンラインのみの開催です。連続でも1日だけでもご参加いただけます。

2025-11-29 他

宮前区

みやまえみどりのお散歩再発見【カメラを片手にお散歩コースを一緒に歩きましょう!】

「みやまえみどりのお散歩再発見」のコースの一つである「平瀬川の四季を感じるお散歩」コースの写真を撮りながら、北部市場まで一緒に歩きませんか。  当日は、宮前区まちづくり協議会フォトコンテスト部会の方から写真撮影のコツなどを教えていただけます。撮影した写真は来年度のフォトコンテストに応募してみてはいかがでしょうか。  北部市場での解散後は、美味しい市場めしを食べに、食堂街へ寄ることもできます。さらに、参加者には宮前区PRキャラクター「メロー・コスミン」のマフラータオルをプレゼント!

2025-11-29 他

中原区

川崎市看護協会 看護自主活動助成金交付事業『おせっかいナースの会』                        縁起でもない話で充実した人生を!~私らしく生きるために~

大学病院や地域で働く看護師たちが日々の現場で直面している葛藤を形にして、元気な市民の方々に今のうちからACP(人生会議)の大切さを知ってもらいたい、そんな思いを実現させるために、2022年10月に「おせっかいナースの会」を発足させました。交流会ではカードゲームを使用し、縁起でもない話をもっと身近に!をテーマに人生の最期について考える会となっております。老若男女問わず様々な参加者があり、涙あり、笑いありの楽しい会となっております。関心がある方も、今まで考える機会がなかった方も是非、一度いらしてください。私たちおせっかいナースのメンバー一同、皆様との出逢い、ご縁を大切に心地よいおせっかいをさせていただきたいと思っております。

2025-11-30 他

川崎区

「田島コミュニティセンターの設計について一緒に考えよう!」ワークショップを開催します。

 令和10年9月に田島こども文化センター、田島老人いこいの家、田島支所が一つになり、田島コミュニティセンターと田島支所の複合施設として、新たに生まれ変わります。  整備事情を進めるにあたり、より使いやすく、親しまれる施設とするため、地域のみなさまに施設計画について御理解を深めていただき、「こんなことをしてみたい」「皆でこんな風に使いたい」など一緒に考えるワークショップを開催します。  沢山の声を聞かせていただき、設計の改善に繋げていきたいと考えていますので、是非お気軽に御参加ください。

2025-11-30 他

東京都

一人芝居「私」から考える 発達障害当事者の生きやすさとは?

発達障害の当事者2名を招いて、講演及び演劇を実施する。 当事者自身の体験や思いを演劇で表現し、参加者に発達障害の特性や気持ちを分かりやすく伝えることで、 理解の促進と地域における支援体制づくりに寄与する。

2025-11-30 他

オンライン

市民公開講座 日本人の三大死因から見える 「ケアする力」の重要性

日本人の三大死因から見える「ケアする力」の重要性について、石心会 第二川崎幸クリニック 関川院長先生の基調講演やパネルディスカッションを実施します。退院後の「ケアの質」を高めるためには、本人や家族が少しでも多くのケアに関する知識とマインド(ケアする力)を持つ必要があります。ケアのあり方についてお話します。

2025-12-01 他

麻生区

スマボラ体験カフェ 12月 麻生市民館

スマボラカフェでは、オンラインでのサポート方法を中心に、実際のサポート方法や技術情報などを情報共有できる独自会員制サイトの使い方を学びます。そのほか、スマホのサポート方法や最新の話題・アプリなど、技術的な話題も学びます。サポート方法などでお困りのことを相談できます。

2025-12-02 他

中原区

認知症サポーターステップアップ研修

認知症サポーター養成講座修了した方に向けて、認知症の知識、認知症の方やその家族の気持ち等の理解を深め、認知症のサポーターとしての活動に活かしていただく研修です。

2025-12-02 他

麻生区

令和7年度こどもアレルギー教室「こどものアレルギーとの付き合い方」~スキンケアと食物アレルギー~

12月2日(火)、こどものアレルギーをテーマとした講演会(保育付)を開催いたします。 こどものアレルギーについて、知識と実際のケアについて学べます。おこさまがアレルギーをお持ちの方、正しいスキンケアを知りたい方、その他アレルギー(食物アレルギー・アトピー性皮膚炎・気管支喘息等)に対して不安や関心のある方、ぜひお越しください。 詳細はホームページをご覧ください。

2025-12-04 他

川崎区

【オンライン講演会】大人の食物アレルギーの最新知識

大人の食物アレルギーの最新知識をテーマにオンライン講演会を開催します。 本講演会は、市内在住・在勤の食物アレルギー疾患と診断された(もしくは疑いのある)方や、その他関心のある方であれば、広くご参加いただけます。 講師は、神奈川県アレルギー疾患医療拠点病院でアレルギー疾患の診療や知識普及にご尽力されている橋場 容子(はしば ようこ)先生(日本赤十字社 横浜市立みなと赤十字病院 アレルギーセンター長 アレルギー内科部長)です。 講演会終了後、申込者を対象にオンデマンド配信(質疑応答部分を除く)も行います。 ぜひご参加ください。 ※オンライン参加・オンデマンド配信視聴ともに事前申込みが必要です。

2025-12-06 他

麻生区

第75回社会を明るくする運動 フロンターレと築く明るい麻生区こどもサッカー教室

川崎フロンターレコーチ陣によるサッカー教室と、選手が普段使用しているクラブハウス見学に参加してみませんか? ※社会を明るくする運動は、法務省主唱の「それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こう」とする全国的な運動です。

2025-12-06 他

中原区

第4回なかはらランニングフェスタ

 子どもから大人まで気軽に参加でき、走る楽しみや完走する達成感を感じられるランニングイベントを開催します!  仮装でのランニング大歓迎!一流アスリート達も走ったUvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで、あなたも走ってみませんか?  申込、詳細については中原区ホームページを御覧ください。

2025-12-06 他

川崎区

第47回 ユニセフ ハンド・イン・ハンド募金活動【川崎会場(JR川崎駅東口周辺)】

1979年の国際児童年に始まった「ハンド・イン・ハンド」は、世界の子どもたちの幸せと明るい未来の実現を目指し、全国の市民が ”手に手をとって” ボランティアとして参加するユニセフ募金活動です。 今回のハンド・イン・ハンドでは「すべての子どもに生きる希望を!」をテーマといたします。 2025年も、世界各地で紛争や災害に苦しむ子どもたちへの共感と協力の輪を広げ、持続的な支援を推進します。 ユニセフへのご協力をお願いいたします。

2025-12-06 他

オンライン

男性のための「セルフケア」にまつわる講座 ~疲れに気づく ストレスマネジメントとマインドフルネス体験~

男性のための「介護」「セルフケア」「子育て」にまつわるテーマ別講座の第2回目は、「セルフケア」に関してです。 この回は、オンラインのみの開催です。連続講座ですが、テーマに関心のある今回だけでもご参加いただけます。

2025-12-06 他

高津区

高津区在宅医療シンポジウム

 感染症対策の第一人者で、新型コロナウイルス感染症対策分科会委員を務めた岡部信彦氏(川崎市健康安全研究所参与)が、高齢者の感染症対策で大切なことについてお話しします。私たちの生活に取り入れられる感染症対策について、一緒に考えてみませんか? 第1部 基調講演  講師 川崎市健康安全研究所 参与 岡部 信彦 氏 第2部 パネルディスカッション  在宅高齢者の感染症対策をテーマに、医療・福祉の現場で活躍する方々がパネリストとして登壇し、それぞれの立場から課題や工夫について意見を交わします。

2025-12-08 他

中原区

世界エイズデーHIV・梅毒臨時検査を実施します

12月1日は世界エイズデーです HIVは陽性であっても早期に発見し治療を行えばエイズを発症することを防ぐことも可能です。さらに適切な治療を行えば、血液中のウイルスの検出限界以下になり他の人にうつすこともありません。 また、昨今感染が増えている梅毒も併せて検査を受けることをお勧めします。

2025-12-08 他

中原区

なかはらの魅力発信講座

第1回 12月8日(月) 講座「多摩川の流域の民俗(オビシャ行事について)」(10時~12時) 第2回 1月5日(月) まち歩き「川崎七福神巡り」(9時30分~15時) 詳細は区HPをご覧ください。 https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000178883.html

2025-12-08 他

高津区

精神保健福祉講座「大人の発達障害」

 「人との付き合いがうまくいかない」「仕事でミスばかりしてしまう」「なんとなく生きづらい」など、自分自身や家族のことで不安や悩みを抱えていませんか?  発達障害とはどういった障害なのか、発達障害かもしれないと感じた時にどう対応したらよいかなど、精神科医師や精神保健福祉士にお話しいただきます。  発達障害について正しく理解し、関わり方について一緒に考えましょう。

2025-12-14 他

横浜市

中原歩こう会

概要 楽しく歩くことによる健康増進と体力の向上を目的として開催しています。 参加資格はなく誰でも自由に参加することができます。 詳細 開催日 原則として毎月第2日曜日。ただし、8月は実施しません。 内容 中原区内など約5km前後のウォーキング。 コース 月ごとに異なります。 参加資格 自由。事前申込は不要 参加数 毎回約80~150名 その他 動きやすい服装でお越しください。運動靴、帽子、飲料水などをご用意の上、無理せず楽しく歩きましょう。 天候が危ぶまれる場合は、当日の午前6時30分以降に中原区役所守衛室(044-744-3192)まで、御確認ください。また、中止または延期の場合は、当日の7時にこのHPにてお知らせいたします。 ※守衛室は「中原歩こう会」からの依頼により、実施の有無についてのみ電話対応しています。詳細についてのお問い合わせは、平日8時30分から17時までに地域振興課までお願いします。

2025-12-14 他

麻生区

岡上ボッチャ大会【参加者募集】

ボッチャの取り組みを通して、生涯スポーツへの参加による健康増進・地域での仲間づくり・多世代交流の促進を目指します。 障がいなどの有無にかかわらず誰もがスポーツに親しむ体験をし、地域住民との交流につなげることも目的としています。

2025-12-20 他

高津区

男性のための「子育て」にまつわる講座 ~子どもとの関わりに迷っている父親向け 学校に行かない子どもが見ている世界を知り、子どもとの向き合い方を考える~

男性のための「介護」「セルフケア」「子育て」にまつわるテーマ別講座の第3回目は、「子育て」に関してです。 この回は、会場・オンラインのハイブリッド開催です。テーマに関心のある今回だけでもご参加いただけます。

2025-12-22 他

川崎区

🌸川崎富士見公園テニスイベント 🎾 12月22日(月) 『お一人様ダブルスゲーム大会』

◎お一人での参加申込み型ダブルスゲーム大会!! ◎毎試合ペアを変更しながらダブルス力を高め、参加者の皆様と一緒にゲームを楽しみましょう!!

2025-12-24 他

横浜市

冬休みスキー&スノーボード教室【冬の関連イベント】

小学生~中学生までを対象としたレベル別のスキー&スノーボード教室

2025-12-24 他

中原区

医療従事者向け講演会「アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2024-新規治療薬を中心に-」

市内のアレルギー疾患医療全体の質の向上等を目的とし、「アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2024 ―新規治療薬を中心に―」をテーマに、医師を含む医療従事者を対象とした講演会を開催します。 川崎市医師会と共催することで、医療従事者への周知等を協力して執り行います。なお、市内の医師は参加により、日本医師会生涯教育講座の1単位を取得の扱いとなります。 講師は、令和6年11月に改訂された「アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2024」の作成委員を務められ、治療・研究に御尽力されている佐伯 秀久(さえき ひでひさ)先生(日本医科大学大学院医学研究科皮膚粘膜病態学分野 大学院教授)です。

2026-01-09 他

川崎区

プラザ田島 元気!健康カフェ(1月)

フィンランド発のスポーツ「モルック」を体験します。 日時 1月9日金曜日午後2時から午後3時30分(開場 午後1時30分) 会場 プラザ田島学習室(教育文化会館田島分館) 定員 20名(当日先着順) 費用 無料

2026-01-19 他

多摩区

要約筆記(文字通訳)入門講習会

聴覚障害者のコミュニケーション手段の一つで、話されている内容を要約しながらリアルタイムで文字通訳することです。主に中途で失聴した方、難聴の方など手話を読み取ることが困難な方に対して行います。ぜひこの機会に一緒に学んでみませんか。

2026-01-21 他

麻生区

【参加者募集】シニアの社会参加支援事業「絵本読み聞かせ講座」

絵本の読み聞かせ技術を身につけながら、認知機能や心身の健康維持、認知症予防等に取り組みます。 発声方法、絵本の選び方、効果的な表現、正しい姿勢を維持するための筋力トレーニングなど、幅広く学びます。 講座終了後には、グループを立ち上げ、定期的に地域で読み聞かせ活動を行うことも可能です。

2026-01-26 他

川崎区

🌸 富士見テニスコート 女子ダブルステニス大会 開催! 🎾 『アヴァンセカップ・女子ダブルス【団体戦】』

勝敗にこだわりすぎず、テニスを通じて輝く人生を楽しみたい方を募集しています 「楽しむことが一番の目的」──そんな想いを大切にした、和やかな雰囲気の大会です 今回は1チーム4名による団体戦での開催となります 🎁 ご参加の皆さまには、参加費相当の化粧品を参加賞としてプレゼント!

2026-01-26 他

川崎区

🌸川崎富士見公園テニスイベント 🎾 1月26日(月) 『お一人様ダブルスゲーム大会』

◎お一人での参加申込み型ダブルスゲーム大会!! ◎毎試合ペアを変更しながらダブルス力を高め、参加者の皆様と一緒にゲームを楽しみましょう!!

2026-01-26 他

宮前区

「男の簡単料理 ひとりご飯、みんなでご飯 みんなで元気」

毎日の食事どうしてますか。お口の健康、認知症とも関わる食事の大切さを学び、電子レンジを使った簡単料理で健康になりませんか。料理は自宅でひとりでもできるように一人分ずつ作り、みんなでワイワイ楽しみながら試食します。

2026-02-08 他

高津区

【募集は終了しました】ダンス!ダンス!たかつ2026出演団体募集

ミゾノクチ発のオールジャンルのダンスイベント「ダンス!ダンス!たかつ」の出演団体を募集します。

2026-02-09 他

中原区

なかはらの魅力発信講座×川崎市映像アーカイブ上映会

第1回 2月9日(月) 10時~12時 (第1部)講座「商店街の今昔(モトスミ・ブレーメン通り商店街について)」 (第2部)思い出上映会 ~川崎市映像アーカイブ~ 第2回 3月9日(月) 10時~12時 まち歩き「モトスミ・ブレーメン通り商店街」 詳細は区HPをご覧ください。 https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000181435.html

カテゴリーから選ぶ

場所から選ぶ