川崎市イベント情報

Kawasaki Events Library

情報提供

川崎市

カテゴリー

生き物

イベント情報

2025-05-10 他

川崎区

大師こども文化センター「だいしファーム」

野菜を苗から育てて、観察します。たっぷり水をあげて、夏にはおいしい野菜を食べよう!!

2025-06-08 他

高津区

地域環境リーダー育成講座

地域環境リーダー育成講座は、川崎市の環境行政を知るとともに、環境問題の現状や課題などを学ぶ講義や、環境保全活動を実践する上で必要なコーディネート能力の習得を目指したグループワーク等により、環境学習活動や環境保全活動を率先して行う方々を育成する講座です。 かけがえのない地球を大切に守っていくためには、私たちは何をすべきなのか?地域のみんなと、自分たちのまちの姿を変えるために私たちはどんなことができるのか。講義や市内で活動している団体の見学などを通じて、学びながら考え、行動してみませんか?受講料は無料です。

2025-07-01 他

高津区

ステキに映え農フォトコンテスト2025を開催します!!

高津区における農を中心とした地域資源を活用し、地域活性化を図る「たちばな農のあるまちづくり推進事業」の一環として、高津、橘地域の魅力を収集・発信するフォトコンテストです。

2025-07-04 他

麻生区

区の花「ヤマユリ」開花展示会

「麻生ヤマユリ植栽普及会」が、ヤマユリの開花時期に合わせて花とパネルの展示会を開催します。また、会場では、普及会の会員が、ヤマユリの育成等についての相談も受け付けます。 この機会に、区の花ヤマユリを身近に感じて、麻生区一帯に咲きほこっていたヤマユリの魅力を堪能してみませんか。

2025-07-13 他

中原区

【コスギアイハグ】こどもお野菜クラブ2025【夏の関連イベント】

高床式砂栽培のシェアリング農園「トレファーム」で 実際に野菜を育てながら、砂栽培について学びませんか?🌱 今年は、種まきから収穫まで体験できるMIXリーフの栽培に挑戦します🧐 夏野菜の収穫もありますよ!!🍅🍅 また、活動のうち1回は、東京農業大学の学生団体である「TFT×nodai」の方々に先生になってもらう予定です!! お子様の自由研究にご活用頂けるテキストをお渡しします📚🤲 夏休みの宿題はトレファームにお任せください!

2025-07-20 他

多摩区

ナップこども自然学校 おもしろ川の生き物探しにチャレンジ!【夏の関連イベント】

ナップこども自然学校は自然体験教育活動(キャンプ活動)を運営する教育事業団体です。 毎月様々な体験や遊びを通じて、こども達の非認知能力を育む教育活動としてキャンプをしています。

2025-07-20 他

高津区

2025.7.20-31 夏休み自由研究週間 子ども環境ワークショップ【夏の関連イベント】

2025年 夏休み自由研究週間 子ども環境ワークショップ 工作や実験・体験を通して楽しく環境を学ぼう! 2025年7月20日(日)から 7月31日(木) 当センターでは、毎年、小学生を対象に「夏休み自由研究週間」として、 約10日間、工作や実験、体験等を通して、環境を楽しく学べる講座を開催します。 ・開催日時 2025年7月20日(日)から7月31日(木) ・会場 高津市民館他 ・募集対象 小学1年生以上(講座によって異なります) ・参加費 講座によって異なりますのでご確認ください。当日払いとなります。 ・申込方法 事前申込制(お一人2講座まで申し込めます。) ・お申込多数の場合は抽選となります。 ・申込締切 6月27日(金)16時必着 ・主な講座 環境をテーマにエコ工作やエコクッキング、実験、見学会等の様々な講座が盛りだくさん! ・詳細・申込受付は、当センター ホームページから。「kwccca」で検索。

2025-07-25 他

麻生区

こどもサマーカレッジ

親子で体験!夏休みの自由研究におすすめのイベント2本立て。 第1回は、鶴見川に入って生物の観察と地下約50メートルにある巨大トンネルの見学を行います。 第2回は、和光大学にて、動くスライムをつくる理科実験を行います。大学キャンパスツアーも開催します。希望者はスクールバスや学食も利用できます。

2025-07-30 他

川崎区

第一回環境セミナー「キミも研究員!川の水と生き物の自由研究ラボ」【夏の関連イベント】

水環境に親しみ、学んでいただくための小学生向け体験型イベントを開催します。 今回の環境セミナーでは、川崎の水環境の歴史を学んだ後に、水に含まれるリンの分析と顕微鏡で生きもの観察を行い、実際に環境総合研究所の職員が行っている調査を体験をします。夏休みの自由研究にもお役立てください。

2025-08-24 他

川崎区

令和7年度川崎市地域猫活動セミナー・地域猫活動サポーター制度説明会

 地域猫活動とは、地域の飼い主のいない猫によるフンや鳴き声などの問題を解決するため、地域の方々の理解のもと、猫の不妊去勢手術やルールに沿ったエサの管理など、適正に猫を管理していく活動のことです。  川崎市では、地域猫活動を行うサポーターを支援する制度を導入しています。  今以上に猫を増やさず、猫による被害を減らすことで、地域の環境改善に繋がる地域猫活動について学んでみませんか。  猫の被害に困っている方、地域の野良猫問題を解決したい方、地域猫活動に関心のある方、自治会の方など、どなたでもご参加ください。

カテゴリーから選ぶ

場所から選ぶ