川崎市イベント情報

Kawasaki Events Library

情報提供

川崎市

カテゴリー

生き物

イベント情報

2025-09-27 他

多摩区

川や湧水地について学ぼう!令和7年度「水環境体験教室」を開催します

水環境に親しみ、学んでいただくための体験型イベントを開催します。当教室では、川崎の水環境の歴史や水質の調べ方を学んだ後、実際に水辺に近づけるニケ領用水や貴重な湧水地である黒川よこみね緑地へ行き、生きもの観察など水辺に親しむ体験をします。 ・実施日について 川  編  9月27日(土)      (午前の回:10:00~12:00 午後の回:14:00~16:00) 湧水地編 11月 3日(月・祝)      (午前の回:10:30~12:00 午後の回:14:00~15:30)

2025-10-19 他

麻生区

【受付終了しました】麻生里地・里山保全推進事業「あさお里山こどもクラブ」

ふるさと麻生の里地里山の自然を遊んで学びましょう!

2025-10-27 他

宮前区

宮前区内の花壇を巡るQRコードクイズラリー第2弾を実施します!!

宮前区内の花壇に張り付けられたQRコードを読み込んでクイズに挑戦!5か所以上の花壇を巡って5問以上正解・送信のうえ、11月22日に開催されるラブみやまえに来場すると先着50名様に素敵な景品をプレゼントします。

2025-10-30 他

高津区

ふれあい移動動物園

わかばの杜保育園の園庭に、可愛い動物たちがやって来る!親子で楽しく、動物たちと触れ合いませんか?ウサギ、ヒヨコ、ヒツジ、ヤギ、チャボ、モルモットなどの動物たちに餌をあげたり、ふれあいコーナーでは動物たちを抱っこすることができますよ。ポニーの乗馬体験もあります!ぜひお気軽にご参加ください。

2025-10-31 他

多摩区

アプリで生き物探し!特別クエストinかわさき~秋編~

アプリ「バイオーム(Biome)」を使って身近な生き物写真の投稿を募集します。 期間中は、川崎市内で投稿するとアプリ上でボーナスポイントがもらえる「特別クエスト」を実施します。 さらに、指定の市内鳥獣保護区のいずれか一か所以上で生き物(動植物)の写真を撮影し、アプリから投稿すると、素敵なグッズが抽選で当たります。 【生き物写真 投稿募集期間】  令和7年10月1日(水)〜10月31日(金) 【対象場所】  市内全域  ※抽選に応募できる投稿場所は夢見ヶ崎動物公園 、 生田緑地、等々力緑地、緑ヶ丘霊園、東高根森林公園のみ

2025-11-01 他

麻生区

「緑と道の美術展 in 黒川2025」~地域とともにお祝いする10周年~

 麻生区黒川地域にて例年11月の1か月間、開催しております『緑と道の美術展 in 黒川2025』が10周年を迎えました。 昔ながらの豊かな緑と農地が残された里地里山の黒川地域を舞台に、地域活躍している現代の芸術作家が、黒川緑地管理協議会と連携して、石・木・金属などの素材をいかした作品(32作家・31作品)による美術展です。 また、今回は、“地域とともにお祝いする10周年”をテーマに、地域の子どもたちと作り上げた作品も、みなさまをお迎えいたします。 どうぞ黒川までお越しください!  美術展の開催にあわせて、昨年度の作品の一部を10月1日から川崎市役所本庁舎1階及びキングスカイフロント・コミュニティーパーク(川崎区殿町)に展示します。 【期間】 令和7年11月1日(土曜日)~11月30日(日曜日) 【会場】 小田急多摩線はるひ野駅南口~黒川海道緑地~セレサモス麻生店

2025-11-02 他

多摩区

おもしろポニー乗馬や動物ふれあいと公園遊びにチャレンジ!

ポニーの体験乗馬や動物とふれあえる麻溝公園に行って、いろいろチャレンジしてみよう! ふれあい動物広場にはウサギ・モルモット・ヤギ・ヒツジなどとふれあえる「ふれあいコーナー」があるよ。 広い芝生の広場やアスレチックでみんなで遊んだり、アスレチック遊具もあるから思いっきり体を動かして遊べます!

2025-11-08 他

高津区

11月8日(土)脱炭素アクションみぞのくち広場 まるっとサステナ サブ会場イベント

まるっとサステナ 脱炭素アクションみぞのくち広場 サブ会場イベント 2025年11月8日(土)11:00~16:00 わくわくする楽しいコーナーがいっぱい! スタンプラリー景品交換会場もこちらです。 メイン会場は、JR南武線南北自由通路他で開催 会場 高津市民館11階 参加費 無料 出展内容 バスボムを作ろう、燃料電池を体験しよう、どんぐりアート、プチおさがり交換会など 詳細は、川崎市地球温暖化防止活動推進センターのホームページをご覧ください。「kwccca」で検索。 https://www.cckawasaki.jp/kwccca/

2025-11-09 他

川崎区

参加高校生募集中!川崎ワカモノ未来PROJECT2025

「川崎ワカモノ未来PROJECT」(略称カワプロ)とは、川崎市をフィールドに、自分の身の回りや地域、社会の未来づくりにチャレンジしたい高校生世代を対象としたプロジェクトです。 カワプロでは、大学生メンターや大人の地域メンターが高校生の皆さんをサポートします。 やりたいことがある高校生は、カワプロで実際にチャレンジしてみよう! やりたいことがない(わからない)高校生は、カワプロでやりたいことを見つけてみよう! 通っている学校以外の友達がほしい高校生は、カワプロでいろいろな学校の仲間と出会えます! 高校生世代の方であれば、どなたでも御参加いただけます。 部活や学校の事業等で全部に参加できなくてもフォローするので大丈夫! 参加のきっかけは「なんとなく楽しそうかも?」で大丈夫!たくさんの高校生のご参加をお待ちしています!

2025-11-09 他

高津区

第20回(令和7年度)エコ・フェスタかわさき

「エコ・フェスタかわさき」は、今年度の地域環境リーダー育成講座受講生、前年度以前の修了生、環境団体の交流の場を提供し、受講生の講座終了後の環境保全活動等のきっかけづくりを支援することにより、地域等で環境保全活動や環境学習活動の主導的役割を担う人材の効果的な育成を図ることを目的に開催しているイベントです。 多くの環境活動団体と直接交流できる絶好の機会です。 たくさんの方の御参加をお待ちしております♪

2025-11-09 他

中原区

かわさきSDGsパートナーまつり2025

川崎市はこのたび、NECプロボノ倶楽部との共催による『かわさきSDGsパートナーまつり2025』を開催します。今年は3回目の開催になります。 このイベントでは、かわさきSDGsパートナーである企業・団体・教育機関などが、子どもから大人まで楽しみながらSDGsを学ぶことを目的に、木製のおもちゃの広場やオンラインボッチャ体験などSDGsをテーマとしたさまざまな出展や出演を行います。

2025-11-15 他

横浜市

理化学研究所・横浜市立大学 一般公開 2025

理化学研究所 横浜キャンパスと横浜市立大学 鶴見キャンパスは、今年も「一般公開」を共同で開催します。 この一般公開は、ふだん見ることのできない研究施設を公開し、これまで取り組んできた研究活動や最新の成果をご紹介するイベントです。今年は42個の多彩なプログラムをご用意して皆様をお迎えします。 なお入場には事前登録が必要です。また入場登録に加えて一部プログラムは事前申込制(抽選)となります。一般公開特設サイト(下記URL参照)から入場事前登録を行ってください。  10月14日(火)正午~先着順、約2,000名  URL: https://www.yokohama.riken.jp/openday/ ※開催内容等は、変更となる場合があります。その際はWEBサイトでお知らせします。

2025-11-16 他

川崎区

おもしろ地引き網と海遊びにチャレンジ!

地引き網にチャレンジ! 三浦半島の海でみんなで力を合わせて地引き網にチャレンジしよう! 漁師のおじさん達から魚や漁のことをいろいろ教わる時間も設けてる予定です。 お昼の後はみんなで一緒に浜で色んな遊びを考えて遊びましょう! 海の自然と生き物にふれあいながら沢山遊びましょう! ■予定プログラム ・地引き網 ・漁師のおじさん達から魚や漁のミニ講義 ・ビーチコーミング ・そのほか波打ち際や砂浜でできる遊び

2025-11-16 他

宮前区

第43回宮前区民祭

「小さな手 大きな手 みんなで築く 宮前区!!」をテーマに 宮前区秋の一大イベント、宮前区民祭を開催します。 ふれあい動物園やステージのほか、お菓子・食べ物販売、ゲームなどの出店を予定していますので、ぜひ御来場ください!!

2025-11-23 他

高津区

ステキに映え農フォトコンテスト2025を開催します!!

高津区における農を中心とした地域資源を活用し、地域活性化を図る「たちばな農のあるまちづくり推進事業」の一環として、高津、橘地域の魅力を収集・発信するフォトコンテストです。

2025-11-27 他

麻生区

令和7年度 ヤマユリ植え替え講習会

麻生ヤマユリ植栽普及会が、ヤマユリ球根及び種から育てた小球根の植え替えや管理方法について、実演を交えた説明による講習会を開催いたします。ご自宅で鉢を育てているなど、ヤマユリの植え替えにご興味がある方はぜひお申込みください。

2025-12-22 他

中原区

「なかはらはじめの一歩×みどりでつながるコミュニティ」講座を開催します!

「みどり」をテーマにした地域コミュニティづくりの講座、地域活動団体の紹介や参加者同士の交流会を行います。みどりに関する活動に興味がある方、これから地域で何か初めてみたい方へのきっかけとなる講座です。

カテゴリーから選ぶ

場所から選ぶ