Kawasaki Events Library
情報提供
2025-07-05 他
麻生区
令和7年度麻生区市民提案型協働事業として実施します。 教育版マインクラフト×国土交通省の3Dデータを活用し、実際の新百合ヶ丘駅前を基にした「自分たちが住みたい未来のしんゆり」を5つのテーマ&チームに分け、それぞれのワールドを作ります。学校でも習い事でもないから出来る「やりたいこと」「すきなこと」を思う存分つきつめて、マイクラで新百合ヶ丘の未来を一緒に作り上げましょう! 【こんな人におすすめ】 ・ゲーム、マイクラ大好き! ・もっと深い学びに挑戦してみたい。ただ遊ぶだけじゃ物足りない。 ・人前で話すのが苦手だけど、仲間と一緒に何かを創ってみたい ・地域とつながってみたい、社会のことにも目を向けてみたい親子 ・自分のアイデアで何かを作ってみたい ・ 決まった答えを覚えるより、「自分で考えること」が好き ・仲間と協力する経験がしたい ・まちづくりに関わりたい ・プレゼンや表現力を身につけたい
2025-07-05 他
麻生区
社会貢献、自分に何ができるかな…?と考えている方!岡上分館で開催される子ども関連イベントに、サポーターとして参加してみませんか。何か行動してみることで、本当に自分がやりたいコトが見えて来るかも…?岡上分館での夜の被災体験や、鶴見川に関するイベント等に参加予定です。
2025-07-12 他
麻生区
避難所に見立てた夜の岡上分館で、実際に被災した状況を想定した避難の体験をします。いざという時に必要なことを知り、行動につなげましょう。
2025-07-19 他
麻生区
「ひとのわ」では、人と人とのコミュニケーションやつながり(コミュニティ)づくりのために、市民同士が対話などの中から学び合いを進めていけるような場を作っています。今年は麻生文化センター開館40周年(昭和60年7月16日開館)を記念して、たくさんの「ひとのわ」提案が一堂に会するイベントを開催します。一つひとつの提案は小さいですが、どなたでもご参加いただけるものばかりですので、ぜひお越しください。お気に入りの活動が見つかるかも!
2025-07-20 他
高津区
2025年 夏休み自由研究週間 子ども環境ワークショップ 工作や実験・体験を通して楽しく環境を学ぼう! 2025年7月20日(日)から 7月31日(木) 当センターでは、毎年、小学生を対象に「夏休み自由研究週間」として、 約10日間、工作や実験、体験等を通して、環境を楽しく学べる講座を開催します。 ・開催日時 2025年7月20日(日)から7月31日(木) ・会場 高津市民館他 ・募集対象 小学1年生以上(講座によって異なります) ・参加費 講座によって異なりますのでご確認ください。当日払いとなります。 ・申込方法 事前申込制(お一人2講座まで申し込めます。) ・お申込多数の場合は抽選となります。 ・申込締切 6月27日(金)16時必着 ・主な講座 環境をテーマにエコ工作やエコクッキング、実験、見学会等の様々な講座が盛りだくさん! ・詳細・申込受付は、当センター ホームページから。「kwccca」で検索。
2025-07-25 他
麻生区
親子で体験!夏休みの自由研究におすすめのイベント2本立て。 第1回は、鶴見川に入って生物の観察と地下約50メートルにある巨大トンネルの見学を行います。 第2回は、和光大学にて、動くスライムをつくる理科実験を行います。大学キャンパスツアーも開催します。希望者はスクールバスや学食も利用できます。
2025-07-29 他
その他
本セミナーでは、家を建てるときやリフォームを検討する際に知っておきたい太陽光発電・蓄電池・ZEHの魅力や経済性のほか、数ある住宅会社から我が家の将来を考えて提案してくれる会社の見つけ方のヒント等について、「家づくりのプロ」が分かりやすく解説します。 住まいの将来を考えたい方、必見です! 【講師】株式会社タマック 設計 髙橋 正源 氏 川崎市多摩区で「生涯一拠点体制」を宣言している地域密着工務店、株式会社タマック。 「家が好き、人が好き」をモットーに、お客様が満足・感動する「感動自由設計の家づくり」を行っている。 断熱性能を向上させた高性能住宅「Vitaシリーズ」はCO₂削減に貢献する川崎発の技術として「低CO₂川崎ブランド'22大賞」を受賞した。
2025-07-31 他
高津区
2025年 夏休み自由研究週間 子ども環境ワークショップ 7月31日に、高津区役所にて2つの講座を実施します。 7月31日(木)10:00-12:00 脱炭素モデル地区☆彡エコシティホールツアー&ミニソーラークッカー工作 高津区役所のエコな場所を探検します。 自然エネルギーを学び、晴れた日に太陽熱でゆで卵ができるソーラークッカーを作ります。 7月31日(木)13:30-15:15 my減災マップをつくろう! 地域の地図やハザードマップと、クリアファイル、シール、マジックなどを使い、世界でたったひとつの減災マップを自分でつくり、地域の災害リスクの理解を深める減災プログラムです。 詳細及びお申し込みは、当センターのホームページ 夏休み自由研究週間 特設ページ https://www.cckawasaki.jp/kwccca/summer2025_1.html をご覧ください。
2025-08-01 他
麻生区
夏休みの自由研究 鶴見川の大雨による水害から守る地下約50mの巨大トンネル「恩廻公園調節池」見学会&脱炭素キャンペーン「地球温暖化を考える」 2025年8月1日(金)10:00~12:00 場所:恩廻公園調節池(現地集合・現地解散)小田急柿生駅北口からバスで約5分、「亀井橋」下車、徒歩5分。市ケ尾行または桐蔭学園行。駐車場はありません。 定員:30名(小学4年生以上、保護者同伴可) 参加費:一人100円(保険代等) 内容:(1) 調節池の見学及び説明、(2) 講義「地球温暖化を考える」 注意事項:地下トンネル内は12℃、200段の階段を移動するため、上着等の服装・履物をお勧めします。 申込方法:下記、メールでお申し込みください。 申込締切:2025年7月18日(金) 主催:CCあさお
2025-08-02 他
高津区
実験!「ワクワク」。体験!「ドキドキ」。科学とものづくりが大集合。親子で楽しめるかわさきサイエンスチャレンジ。 子どもに科学やものづくりへの好奇心を持ってもらうことを目的に、企業、大学、ボランティア、自治体等が協働して毎年夏に開催している体験型のイベントです。今回は22団体が27種類のバラエティに富んだ実験、体験を提供し、誰でも無料で参加できます。 今回は新たに、高津区役所と高津消防署が参加し、地震や携帯トイレの凝固剤の仕組みを学びながら、災害時のトイレ対策や、起震車による大地震の揺れ、火災時の煙を体感して身を守る方法を学ぶ体験など、科学の視点から地域、防災を考える新しいプログラムが登場します。 8月2日はKSPで「レッツ、サイエンス!」
2025-08-02 他
多摩区
【夏休みに親子で楽しめるスペシャル企画!】 名作ミュージカルの印象的なシーンを、お子さまと保護者一緒に演じてみませんか? ただの夏じゃ、もったいない。 親子で笑って、歌って、感じて―― 名作ミュージカルのワンシーンに挑戦する中で、自然と育つ表現力と絆。 初めてでも大丈夫。 プロの講師が丁寧にサポートします。 この夏、一生心に残る時間を。 親子の新しい一面が見られるかも!
2025-08-02 他
横浜市
前半は化学実験を通して「化学物質と環境リスク」について考え理解してもらう参加体験型プログラム、後半は横浜市民防災センターの地震・火災体験ツアーとなっています。
2025-08-03 他
高津区
橘地区のすべての人々が祭りを通じてふるさと橘を知り、融和と連帯を深め合い”明るく住みよい豊かなまちづくり”と”魅力あふれる郷土「橘」”を創造することを目的に「第46回橘ふるさと祭り」を開催します。
2025-08-16 他
川崎区
この夏、小学校4年生から小学校6年生までの児童とその保護者を対象に、防災について楽しく学ぶことができる「子ども防災塾」を開催します。今年度は、実施場所を昨年度の3か所から4か所に拡大!それぞれの回では、“講師による防災講座とテーマに応じたワークショップがセット”になっており、ご自宅の防災への備えの確認やお子様の夏休みの自由研究に役立つプログラムとなっています! 夏休みの一日、防災について考える機会として、ぜひ御応募ください。
2025-08-31 他
幸区
大地震の発生に備えて、自助、共助、公助の災害対応力の向上を目指したさまざまな訓練を実施します。 自衛隊や消防ヘリコプターの訓練を間近で見学できるほか、「地震や大雨が心配だけど、どうしたらいいの?」と心配な方はもちろん、防災のことを知らない方々にも、大雨や地震などが体験でき、災害について知っておきたい知識を学べる啓発ブース、子どもたちも楽しめるぼうさいスタンプラリーやかき氷、オリジナルうちわの作成体験などを通して、防災について楽しく学ぶことができます。 今年は7年に1度の大規模な訓練です。是非お気軽にお越しください!
2025-09-07 他
麻生区
容姿コンプレックスや学校生活のストレス、SNSの影響、反抗期と重なる受験期。保護者も悩みます。「ほっといていいの?」「見守るだけでいいの?」親ができることを一緒に考えてみませんか。 昨年好評だった回を公開講座として開催します。連続受講が難しい方も是非どうぞ。 第2回以降は連続講座で昨年と内容を一新しました。皆さまの、「もっと知りたい、もっと聞きたい」の声にこたえます。
2025-09-07 他
川崎区
KEIO WIZARD GLOCALベーシックコースは、宇宙、防災、医療、環境など最新のトピックに触れながら、ワークショップやフィールドワークなどを通して、身近な課題(Local Issue)と地球規模の課題(Global Issue)の繋がりを理解し、我が事ととして捉え、多様な仲間と共に解決策をデザインしていきます。学校の教室を飛び出して、私達と一緒に科学の力で課題解決に向けて行動しましょう!
2025-09-28 他
中原区
川崎市では毎年度、自殺予防やメンタルヘルスに関するテーマで市民講演会を開催しています。 令和7年度は、「アルコールと生活習慣」をテーマに開催します。 第1部では、「アルコールに関する最新の医学の話題」や「健康とおいしい お酒を両立させる飲み方」などの講演を行います。 また第2部では、第1部の講演を踏まえ、アルコール以外の気分転換の方法として、日々の生活に取り入れられる簡単な運動を交えた講演を行います。
2026-01-17 他
幸区
幸区市民活動交流イベントは、市民活動団体同士やこれから活動を始めてみたい人が出会い、つながることにより活動の幅を広げ、幸区内の市民活動の活性化を図ることを目的としたイベントです。幸区内で活動するさまざまな分野の市民活動団体が、パネル展示や実演・体験コーナーなどで日頃の活動を紹介します。