川崎市イベント情報

Kawasaki Events Library

情報提供

川崎市

カテゴリー

防災・防犯

イベント情報

2025-08-07 他

川崎区

【オンライン講演会】アレルギー疾患における災害時の備え

アレルギー疾患における災害時の備えをテーマにオンライン講演会を開催します。 講師は、厚生労働省の免疫・アレルギー疾患政策研究事業で冊子「災害におけるアレルギー疾患の対応」の監修・研究協力に携わられたアレルギー専門医の小林 茂俊(こばやし しげとし)氏(帝京大学医学部小児科教授・帝京大学医学部附属病院 アレルギーセンター センター長)と一般社団法人 川崎市薬剤師会 代表の橋本 学(はしもと まなぶ)氏、川崎市健康福祉局DMAT調整担当 小野 欽也(おの きんや)氏です。 本講演会は、市内在住・在勤のアレルギーと診断された方(全年齢層を対象)や、その他関心のある方であれば広くご参加いただけます。 講演会終了後、オンマンド配信(申込不要、質疑応答部分を除く)も行います。 ぜひご参加ください。 ※当日オンライン参加をご希望の場合は、事前申込みが必要です。

2025-08-16 他

川崎区

令和7年度「こども防災塾」【夏の関連イベント】

この夏、小学校4年生から小学校6年生までの児童とその保護者を対象に、防災について楽しく学ぶことができる「子ども防災塾」を開催します。今年度は、実施場所を昨年度の3か所から4か所に拡大!それぞれの回では、“講師による防災講座とテーマに応じたワークショップがセット”になっており、ご自宅の防災への備えの確認やお子様の夏休みの自由研究に役立つプログラムとなっています! 夏休みの一日、防災について考える機会として、ぜひ御応募ください。

2025-08-31 他

幸区

令和7年度 川崎市総合防災訓練

川崎市直下で大地震が発生した想定のもと、自主防災組織の活動や専門機関による救出救護、ライフライン復旧、避難所の開設運営・医療等の訓練を行います。 災害に関する啓発ブース展示や地震体験・大雨体験、VRなどさまざまな体験コーナーが大集結!災害時の情報収集や救助活動に活躍する消防局のヘリコプターも参加します。 会場周辺の地域住民の皆様はもちろん、市内全域・市外の方も参加自由です。 暑い時期ですので、帽子・日傘や飲みものなど熱中症対策をお忘れなく。

2025-08-31 他

幸区

令和7年度川崎市総合防災訓練(第1回幸区総合防災訓練)

 大地震の発生に備えて、自助、共助、公助の災害対応力の向上を目指したさまざまな訓練を実施します。  自衛隊や消防ヘリコプターの訓練を間近で見学できるほか、「地震や大雨が心配だけど、どうしたらいいの?」と心配な方はもちろん、防災のことを知らない方々にも、大雨や地震などが体験でき、災害について知っておきたい知識を学べる啓発ブース、子どもたちも楽しめるぼうさいスタンプラリーやかき氷、オリジナルうちわの作成体験などを通して、防災について楽しく学ぶことができます。  今年は7年に1度の大規模な訓練です。是非お気軽にお越しください!

2025-09-07 他

麻生区

思春期と向き合う保護者のためのガイド2 講座開催のお知らせ 

容姿コンプレックスや学校生活のストレス、SNSの影響、反抗期と重なる受験期。保護者も悩みます。「ほっといていいの?」「見守るだけでいいの?」親ができることを一緒に考えてみませんか。  昨年好評だった回を公開講座として開催します。連続受講が難しい方も是非どうぞ。 第2回以降は連続講座で昨年と内容を一新しました。皆さまの、「もっと知りたい、もっと聞きたい」の声にこたえます。

2025-09-07 他

川崎区

KEIO WIZARD GLOCAL 2025 ベーシックコース

KEIO WIZARD GLOCALベーシックコースは、宇宙、防災、医療、環境など最新のトピックに触れながら、ワークショップやフィールドワークなどを通して、身近な課題(Local Issue)と地球規模の課題(Global Issue)の繋がりを理解し、我が事ととして捉え、多様な仲間と共に解決策をデザインしていきます。学校の教室を飛び出して、私達と一緒に科学の力で課題解決に向けて行動しましょう!

2025-09-13 他

川崎区

令和7年度いきいきかわさき区提案事業「防災マルシェ」

「自分にあった防災と避難にであおう」をテーマに、「防災マルシェ」を開催します。防災・避難生活について知り、気づき、アクションにつなげませんか?

2025-09-21 他

高津区

9月21日(日)親子実験教室 ペットボトルの中に雲を作る実験と空気砲工作

8~12月テーマ「気候危機と防災」テーマ特別企画 親子実験教室 ペットボトルの中に雲を作る実験と空気砲工作 2025年9月21日(日)10:00~11:30 実験を通して大気の性質や気候の関係について、親子で楽しく学ぼう! ・定員 小学生対象 親子15組30名(事前申込制。応募多数の場合は抽選) ・申込締切 2025年9月10日(水)正午 ・参加費 500円 ・会場 高津市民館11階 実習室 ・ご参加時にグリーンカーボンクラブのポイントが取得できます。

2025-09-22 他

幸区

秋の全国交通安全運動 キャンペーン

1 交通安全パレード・はたらく車大集合 【交通安全パレード】日時:令和7年9月22日(月)13:30開始(20分程度) 場所:南河原銀座商店会(ハッピーロード)~ラゾーナ川崎プラザ平面駐車場西 1日警察署長の「光邦」さんを先頭にした消防音楽隊によるパレード 【はたらく車大集合】日時:令和7年9月22日(月)13:00~16:00 場所:ラゾーナ川崎プラザ平面駐車場西 ステージでは、セレモニー、消防音楽隊の演奏や1日警察署長の「光邦」さんと1日警察官の方とのトークショーを実施。会場内では、はらたく車が集合し、さまざまな車両を展示、一緒に写真撮影ができます。 2 シニア交通安全教室 日時:令和7年9月29日(月)10:30~12:00 開場10時 場所:幸市民館 大ホール 神奈川県警察教育隊による、シニアを対象とした交通安全講話や、神奈川県警察音楽隊による懐かしい楽曲の演奏会を行います。

2025-09-27 他

麻生区

落書き消しフォーラム ~落書き消しの最前線~

区内地域で落書き消し活動に取り組んでいる「あさお落書き消し隊」が、発足20年を記念して「落書き消しフォーラム ~落書き消しの最前線~」を開催します。「らくがき消去サポーター(らくサポ)」事業を展開する渋谷区の落書き消しの取り組みから、落書き消し活動の可能性について話し合います。地域の落書き消し活動をどのように継続していくか、一緒に考えてみませんか。詳細・申込は市ホームページをご覧ください。

2025-09-28 他

中原区

令和7年度 こころの健康セミナー

川崎市では毎年度、自殺予防やメンタルヘルスに関するテーマで市民講演会を開催しています。 令和7年度は、「アルコールと生活習慣」をテーマに開催します。 第1部では、「アルコールに関する最新の医学の話題」や「健康とおいしい お酒を両立させる飲み方」などの講演を行います。 また第2部では、第1部の講演を踏まえ、アルコール以外の気分転換の方法として、日々の生活に取り入れられる簡単な運動を交えた講演を行います。

2025-10-02 他

多摩区

「子育て応援講座」受講募集中!多摩市民館

SNS等で育児の情報があふれる今、何が正解か悩むこともありませんか? 子の講座では、受講者同士の交流を通じて「育児の正解は一つではない」ことを実感し、お子様との毎日を心穏やかに、楽しく過ごすためのヒントを学びます。

2026-01-17 他

幸区

第13回幸区市民活動交流イベント「はぴ☆フェスさいわい」

幸区市民活動交流イベントは、市民活動団体同士やこれから活動を始めてみたい人が出会い、つながることにより活動の幅を広げ、幸区内の市民活動の活性化を図ることを目的としたイベントです。幸区内で活動するさまざまな分野の市民活動団体が、パネル展示や実演・体験コーナーなどで日頃の活動を紹介します。

カテゴリーから選ぶ

場所から選ぶ