川崎市イベント情報

Kawasaki Events Library

情報提供

川崎市

カテゴリー

文化・芸術

イベント情報

2025-07-05 他

東京都

令和7年度伝統文化親子教室 書道教室

全五回の書道講座

2025-07-27 他

高津区

『季節のテーブルコンサート』2025年度

出演者が各季節を表すものをテーブルに飾るように自由にプログラムを組み、演奏者とお客様がともに季節を感じられる事をめざしているコンサートシリーズです。 演奏して頂く出演者の方々は毎年公募で募集しており、今年度も11倍を超える大変多くのご応募の中から出演者が決定しました。 〇夏:7月27日(日)午後2時~【夏の情景】 Duo Fresco  佐近協子(ヴァイオリン)  市川節子(ピアノ) 〇秋:10月19日(日)午後2時~ 【ゆるりと和む秋のひととき~ライアーの響き】 ライアーアンサンブル やまもも  江澤純子  神田純子  櫻井由佳子 〇冬:2026年1月12日(月・祝)午後2時~ 【霜夜の情景をフルートの音色にのせて】  田島香菜(フルート)  西河由季(ピアノ) 〇春:2026年3月22日(日)午後2時~ 【Frühlingsgefühle 〜 春の喜びを感じて~】  長谷川エミ(ピアノ)

2025-08-06 他

川崎区

まちが美術館~かわさきミューラルアートさんぽ~

川崎駅周辺に点在するミューラルアートを巡るデジタルスタンプラリーをスマートフォンアプリ「かわさきTEKTEK」で実施します。スマホ片手にまちを歩きながら個性豊かなアートに触れることができる、楽しく気軽に参加できるイベントです。

2025-09-01 他

麻生区

あさお芸術のまち合唱団2025 団員募集!

「あさお芸術のまちコンサート 早春のハーモニー」の舞台で、子どもも大人もひとつになってみんなで楽しく歌いませんか?あさお芸術のまち合唱団2025の参加者を募集しています! 説明会・練習日・合奏団合わせ:11月18日、12月8日、22日、1月9日、16日、26日、2月3日 リハーサル:2月7日(土) ゲネプロ・本番:2月8日(日) 詳細はチラシまたはあさお芸術のまちコンサート推進委員会HPをご覧ください。

2025-09-01 他

川崎区

障害者作品展の出展作品を募集します!

川崎市内の障害者が創作した個人作品を募集します。応募いただいた作品は、令和7年12月10日(水)~14日(日)にアートガーデンかわさきで展示します。

2025-09-07 他

宮前区

令和7年度 宮前市民館市民自主企画事業「道具を使って手作りおもちゃ!!」 

小刀やのこぎり等の安全な使い方を学び、ものづくりの楽しさを子どもと一緒に体験して、親子や地域の交流を深める講座です。

2025-09-07 他

川崎区

KEIO WIZARD GLOCAL 2025 ベーシックコース

KEIO WIZARD GLOCALベーシックコースは、宇宙、防災、医療、環境など最新のトピックに触れながら、ワークショップやフィールドワークなどを通して、身近な課題(Local Issue)と地球規模の課題(Global Issue)の繋がりを理解し、我が事ととして捉え、多様な仲間と共に解決策をデザインしていきます。学校の教室を飛び出して、私達と一緒に科学の力で課題解決に向けて行動しましょう!

2025-09-13 他

中原区

令和7年度 文化庁伝統文化親子教室事業 川崎いけばな親子教室

伝統文化いけばなを気軽に楽しく体験できます。 是非この機会にご参加下さい。

2025-09-15 他

幸区

かわさきジャズ2025

かわさきジャズは、川崎の特徴である「多様性」と「コラボレーション」を活かし、川崎らしさを追求する音楽フェスティバルとして2015年に始まりました。ホール公演をメインコンテンツとし、市民が活躍するフリーライブなどの地域イベントを広域にわたって開催します。かわさきジャズは「多様な文化や人々の記憶に“橋を架ける”」ことをコンセプトとしています。「ジャズは橋を架ける」の合言葉のもと、音楽を通じてダイバーシティ&インクルージョンを推進し、あらゆる人が新たな価値観に出合う場を創出し、誰もがクリエイティビティを発揮し認め合うカルチャーを醸成していくことを目指します。

2025-09-19 他

麻生区

【参加者募集】市民自主学級「民話で辿る岡上古道」

子どもから大人まで幅広い年代でも解りやすい民話「妖怪ミカリ婆さん」をはじめ、「どんど焼き」などの地域祭祀を学びながら、実際に「岡上古道」を歩きます。みんなで地元麻生区の魅力を味わいましょう。

2025-09-20 他

麻生区

市民自主企画事業「おしゃべりな図書館~本と出会う、人と出会う」 参加者募集

「ベビーカーで図書館デビュー」「ここは図書館、静かにしないで」「まちじゅう図書館」「まちライブラリー」・・・図書館は本を借りるだけじゃない?! これからの図書館を考えよう。

2025-09-20 他

多摩区

伝統文化華道体験教室事業 菅いけばな体験教室 参加者募集

季節の花をいけてみましょう。 全8回にて、お花をいけるコツや、道具の扱い、節句や行事についても学べます。 親子での参加も可ですので、気軽に学んでみませんか。 受講費は無料ですが、花代の実費が必要です。 令和7年度 文化庁 伝統文化親子教室事業(統括実施型)

2025-09-20 他

多摩区

伝統文化華道体験教室事業 稲田親子いけばな教室 参加者募集

季節のお花を使って、夏から冬まで全8回でいけばなを学びます。 花材の扱い方や水あげ方法、行事にあわせたいけばなをいけてみませんか。 最終回は中野島稲荷神社にていけばな発表会を行い、初詣に訪れる方に作品を披露します。 親子でも参加出来ますので、花に触れる楽しみを感じてみませんか。 受講費は無料ですが、花代の実費が必要です。 令和7年度 文化庁 伝統文化親子教室事業(統括実施型)

2025-09-26 他

幸区

講座「世界の音楽から人権を考える」(全4回)

ポーランドの音楽の特徴から考える、平和な世界とは?音楽業界の現状から学ぶ、男女がともに活躍できる社会とは?民族音楽を通して、多文化共生の糸口に触れてみませんか。障害の有無にかかわらずだれもが楽しめる、インクルーシブな音楽のまちづくりとは?(全4回)

2025-09-28 他

横浜市

令和7年度 宮前市民館市民自主学級「宮前を知ろう 歩こう 楽しもう」 受講者募集!

健康増進のため歩きながら、主に現地見学を通して地域の文化や歴史を学び、交流する講座です。

2025-10-04 他

麻生区

韓国語を楽しく学びませんか

本講座は、韓国語をはじめて学ぶ方のための入門講座です。ハングル文字や発音を学習することから始まり、基本的な文法や単語、表現方法を学びます。また、韓国の文化も学びながら、簡単な会話を楽しむことができる講座です。

2025-10-10 他

川崎区

企画展「ハマ川崎 ー海と陸の狭間をたどるー」

川崎の臨海部は、江戸時代の新田開発をきっかけに埋め立てが始まり、次第に陸地が広がっていきました。かつては、海苔養殖や塩づくりの傍ら作物を栽培するなど、半農半漁の生活を送る遠浅の海に臨む海辺の村が広がっていましたが、現在では海と陸との境目もわかりにくくなっています。 本展では、この海と陸との狭間の地域を「ハマ川崎」と名づけ、海辺の村が工業地帯へとどのように姿を変えてきたのか、その歩みを江戸時代の絵図や近代の都市計画関係の資料などからたどります。

2025-10-24 他

川崎区

小田こども文化センター「ジャック・オ・ランタンのフォトスポット」

写真が撮れるフォトスポットが登場!! 仮装も大歓迎! 是非遊びにきてください。

2025-10-25 他

麻生区

第31回KAWASAKIしんゆり映画祭2025

【#しんゆり映画祭2025 プログラム情報】 今年もKAWASAKIしんゆり映画祭では映画を愛するたくさんのスタッフがそれぞれの想いとアイディアを持ち寄り、上映作品を吟味しました。映画館で観られてよかった、この映画に会えてよかった、素敵な俳優・監督のお話が聞けていい思い出が出来た・・・ ご来場いただいた皆さんのその声を想像して。どうかたくさんの幸せな出会いがありますように! ▼ 上映作品はこちら ▼ 『侍タイムスリッパー』『ごはん』『悪い夏』『とりつくしま』『おーい!どんちゃん』『KIDDO キドー』『スウィングガールズ』『ぼくのお日さま』『私は憎まない』『二十四の瞳 デジタル修復版』『この世界の片隅に』『太陽の塔』『人生とんぼ返り』『折り梅』『父をめぐる旅 異才の日本画家・中村正義の生涯』『ユリ子からの手紙』『散り菊のころ』『ホール・イン・ハート』『リタイア』 ★ゲスト情報等はHPで。

2025-10-25 他

麻生区

2025秋おかがみまるごとフェスティバル

岡上地域では、年間を通して地域資源を活かしたさまざまな魅力いっぱいの取組を行っています。今回は秋に行われる体験イベントのラインナップをまるっとご紹介します。ぜひこの機会に、秋の岡上の魅力に触れてみてください。

2025-10-27 他

幸区

下平間こども文化センター「ハロウィンウィーク」

こ文に隠されているハロウィンの呪文を見つけて唱えると何かいいことがあるかも?詳しくはこ文のおたよりをみてね! 配布物は無くなり次第、終了となります

2025-10-28 他

多摩区

【川崎市教育委員会連携事業】 詩の情感をメロディーに乗せて歌いましょう ~懐かしい歌を元気に歌いましょう!~

生田の山の四季折々の風景の中、思いきり歌って仲間と共にハーモニーを楽しんでみませんか? 歌うことは健康に良く、発声練習を積み重ねることで声が良く出るようになります。本講座では喋ることを基本とした発声法に取り組み、懐かしい曲をさらに一歩踏み込んで勉強します。後半の時間は金子みすゞの詩に中田喜直が作曲した合唱曲集『ほしとたんぽぽ』に挑戦します。最終回には、目白校舎内の「成瀬記念講堂」で発表会を行います。

2025-10-29 他

川崎区

東京ソリッドモデルクラブ作品展   手作り精密飛行機模型 伝統から革新まで

数年に1度開催しているTSMC会員による手作りの航空機縮尺模型の展示会です。 ソリッドモデルとはプラモデルが現れる以前から作られている主に木材を使用して製作 する航空機(飛行機・ヘリコプター・グライダー・飛行船・宇宙船)の縮尺模型です。 伝統的な木材主体の物から金属やプラスチックの物、カーボンファイバー製の物など 進化した手作り模型の世界をご堪能下さい。 今回は完成品の展示だけでなく製作中の作品や工具、治具なども展示し、会員が日頃 取り組んでいる様々な工作技術を公開、解説いたします。 航空ファンだけではなく、異なるジャンルで工作を楽しんでいる方々のご来場を お待ちしています。

2025-10-31 他

高津区

高津区市民活動見本市「まちかつフェス高津」のPRキャラクターを募集します!

高津区では、区内で活動するさまざまな市民活動団体の活動紹介や他団体との交流を通じた活性化を目的として、高津区市民活動見本市「まちかつフェス高津」を開催しています。 この度、本事業及び市民活動団体への関心を高めるとともに、本事業の周知・広報を担う「PRキャラクター」(以下、「キャラクター」という。)を募集します。 採用されたキャラクターは、本事業のPRキャラクターとして、市ホームページやSNS、各種広報媒体等で使用するほか、グッズを制作するなど本事業のPR活動に活用する予定です。

2025-10-31 他

多摩区

とことん延ばそう健康寿命!生きがい講座

 区内の地域カフェでも定期的に寄席を開催している春風亭梅朝師匠による落語、東京・横浜方面を一望できる25階建ての市役所本庁舎スカイデッキ訪問と見ごろを迎える市役所・富士見通りのいちょう並木観賞、腸の健康を知るヤクルト健康教室、いすヨガ体験など、生き生きと過ごすためのきっかけを知って健康寿命を延ばしましょう!

2025-10-31 他

麻生区

ハッピーハロウィン

お菓子を入れるバックを作り、ハロウィン装飾してあるお部屋に移動して各自で楽しんで下さい。 その後スタッフがお菓子をお配りします。一緒には食べられないのでお持ち帰りになります。

2025-10-31 他

東京都

第32回キネコ国際映画祭

「キネコ国際映画祭」は世田谷区二子玉川にて毎年11月に開催され、地域をベースとし、子どもたち、家族、教育関係者、メディア関係者、さまざまなボランティアを対象とした日本最大規模の映画祭です。子どもたちの情操教育の一環として、映画・アニメーションを通じて子どもたちが「個性」「感性」「国際性」「道徳」を学び成長できる機会の提供を目的とし、世界各地で開催されている子ども映画祭とのネットワーク構築を進める中で「映画」をキーワードとした「地域振興」、「国際交流」、「家庭教育」の向上を目指します。

2025-11-01 他

麻生区

ジュニア映画制作ワークショップ2025

KAWASAKIしんゆり映画祭の一環で実施されている中学生を対象とした映画制作ワークショップです。 指導講師は映画監督の三澤拓哉さん。 映画が好き、映像制作に興味がある、仲間と何かやってみたい、新しいことに挑戦したい、などなど。 どんなきっかけでもOKです。 中学生の皆さんのご参加お待ちしております♪ 開催場所:川崎市アートセンター 岡本太郎美術館 生田緑地 ほか

2025-11-01 他

川崎区

第46回かわさき市民祭り

「つくろうみんなのひろば」を合言葉に開催してきた歴史あるお祭りである、かわさき市民祭りを今年も開催いたします。 ①バザール・キャンペーン 市内事業者による飲食・物販ブースやキャンペーンのほか、全国市町村によるふるさと物産展を実施します。 また奥能登地区の4自治体(輪島市・珠洲市・能登町・穴水町)が、川崎市民からの寄附金を活用して出店します。 ②ステージ ダンスやチア、音楽演奏等、70以上の団体が出演します。 ③体験イベント ラクロス体験やミニ新幹線試乗など子どもがめいっぱい楽しめるイベントを多数実施します。 その他にもフォトスポットの設置や木の棒を的めがけて投げるスポーツ「モルック」の体験会等、楽しい催し物が盛りだくさんとなっています。

2025-11-02 他

川崎区

みんなの川崎祭

「みんなの川崎祭」は、川崎市市制100周年を機に誕生した公共空間を活用した取組で、川崎駅前の市役所通り約500m・6車線を歩行者空間とし、居心地が良くウォーカブルなまちを体験できる共創型フェスティバルです。 今回から、駅前と新たに整備された市役所広場などをイベント範囲に加え、ゴミを出さない環境に優しい”ゼロウェイスト“の取組にチャレンジするとともに、市民からファッションショーのモデルを公募したり、市にゆかりのある企業・団体や沿道の事業者と共創コンテンツを企画するなど、昨年よりさらにパワーアップして開催します。 今年は、「ほしい未来はみんなでつくる︕」をテーマに掲げ、スポーツ・ダンス・アート・音楽・フードなどの多彩なカルチャーを集めて、子どもから大人まで、観るだけでなく、体験しながら楽しめる“みんな”のお祭りを開催します。 ※かわさきイベントアプリ利用者特典※ 当日、アプリ画面の提示でプレゼント贈呈

2025-11-02 他

東京都

風の音楽会ウィンドチャイム クラフト体験

竹・木・どんぐり・栗など、自然な素材でウインドチャイムを作ろう! 心理教育学科の中村仁美先生と「アートワークショップと地域芸術祭」の授業に参加する学生6名が、自然由来の素材を使って、ウインドチャイムを作るイベントを企画しました! 和光大学が立地する岡上の里山には、美しい川の水が流れ、爽やかな風が吹き渡ります。里山の自然素材を生かしたウインドチャイムを作り、この土地の風を音で感じてみませんか。完成したウインドチャイムは、「サトヤマアートサンポ 2025」期間中、作品として展示いたします。展示期間終了後は、ご自宅の窓辺や玄関に飾って頂けます。 ※ウインドチャイムは自然そのままの素材で作成しますので、耐久性などについてはご容赦ください。

2025-11-02 他

川崎区

肥沼守と描く どうぶつ!フレスコ画ワークショップ

川崎市で一番歴史のある公募展「かわさき市美術展」で最優秀賞を受賞したこともある川崎ゆかりの画家、肥沼守氏を講師に迎え、未来のかわさき市美術展出品者でもある小学生を対象とした”どうぶつ”をモチーフにフレスコ画の作品を制作するワークショップを開催します。 制作した作品は、第59回かわさき市美術展と同じ会場で展示されます。【展示期間:2026年2月27日(金)~3月7日(土)】 歴史あるフレスコ画の技法を使って、すてきな動物の絵を描いてみませんか? みなさんの参加をお待ちしています!

2025-11-02 他

川崎区

Colors,Future!Summit 2025

「Colors,Future! Summit2025製作委員会(民間企業5社・川崎市で構成)」では、2024年の川崎市市制100周年を契機として創出された産・官・学・民の共創で「まち」と「社会」の未来を一緒に考え、広げていくプロジェクト「Colors,Future! Summit2025(略称「CFS2025」)」を開催します。 2025年のCFSは、「あたらしい自分、川崎ではじまる」がテーマ、川崎の次の100年に向け、「未来の新しいアクションを構想する“カンファレンス”」と「アクションを実験・体験する“フェスティバル”」を組み合わせ、川崎駅周辺で同時期に開催されるイベントと連携しながら、11月2日・3日の2日間にわたり、開催します。

2025-11-02 他

川崎区

川崎愛をみんなで詠もう!「かわさき いろいろ 5・7・5」(11月2日みんなの川崎祭)

11月2日(日)に実施する「みんなの川崎祭」で川崎愛あふれる5・7・5を今年も募集します!「かわさきの良いところ」「かわさきの好きなところ」をあなたも詠んでみませんか?川崎市役所1階入口付近でお待ちしています。アンケートも御協力いただいた方にはプレゼントも。

2025-11-03 他

高津区

ボーダレスリズムフェス in TAKATSU

アフリカンドラムを囲んでつながるリズムフェス。言葉、年齢、性別、技術の有無、障がいの有無、何も関係なく、誰でも参加できる、太鼓を使ったコミュニケーションイベントです。ファシリテーターというガイド役がいて、参加者はアフリカンドラムを中心とした打楽器を鳴らします。リズムによる一体感を味わいましょう! ワークショップや飲食販売もあります。レジャーシートご持参がおススメです。

2025-11-03 他

川崎区

かわさきジャズ2025「大橋トリオ LIVE」

2007年のデビューからテレビドラマやCM・映画音楽の作家としても活動しているシンガーソングライター、大橋トリオがカルッツに登場! 会場:カルッツかわさき(川崎市スポーツ・文化総合センター)

2025-11-03 他

高津区

こどもゆめ横丁

夢パークの広場に、子どもたちがつくったお店がたくさん建ちます!「こどもゆめ横丁」は、子どもたちの本気、やってみたい気持ちを大事にしたい‼という思いから企画したお祭りです。このまちは、子どもが主役!子どもたちが一生けん命考えたお店がたくさん出ます。廃材を使い、自分たちの力でお店を建設し、商品も自分たちで作っています。そして、このまちでの買い物には本物のお金を使います。みんなで「こどもゆめ横丁」に遊びに行こう! ※なるべく小銭をお持ちください。

2025-11-03 他

中原区

大人のための木育体験2days

〜木と人の豊かな関係〜 日本と世界の木のおもちゃに触れながら、木育の魅力と木と人との関わりを体験的に学びます。

2025-11-03 他

中原区

歌舞伎役者が語る… 「雀躍囀談」 ‹ジャクヤクテンダン›     … 歌舞伎の世界

講 演︰中村 京蔵 (歌舞伎•舞踊)   ”勘定奉行にお任せあれ”   講演 と 舞踊(型を紹介) 中村 京蔵︰ 「勘定奉行にお任せあれ」 OBC のCMに奉行役で登場 1979年 法政大学文学部日本文学科卒業 1982年 国立劇場第6期歌舞伎俳優研修修了 同年、四代目中村雀右衛門門下に 同年、中村京蔵を名乗る 1994年 歌舞伎座「鳥辺山心中」仲居お雪にて名題に昇進 1999年 歌舞伎座賞を受賞 2002年 ”秋の河童”、2008年”義経千本桜”、2013年”主税と右衛門七”、2015年”東海道四谷怪談”で それぞれ国立劇場奨励賞を受賞 2005年 伝統歌舞伎保存会会員、重要無形文化財保持者(総合認定) 2007年第13回日本俳優協会賞受賞、第62回文化庁芸術祭舞踊部門新人賞受賞 歌舞伎座や国立劇場等での国内公演のほか、海外での国際交流基金主催の歌舞伎レクチャーデモンストレーション公演でも活動する。

2025-11-06 他

多摩区

高齢者セミナー 幸福なシニアライフを送ろう!~いろんなサークル活動を体験してみよう~

多摩市民館で活躍するさまざまなサークル学習活動のお話を聞いてみましょう。活動を通じた地域とのつながりでフレイルを予防し、心身の健康を維持しましょう。

2025-11-06 他

幸区

【かわさきジャズ2025】Saigenjiスペシャルユニット〜日本×ブラジル国交130周年記念公演〜

2025年は、日本とブラジルが外交関係を樹立してから130年という節目の年。両国のさらなる交友を願って、Saigenjiを中心としたスペシャル・ユニットが出演します。ブラジル音楽を軸にジャズやポップスなどのエッセンスを散りばめた、この日限りのサウンドをお楽しみください! 出演:Saigenji(g,vo)、工藤精(b)、斉藤良(ds) ゲスト:グスターヴォ・アナクレート(sax)、城戸夕果(fl) 会場:ラゾーナ川崎プラザソル

2025-11-07 他

幸区

【かわさきジャズ2025】小山豊 meets 島裕介〜和ジャズ〜

邦楽界、ジャズ界で独自の音楽を作り上げてきた2人の猛者を中心に、和楽器・洋楽器の中でもっとも熱く叙情的な楽器、津軽三味線・和太鼓・トランペット・ギターによる極上の「和ジャズ」をご堪能ください。 出演:小山 豊(津軽三味線)、島 裕介(tp,fl,flh)、齋藤純一(g)、大多和正樹(和太鼓,perc) 会場:ラゾーナ川崎プラザソル

2025-11-07 他

多摩区

【令和7年11月7日(金) 開催】第2回青少年星空ウォッチング ~参加費無料~

~多摩区から見える秋の夜空を観察しよう!~ 「かわさき宙と緑の科学館」の職員が解説します。 19時頃から、アストロカーのモ二ターを使用して星についてのお話を聴いたのち、一人ひとり望遠鏡を覗いて星空ウォッチングを行います。 ※詳細は下記関連サイトに記載しています「青少年星空ウォッチングについて(多摩区役所ホームページ)」をご確認ください。

2025-11-08 他

中原区

会館とどろき 映画鑑賞会 『劇場版アニメ忍たま乱太郎 忍術学園全員出動!の段』

昨年、劇場版最新作が話題となった「忍たま乱太郎」 その劇場版シリーズ第二弾「忍術学園全員出動!の段」を上映します。

2025-11-08 他

幸区

【かわさきジャズ2025】国府弘子アコースティックトリオ+withクロエ・キブル ~秋の平均年齢若返り大作戦 Part 2~

昨年の大好評企画、第二弾。迎える若手ボーカリスト Chloe はナッシュヴィル出身、東京在住。父はグラミー受賞のアカペラ・グループ “テイク6” のメンバー。彼女自身、すでに売れっ子への階段を登り始めており、人気ピアニスト国府弘子との初のコラボがこの「かわさきジャズ」で実現。老若男女が楽しめる選曲で秋の楽しい一夜をお約束します。これは必聴! 出演:国府弘子(p)、小美濃悠太(b)、岩瀬立飛(dr) ゲスト:クロエ・キブル(vo) 会場:ラゾーナ川崎プラザソル

2025-11-08 他

多摩区

企画展「英伸三 映像日月抄 そのときのあのこと あのときのそのひと」

英伸三は1960年代から写真家として活動し、戦後の繁栄と発展の裏側に潜むものを丁寧に読み解くことで、諸問題が複雑に絡み合う日本社会の姿を浮き彫りにする作品を制作してきました。本展では、長年にわたり地方の農村が抱える問題を記録した作品のほか、沖縄や九州から上京する少年少女の姿をとらえたシリーズ、視覚障がい者の教育現場と就職の実態に迫った初期作品など、約60点の写真作品を展示します。  英の作品に通底するのは、人々の生活の変化の過程で失われてゆく風景、置いてきぼりとなった人々や忘れかけられた存在に対する、温かく真摯なまなざしです。その写真はそこに写された人々の存在が今日の私たちの社会とどのように結びつき、どんな意味をもつのかを問い続けます。

2025-11-08 他

多摩区

2025多摩区3大学コンサート~水と緑と学びのまち~

多摩区にゆかりのある3大学(専修大学、明治大学、日本女子大学)の学生による合同コンサート「2025 多摩区3大学コンサート~水と緑と学びのまち~」を開催します。  若さと個性あふれる演奏で毎年好評をいただいており、今年度は箏(こと)、ダンス、吹奏楽と個性豊かな舞台を披露します。その他、3大学にちなんだクイズ大会や来場者参加型の合唱企画も行います。

2025-11-08 他

横浜市

横浜STEAM EXPO2025

神奈川県内の産業教育に係わるイベント集合体 横浜STEAM EXPOとは、神奈川県内の専門高校と地域企業や産業界が連携し、近年の技術革新や先端技術を知る機会や様々な専門分野を学ぶ機会を創ることで、STEAM教育の視点で生徒が自ら進んで社会を知る「探究型の社会学習」の実現を目的とした生徒主体で実施する産業教育のイベント集合体です。 実施イベント ・第28回神奈川県産業教育フェア ・かながわ未来のしごとフェスタ2025 ・横浜STEAMEXPO2025カンファレンス ・中学生ロボテックチャレンジ ・GREEN×EXPO2027展示ブース ・神奈川県立高等学校PTA連合会専門教育部会大会 ・神奈川県立高等学校 定時制・通信制合同学校説明会 ・神奈川県産業教育フェア実行委員会 ・デュアルシステム推進協議会幹事会 ・神奈川県ゆかりの特定失踪者パネル展

2025-11-09 他

宮前区

宮前区『菅生分館で星空体験をしてみよう』

~菅生分館「児童室であそぼうDay」特別企画~  かわさき宙と緑の科学館から、プラネタリウムの投影機が分館にやってきて、 星空体験ができます。(対象:未就学児の親子)素敵な演奏と解説を聞きながら、パパママもお子さんとごろんとリラックスして季節の星空を眺めてみませんか。

2025-11-09 他

中原区

2025インターナショナル・フェスティバルinカワサキ

星野ルネさんトークショーを始め、さまざまな国や地域の音楽やダンスを楽しめるステージ、川崎で活動する民間団体の活動発表、外国人のための相談や情報提供、留学生と交流できるコーナー、世界の物産展、世界のキッチンカーなど盛りだくさんのイベントです。

2025-11-09 他

中原区

かわさきSDGsパートナーまつり2025

川崎市はこのたび、NECプロボノ倶楽部との共催による『かわさきSDGsパートナーまつり2025』を開催します。今年は3回目の開催になります。 このイベントでは、かわさきSDGsパートナーである企業・団体・教育機関などが、子どもから大人まで楽しみながらSDGsを学ぶことを目的に、木製のおもちゃの広場やオンラインボッチャ体験などSDGsをテーマとしたさまざまな出展や出演を行います。

2025-11-09 他

多摩区

アーティストトーク「私と彼らの映像日月抄」

企画展「英伸三 映像日月抄 そのときのあのこと あのときのそのひと」関連企画 作家によるアーティストトークです。展覧会会場で作品にまつわるエピソードを中心にお話しいただきます。

2025-11-09 他

川崎区

参加高校生募集中!川崎ワカモノ未来PROJECT2025

「川崎ワカモノ未来PROJECT」(略称カワプロ)とは、川崎市をフィールドに、自分の身の回りや地域、社会の未来づくりにチャレンジしたい高校生世代を対象としたプロジェクトです。 カワプロでは、大学生メンターや大人の地域メンターが高校生の皆さんをサポートします。 やりたいことがある高校生は、カワプロで実際にチャレンジしてみよう! やりたいことがない(わからない)高校生は、カワプロでやりたいことを見つけてみよう! 通っている学校以外の友達がほしい高校生は、カワプロでいろいろな学校の仲間と出会えます! 高校生世代の方であれば、どなたでも御参加いただけます。 部活や学校の事業等で全部に参加できなくてもフォローするので大丈夫! 参加のきっかけは「なんとなく楽しそうかも?」で大丈夫!たくさんの高校生のご参加をお待ちしています!

2025-11-09 他

宮前区

パーク寄席

毎回、大好評!!東高根森林公園のパーク寄席も7回目となりました!!木戸銭無料で落語をお楽しみください。お席はご予約制です(座席48名・予約制自由席)

2025-11-10 他

幸区

0才からのジャズコンサート~Kuni Mikami from New York~

New Yorkで活躍するピアニストによる赤ちゃんから大人まで楽しめる本格ジャズ。 デューク・エリントン楽団やライオネル・ハンプトン楽団等の名門楽団で演奏し、ニューヨークで活躍するピアニスト、クニ三上(Kuni Mikami)がジャズの名曲に加えクラシックやアニメ曲もジャズアレンジでお届け。 出演:クニ三上(p)、林正男(b)、中村勇輝(ds) 曲目:ミスティ、アンパンマンのマーチ、月光 他

2025-11-11 他

多摩区

写真展「失われた風景/よみがえる風景 ー多摩区の昭和ー」

多摩区の中心市街地である登戸地区は、昭和63(1988)年に着手された土地区画整理事業により、登戸・向ヶ丘遊園駅を中心に大きく姿を変えました。往時の風景が失われつつある今、それらを知り、遺し、伝えるため、写真展を開催します。 本展で紹介する写真は、市民ミュージアムの収蔵品に加え、地域の方々が撮影したものです。今回は昭和初期から昭和30年代の登戸・向ヶ丘遊園駅、旧津久井道を取り上げ、その変化を振り返り、記憶を掘り起こしていきます。

2025-11-11 他

麻生区

くりんくりんクラブ

0歳児(R6年、7月以後)とその保護者、妊婦さんを対象とした交流広場です。 絵本の読み聞かせや親子でふれあい遊びを楽しみます。 保育士もいます。子育ての相談など受け付けます。 当日は開始時間10分前から受け付けをしています、混雑も予想されますので早めの来館をお願いします。 ※当日は感染防止の為マスクの着用をお願いします。 ※今月は白山サロンと合同で行います。 ※身体測定(身長、体重)も出来ます。

2025-11-12 他

川崎区

日進町こども文化センター てづくり教室「みのむしオーナメント」

秋の虫と言えばみのむし。可愛らしい顔立ちのみのむし飾りを作ろう。

2025-11-13 他

幸区

Colorsかわさき2025展

作者に障がいがあるか・ないかということにとらわれず、一つ一つの作品の魅力をダイレクトに感じてもらうことを目指す展覧会。 公募アーティスト約150名の皆さんと市立特別支援学校の子どもたち約60名の絵画作品をお楽しみください。 今年の子どもたちは「アップサイクル」をトピックに、廃棄予定だったシーツをキャンバス生地として生まれ変わらせ絵を描きました。それらの作品は、布の風合いを生かしながら展示します。 会期中は、様々なワークショップも開催予定。 様々なアートやアイディアから、多様性が織りなす川崎の未来を感じていただけることを願っています。

2025-11-15 他

川崎区

第136回川崎市定期能 事前講座

川崎能楽堂で開催される能楽公演「第136回川崎市定期能」の関連講座。公演へ出演する、観世流梅若会シテ方能楽師・角当直隆氏が、能を代表する「夢幻能」の世界観や、「酒宴」と能の関係などをやさしく解説します。能鑑賞の入り口にもおすすめ。講座のみの参加も歓迎です。 【講師プロフィール】 角当直隆(かくとう なおたか) 観世流 能楽師(シテ方) 公益財団法人梅若会所属。 重要無形文化財総合指定保持者 父角当行雄及び梅若桜雪(四世梅若実)に師事。 4歳で初舞台。現在は、父、娘とともに親子三代で舞台に立つ。梅若会定式能や川崎市定期能等多くの公演に出演し、文化庁学校巡回公演や海外公演にも参加。幼稚園、小学校、お寺、川崎市国際交流センターや中原市民館等で、レクチャーを行い能の普及に努める。大河ドラマや東京メトロCM、NHKラジオ等多数メディアにも出演。

2025-11-15 他

高津区

無料上映会@すくらむ21「夜明けのすべて」

人気作家・瀬尾まいこの小説「夜明けのすべて」を、「ケイコ 目を澄ませて」の三宅唱監督が映画化した人間ドラマを上映します! パニック障害とPMS(月経前症候群)を題材に、生きづらさを感じる男女。そんなふたりが、「それでも私たちは救いあえる。」と、互いに手を伸ばすー。松村北斗と上白石萌音のW主演。

2025-11-15 他

川崎区

プラザ大師まつり2025

プラザ大師で活動するサークルなどの団体が1年の成果を発表する交流の場です。 趣味のサークルのグッズづくりの体験、おはなし会、楽器演奏・フラダンス・詩吟・民俗舞踊の発表、社交ダンスの体験、作品展示など⼦どもから⼤⼈まで楽しめるイベントが目白押しです。

2025-11-15 他

高津区

すくらむ21マルシェ

川崎市を拠点に活躍する女性・これから起業を目指す女性、または社会の課題解決を目指しSDGsの目標達成に向けて貢献する事業者が出店! 野菜や焼き菓子、雑貨を販売したり、ワークショップを開催するお店もあります。

2025-11-15 他

川崎区

テネラメンテフィルハーモニー管弦楽団第11回定期演奏会

テネラメンテフィルハーモニー管弦楽団は、2016 年に結成されたオーケストラです。 団員は、東京近郊のさまざまなアマチュア奏者により構成されています。 それぞれの演奏者の良さを生かしつつ、一つの方向性を持った演奏を目指しています。 “teneramente” とはイタリア語で「愛情をもって、やさしく」という意味の言葉で、 取り上げる曲や作曲家に愛を持って接していくことで、いろいろな曲の良さを引き出していこうという想いがこもっています。 サンサーンス作曲、交響曲第3番「オルガン付き」を取り上げた第5回演奏会以降、ミューザ川崎シンフォニーホールやカルッツかわさきでの演奏会も度々行っております。 今回はミューザ川崎シンフォニーホールにて、シューベルト作曲、交響曲第8番「グレート」、リヒャルト・シュトラウス作曲、交響詩「死と変容」を演奏します。

2025-11-16 他

多摩区

上映会「川崎の記録 ー神奈川ニュースでみる、川崎のうつりかわりー 多摩区編」

上映会「川崎の記録」は、川崎の変遷を捉えた記録映像を市民の皆様に広く知っていただくための上映会(申込不要/無料/当日受付)です。 今回は多摩区、川崎市臨海部(ハマ川崎)を取り上げ、2回にわたって上映会を実施します。 ニュース映画「神奈川ニュース」をはじめ、2つの地域の歴史を感じていただける映像をセレクトしました。  上映会の前には、「ー家庭に眠るビデオテープやフィルムを捨てないで!ー 視聴覚資料の取り扱い講座」(事前申込制)を開催します。 この講座では視聴覚資料の取り扱い方や保管方法、デジタル化について学びます。フィルムやテープの扱いにお悩みの方、大切な思い出を残したい方、ご参加をお待ちしております。

2025-11-16 他

幸区

「はぴ☆こん」~誰もが幸せになるコンサート~

お互いを理解し尊重し、多様性を受け入れる「心のバリアフリー」を進めることを目的に、気軽にさまざまな音楽を楽しめるコンサートです。会場のミューザ川崎1階ガレリアはオープンスペースなので、小さなお子さん連れでも、誰でも気兼ねなくお楽しみいただけます。この機会に、生の音楽に触れて素敵なひとときを過ごしませんか。

2025-11-16 他

多摩区

子育て航海術~共感コミュニケーションで見つけてみよう!自分らしい子育て~

感情の奥にある思いを聴く「共感コミュニケーション」で情報に惑わされることなく、自分もお子さんもともに大切にする「自分らしい」子育てを探すワークショップの講座です。

2025-11-16 他

川崎区

茶道×ダンス 〜伝統と革新が融合する異文化コラボ〜

川崎に根づいている茶道とダンスという異⽂化のコラボイベントが川崎大師平間寺で実現。当日は、国内外で活躍する和風JAZZダンスチーム「華美」のダンスショー、茶道界とダンス界のプロフェッショナルによるトークショーなど、ここでしか見られないステージが見られます。また、会場では、着物/茶道具をリユースした商品を取り揃えたSDGs展示会、初心者向けの茶道体験、川崎大師表参道のお店のお土産抽選会など、さまざまな企画を実施いたします。

2025-11-16 他

宮前区

第43回宮前区民祭

「小さな手 大きな手 みんなで築く 宮前区!!」をテーマに 宮前区秋の一大イベント、宮前区民祭を開催します。 ふれあい動物園やステージのほか、お菓子・食べ物販売、ゲームなどの出店を予定していますので、ぜひ御来場ください!!

2025-11-17 他

中原区

新丸子こども文化センター【秋のヴァイオリンコンサート~子どもたちに音楽の贈り物を~】

中原区8館こども文化センター合同事業です。誰もが聴いたことがある曲をヴァイオリンの音色を通してお届けします。お友だちと一緒に歌って踊って楽しみましょう♪

2025-11-17 他

川崎区

かわさき・みんなの音楽体験ひろば 〜0歳からシニアまで楽しめるリズム体験〜

参加者の皆さまが良くご存知の楽曲(童謡、歌謡曲、ジブリ・ディズニーの音楽など)を題材に、音楽のリズムに変化を加えその違いを楽しむプログラムと、実際に手拍子などで一緒にカラダを動かして楽しむプログラムを展開します。 ① 拍子で変わる?リズム不思議体験! 2拍子、3拍子、4拍子、いろんな拍子があるけれど何が違うの?実際に拍子を変えて演奏して変わる音楽の世界をお楽しみいただきます。 ② 各国のリズムで違いを楽しむ、リズム小旅行! 国ごとに特徴のあるリズム、みなさんがよくご存知の曲をリズムを変えたアレンジで演奏し、それぞれの特徴を実際に体感いただきます。 ③ みんなでカラダを動かす、リズム実践体験! 今まで学んだことをくみあわせて、実際に参加者の皆さんでもリズムを演奏といっしょに叩いてみて、受ける印象の違いや、楽しみ方の違いを実践いただきます。

2025-11-19 他

麻生区

だがしやさん&映画の日

お菓子片手に映画を観よう!

2025-11-22 他

宮前区

第18回まちづくり広場ラブみやまえ

宮前区及び宮前区まちづくり協議会では、私たちの宮前区をより住みやすい“まち”にするため、地域の住民や市民活動団体が交流し、まちづくりを活性化するイベント「まちづくり広場ラブみやまえ」を開催します。18回目となる今回は「つなぐ・むすぶ・ひろげる」をテーマに市民活動団体によるステージ発表や体験ブース、展示などを行うほか、パフォーマンス紙芝居・腹話術の講演、飲食物販など多世代が楽しめる企画を多数用意しました。 是非御来場いただきお楽しみください。 また、イベントを盛り上げるため、飲食物販や子ども向け企画、受付など当日の運営をお手伝いいただけるボランティアの方を募集します。詳しくは募集案内を御確認の上、応募フォームからお申込みください。

2025-11-22 他

川崎区

大島保育園 人形劇を見にきませんか?

『人形劇団どんぐり』による人形劇と歌遊びを、一緒に楽しみませんか?小さい子も楽しめる内容になっています。また、当日は地域子育て支援センターの土曜開所日です。ぜひ、人形劇の前後の時間で遊んでいってくださいね。

2025-11-22 他

中原区

「はじめての推し活!ファンサうちわでNECレッドロケッツ川崎を応援!」(ホームゲームにご招待!)

 中原区商店街連合会では、商店街が地域の情報交換や交流の場となるように、中原区役所と連携して商店街の店舗を活用したさまざまな教室を開催しています。  今回は、「北谷町通商店会」の「CLip's文具と推し活のお店」店主に教えてもらいながら「ファンサうちわ」を作ります。  午後には作ったファンサうちわを持って、参加者全員でNECレッドロケッツ川崎の試合を観戦します。(11月22日土曜日、午後2時05分、対クインシーズ刈谷のホームゲームにご招待)はじめての推し活で地元スポーツチームを熱く応援しましょう!

2025-11-23 他

麻生区

【かわさきジャズ】熱帯JAZZ楽団コンサート in かわさきジャズ2025

我が国のラテン音楽シーンをリードしつづけて来たパーカッショニストのカルロス菅野がプロデュースする熱帯JAZZ楽団は、今年バンド結成 30 周年。個性溢れるメンバーが、懐かしのラテン名曲は勿論、ジャズ・ファンキー・オリジナルまでとびっきり熱いビッグバンドサウンドを繰り広げ、かわさきジャズ2025のフィナーレを飾る! 会場:昭和音楽大学テアトロ・ジーリオ・ショウワ メンバー: Perc/カルロス菅野、Pf/森村献、Bass/高橋ゲタ夫、Dr/平川象士、Timb/美座良彦、Bongo/岡本健太、Conga/荒川琢哉、Tp/鈴木正則、奥村晶、岡崎好朗、松島啓之、Tb/中路英明、青木タイセイ、B.Tb/西田幹、A.Sax/萱生昌樹、藤林祐聖、T.Sax/アンディウルフ、B.Sax/安川信彦 *メンバーは変更する可能性があります

2025-11-23 他

宮前区

ひがしたかねパーク大作戦!!

年に一度の東高根森林公園で最大の恒例イベントです。ハンドメイドマルシェや焼き菓子販売、のこぎり体験や落ち葉プール、クリスマスアレンジメントなど、様々なブースが出店予定!キッチンカーも出店します。自然とふれあいながらの楽しいイベントで秋の一日をお過ごしください!!!入場は無料です。

2025-11-23 他

高津区

変面と歌とマジックショー

お面が一瞬で次々と変わる「変面」と驚きのマジック、そして美しい歌声が織りなす神秘的で楽しい約70分のマジックショーです 【開催日】 2025年11月23日(日) ▪️ショー 17:30〜18:40頃(17:00開場) 【チケット】 A席 4,600円(1ドリンク付) 【場所】 溝ノ口劇場(川崎市高津区久本3丁目1-5 ミュージション溝の口B1F) 【出演者&演目】 ▪️アリス(変面&マジック) マジックの楽しさを広めるべく日本全国を駆け回り、テレビなどでも活躍する「不思議の国からやってきたイリュージョニスト」 テレビ出演:「世界の果てまでイッテQ!」「乃木坂工事中」「そこ曲がったら櫻坂?」「教えて!四千頭身」等 ▪️菅原奈月(歌) 歌手・MCとして活動中。音楽ユニット"Deai"のボーカル チャンネル登録者数 10万人。総再生回数2000万回越え

2025-11-23 他

川崎区

プラザ田島 まちの音楽家たちのミニコンサート

ピアノと歌のコンサートです。 出演 齋藤文江、河合しほみ 日時 11月23日日曜日午後2時~午後3時(開場午後1時30分) 会場 プラザ田島学習室(教育文化会館田島分館) 定員 60人(先着順) 費用 無料

2025-11-23 他

高津区

ステキに映え農フォトコンテスト2025を開催します!!

高津区における農を中心とした地域資源を活用し、地域活性化を図る「たちばな農のあるまちづくり推進事業」の一環として、高津、橘地域の魅力を収集・発信するフォトコンテストです。

2025-11-23 他

川崎区

かわさき人権フェア2025

川崎市では、人権尊重の理念の普及を図るため、「かわさき人権フェア2025」を開催します。人権作文コンテスト表彰式や、市民の皆様にお楽しみいただける音楽ステージ、パラスポーツ体験等のイベントを行います。

2025-11-23 他

幸区

こどものための秋の音楽会〜絵本×クラシック〜 in川崎

【ピアニスト×NHK出身 保育士アナウンサーが紡ぐ音楽と絵本のコラボレーションコンサートvol.5】 感受性が豊かでなんでも吸収する幼少期。本物の楽器を見て、聴いて、生の音と言葉をご家族でたっぷり浴びませんか? 音楽会のメインは絵本と音楽のコラボレーション!今回は、大人気絵本「しろくまちゃんのほっとけーき」&童話「おおきなかぶ」を大スクリーンに投影し、この公演のためだけに選曲した心躍る生演奏と共に朗読します。 また、こどもたちの大好きな名曲の数々も披露!リトミックや学びのエッセンスも散りばめ、みなさまのお越しをお待ちしております。 予定演目:「大きな栗の木の下で」「山の音楽家」「やきいもグーチーパー」「ありがとうの花」他

2025-11-24 他

多摩区

第9回音のシャワーコンサート「ヘンゼルとグレーテル」

0歳から入場可能な、ファミリーコンサートです♬泣いても立っても騒いでも大丈夫!途中入退場可能、入場無料です。お散歩に行くつもりで、お気軽にお越しください。

2025-11-24 他

宮前区

家族や友達と楽しもう!打楽器体験教室

打楽器を使った参加型エンターテイメントショー 歌、ピアノ、ギターの生演奏! 技が光るジャグリング! 子どもから大人まで観るだけでも楽しい内容です♪ マルチプレイヤー坂口勝さんとの打楽器パフォーマンス、本物のエンターテインメントを間近に体感してもらって、驚きや感動を得て欲しいです。 ガラクタ楽器からジェンベやコンガ、カホン等の日常では触れられない世界中の様々な楽器を体験! だっがきは初めてでも演奏する事が可能な楽器です。 「リズム遊び」を通して演奏にもチャレンジしよう! ご家族、ご友人とお気軽にご参加ください!

2025-11-24 他

高津区

地ケアフェア2025「大人の遊び場学び場 ~趣味でつながる 未来にそなえる~」

 新しい一歩を踏み出すなら高津市民館へ!! 新しい趣味への挑戦で新たな出会いやつながりのきっかけの一歩を踏み出せるよう、バラエティに富んだ講座・イベントが高津市民館に大集合します。介護・認知症・終活情報を学ぶことのできる講座・展示等も同時開催します。

2025-11-25 他

宮前区

むかおか本の会「おはなし会」

図書ボランティア「むかおか本の会」による「おはなし会」を出張所の1階ロビーで11月25日11時~11時30分に開催します。ぜひ、楽しい絵本の世界に触れてみませんか?

2025-11-26 他

麻生区

折り紙工作

地域の方が折り紙を教えに来てくれるよ!今回は「サンタさんのクリスマスリース」を作ります。

2025-11-27 他

宮前区

着物リメイク作品ショー2025年11月27日 午前11時30分~12時(午後0時00分)

断捨離や終活ブームで廃棄される着物をリメイクしています。 9月~11月の3か月、「着物リメイクでSDGs」講座で着物をリメイクし、チュニックとスカートの制作に取り組んでいます。 最後に、出来上がった作品を着て、ショーを行います。 是非ご覧ください。試着もできます。

2025-11-28 他

麻生区

岡上分館に集まろう。持込み企画大歓迎!

「図書室ひろば」は、岡上分館2階にある図書室を活用して、人と人とのコミュニケーションや繋がり(コミュニティ)づくりのために、市民同士が対話などの中から学び合いを進めていけるような場を提供しています。 市民の皆さんの一人一人が持っている知識やスキルなどを提供する場として、知的好奇心や趣味が広がる場として、さまざまな方々に活用いただいています。是非、「図書室ひろば」へお越しください。 こんなことやりたい!の持込み企画も大歓迎です。 今までに、読書会、俳句会、編み物、かるた会など開催しました。詳しくは岡上分館のホームページでご確認ください。

2025-11-29 他

多摩区

対話型鑑賞会「まなざしの泉 じっくり見る、語る、聞く。」

企画展「英伸三 映像日月抄 そのときのあのこと あのときのそのひと」関連企画 写真作品に関するワークショップや書籍に関する企画を行っている小倉快子さんをお迎えして、対話型鑑賞会を行います。 今回は会場で作品を前にして、写真に写された人々や風景について、小倉さんとお話をしながら鑑賞します。会話を通じて思いがけない気づき、ひとりでは見えなかったものが見えてくるかもしれません。ぜひこの機会に作品のイメージと記憶、言葉の豊かさと奥深さを感じていただければ幸いです。

2025-11-29 他

中原区

第9回手をつなぐフェスティバル・障害者週間記念のつどいを開催します!

 障害への理解・共生の意識を深めることを目的に「手をつなぐフェスティバル」を開催します。パラスポーツ体験や自主製品販売会、パラアート作品展示などさまざまコーナーをご用意しています。 詳細は川崎市HPをご確認ください。  障害者週間記念のつどいでは、障害福祉の発展向上における功績が顕著な方に対して表彰を行います。

2025-11-29 他

麻生区

『交流コンサート』 昭和音楽大学「音楽の贈り物2025」

昭和音楽大学の学生達が企画する、音楽を通じた交流イベント。 小学3~4年生のお子様を対象としたコンサートです。(交流コンサートは、麻生区役所と昭和音楽大学との連携により開催しています。)

2025-11-29 他

麻生区

スターダンサーズ・バレエ団公演「くるみ割り人形」全2幕

2012年の初演より再演を重ねている人気演目が、今年も新百合ヶ丘のクリスマスシーズンを彩ります。 クリスマスの夜に起こる不思議なできごとを通して、クララが最後に気づく大切なものとは・・・。魔法のような仕掛けたっぷりの「くるみ割り人形」を、オーケストラの生演奏とともにお贈りいたします。

2025-11-29 他

多摩区

【川崎市教育委員会連携事業】 『おくのほそ道』那須・黒羽・雲巖寺の旅

元禄二(1689)年3月27日、松尾芭蕉は奥州に向かって江戸深川を旅立ちます。芭蕉は奥州の歌枕を訪ね、自己の俳諧の境地を高めることを模索し続けます。 さて、今回は、スライドを挟みながら、那須・黒羽・雲巖寺の各章段を読み進めていきます。黒羽の桃翠をはじめ、土地の人々との風雅な交わりや雲巖寺を訪問した折の仏頂禅師を慕う芭蕉の心情を追いながら、次第に旅の世界へ没入していく芭蕉の姿を味わっていきましょう。

2025-11-29 他

麻生区

KAWASAKI100+1 みらい発⾒フェス in しんゆり

川崎市は昨年市制100周年を迎えました。次の100年に向けて、麻生区のこれまでとこれからが丸ごと楽しめるイベントを開催!「アート(芸術・⽂化)」×「テクノロジー(技術・IT・AI)」をテーマとして、麻生区内や近隣地域の企業・大学等が集まり、VTuber体験や地元アーティストによるパフォーマンス、トークセッションなど、子どもから大人まで楽しめる1日です。

2025-11-29 他

川崎区

講演会「ハマ川崎とツルミを走った貨車・電車」

展覧会「ハマ川崎 ー海と陸の狭間をたどるー」 関連企画 かつてハマ川崎に走っていた、さまざまな鉄道や軌道の歴史についてお話しします。 講師:岡田 直氏(元横浜都市発展記念館 主任調査研究員)

2025-11-29 他

横浜市

神奈川県子ども読書活動推進フォーラム

神奈川県立図書館では、子どもの読書活動の普及・啓発を目的に「神奈川県子ども読書活動推進フォーラム」を毎年開催しています。子どもの読書活動に関わる方や、読書活動推進に関心のある方など、皆様のご参加を心よりお待ちしております。 プログラム 第1部 事例発表:明治学院大学横浜図書館学生サポーター 学生と図書館をつなぐ存在として、読書推進やピアサポートを行っています。日頃は企画展示、新入生向けイベント、学生ヘルプデスクでの質問対応などを担当。学生サポーターのユニークな活動を紹介します。 第2部 トークイベント「本をつくる 本を届ける-独立系出版社と本屋のはなし-」 講師:出版社・三輪舎代表 中岡祐介(なかおかゆうすけ)さん 今、小規模で個性的な独立系書店や出版社が注目を集めています。横浜の妙蓮寺で出版を手掛けながら本屋を運営する中岡祐介さんに、本をつくる本屋や出版の仕事についてお話しいただきます。

2025-11-29 他

中原区

おえかきタイム

5メートルの大きな紙に、みんなで「クリスマスツリー」を描きましょう!! 描いた大きなクリスマスツリーは、12月に中原市民館1Fギャラリーに展示されます。 お楽しみに!!

2025-11-30 他

多摩区

アートカードワークショップ「SEA PHOTO CARD 何が見える?いろんな海を見つけてみよう!」

企画展「英伸三 映像日月抄 そのときのあのこと あのときのそのひと」関連企画 アートカード「SEA PHOTO CARD(シーフォトカード)」を使って、いろいろな写真家の海の写真を見てゆきます。 今回はこのアートカードの企画制作をした小倉快子さんをお招きして、写真を見ながら、身近にあって知らない海の奥深さを一緒に考えます。海は環境や時代によって自由自在にその表情を変化してゆきます。様々な海の写真を眺めて語るなかで、きっと海への印象が大きく変わる体験となるでしょう。

2025-11-30 他

オンライン

【クリーンかわさき号30周年】鉄道写真・イラストを公募します!

今年10月に、国内唯一の廃棄物専用列車「クリーンかわさき号」が運行開始から30周年を迎えました! 1年間を通して、記念イベントを市内各所で開催いたします。 第1段として、川崎市内で走る鉄道の写真及びイラストを公募いたします。 公募した作品は、川崎市役所本庁舎等で展示させて頂く予定です。 下記オンラインフォームから作品をご提出頂けます。(10MBまでのjpg、pdfファイル) 今後のイベント予定は、下記市HP(関連サイト)をご確認ください。

カテゴリーから選ぶ

場所から選ぶ