Kawasaki Events Library
情報提供
2025-05-08 他
麻生区
「図書室ひろば」は、岡上分館2階にある図書室を活用して、人と人とのコミュニケーションや繋がり(コミュニティ)づくりのために、市民同士が対話などの中から学び合いを進めていけるような場を提供しています。 市民の皆さんの一人一人が持っている知識やスキルなどを提供する場として、知的好奇心や趣味が広がる場として、さまざまな方々に活用いただいています。是非、「図書室ひろば」へお越しください。 こんなことやりたい!の持込み企画も大歓迎です。 今までに、読書会、俳句会、編み物、かるた会など開催しました。詳しくは岡上分館のホームページでご確認ください。
2025-05-26 他
川崎区
神奈川県内の中学生から文化財保護をテーマにしたポスターを募集し、最優秀作品をポスターにして県内に広く配布・掲示し、広く文化財保護の普及・啓発を行います。 また、「鎌倉」の世界遺産への登録をめざし、その価値や魅力などを県内に広く周知し、より多くの理解と支援を得るため、「世界遺産登録をめざす鎌倉」をテーマにしたポスターも併せて募集します。 詳細はホームページ掲載の募集要領をご覧ください。
2025-06-20 他
高津区
文化庁委嘱/伝統文化親子教室事業として「高津いけばな子供教室」の実施いたします。 日本は四季のある美しい国です。その美しい四季の折々に様々な年中行事があって、その行事には季節の美しい花々を飾って楽しむ習慣があります。 それらの花を美しく飾るには、どのように花を扱えば良いのか、そして日常の生活の潤いとして、また生活を彩る芸術活動の第一歩として日本の伝統文化としての「いけばな」を学んでみてはいかがでしょうか。 令和7年度として6月~令和8年1月まで全12回を予定しています。 そして最終回は学んだ成果を、ご家族やお友達に観て頂く成果発表会を行います。 期間:令和7年6月~令和8年1月まで全12回 日程:基本第1、第3金曜日 16:30~18:45(2部に分けて実施予定) ※初回以降も、定員に空きがございましたら順次お申込み可能です 奮ってご応募くださいませ。
2025-06-21 他
高津区
現在、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、テレビ、電子レンジなどの家電製品は私たちのくらしを支え、家事をするうえでなくてはならないものになっています。しかし、昭和30年(1955年)ごろ、今から70年ほど前は家電製品を持っている家庭は少なく、タライや洗濯板で洗濯をしたり、羽釜でご飯を炊いたり、道具を使いながら手仕事で家事をしていました。 今回開催する「むかしのくらしー1950年代の日常―」では、写真や実際に使われていた道具や写真を展示し、道具の使い方などに焦点を当てながら、当時の人々のくらしを紹介します。今とはちがう、むかしの日常をぜひのぞいてみてください。
2025-06-28 他
川崎区
2023年に新しくなった川崎市役所本庁舎をことラーの案内で対話をしながら巡るツアー。昔の記憶が残る復元棟や市内の眺望が楽しめる展望フロアだけではない(!?)、ことラーならではの見所満載のオリジナルツアーです。どなたでもご参加いただけます!
2025-07-01 他
宮前区
みなさんの身近にある風景、大切にしたい、今後も残したい風景や、いきいきとしたまちづくり活動など、区の魅力を区の内外にアピールすることを目的とした写真とメッセージを募集しフォトコンテストを実施します。すべての応募作品を宮前市民館ギャラリーで展示します。
2025-07-01 他
高津区
高津区における農を中心とした地域資源を活用し、地域活性化を図る「たちばな農のあるまちづくり推進事業」の一環として、高津、橘地域の魅力を収集・発信するフォトコンテストです。
2025-07-01 他
川崎区
川崎市では、障害者理解促進事業として「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」を、令和7年7月1日(月)から令和7年8月22日(金)まで募集します。 優秀な作品には、11月下旬頃行われる「手をつなぐフェスティバル」の中で表彰を行います。
2025-07-01 他
麻生区
麻生区内の中学校8校の生徒が、合唱や吹奏楽などを披露します。 演奏や音楽会の運営を通して中学校同士の連携や交流を深めています。
2025-07-01 他
幸区
いろいろねいろが、今年もミューザ川崎で行われるイベント「ミューザの日2025」に出展します。 今回は、音楽グループ “ここっと”による参加型コンサートや、かわさきパラムーブメントグッズが当たるガラポン抽選会を行います。
2025-07-05 他
麻生区
令和7年度麻生区市民提案型協働事業として実施します。 教育版マインクラフト×国土交通省の3Dデータを活用し、実際の新百合ヶ丘駅前を基にした「自分たちが住みたい未来のしんゆり」を5つのテーマ&チームに分け、それぞれのワールドを作ります。学校でも習い事でもないから出来る「やりたいこと」「すきなこと」を思う存分つきつめて、マイクラで新百合ヶ丘の未来を一緒に作り上げましょう! 【こんな人におすすめ】 ・ゲーム、マイクラ大好き! ・もっと深い学びに挑戦してみたい。ただ遊ぶだけじゃ物足りない。 ・人前で話すのが苦手だけど、仲間と一緒に何かを創ってみたい ・地域とつながってみたい、社会のことにも目を向けてみたい親子 ・自分のアイデアで何かを作ってみたい ・ 決まった答えを覚えるより、「自分で考えること」が好き ・仲間と協力する経験がしたい ・まちづくりに関わりたい ・プレゼンや表現力を身につけたい
2025-07-05 他
麻生区
麻生区を中心に活動するグループが出演します。 弦楽器、管楽器、民族楽器、邦楽などさまざまな楽器が大集合。 センシブルなアンサンブルの響きをお楽しみください。 ※第34回麻生音楽祭から部会名称を「アンサンブルのつどい」に変更しました。
2025-07-05 他
川崎区
全国でも活躍している三屋先生をお呼びして、オセロ大会をやるよ! アナログボードゲームの王様!脳トレにも最適なゲームです。 オセロで勝つ方法を教えてもらえちゃうかも・・・ みんなでぜひ参加してね!
2025-07-05 他
麻生区
麻生あさお区の地名が由来する植物 麻あさ=からむし(苧麻ちょま) 古代から身近な植物を発見し利用してきたその文化を紡ぎ、子どもたちに伝える研修です。
2025-07-06 他
宮前区
打楽器を使った参加型エンターテイメントショー 歌、ピアノ、ギターの生演奏! 技が光るジャグリング! 子どもから大人まで観るだけでも楽しい内容です♪ マルチプレイヤー坂口勝さんとの打楽器パフォーマンス、本物のエンターテインメントを間近に体感してもらって、驚きや感動を得て欲しいです。 ガラクタ楽器からジェンベやコンガ、カホン等の日常では触れられない世界中の様々な楽器を体験! だっがきは初めてでも演奏する事が可能な楽器です。 「リズム遊び」を通して演奏にもチャレンジしよう! ご家族、ご友人とお気軽にご参加ください!
2025-07-06 他
麻生区
(申込み受付は終了しました) 麻生区の誕生とほぼ同時に結成された麻生フィルハーモニー管弦楽団によるコンサート。 例年、クラシックや映画音楽などの多くの人が耳にすることの多い音楽を取り上げていて、ことしは吹奏楽の名曲をお届けします。 世代を超えて、気楽に楽しむオーケストラです。
2025-07-06 他
多摩区
大人も楽しめる花育vol.9 初めての方でも大丈夫!生花でつくるアレンジメントです。 完成した作品はお部屋に飾っても、プレゼントにもおすすめです。
2025-07-08 他
麻生区
0歳児(R6年、7月以後)とその保護者、妊婦さんを対象とした交流広場です。 絵本の読み聞かせや親子でふれあい遊びを楽しみます。 保育士もいます。子育ての相談など受け付けます。 当日は開始時間10分前から受け付けをしています、混雑も予想されますので早めの来館をお願いします。 ※当日は感染防止の為マスクの着用をお願いします。 ※身体測定(身長、体重)も出来ます。 ※今月は保健師さんのお話しがあります。
2025-07-12 他
麻生区
麻生区を中心に活動するグループが出演します。 ジャズ、ポップス、ゴスペル等、さまざまなジャンルの音楽演奏が楽しめます。
2025-07-12 他
中原区
今年はゆかたを着て夏祭りや花火大会に行きませんか?ゆかたの着方や毎日の生活で役立つマナーを、親子で楽しく学べます。お友達お誘いの上、ぜひご参加ください! ☆文化庁委託事業 ☆川崎市教育委員会後援
2025-07-13 他
高津区
ブレイキンやDJ,GRAFFITI体験ができるよ! 迫力のあるブレイキンパフォーマンスも身近で見れる! 今日から君も、ビーボーイ&ビーガール!
2025-07-13 他
宮前区
~菅生分館「児童室であそぼうDay」特別企画~ かわさき宙と緑の科学館から、プラネタリウムの投影機が分館にやってきて、 星空体験ができます。(対象:未就学児の親子)素敵な演奏と解説を聞きながら、パパママもお子さんとごろんとリラックスして季節の星空を眺めてみませんか。
2025-07-13 他
高津区
高津区民祭、同日開催!! 2024年、パリ五輪で⽇本代表選⼿が⾦メダルを獲得するなど⼤きな盛り上がりを⾒せたブレイキン。 その聖地と呼ばれている“溝の⼝” の溝口駅前キラリデッキにてヒップホップ発祥のブロックパーティを模したイベント『NOKUCHI JAM 』を開催! ブロックパーティとは1970年代のアメリカで、⼈気の⾼まった⾳楽やダンスなどを楽しむいわゆる地域のお祭りのようなもので、地域の⼦どもや、未経験の⽅へ実際にジャムが⾏われている中でヒップホップカルチャーに触れ、その素晴らしさを感じてもらうためにブレイキンのストリートパフォーマンスとヒップホップカルチャーにまつわる3つ無料体験会などを実施いたします! 【コンテンツ】 ☆ストリートパフォーマンス ☆BREAKING無料体験 ☆DJ無料体験 ☆GRAFFITI無料体験・GRAFFITIフリーボード
2025-07-14 他
中原区
川崎市内の小学生を対象に、子どもお絵かきコンテストを開催します。 今回は、「武蔵小杉推しせんきょ」をテーマに絵を募集します (このコンテストは武蔵小杉東急スクエアと川崎市中原区のコラボレーション企画です。)
2025-07-16 他
川崎区
講師による絵本の読み聞かせ&相談会です。 たのしい絵本の世界に触れてみませんか?
2025-07-16 他
多摩区
こどもの成長記録である手形や足形をおしゃれにかわいくアート作品に。 作品づくりの時間も楽しく、パパさんママさんもリフレッシュできますよ! フレーム付きで、プレゼントにもぴったりです。
2025-07-16 他
中原区
ひとみ座版「おやこのひろば」です。おはなしあそびを中心に親子で遊びます。「おはなしあそび」では新聞紙等の身近な素材を使って各回テーマに沿って、みんなのアイデアを活かしながら進めていきます。途中入退場OK。人形劇団ひとみ座が立て替え工事中の為、井田神社に出張します! 次回は10月21日(火)にひとみ座第2スタジオにて開催予定です。
2025-07-17 他
幸区
幸区では、区民の皆様に気軽に良質な音楽を楽しんでいただくために「夢こんさぁと」を開催しています。このコンサートは、平成9年9月から、区役所や市民館などを会場とし、幸区役所と区民とが連携を図りながら取り組んでいます。 今回の出演者はオーボエ・クラリネット・ピアノの「Opti」です。 ご来場お待ちしております!
2025-07-17 他
高津区
小黒恵子の大人向けの作品や、青空文庫など定番のお話の朗読を聴いてお楽しみ頂くイベントです。 自然豊かな庭に囲まれたレトロな記念館で、文学に触れてみませんか? 小黒恵子の詩 文学作品 エッセイ・・・などを お楽しみ頂けます。 <プログラム(未定)> 詳細は決まり次第、記念館ホームページにアップします。
2025-07-18 他
高津区
寝転んでも、泣いても、ゴロゴロしてもOK! 小さなお子さまと一緒に、自由にのびのび楽しめる音楽のひとときをお届けします♪ うた・ピアノ・リコーダーのアンサンブルで、 親子で一緒に楽しめる手あそび歌や、夏を感じる童謡、 さらに本格的なクラシックまで—— 音楽の世界をたっぷり楽しんでみませんか? 会場は靴をぬいで過ごせるフラットな空間。 赤ちゃんも安心、おむつ替え・授乳スペースもご用意しています。 公園やはらっぱに出かけるような気軽さで、 親子で音のシャワーを浴びに来てくださいね♪ ♫演奏予定曲目 ♫演奏予定曲目 ・オー・ソレ・ミオ ・トルコ行進曲 ・にじのむこうに ・手のひらを太陽に ・山の音楽家 ・アイスクリームのうた 他 ♫演奏者 うたのおねえさん:よねやまかなこ リコーダー:太田光子 ピアノ:望月香菜子
2025-07-19 他
その他
「初めてクラシック音楽を聴く子どもたちに、家族と一緒に本物のオーケストラをお聴きいただきたい」という願いから1975年にスタートした日本フィルの夏休みコンサート。 本格的なプログラムと親しみやすい演出で多くの人々に愛され続け、今では当時子供だった方がご自分のお子さんや親御さんとご来場される“三世代コンサート”になりました。 世代を超えて音楽の素晴らしさを体感いただける日本フィルの夏休みコンサートですてきな夏の思い出を! 今年の夏休みコンサートは 第1部:音楽で世界たんけん!クラシックの名曲で心躍る世界の旅へ♪ 第2部:バレエかピアノがえらべます!公演日によってバレエ《白鳥の湖》と金子三勇士さんによるピアノがえらべます♪ 第3部:みんなでうたおう!ステージと客席が一体となって音楽を分かち合います!客席のみなさんが主役♪ 開場時ウェルカムイベント有!終演後にもイベントの予定あり!
2025-07-19 他
幸区
ことしも下平間こども文化センターにNゲージがやってくる! 鉄道ファン必見☆新百合ヶ丘鉄道クラブのジオラマを展示・解説していただきます♪
2025-07-19 他
麻生区
\アジア初演/ ゆらゆらゆれて ぐんぐん育つ 植物にインスパイアされた幻想的な光と音に包まれたダンスパフォーマンス! 私たちをつなぐものはなんだろう? ルーツは? これからどんな風に大きくなるのかな? デンマークからやってくる、音楽とダンスでつむぐ成長のものがたり ちいさなきみも、おおきなあなたも、みんな一緒に楽しもう! シアターデビューにもピッタリです! ★作品のショート動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=D32xjP-lZK8 【出演】 タイニーダンサー(Tiny Dancer) 2018年にアーティストのメテ・モラー・オーヴェルガールによって設立。子どもや若者向けの作品を得意とし、コンテンポラリーダンス、ライブ音楽、感覚的舞台美術を独自に織り交ぜた、観客の感覚や共感に深く共鳴する、個人的および社会的なテーマを反映したインタラクティブな作品に定評がある。
2025-07-19 他
川崎区
「紙芝居屋ゆうことぴっぴ」さんにとても楽しいオリジナル紙芝居の公演をしていただきます! 親子での参加もお待ちしています。
2025-07-20 他
その他
「初めてクラシック音楽を聴く子どもたちに、家族と一緒に本物のオーケストラをお聴きいただきたい」という願いから1975年にスタートした日本フィルの夏休みコンサート。 本格的なプログラムと親しみやすい演出で多くの人々に愛され続け、今では当時子供だった方がご自分のお子さんや親御さんとご来場される“三世代コンサート”になりました。 世代を超えて音楽の素晴らしさを体感いただける日本フィルの夏休みコンサートですてきな夏の思い出を! 今年の夏休みコンサートは 第1部:音楽で世界たんけん!クラシックの名曲で心躍る世界の旅へ♪ 第2部:バレエかピアノがえらべます!公演日によってバレエ《白鳥の湖》と金子三勇士さんによるピアノがえらべます♪ 第3部:みんなでうたおう!ステージと客席が一体となって音楽を分かち合います!客席のみなさんが主役♪ 開場時ウェルカムイベント有!終演後にもイベントの予定あり!
2025-07-20 他
中原区
その人がその人であるがままで、お互いの存在を認め合う。 ステージでいろいろ重なりあったり、化学反応を起こしたりして、自然にありのままの素敵な姿を舞台で表現してみませんか。 日の出(Sunrise)と日の入り(Sunset)の空のように、全ての色が相まった素晴らしい景色やグラデーションを大切にしたインクルーシブなダンス公演です。 障害や年齢、ダンスの経験は問いません。ワクワクする気持ちがあれば大丈夫! 音楽を体で感じてみんなで楽しく踊りませんか。
2025-07-20 他
中原区
市民活動の集い「なかはらっぱ祭り」を7月20日(日)中原市民館で開催します! 中原区で活動している市民活動団体などのパネル展示やワークショップ(体験)、作品展示、ステージなど、楽しい催しを実施します。 当日はプレゼントが貰えるシールラリーを実施!マスコットも登場します。 ワークショップ体験は基本無料・予約なしでご参加いただけますが、別途材料費等がかかる場合や事前予約制もございます。詳細は関連サイト記載の「7/20(日) 第21回なかはらっぱ祭りを開催します!」よりご確認ください。 <事前予約制ワークショップ> ・親子で作ろうかんたんおやつ(東京第四友の会 小杉方面) 親子10組【締め切り:7/18(金)】 ・「今、この瞬間をかたちに。手形アート」手形アート~0,1,2歳のしるし(キッズ パレット) 先着30名 仲間がほしい!!これから何かを始めたい!! そんな方は、ここでキッカケやヒントが見つかるかも。
2025-07-21 他
中原区
『へちま音楽隊と探検に出かけよう!!』 クラリネット奏者 野村 友輝、サクソフォン奏者 井出崎 優、ホルン奏者 山本 茜の三人でお届けする、へちま音楽隊。 へちまの花言葉は「悠々自適」。コンサートを自由な空間に、心の思うままに過ごしてほしいという想いから、へちま音楽隊は誕生しました! コンサートのテーマは、「音楽探検隊」。 へちま音楽隊がみつけた、一枚の宝の地図。お宝を手に入れるためには、数々の試練が!!!音楽クイズやリズムゲームなど盛りだくさんの60分。 一体、どんな冒険になるのでしょうか!? みんなの知ってる曲から、初めて聴くクラシックまでたくさんの曲が登場します。一緒に踊って歌おう! 0歳から楽しめるコンサートです⭐︎ ♦︎演奏曲目 ・熊蜂の飛行 ・喜歌劇「天国と地獄」より ・バレエ「くるみ割り人形」より 行進曲 ・リズム体操 ・楽器クイズ ほか
2025-07-21 他
幸区
映画誕生以来、映像制作に使われている映画フィルム。このワークショップではカメラを使わず、35㎜フィルムを用いて短編アニメーションを制作します。 フィルムに直接絵を描いたり、針で引っ掻いたり、落ち葉やセロハンを貼ったり、絵の具で染めたり…。身の回りにあるものを使って様々な加工を試すとユニークで面白い映像がみえてきます。 制作した作品は9月に当館主催の「アニメあらかると」上映会で公開の予定です。 映像やアニメーションを作ってみたい方、映画フィルムってどんなものだろうと気になる方、皆さまのご参加をお待ちしております!
2025-07-21 他
東京都
「初めてクラシック音楽を聴く子どもたちに、家族と一緒に本物のオーケストラをお聴きいただきたい」という願いから1975年にスタートした日本フィルの夏休みコンサート。 本格的なプログラムと親しみやすい演出で多くの人々に愛され続け、今では当時子供だった方がご自分のお子さんや親御さんとご来場される“三世代コンサート”になりました。 世代を超えて音楽の素晴らしさを体感いただける日本フィルの夏休みコンサートですてきな夏の思い出を! 今年の夏休みコンサートは 第1部:音楽で世界たんけん!クラシックの名曲で心躍る世界の旅へ♪ 第2部:バレエかピアノがえらべます!公演日によってバレエ《白鳥の湖》と金子三勇士さんによるピアノがえらべます♪ 第3部:みんなでうたおう!ステージと客席が一体となって音楽を分かち合います!客席のみなさんが主役♪ 開場時ウェルカムイベント有!終演後にもイベントの予定あり!
2025-07-21 他
宮前区
はじめてのこと、やってみたかったこと、しらなかった世界、だいすきなこと、菅生分館で出会えるかも。いつも分館を利用しているグループのみなさんが講師になって、さまざまな体験をさせてくれます。 盆踊り、昭和史、囲碁、太極拳、卓球、手話、歴史、ヨガ。好きな回を選んでね。
2025-07-21 他
高津区
親子でお楽しみいただける小黒恵子童謡記念館のオリジナル企画です。 今回は「夏」をテーマにお届けします。 童謡、JPOP等いろいろな歌で参加者のみなさまと夏を迎えたいと思います。 今回も打楽器を奏でるコーナー、スカーフを揺らすコーナーもあります。 出演:大森寿枝(歌) 公文理恵(歌) 笹子まさえ(ピアノ)
2025-07-22 他
宮前区
図書ボランティア「むかおか本の会」による「おはなし会」を出張所の1階ロビーで7月22日11時~11時30分に開催します。ぜひ、楽しい絵本の世界に触れてみませんか?
2025-07-23 他
横浜市
まが玉づくりや土偶づくりを体験できるイベントを開催します。 「まが玉」と「土偶」を実際に作成し、持ち帰ることができます。 まが玉づくりは、素材となる石に穴をあけ、削って磨いてピカピカの「まが玉」に仕上げます。 土偶づくりは、縄文時代と同じように粘土をこねて、くっつけて、模様をつけます。
2025-07-24 他
多摩区
二ヶ領せせらぎ館で毎年開催している夏休み体験教室です。風景画・科学実験・パソコン教室など学校では体験できない教室を体験しましょう。お申込みは二ヶ領せせらぎ館のホームページか画像のQRコードから。 https://www.seseragikan.com/
2025-07-25 他
川崎区
子どもど真ん中企画!「ミニミニ夏まつり☆☆」にて盆踊りを踊ります! みんなで盆踊りを楽しもう♪ 講師:地元でも大活躍!盆踊りと言ったら「狐の人!」
2025-07-25 他
横浜市
「初めてクラシック音楽を聴く子どもたちに、家族と一緒に本物のオーケストラをお聴きいただきたい」という願いから1975年にスタートした日本フィルの夏休みコンサート。 本格的なプログラムと親しみやすい演出で多くの人々に愛され続け、今では当時子供だった方がご自分のお子さんや親御さんとご来場される“三世代コンサート”になりました。 世代を超えて音楽の素晴らしさを体感いただける日本フィルの夏休みコンサートですてきな夏の思い出を! 今年の夏休みコンサートは 第1部:音楽で世界たんけん!クラシックの名曲で心躍る世界の旅へ♪ 第2部:バレエかピアノがえらべます!公演日によってバレエ《白鳥の湖》と金子三勇士さんによるピアノがえらべます♪ 第3部:みんなでうたおう!ステージと客席が一体となって音楽を分かち合います!客席のみなさんが主役♪ 開場時ウェルカムイベント有!終演後にもイベントの予定あり!
2025-07-26 他
高津区
平成14年度認定かわさきマイスターの小林 伸光さんを講師に迎え、自由な図柄をハンカチに描きあい染め体験を行います。
2025-07-26 他
宮前区
北部市場で、数種類の多肉植物を使い、直径約11cm、高さ約10cmの鉢の中に自分だけの寄せ植えを作ります。さらに、普段は入れない花のせり場で模擬せり体験を行います。
2025-07-26 他
その他
「初めてクラシック音楽を聴く子どもたちに、家族と一緒に本物のオーケストラをお聴きいただきたい」という願いから1975年にスタートした日本フィルの夏休みコンサート。 本格的なプログラムと親しみやすい演出で多くの人々に愛され続け、今では当時子供だった方がご自分のお子さんや親御さんとご来場される“三世代コンサート”になりました。 世代を超えて音楽の素晴らしさを体感いただける日本フィルの夏休みコンサートですてきな夏の思い出を! 今年の夏休みコンサートは 第1部:音楽で世界たんけん!クラシックの名曲で心躍る世界の旅へ♪ 第2部:バレエかピアノがえらべます!公演日によってバレエ《白鳥の湖》と金子三勇士さんによるピアノがえらべます♪ 第3部:みんなでうたおう!ステージと客席が一体となって音楽を分かち合います!客席のみなさんが主役♪ 開場時ウェルカムイベント有!終演後にもイベントの予定あり!
2025-07-26 他
多摩区
1972年に始まった「かわさき演劇まつり」は、市内で活動する演劇関係者と市民が、一年一年力を合わせて作り上げてきた演劇祭。2025年はモーリス・ドリュオン原作の「みどりのゆび」を上演します。 出演:公募の市民ほか 演目:「みどりのゆび」 作:モーリス・ドリュオン(岩波書店) 脚本・演出:大西弘記(TOKYOハンバーグ主宰) あらすじ 町の大きな工場を経営する父と、優しい母のもとで不自由なく育ったチト。学校には向かず通うのをやめてしまいますが、家で園芸に没頭するうちに、自分の指に植物を繁らせる不思議な力があることに気づきます。ある時、父の工場が作っている製品が戦争に使う兵器であることを知って……。
2025-07-26 他
麻生区
毎年おなじみ川崎市アートセンター、夏のワークショップを開催! 「踊るものがたり」では、使うのは紙やペンではなく、「からだ」と「想像力」だけ。決められた振り付けはないのでダンス未経験者でも気軽に参加できます!世界に一つしかないものがたりをみんなで試しながら、笑いながらつくりましょう。 講師:森山蓉子、大谷恵理子(ともにPlatanus) ピアノ:山田由起子 ★詳細は公式webをご覧ください https://kawasaki-ac.jp/event/info/9270/
2025-07-27 他
高津区
出演者が各季節を表すものをテーブルに飾るように自由にプログラムを組み、演奏者とお客様がともに季節を感じられる事をめざしているコンサートシリーズです。 演奏して頂く出演者の方々は毎年公募で募集しており、今年度も11倍を超える大変多くのご応募の中から出演者が決定しました。 〇夏:7月27日(日)午後2時~【夏の情景】 Duo Fresco 佐近協子(ヴァイオリン) 市川節子(ピアノ) 〇秋:10月19日(日)午後2時~ 【ゆるりと和む秋のひととき~ライアーの響き】 ライアーアンサンブル やまもも 江澤純子 神田純子 櫻井由佳子 〇冬:2026年1月12日(月・祝)午後2時~ 【霜夜の情景をフルートの音色にのせて】 田島香菜(フルート) 西河由季(ピアノ) 〇春:2026年3月22日(日)午後2時~ 【Frühlingsgefühle 〜 春の喜びを感じて~】 長谷川エミ(ピアノ)
2025-07-27 他
川崎区
能楽師の先生方に直に接しながら、お話・実技体験・鑑賞を通して日本の伝統芸能「能」を全身で体感する三日間。子どもから大人まで、どなたでもご参加いただけます。会場は川崎能楽堂。実際の能舞台の上で、日本古来の精神・文化に触れる貴重な機会となっています。夏休みの自由研究にも最適です。
2025-07-27 他
東京都
「初めてクラシック音楽を聴く子どもたちに、家族と一緒に本物のオーケストラをお聴きいただきたい」という願いから1975年にスタートした日本フィルの夏休みコンサート。 本格的なプログラムと親しみやすい演出で多くの人々に愛され続け、今では当時子供だった方がご自分のお子さんや親御さんとご来場される“三世代コンサート”になりました。 世代を超えて音楽の素晴らしさを体感いただける日本フィルの夏休みコンサートですてきな夏の思い出を! 今年の夏休みコンサートは 第1部:音楽で世界たんけん!クラシックの名曲で心躍る世界の旅へ♪ 第2部:バレエかピアノがえらべます!公演日によってバレエ《白鳥の湖》と金子三勇士さんによるピアノがえらべます♪ 第3部:みんなでうたおう!ステージと客席が一体となって音楽を分かち合います!客席のみなさんが主役♪ 開場時ウェルカムイベント有!終演後にもイベントの予定あり!
2025-07-27 他
高津区
出演者が各季節を表すものをテーブルに飾るように自由にプログラムを組み、演奏者とお客様がともに季節を感じられる事をめざしているコンサートシリーズです。 お客様は赤ちゃんからどなたでもお入り頂けます。 楽器の繊細な音に耳を澄まして頂き、「静かにしよう」ではなく「音楽を聴こう」とお客様が感じ、皆様が生演奏を楽しめる場にしたいと考えています。 今回は「夏の情景」と題して、ヴァイオリニストの佐近協子さんとピアニストの市川節子さんに演奏して頂きます。 プログラム ・ ヘンデル : オンブラ・マイ・フ(樹木の陰で) ・ シューベルト : ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ第1番 ニ長調 ・ ゲーゼ : タンゴ・ジェラシー ・ グリーグ : 《抒情小曲集》 より 「愛の歌」 ・ 久石譲 : 風の通り道 ・ 久石譲 :The Rain ・ 葉加瀬太郎 : ひまわり ・ モンティ : チャルダッシュ
2025-08-01 他
東京都
「初めてクラシック音楽を聴く子どもたちに、家族と一緒に本物のオーケストラをお聴きいただきたい」という願いから1975年にスタートした日本フィルの夏休みコンサート。 本格的なプログラムと親しみやすい演出で多くの人々に愛され続け、今では当時子供だった方がご自分のお子さんや親御さんとご来場される“三世代コンサート”になりました。 世代を超えて音楽の素晴らしさを体感いただける日本フィルの夏休みコンサートですてきな夏の思い出を! 今年の夏休みコンサートは 第1部:音楽で世界たんけん!クラシックの名曲で心躍る世界の旅へ♪ 第2部:バレエかピアノがえらべます!公演日によってバレエ《白鳥の湖》と金子三勇士さんによるピアノがえらべます♪ 第3部:みんなでうたおう!ステージと客席が一体となって音楽を分かち合います!客席のみなさんが主役♪ 開場時ウェルカムイベント有!終演後にもイベントの予定あり!
2025-08-01 他
多摩区
「夏休み!多摩区エコフェスタ」は、多摩区を中心に活動する市民活動団体等と連携し、体験プログラム、環境学習など、特に小学生が楽しみながら参加できるイベントを、「多摩区エコロジーライフ事業」の一環として開催しています。 イベントを通して、家庭で身近にできるエコなことを考えるきっかけづくりや、小学生の夏休みの自由研究などに活用してもらうことを目的としています。
2025-08-02 他
麻生区
映画がはじめて上映された130年前、音はついていませんでした。映画館には楽器を演奏する人が映像に合わせて演奏していました。この音楽家(楽士)に挑戦しよう!サイレント映画『生れてはみたけれど』とチャップリンの『モダン・タイムス』の鑑賞付きです。 講師:柳下美恵(サイレント映画ピアニスト) ★詳細は公式webをご覧ください https://kawasaki-ac.jp/event/info/9270/
2025-08-02 他
横浜市
「初めてクラシック音楽を聴く子どもたちに、家族と一緒に本物のオーケストラをお聴きいただきたい」という願いから1975年にスタートした日本フィルの夏休みコンサート。 本格的なプログラムと親しみやすい演出で多くの人々に愛され続け、今では当時子供だった方がご自分のお子さんや親御さんとご来場される“三世代コンサート”になりました。 世代を超えて音楽の素晴らしさを体感いただける日本フィルの夏休みコンサートですてきな夏の思い出を! 今年の夏休みコンサートは 第1部:音楽で世界たんけん!クラシックの名曲で心躍る世界の旅へ♪ 第2部:バレエかピアノがえらべます!公演日によってバレエ《白鳥の湖》と金子三勇士さんによるピアノがえらべます♪ 第3部:みんなでうたおう!ステージと客席が一体となって音楽を分かち合います!客席のみなさんが主役♪ 開場時ウェルカムイベント有!終演後にもイベントの予定あり!
2025-08-02 他
高津区
平成21年度認定かわさきマイスターの吉田 義一さんを講師に迎え、自由な生け花体験を行います。
2025-08-02 他
麻生区
2025年度麻生区地域コミュニティ活動支援事業「紙芝居de地域ふれあい広場Ⅱ」 『かみしばいのWA』イベントで紙芝居の舞台を使って演じてみませんか。夏の思い出に~昔なつかしい~仕事やボランティアに役立てたい~自分で創ったから演じてみたい~等、紙芝居を演じてみたい方を募集します。年齢・国籍は問いません。ご希望により事前説明会、練習会もあります。
2025-08-02 他
麻生区
毎年おなじみ川崎市アートセンター、夏のワークショップを開催! 「ことばはオモチャ!」では、詩を声にだして読んでみたり、「ふかふか」「キラーン」のようなオノマトペを使っておはなしづくりをします。日本語って「ワクワク」があふれてる! 講師:ふじたあさや(劇作・演出家・劇団わが町芸術監督)、原田亮(Platanus) ピアノ:山田由起子 アシスタント:森山蓉子(Platanus) ★詳細は公式webをご覧ください https://kawasaki-ac.jp/event/info/9270/
2025-08-02 他
麻生区
2025年度麻生区地域コミュニティ活動支援事業「紙芝居de地域ふれあい広場Ⅱ」 夏だ!あつまれ~ 子どもから大人まで一緒に紙芝居を楽しみませんか●親子でかみしばいを楽しもう●紙芝居実演会●夏休み工作ワークショップ●手づくりかみしばいワークショップ●紙芝居歴史パネル及び紙芝居の展示
2025-08-02 他
高津区
おはなしづくりの方法から、どうやったら絵本がステキに見えるのかを学びながら、オリエンテーションを含めた絵本作りを行います。【全4回】※高津区在住、在学の小学3年生~6年生が対象です。
2025-08-02 他
高津区
高津区では、区内の音楽資源を活用して子どもたちに本物の音楽文化に触れる機会を提供し、子どもの情操教育に寄与することを目的に「子どもの音楽文化体験事業」を実施しており、その一環として「子どもから大人まで楽しめるオペラ」の公演を開催しています。演目は平成23年度から続く「泣いた赤おに」です。出演は、第一線で活躍する洗足学園音楽大学の講師陣です。この機会にぜひ、おにと一緒に 歌って 笑って 泣きましょう!
2025-08-03 他
高津区
橘地区のすべての人々が祭りを通じてふるさと橘を知り、融和と連帯を深め合い”明るく住みよい豊かなまちづくり”と”魅力あふれる郷土「橘」”を創造することを目的に「第46回橘ふるさと祭り」を開催します。
2025-08-03 他
麻生区
映画に音が無い時代、映像の横でセリフを話したり、説明したりする活動写真弁士が大活躍しました。台本をかき、弁士になって発表します。サイレント映画『生れてはみたけれど』とチャップリンの『モダン・タイムス』の鑑賞付きです。 講師:大森くみこ(活動写真弁士) ★詳細は公式webをご覧ください https://kawasaki-ac.jp/event/info/9270/
2025-08-04 他
幸区
Kids Music Communityの活動をご支援いただくチャリティーコンサートです。 わたしたちは「すべてのこどもたちに音楽を!」を理念として掲げ、多様性を認め合うことをコンセプトとしたコンサート活動を行っています。 障がい、難病、そのほか心理的ケアを必要とするこどもたちの元に音楽を届け、こどもたちの生活が豊かになる一助となることを目指します。 また、コンサートを通じて来場者と共に「こどもたちの未来に残したい社会」を多様性の観点から考える取り組みを行っています。 この取り組みを継続し、一人でも多くのこどもたちの笑顔を作るために、ご支援をお願いいたします。 演奏 tenor 三浦幸未知マリオ 音楽の魔法合奏団 演奏する曲 ・オペラ 愛の妙薬 より「人知れぬ涙」 G.ドニゼッティ ・アルルの女第二組曲より「ファランドール」G.ビゼー ・カンツォーネ「O sole mio」 その他
2025-08-04 他
東京都
「初めてクラシック音楽を聴く子どもたちに、家族と一緒に本物のオーケストラをお聴きいただきたい」という願いから1975年にスタートした日本フィルの夏休みコンサート。 本格的なプログラムと親しみやすい演出で多くの人々に愛され続け、今では当時子供だった方がご自分のお子さんや親御さんとご来場される“三世代コンサート”になりました。 世代を超えて音楽の素晴らしさを体感いただける日本フィルの夏休みコンサートですてきな夏の思い出を! 今年の夏休みコンサートは 第1部:音楽で世界たんけん!クラシックの名曲で心躍る世界の旅へ♪ 第2部:バレエかピアノがえらべます!公演日によってバレエ《白鳥の湖》と金子三勇士さんによるピアノがえらべます♪ 第3部:みんなでうたおう!ステージと客席が一体となって音楽を分かち合います!客席のみなさんが主役♪ 開場時ウェルカムイベント有!終演後にもイベントの予定あり!
2025-08-04 他
多摩区
夏休みの3日間で、茶道の基本を学びます。 和室での作法、お抹茶の点て方、お菓子の頂き方など、気軽に体験してみませんか。 受講料は無料ですが、実費として茶菓代が必要です。 令和7年度 文化庁 伝統文化親子教室事業(教室実施型)
2025-08-04 他
多摩区
茶の湯の作法を学んでみませんか。 夏休みの平日、3日連続にて開催します。家でも手軽に楽しめるコツや、茶道の心も学びましょう。 受講料は無料ですが、茶菓代は実費となります。 令和7年度 文化庁 伝統文化親子教室事業(教室実施型)
2025-08-04 他
幸区
すべてのこどもたちに贈る音楽の魔法☆ 「多様性を認め合う」ことをコンセプトとした管弦楽団によるクラシックコンサートです。 今年度の神奈川県マグカル展開促進補助金の助成を受けて実施します。 演奏中の出入り自由、じっと座っていなくても大丈夫! 音楽に合わせて歌っても踊ってもOKです。 大人気の楽器体験コーナーもあります。 プレイマットを置いていますので、赤ちゃんも安心して楽しめます。 車椅子でのご来場、補助犬のご同伴も大歓迎です。 メインプログラム「ピーターとおおかみ」では、登場人物のナレーターを募集します! ピーター、小鳥、あひる、ねこ の台詞を担当してくれるこどもたちのご応募をお待ちしています♪
2025-08-06 他
麻生区
映画を楽しんだあとに、描いた絵が動いて見える作画アニメーションに挑戦しよう!映画『モダン・タイムス』と『こまねこ』の鑑賞付きです。 講師:りつやりつこ(映像作家、イラストレーター) ★詳細は公式webをご覧ください https://kawasaki-ac.jp/event/info/9270/
2025-08-08 他
麻生区
アニメーションや映画はどうして見えるのかな?昔のひとが楽しんだキノーラに挑戦して、その不思議にせまります。アニメーション『こまねこ』の鑑賞つきです。 講師:大髙那由子(アニメーション作家) ★詳細は公式webをご覧ください https://kawasaki-ac.jp/event/info/9270/
2025-08-18 他
川崎区
日本国際バレエフェスティバルは、国内外から注目を集める、華やかなバレエのイベントです! 中でもコンクールは、最高の学びと経験を提供することを目的とした特別なコンクールとなっております。 ステージで輝く自分に出会ってみませんか?未来の才能が世界で活躍できるよう、当コンクールが確かな架け橋となります。 当コンクールの特徴: 1.世界的な審査員による公平な審査 2.動画データ、審査データを全員に提供 3.幅広いジャンルのダンスに挑戦できる(バレエ、ジャズダンス、コンテンポラリーダンス、キャラクターダンス) 4.名門校へのスカラシップ多数! コンクールが初めての方、夢への第一歩を踏み出したい方は、順位がつかないアドバイス部門もおすすめです。 アドバイスレッスン付きで、初心者から上級者まで参加できます。 お気軽にお問合せください。
2025-08-20 他
横浜市
6年生の夏休み。ピエロの持ち手の傘にみちびかれ、リナは深い霧のむこうの町にたどりつく。そこでむかえるピコットばあさんに、「はたらかざる者、食うべからず」と言われ、リナは町ではたらくことになる。へんてこだけどやさしい町の人や、動物たちと過ごす、まほうのようなふしぎな日々。ファンタジーの永遠の名作を、今人形劇に!
2025-08-23 他
宮前区
宮前区夏の風物詩イベント「響け!みやまえ太鼓ミーティング」。身体に響き渡る和太鼓の演奏、地域に残るお囃子演奏、地元中学生が描く「宮前(みやさき)ねぷた」と保育園児の可愛い踊りのコラボレーションなど、楽しめるプログラムとなっています。さらに、舞台に立って太鼓を叩ける太鼓体験コーナーやフォトスポットもあります。浴衣を持参すると無料で着付けが受けられるコーナーも。 毎年大好評のプロゲストは「NEO囃子伝承会」が登場。お見逃しなく!!
2025-08-24 他
その他
「初めてクラシック音楽を聴く子どもたちに、家族と一緒に本物のオーケストラをお聴きいただきたい」という願いから1975年にスタートした日本フィルの夏休みコンサート。 本格的なプログラムと親しみやすい演出で多くの人々に愛され続け、今では当時子供だった方がご自分のお子さんや親御さんとご来場される“三世代コンサート”になりました。 世代を超えて音楽の素晴らしさを体感いただける日本フィルの夏休みコンサートですてきな夏の思い出を! 今年の夏休みコンサートは 第1部:音楽で世界たんけん!クラシックの名曲で心躍る世界の旅へ♪ 第2部:バレエかピアノがえらべます!公演日によってバレエ《白鳥の湖》と金子三勇士さんによるピアノがえらべます♪ 第3部:みんなでうたおう!ステージと客席が一体となって音楽を分かち合います!客席のみなさんが主役♪ 開場時ウェルカムイベント有!終演後にもイベントの予定あり!
2025-08-30 他
東京都
我々「稲城子どもミュージカル」は、多くの子供たちに「ミュージカル」を創ることの楽しさを体験してもらおうと、1993年(平成五年)に隣の市である東京都稲城市向陽台に旗揚げされました。毎年、本格的なオリジナルミュージカルの公演を行っており、子どもだけでなく劇団員の父母も制作側としてミュージカルに関わり、夢中になれる時間を共有し感動を分かち合っています。 子ども達が贈る感動の本格的ミュージカルを是非ご覧ください。
2025-08-31 他
川崎区
レスピーギ:交響詩「ローマの祭り」 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 レスピーギ:交響詩「ローマの噴水」 和田一樹(指揮)、三舩優子(ピアノ) 川崎市にある4つのアマチュアオーケストラの合同で構成されたオーケストラ「かわさき市民オーケストラ2025」による演奏会です。
2025-09-06 他
中原区
ある満月の夜、窓から入ってきたあやしいかげ。次の日の朝、ママがダメダメになっていた・・・?!おとなも子どもも大爆笑の絵本が、人形劇になってやってくる!
2025-09-06 他
川崎区
最近、テレビやアニメ、漫画、映画などで話題の‟琵琶”を聴いてみませんか。 能楽堂という厳かな舞台で、薩摩琵琶の勇壮な語り・力強い響きをお楽しみください。 演奏曲は「木村重成」「巌流島」「舟弁慶」「吉田松陰」「静」「敦盛」「大楠公」「横笛」といった、『平家物語』や幕末など、さまざまな時代の物語を予定しています。 予定のプログラム 「木村重成」小野寺江水 「巌流島」平岡若水 「舟弁慶」荻山泊水 「吉田松陰」奥正水 「静」村田青水 「敦盛」サブストローム伯水 「大楠公」佐々木凛水 「横笛」大熊阿水 誠に勝手ながら急病や交通事情による出演者及び曲目の変更はご寛容賜りますようお願い申し上げます。
2025-09-07 他
川崎区
KEIO WIZARD GLOCALベーシックコースは、宇宙、防災、医療、環境など最新のトピックに触れながら、ワークショップやフィールドワークなどを通して、身近な課題(Local Issue)と地球規模の課題(Global Issue)の繋がりを理解し、我が事ととして捉え、多様な仲間と共に解決策をデザインしていきます。学校の教室を飛び出して、私達と一緒に科学の力で課題解決に向けて行動しましょう!
2025-09-08 他
多摩区
狂言の楽しさを体験してみませんか。 独特の動きなどについて、笑いたっぷりに実技から学べます。 普段体験する機会のない狂言を気軽に楽しんでみませんか。 受講料は無料ですか、テキスト代のみ必要です。 令和7年度 文化庁 伝統分文化親子教室事業(教室実施型)
2025-09-11 他
宮前区
断捨離や終活ブームで廃棄される着物を、現代風の衣類に作り替えることで、伝統文化や歴史を継承しながら、布地を活かしリサイクルします。チュニックとスカートの制作や、王禅寺エコ暮らし環境館を見学し、最後は作品の発表会をします。
2025-09-20 他
多摩区
季節の花をいけてみましょう。 全8回にて、お花をいけるコツや、道具の扱い、節句や行事についても学べます。 親子での参加も可ですので、気軽に学んでみませんか。 受講費は無料ですが、花代の実費が必要です。 令和7年度 文化庁 伝統文化親子教室事業(統括実施型)
2025-09-20 他
多摩区
季節のお花を使って、夏から冬まで全8回でいけばなを学びます。 花材の扱い方や水あげ方法、行事にあわせたいけばなをいけてみませんか。 最終回は中野島稲荷神社にていけばな発表会を行い、初詣に訪れる方に作品を披露します。 親子でも参加出来ますので、花に触れる楽しみを感じてみませんか。 受講費は無料ですが、花代の実費が必要です。 令和7年度 文化庁 伝統文化親子教室事業(統括実施型)