Kawasaki Events Library
情報提供

2025-04-15 他
幸区
おでかけぽかぽかとは、公園で子ども(乳幼児)や保護者同士が遊びながら交流できる、野外型子育てひろばです。 きれいな色の布、段ボールなど、親子でゆったり遊べる道具を持って、幸区内の6公園。広場を巡回しています。 赤ちゃんと一緒にくつろげるコーナーやお弁当を食べる場所もありますので、おにぎりひとつかばんに入れて、親子でのんびり遊びにきてください。
2025-04-22 他
幸区
おでかけぽかぽかとは、公園で子ども(乳幼児)や保護者同士が遊びながら交流できる、野外型子育てひろばです。 きれいな色の布、段ボールなど、親子でゆったり遊べる道具を持って、幸区内の6公園。広場を巡回しています。 赤ちゃんと一緒にくつろげるコーナーやお弁当を食べる場所もありますので、おにぎりひとつかばんに入れて、親子でのんびり遊びにきてください。
2025-04-22 他
幸区
おでかけぽかぽかとは、公園で子ども(乳幼児)や保護者同士が遊びながら交流できる、野外型子育てひろばです。 きれいな色の布、段ボールなど、親子でゆったり遊べる道具を持って、幸区内の6公園。広場を巡回しています。 赤ちゃんと一緒にくつろげるコーナーやお弁当を食べる場所もありますので、おにぎりひとつかばんに入れて、親子でのんびり遊びにきてください。
2025-04-23 他
幸区
「プレーパーク」ってどんな遊び場?? プレーパーク(冒険遊び場)とは、子どもの「やってみたい」という気持ちを大切に、「自分の責任で自由にあそぶ」をモットーにした遊び場。 子どもの好奇心を大切に、外でのびのびと遊んでみませんか! ※ノコギリなどの工具類など、ケガをしやすい遊びもあるので、 特に小学校低学年のお子さんの保護者の方は、一度どんな遊び場か、見て頂けると安心かと思います。 ※就学前のお子さんが参加する場合は、保護者同伴でお願いします。
2025-05-20 他
幸区
おでかけぽかぽかとは、公園で子ども(乳幼児)や保護者同士が遊びながら交流できる、野外型子育てひろばです。 きれいな色の布、段ボールなど、親子でゆったり遊べる道具を持って、幸区内の6公園。広場を巡回しています。 赤ちゃんと一緒にくつろげるコーナーやお弁当を食べる場所もありますので、おにぎりひとつかばんに入れて、親子でのんびり遊びにきてください。
2025-05-20 他
幸区
おでかけぽかぽかとは、公園で子ども(乳幼児)や保護者同士が遊びながら交流できる、野外型子育てひろばです。 きれいな色の布、段ボールなど、親子でゆったり遊べる道具を持って、幸区内の6公園。広場を巡回しています。 赤ちゃんと一緒にくつろげるコーナーやお弁当を食べる場所もありますので、おにぎりひとつかばんに入れて、親子でのんびり遊びにきてください。
2025-05-28 他
幸区
「プレーパーク」ってどんな遊び場?? プレーパーク(冒険遊び場)とは、子どもの「やってみたい」という気持ちを大切に、「自分の責任で自由にあそぶ」をモットーにした遊び場。 子どもの好奇心を大切に、外でのびのびと遊んでみませんか! ※ノコギリなどの工具類など、ケガをしやすい遊びもあるので、特に小学校低学年のお子さんの保護者の方は、一度どんな遊び場か、見て頂けると安心かと思います。
2025-06-08 他
その他
『南関東最古級の稲作地~神奈川県足柄上郡大井町山田』 ここは、豊富に水が湧き古来から稲作が行われていました。 里山の風景が広がるこの地で、昔ならではの「稲作体験」はいかがでしょうか。 ☆どろんこになりながら、苗を手植えをする「田植え体験」 ☆カマで1束ずつ丁寧に収穫し、稲架掛けする「稲刈り体験」 ☆収穫した新米の石抜きをしたり、藁をつかった「わら仕事体験」
2025-06-26 他
宮前区
成長促進や免疫力向上の効果のあるマッサージを行いながら、親子のスキンシップを図ります。 また、お子様を抱っこやおんぶしながらできるヨガやストレッチも行います。
2025-07-13 他
宮前区
菅生分館の「児童室」を、奇数月の第2日曜日、予約不要・出入り自由で小さなお子さんが遊べるように開放します。 ママパパの地域でのつながりの場、お子さん同士の遊びの場として、ぜひご活用ください。 申込み不要・出入り自由です。 対象:未就学児とその保護者・ご家族 場所:菅生分館 児童室 日時:奇数月の第2日曜日 午後1時~4時 料金:無料(保険に加入はいたしません)
2025-08-06 他
川崎区
川崎駅周辺に点在するミューラルアートを巡るデジタルスタンプラリーをスマートフォンアプリ「かわさきTEKTEK」で実施します。スマホ片手にまちを歩きながら個性豊かなアートに触れることができる、楽しく気軽に参加できるイベントです。
2025-08-24 他
幸区
インクルーシブな遊び場イベントとして、スヌーズレンルームがオープン! 発達の遅れや特性の有無にかかわらず、乳幼児と保護者が安心して過ごせる居場所になっていますので、 安心してお問い合わせ下さい。 光って泡が出るバブルチューブ、ミラーボール、光るファイバーのおもちゃ等の感覚刺激グッズ、 ハンモックやヨギボー等のリラックスグッズ、お家にはない道具をいっぱいご用意してお待ちしています。 スヌーズレンルームでのびのび遊ばせながら、 保育士・発達支援専門スタッフに育児相談もできます! 今後の開催 8/24(日)、9/23(火祝)、10/28(火)、11/23(日)、12/23(火)、1/27(火)、2/22(日) 時間(2部制) ① 10:00〜11:00:0〜2歳までの親子 ② 11:00〜12:00:3歳〜小3までの親子 ※兄弟、姉妹のみ対象年齢以外も利用可能です。 参加費無料! (川崎市 子ども・子育て活動支援助成事業)
2025-09-06 他
高津区
ボードゲーム・カードゲームと使ったパパ向けの育児サポート講座を開催! ・遊びを通して父親が子どもと向かい合い、コミュニケーションをとる機会のひとつにしてください。 ・ボードゲーム、カードゲームを子どもと一緒に行うことで、「戦略が得意なんだな」「直感が良いな」「空間認識が良いな」などなど、子どもの「得意」を見つけられます。 お気軽にご参加ください。
2025-09-07 他
宮前区
小刀やのこぎり等の安全な使い方を学び、ものづくりの楽しさを子どもと一緒に体験して、親子や地域の交流を深める講座です。
2025-09-07 他
川崎区
KEIO WIZARD GLOCALベーシックコースは、宇宙、防災、医療、環境など最新のトピックに触れながら、ワークショップやフィールドワークなどを通して、身近な課題(Local Issue)と地球規模の課題(Global Issue)の繋がりを理解し、我が事ととして捉え、多様な仲間と共に解決策をデザインしていきます。学校の教室を飛び出して、私達と一緒に科学の力で課題解決に向けて行動しましょう!
2025-09-20 他
多摩区
季節の花をいけてみましょう。 全8回にて、お花をいけるコツや、道具の扱い、節句や行事についても学べます。 親子での参加も可ですので、気軽に学んでみませんか。 受講費は無料ですが、花代の実費が必要です。 令和7年度 文化庁 伝統文化親子教室事業(統括実施型)
2025-09-20 他
多摩区
季節のお花を使って、夏から冬まで全8回でいけばなを学びます。 花材の扱い方や水あげ方法、行事にあわせたいけばなをいけてみませんか。 最終回は中野島稲荷神社にていけばな発表会を行い、初詣に訪れる方に作品を披露します。 親子でも参加出来ますので、花に触れる楽しみを感じてみませんか。 受講費は無料ですが、花代の実費が必要です。 令和7年度 文化庁 伝統文化親子教室事業(統括実施型)
2025-09-26 他
幸区
ポーランドの音楽の特徴から考える、平和な世界とは?音楽業界の現状から学ぶ、男女がともに活躍できる社会とは?民族音楽を通して、多文化共生の糸口に触れてみませんか。障害の有無にかかわらずだれもが楽しめる、インクルーシブな音楽のまちづくりとは?(全4回)
2025-10-01 他
高津区
世界で認められた指導システム「クーバー・コーチング」で、質の高い練習を提供し、川崎市から更なる良い選手の育成に貢献して参ります。 スタープレイヤーのテクニックを学び、ひとりひとりのペースに合った指導をし、ステップバイステップで楽しく、自分の成長を肌で感じられるプログラムをご用意しております。 経験豊富なプロのコーチ陣が、子供達のレベルに合わせた的確な指導で上達に導きます。 チームに所属している選手も、今までサッカースクールに通ったことのない子供達も、安心してご入会頂いております。 是非、この機会に世界No1の指導法「クーバー・コーチング・メソッド」を体感しに来てください。 友達やチームメイトとの参加大歓迎です。皆様で一緒にお申込ください。
2025-10-02 他
多摩区
SNS等で育児の情報があふれる今、何が正解か悩むこともありませんか? 子の講座では、受講者同士の交流を通じて「育児の正解は一つではない」ことを実感し、お子様との毎日を心穏やかに、楽しく過ごすためのヒントを学びます。
2025-10-04 他
オンライン
2022年4月から高校の家庭科で資産形成の授業がスタートしました。 キャッシュレス時代を迎え、LINEやアプリで簡単に投資もできる今、きちんとしたお金の教育を行うのは、子どもの人生にも関わる大切な学びです。 親子で楽しく学べるように、『天気とお金』テーマに、楽しい時間をみなさまにお届けします! 1部 親子で楽しむ天気の不思議!(クイズ・実験) 2部 お子様と一緒に『お金』について考えよう!
2025-10-16 他
川崎区
スマホの操作について、困っていることなどを聞きに来てください。 日時 10月16日から3月19日 第3木曜日午前10時から午後12時 会場 プラザ田島(教育文化会館田島分館) 申込 不要(時間内出入り自由) 費用 無料
2025-10-19 他
高津区
お子さまが無料で遊べる木製つみきのスペースと、木材を使ったワークショップを開催します。予約不要ですので、当日高津市民館のアトリウム広場(11階エレベーター前)にお越しください。小さなお子様は保護者同伴でお越しください。 ご入場時にQRコードを読み取っていただき、簡単なアンケート(クイズ形式)にお答えいただきます。 ※川崎市では、地球温暖化防止等への寄与を目的に、国産木材の利用促進に取り組んでいます。木の柔らかさや温かさ、産地や材種による香りや手触りの違いを、お楽しみください。
2025-10-26 他
高津区
認定NPO法人キーパーソン21(神奈川県川崎市、代表:朝山あつこ)は、昨年大好評を博した『殻をやぶれ!わくわくたまごプロジェクト』を、今年はかながわサイエンスパーク(KSP))にて実施いたします。 本プロジェクトは、地域の多様な大人たちがつながりながら、対話と体験を以て子どもたちを応援していく対話型地域循環キャリア教育モデルとして2024年にスタートしました。 「対話型地域循環キャリア教育モデル」として、全国の小中学校等で導入されているキャリア教育プログラムをアレンジし、地域の子どもたちが誰でも参加でき、多様な大人と対話を重ねながら自らの原動力に気づき、はじめの一歩を行動する『殻をやぶれ!わくわくたまごプロジェクト』。 今年は『かながわサイエンスパーク(KSP)』にて、子どもたちと地域の大人がともに楽しみながら、未来の自分に対する可能性を広げる体験をしていきます。
2025-10-31 他
多摩区
区内の地域カフェでも定期的に寄席を開催している春風亭梅朝師匠による落語、東京・横浜方面を一望できる25階建ての市役所本庁舎スカイデッキ訪問と見ごろを迎える市役所・富士見通りのいちょう並木観賞、腸の健康を知るヤクルト健康教室、いすヨガ体験など、生き生きと過ごすためのきっかけを知って健康寿命を延ばしましょう!
2025-11-01 他
麻生区
麻生区黒川地域にて例年11月の1か月間、開催しております『緑と道の美術展 in 黒川2025』が10周年を迎えました。 昔ながらの豊かな緑と農地が残された里地里山の黒川地域を舞台に、地域活躍している現代の芸術作家が、黒川緑地管理協議会と連携して、石・木・金属などの素材をいかした作品(32作家・31作品)による美術展です。 また、今回は、“地域とともにお祝いする10周年”をテーマに、地域の子どもたちと作り上げた作品も、みなさまをお迎えいたします。 どうぞ黒川までお越しください! 美術展の開催にあわせて、昨年度の作品の一部を10月1日から川崎市役所本庁舎1階及びキングスカイフロント・コミュニティーパーク(川崎区殿町)に展示します。 【期間】 令和7年11月1日(土曜日)~11月30日(日曜日) 【会場】 小田急多摩線はるひ野駅南口~黒川海道緑地~セレサモス麻生店
2025-11-01 他
麻生区
KAWASAKIしんゆり映画祭の一環で実施されている中学生を対象とした映画制作ワークショップです。 指導講師は映画監督の三澤拓哉さん。 映画が好き、映像制作に興味がある、仲間と何かやってみたい、新しいことに挑戦したい、などなど。 どんなきっかけでもOKです。 中学生の皆さんのご参加お待ちしております♪ 開催場所:川崎市アートセンター 岡本太郎美術館 生田緑地 ほか
2025-11-03 他
幸区
幸区には、JR貨物新鶴見機関区をはじめ、鉄道が見えるビュースポットが豊富にあります。これらの鉄道資源を多くの方に知っていただき、もっと幸区のことを好きになってもらいたいという思いから、令和2年度からイベントを通じて、楽しみながら鉄道に親しんでもらう取組を行っています。 今年度の鉄ハグは、令和7年11月3日(月・祝)に日吉出張所で開催します! また、夢見ヶ崎動物公園「秋の動物園まつり」と初の同日開催です!日吉地区における『鉄道』×『動物』のコラボレーションをお楽しみください。 あわせて【新鶴見機関区見学ツアー】と【JR尻手駅お仕事体験】も開催! お申込はこちらから→https://logoform.jp/form/FUQz/1195342
2025-11-05 他
麻生区
高齢者がより健康で生き生きとした生活を営むために、脳とこころとからだの健康づくりについて学ぶとともに、受講者同士で講座を楽しみながら新たなつながりを深める機会を提供する。
2025-11-07 他
宮前区
<講座内容> 第1回 < 初めて出会うわらべ唄 ① ~目を見てまねる~ >講師:神谷ひろ子 第2回 < 初めて出会うわらべ唄 ② ~身につける~ >講師:神谷ひろ子 第3回 < 初めて出会う絵本 >講師:秋元澄子、宮前区小学校図書ボランティアの会企画委員
2025-11-09 他
川崎区
外国(がいこく)につながる親子(おやこ)向(む)けに、絵本(えほん)の読み聞かせ(よみきかせ)や体操(たいそう)しながら日本語(にほんご)を学(まな)びます。 日時(にちじ) 2025年7月13日日曜日から2026年3月15日日曜日 毎月1回 時間(じかん) 午前10時から午前11時30分 会場(かいじょう) プラザ田島(教育文化会館田島分館) 年間申込(ねんかんもうしこみ) 追加募集中(ついかぼしゅうちゅう) プラザ田島ホームページより申込してください。 費用(ひよう) 1人100円
2025-11-09 他
麻生区
毎週日曜日に誰でも参加できるミニ大会をやります♪ 月ごとに大会の内容が変わります! たくさん参加してポイントを貯めよう!! ポイントをためるといいことがあるかも…!? 今月は「色そろえリレー」です♪
2025-11-11 他
麻生区
集会室&学習室にボールプール、すべり台、バランス平均台などを用意しています。 ※おねがい、お子様から目を離さずに、けがのないようにお気をつけてください。
2025-11-11 他
多摩区
世界で認められた指導システム「クーバー・コーチング」で、質の高い練習を提供し、川崎市から更なる良い選手の育成に貢献して参ります。 スタープレイヤーのテクニックを学び、ひとりひとりのペースに合った指導をし、ステップバイステップで楽しく、自分の成長を肌で感じられるプログラムをご用意しております。 経験豊富なプロのコーチ陣が、子供達のレベルに合わせた的確な指導で上達に導きます。 チームに所属している選手も、今までサッカースクールに通ったことのない子供達も、安心してご入会頂いております。是非、この機会に世界No1の指導法「クーバー・コーチング・メソッド」を体感しに来てください。 友達やチームメイトとの参加大歓迎です。皆様で一緒にお申込ください。
2025-11-13 他
高津区
親子でも、夫婦でも、ご近所でも、安心して気持ちを伝え合えるコツ、一緒に学んでみませんか? この講座では、子どもや孫、夫婦やママ友との接し方、地域との付き合い方など、日常の「ちょっとむずかしい 場面」に上手につきあうヒントを、講師の先生に実戦形式で教わりながら、みんなで楽しく学びます! 体ほぐしや自己尊重ワーク、ダイアローグカードでのグループワーク、ネットを使った性格分析まで・・・ コミュニケーションの広がりと多様性を感じ、行動していきましょう!
2025-11-14 他
川崎区
皆さんの上空には、大小無数の星々が輝いており、私たちを感動させてくれています。 星の見え具合は、大気環境と深い関係があり、素敵な星空を見る上で『大気のきれいさ』は大切です。そこで、『星空観察を通じて、大気環境を身近に感じ、自分でできる環境配慮行動を考えてもらたい』という思いから星空観察会を開催いたしますので、ぜひご参加ください。
2025-11-17 他
麻生区
画用紙や折り紙を使って学習室の壁画作品を作ろう!! どなたでも参加できます! 期間中の時間内はいつでも作ることができるので、参加希望の方はスタッフに当日声を掛けてね! 見本はこ文にも置いてあります♪
2025-11-18 他
川崎区
大好評の行事「みんなでズ・ズ・ズZUMBA!!ZUMBA体験会」が ついにクラブ化!あんどう先生、さとう先生と、楽しくパフォーマンスしよう! 参加には2025年度クラブ活動への申し込みが必要です。 10月から始まったばかりですので、始めるなら今!まだまだ会員募集中です。 くわしくは申込書が受付にありますので、お声かけください。 1/31(土)に行われる川崎区こども文化センター9館合同イベントに出演予定です♪ 出演したい子は今からでも間に合います💨応援にも行けるよ!
2025-11-18 他
高津区
小学校1~2年生の皆さん、ぜひ一度学童保育を体験してみませんか?たんぽぽってどんな所だろう?学童保育ってどんな生活してるのかな?わくわくとは違うの?などなど。今通っている子たちと一緒に帰って、遊んで過ごせば、きっとその面白さがわかるはず!わからないことは、何でも支援員さんに聞いてみてね。 11月の楽しみは、気持ちのいい季節なので、外遊びのドッチボールが人気だよ。 (小学校に入学前の子は見学できます。お気軽にご相談ください。)
2025-11-18 他
幸区
おでかけぽかぽかとは、公園で子ども(乳幼児)や保護者同士が遊びながら交流できる、野外型子育てひろばです。 きれいな色の布、段ボールなど、親子でゆったり遊べる道具を持って、幸区内の6公園。広場を巡回しています。 赤ちゃんと一緒にくつろげるコーナーやお弁当を食べる場所もありますので、おにぎりひとつかばんに入れて、親子でのんびり遊びにきてください。
2025-11-20 他
高津区
毎年セルラスが行っているイベント「世界に通じる力を育てる」シリーズから今回は「コミュ力(りょく)と好奇心」にスポットを当てたワークショップを行います。 昨年、親子参加型のワークショップはキャンセル待ちが多数出てしまいご迷惑をおかけしました。 今年はご要望にお応えして、大人向けのワークショップも開催いたします。
2025-11-25 他
宮前区
ワンちゃんのしつけのお悩み、お聞きします!ワンちゃんと一緒にご参加いただけます!! 毎月第4火曜日に開催! たくさんの方に相談いただきたい為、一度ご参加いただいた方に関しては連続での参加をご遠慮いただく場合がありますのでご了承ください。
2025-11-25 他
麻生区
片平こども文化センターの一番広いお部屋にボール、ロディ、トランポリン、ジャングルジムを出して遊びます。 動きやすい服装で参加してください。 各自で水分補給をよろしくお願いします。
2025-11-26 他
多摩区
これからパパやママになる「プレパパ・プレママ」と0・1歳のお子さんの子育てをされている 「ビギナーパパ・ママ」とオンラインで気軽におしゃべりしませんか? マタニティーの方は先輩パパママにお話を聞く機会に!子育て中の方は子育ての疑問や悩みを相 談する機会に!保育士による親子のふれあい遊びの紹介や絵本の紹介等、発達に応じた親子での 過ごし方の紹介もあります。おでかけの準備や天候に関係なく、スマートフォンやパソコンから 参加いただけますのでぜひお気軽にご参加ください。
2025-11-26 他
高津区
インストラクターの先生と一緒にママと赤ちゃんでヨガを楽しみましょう。 予約制です。電話かカウンターで予約してからいらしてください。
2025-11-26 他
麻生区
お誕生日のお友達のお祝いをします 今月は10月、11月生まれのお友達のお祝いをします。みんなでお祝いしましょう。 ※カードでお祝いします 手作りカードに手形や足型をスタンプしてお渡しします。 ご希望の方は来室時にスタッフにお申し付け下さい。
2025-11-26 他
川崎区
職員が持ち方から弾き方などを講義します。行事中はウクレレの貸し出しもありますので触ったことない方、未経験の方大歓迎です。
2025-11-26 他
中原区
0,1,2歳児クラスの集会に一緒に参加して楽しみましょう。楽しいお話を見たりリズム遊びをしたりします。ご希望の方には、身体測定も行います♪
2025-11-27 他
麻生区
麻生ヤマユリ植栽普及会が、ヤマユリ球根及び種から育てた小球根の植え替えや管理方法について、実演を交えた説明による講習会を開催いたします。ご自宅で鉢を育てているなど、ヤマユリの植え替えにご興味がある方はぜひお申込みください。
2025-11-27 他
宮前区
断捨離や終活ブームで廃棄される着物をリメイクしています。 9月~11月の3か月、「着物リメイクでSDGs」講座で着物をリメイクし、チュニックとスカートの制作に取り組んでいます。 最後に、出来上がった作品を着て、ショーを行います。 是非ご覧ください。試着もできます。
2025-11-28 他
麻生区
「図書室ひろば」は、岡上分館2階にある図書室を活用して、人と人とのコミュニケーションや繋がり(コミュニティ)づくりのために、市民同士が対話などの中から学び合いを進めていけるような場を提供しています。 市民の皆さんの一人一人が持っている知識やスキルなどを提供する場として、知的好奇心や趣味が広がる場として、さまざまな方々に活用いただいています。是非、「図書室ひろば」へお越しください。 こんなことやりたい!の持込み企画も大歓迎です。 今までに、読書会、俳句会、編み物、かるた会など開催しました。詳しくは岡上分館のホームページでご確認ください。
2025-11-28 他
麻生区
地域団体 「ギターアンサンブル麻生」の方と一緒に楽器演奏を楽しもう♪ 色々な楽器を使ってみんなで合奏してみよう! 自分の好きな楽器を持って来てもいいよ! 当日参加も大歓迎♪
2025-11-28 他
宮前区
保育園の栄養士&乳児主任から、食べる時のコツや調理方法などを教えてもらいましょう。 お悩みにもお答えします!こどものいえもも保育園の給食を試食することができます。 ※今回の離乳食講座の献立には卵黄を使用したメニューがでます。
2025-11-29 他
中原区
大学病院や地域で働く看護師たちが日々の現場で直面している葛藤を形にして、元気な市民の方々に今のうちからACP(人生会議)の大切さを知ってもらいたい、そんな思いを実現させるために、2022年10月に「おせっかいナースの会」を発足させました。交流会ではカードゲームを使用し、縁起でもない話をもっと身近に!をテーマに人生の最期について考える会となっております。老若男女問わず様々な参加者があり、涙あり、笑いありの楽しい会となっております。関心がある方も、今まで考える機会がなかった方も是非、一度いらしてください。私たちおせっかいナースのメンバー一同、皆様との出逢い、ご縁を大切に心地よいおせっかいをさせていただきたいと思っております。
2025-11-29 他
多摩区
大人気☆科学実験教室です! 明治大学の皆さんがワクワクする実験を教えてくれるよ♪お楽しみに!
2025-11-29 他
中原区
2006年から開催され、親子で楽しめるおまつりとしてたくさんの方にご来場いただいてきた「なかはら子ども未来フェスタ」。 今年で20回目の開催となります。今年のフェスタはワークショップやクイズラリーなど、たくさんの企画を用意しています!ぜひ、遊びにきてください。
2025-11-29 他
高津区
Takatsu Ward Emergency Drill 11/29(sat) ・消防車(しょうぼうしゃ)が来(き)ます。 ・救助訓練(きゅうじょくんれん)を見(み)られます。 ・他(ほか)にもいろいろな訓練(くんれん)を体験(たいけん)できます。 ※申込(もうしこみ)が必要(ひつよう)です。 By application only. ・時間(じかん):am8:45~11:00 ・参加(さんか)できる人(ひと: どなたでも参加(さんか)できます ・集合場所(しゅうごうばしょ):JR 南武線(なんぶせん) むさしみぞのくち) 改札前(かいさつまえ) ※「HelloTomodachi」の旗(はた)を探(さが)してください ・集合時間(しゅうごうじかん):am8:45 ・会場(かいじょう):川崎市立 久本小学校(かわさきしりつ ひさもとしょうがっこう) ・定員(ていいん):15人(にん)、先着順(せんちゃくじゅん)
2025-11-29 他
麻生区
お店屋さん形式での駄菓子屋さんを行います! 10 円~100 円のお菓子 を自分で選んで買うことが出来るよ ※駄菓子購入のみの来館でも大丈夫です。 ※お友達からお金を借りたり貸したりして買うことはしてはいけないよ🙅 ※アレルギーがある子 はお家 の人に参加しても良いか確認してから来てね! ※お菓子を友達と交換したりあげたりしてはダメだよ🙅 ※ゴミは持って帰ってね!(イベント時間外)
2025-11-29 他
多摩区
プラネタリウムの満天の星のもと、冬の星座の解説を交えながらチェロとピアノの生演奏をお楽しみいただきます。 チェロ:渡邊ゆかり(東京交響楽団チェロ奏者)/ピアノ:片山朗らか子
2025-11-29 他
麻生区
昭和音楽大学の学生達が企画する、音楽を通じた交流イベント。 小学3~4年生のお子様を対象としたコンサートです。(交流コンサートは、麻生区役所と昭和音楽大学との連携により開催しています。)
2025-11-29 他
中原区
障害への理解・共生の意識を深めることを目的に「手をつなぐフェスティバル」を開催します。パラスポーツ体験や自主製品販売会、パラアート作品展示などさまざまコーナーをご用意しています。 詳細は川崎市HPをご確認ください。 障害者週間記念のつどいでは、障害福祉の発展向上における功績が顕著な方に対して表彰を行います。
2025-11-29 他
麻生区
子育て支援・地域支援 (助産師、保育士等在室)子育て中の家族や妊婦さんを中心に、育児相談や栄養相談を行い、イベント前後のフリータイムでは雑談などを通して親同士が繋がりを持てる場を提供します。毎回イベントテーマを変え不定期開催。予約制。 11/29(土)のイベントは「手づかみ食べをしてみよう」(栄養士) 試食/栄養相談有 対象:離乳食期のお子さまとその保護者 妊婦さん 予約先着7組9:30~11:30開室、イベントは10:00~10:30頃。ご予約はお電話でお願いいたします。
2025-11-29 他
高津区
起震車、煙体験など、楽しみながら学べる実践的な訓練が盛りだくさん! この機会に防災について考えてみましょう。 景品がもらえるスタンプラリーも開催します!(景品は無くなり次第終了となります)
2025-11-29 他
川崎区
令和7年の川崎区内の全人身交通事故のうち、自転車関係事故が占める割合はなんと4割を超えます!自転車は正しく使用すれば便利な乗り物ですが、使い方を間違えると、とても危険な乗り物にもなってしまいます。道路状況を再現したコースを利用し、改めて自転車の交通ルールについて学んでみませんか?なお、警察の方による交通安全講話だけでなく、実技講習や自転車シュミレーターによる学習も予定しております。また、BMXのプロ選手による演舞もお楽しみいただけます!!
2025-11-29 他
麻生区
2012年の初演より再演を重ねている人気演目が、今年も新百合ヶ丘のクリスマスシーズンを彩ります。 クリスマスの夜に起こる不思議なできごとを通して、クララが最後に気づく大切なものとは・・・。魔法のような仕掛けたっぷりの「くるみ割り人形」を、オーケストラの生演奏とともにお贈りいたします。
2025-11-29 他
中原区
5メートルの大きな紙に、みんなで「クリスマスツリー」を描きましょう!! 描いた大きなクリスマスツリーは、12月に中原市民館1Fギャラリーに展示されます。 お楽しみに!!
2025-11-29 他
高津区
ごみの減量化・資源化について、市民がカフェのような気軽な雰囲気の中で自由に意見交換する場です。 今回は衣類のごみがテーマです。いらなくなったTシャツをエコバッグにアップサイクルする工作など、楽しみながら学べる講座を通じて、衣類のごみについて考えます。
2025-11-29 他
麻生区
川崎市は昨年市制100周年を迎えました。次の100年に向けて、「アート(芸術・⽂化)」×「テクノロジー(技術・IT・AI)」×「まちづくり(新百合ヶ丘駅周辺地区のまちづくり)」をテーマに、麻生区の今とこれからが丸ごと楽しめる「KAWASAKI100+1 みらい発見フェス in しんゆり」を11月29日(土)に初めて開催します。 VTuber体験やロボティクスワークショップ、地域企業・団体による最新技術の紹介、地元アーティストによるパフォーマンス、トークセッションなど、子どもから大人まで楽しめる未来発見のフェスティバルです!
2025-11-29 他
高津区
8~12月テーマ「気候危機と防災」テーマ特別企画 第2弾 親子実験教室 LEDを使った光の色混ぜ実験と偏光万華鏡工作 2025年11月29日(土)10:00~11:30 9月に開催し大変好評でした親子実験教室の第2弾です。 光のふしぎな実験と工作を通して、LEDのすごさや気候変動への備え、脱炭素についても楽しく学びます。 ・開催日 2025年11月29日(土)10:00~11:30 ・会場 高津市民館12階 第5会議室 ・定員 小学生対象 親子15組30名(事前申込制。応募多数の場合は抽選) ・参加費 500円 ・申込締切 2025年11月13日(木)正午
2025-11-29 他
高津区
高津地区防災訓練の一環として、市民参加型のペット同行避難訓練を実施いたします。 この訓練は、参加者がご自身のペット、ケージ、ペットフード、ペットフード容器等の物品を持参し、実際の被災時と同様のペット避難スペースへの避難及びペットの世話を体験していただきます。
2025-11-29 他
多摩区
やきそば、フランクフルト、わたあめやだがしくじ、スマートボールやスーパーボールなどの有料ゲームコーナーや無料ゲームコーナーも用意しています。模擬店は11時15分からスタートです ★たべものコーナー★ やきそば フランクフルト だがしつり ポップコーン 飲み物(当日販売) ★遊びのコーナー★ お楽しみゲームセット券(スーパーボールすくい、おもちゃつり、缶バッジ) ★スタンプラリー(11:15から13:15) 4つのコーナーを回って景品ゲット!来てくれた人みんなできるよ! ★にじいろ抽選会(13:40から) 最初にカードを3まいうけとるよ。 違う色のカードを持っている人と交換して、3色そろったら13:15までに引き換え所で抽選券と交換してね。 *駐車場はありません。お車での来館はご遠慮ください。なお、駐輪場にも限りがありますので、できるだけ徒歩でお越しになってください。
2025-11-29 他
川崎区
自転車は正しく使えば、楽しく、便利な乗り物です。交通ルールやマナーを学び、デコボコ道やくねくね道を安全に乗りこなす技術を競い合ってみませんか!!自転車の知識を試す学科試験やルールを守って走行する安全走行テスト、はしごや板乗り等技術を競う技能走行があります。優勝チームは翌年の神奈川県子ども自転車大会に川崎区代表として出場します。 日時:令和7年11月29日土曜日 午前9時~午後1時30分(受付開始午前8時30分) 場所:川崎市立宮前小学校 対象:小学3年生~6年生の児童4名+責任者1名で1チーム なお、4名に満たない場合は個人参加とさせていただきます。
2025-11-30 他
麻生区
麻生区内の川崎市立小中学校の在校生の君へ 夏休みくらい料理したいよね! 料理して写真送るだけ!おやつでもOK! 表彰されるかも?!何かもらえるかも?! 必ずもらえるのは 家族の笑顔 プライスレス☆ お子様が調理した料理を撮影し、食事の説明(料理を食べてくれる人、食事テーマ、工夫した点など)とともに応募してください。※オリジナルレシピでなくてもOKです 応募期間に申し込みをしてくれた方の中から、後援団体様から選ばれた方を表彰式にて表彰します。
2025-11-30 他
横浜市
日常に潜む謎を科学で解明しませんか? 未就学児から小学六年生とその保護者を対象に、親子で楽しむ科学実験ワークショップを開催。 「ほねほね わたしはだれでしょう」「ドキドキ!液体窒素魔法ショー」「土だんご道場~君は土だんご達人になれるか~」など学生によるブースや、はまぎん こども宇宙科学館の協力による「ロボットアームを作ろう」20の実験をお楽しみいただけます。
2025-11-30 他
宮前区
避難所開設訓練をはじめ、VRゴーグルを用いた災害体験や初期消火訓練などの体験型訓練、ほかにも災害時のトイレやペット事情などを学べる防災展示をおこないます。どなたでもお気軽にご参加ください。
2025-11-30 他
高津区
入学準備って言葉だけでわくわくしたり、ドキドキしたり。「たくさんお友達ができるかな?」初めてのことで心配に感じてしまうこともあるかと思います。そんなご家庭に向けて、学童保育たんぽぽでは『入学準備相談会』を開催します!ちょっとして不安や疑問を、ここで聞いて、話して解消してしましょう。 お子様向けには、自分のお名前を書いてカードとして持ち帰りすることもできるコーナーもあります。もちろんオモチャで遊ぶだけでもOK!ぜひ親子でお越しください。
2025-11-30 他
川崎区
川崎区に拠点をおき活動している日本ボーイスカウト川崎第56団が、ボーイスカウトの事をもっと知ってもらいたいと、ボーイスカウト活動体験のイベントを開催します。 当日は、当56団所属のスカウト達と一緒にポイントラリーに参加し、ゲームを通してボーイスカウト活動を体験していただきます。
2025-11-30 他
多摩区
秘密基地作りや色んなあそびをどろんこになって楽しもう! 羽根木プレーパーク(プレーパーク世田谷)はこども達の自主的な遊びの場として全国で最初に設立されたプレーパークです。 プレーパーク内では大人の手出しや口出しは無用。 こども達の自主的で自立した遊びを大切にしています。 今回は秘密基地作りをテーマにしましたが、必ず作らなければいけないわけではありません。 水場(どろんこ必至)もあるし火おこし場もあるので、こども達が自由に発想しながらいろんな遊びにチャレンジして下さい! (ただし最低限のルールは守ってね!) ■予定プログラム ・秘密基地作り ・泥遊び ・野外レクゲームなど ※秘密基地作り以外にもみんなで自由に遊べます