川崎市イベント情報

Kawasaki Events Library

情報提供

川崎市

カテゴリー

学び・講座

イベント情報

2023-10-29 他

宮前区

小学生ボルダリング

ボルダリングとは ◇壁にいろんな色形の石がついています。→この石の事を「ホールド」と呼びます。 ◇石の近くには色のついたテープや番号がふってあります。 ◇ボルダリングには、使っていい石が難易度とコースごとに決まっています。  →難易度、コースを表にしたものが「レベル早見表」です。

2025-04-01 他

麻生区

【麻生区】幼稚園・保育所等子育て支援情報カレンダー「はばたけ あさおっこ」 8月号 発行しました

「はばたけあさおっこ」には麻生区の幼稚園や保育所等が行っている地域支援情報が掲載されています。ぜひお近くの幼稚園や保育所等にお子さんと一緒に遊びにきてください!お待ちしております!

2025-04-04 他

幸区

ジュニア・プロデューサー2025

7月1日のコンサートをみんなでつくりませんか? コンサートの当日まで仲間とアイディアを出し合い、企画したり、チラシをつくったり、お客さまのご案内をしたり...コンサートの裏側で活やくしよう! 「やりがいのあることに挑戦したい!」「イベントが大好き!」「楽しいことをやりたい!」など、『やりたい!』という気持ちをミューザで叶えよう!

2025-05-10 他

多摩区

明治大学生田キャンパス高校生向け「公開講座」(高大連携プログラム)

大学の授業、受けてみませんか? 明治大学では5〜12月の土曜日午後に理系分野を中心とした高校生向け「公開講座」を生田キャンパスで開講しています。(無料・各回3日前までに申込) 全15回の講座のうち、興味のあるテーマ1回単位から参加できます。会場は2025年4月オープンの最新施設「センターフォレスト」を予定。 AI、ロボット、建築、宇宙、エネルギー、環境問題、脳、ライフサイエンス、バイオテクノロジーなど、幅広いテーマの先端研究に触れられる機会として、毎回約100名前後の高校生が参加しています。 あなたも最新のキャンパスで大学の授業を肌で感じてみませんか?

2025-05-15 他

川崎区

プラザ田島 スマホ相談会

スマホの操作について、困っていることなどを聞きに来てください。 日時 5月15日から9月18日 第3木曜日午前10時から午後12時 会場 プラザ田島(教育文化会館田島分館) 申込 不要(時間内出入り自由) 費用 無料

2025-05-25 他

幸区

わくわくドキドキふしぎ発見! 認定NPO法人おもしろ科学たんけん工房おもしろ科学体験塾 科学たんけんクラブ(川崎)クラブ員募集

認定NPO法人おもしろ科学たんけん工房は、川崎で年間7回の科学体験講座を計画しています。クラブ員として登録すると、個々の講座の詳細情報がメールで案内されます。 「わくわくドキドキふしぎ発見」クラブ員になってサイエンス体験に挑戦しよう!!

2025-05-25 他

中原区

わくわくドキドキふしぎ発見! 認定NPO法人おもしろ科学たんけん工房おもしろ科学体験塾 科学たんけんクラブ(川崎)クラブ員募集

認定NPO法人おもしろ科学たんけん工房は、川崎で年間7回の科学体験講座を計画しています。クラブ員として登録すると、個々の講座の詳細情報がメールで案内されます。 「わくわくドキドキふしぎ発見」クラブ員になってサイエンス体験に挑戦しよう!!

2025-05-28 他

多摩区

おしゃべりしながら子育ての情報交換「オンラインおしゃべりタイム」

これからパパやママになる「プレパパ・プレママ」と0・1歳のお子さんの子育てをされている 「ビギナーパパ・ママ」とオンラインで気軽におしゃべりしませんか? マタニティーの方は先輩パパママにお話を聞く機会に!子育て中の方は子育ての疑問や悩みを相 談する機会に!保育士による親子のふれあい遊びの紹介や絵本の紹介等、発達に応じた親子での 過ごし方の紹介もあります。おでかけの準備や天候に関係なく、スマートフォンやパソコンから 参加いただけますのでぜひお気軽にご参加ください。

2025-06-07 他

麻生区

親子のナイフ講座 森とつながるグリーンウッドワーク

身近な樹木とナイフ・ノコギリ・ドリルなどの手道具を使った「グリーンウッドワーク」の講座です。作品は「ネームスティック」「きのこ」「さかな」「くるま」の4種類でどれも楽しくて夢中になれる講座です。お子さまを見守りながら、親子で協力して、安全第一でナイフワークを体験できます。

2025-06-08 他

その他

さとやまの田んぼで過ごす3日間(神奈川県足柄上郡大井町)

『南関東最古級の稲作地~神奈川県足柄上郡大井町山田』 ここは、豊富に水が湧き古来から稲作が行われていました。 里山の風景が広がるこの地で、昔ならではの「稲作体験」はいかがでしょうか。 ☆どろんこになりながら、苗を手植えをする「田植え体験」 ☆カマで1束ずつ丁寧に収穫し、稲架掛けする「稲刈り体験」 ☆収穫した新米の石抜きをしたり、藁をつかった「わら仕事体験」

2025-06-10 他

中原区

令和7年度 発達に支援が必要な子どもの保護者のための中原区Meeting

子どもの発達に不安や悩みを抱える中原区の保護者が、子どものよき理解者・支援者になることを目指したミーティング。

2025-06-11 他

川崎区

茶道教室 令和7年度川崎マリエン茶道教室

和気あいあいとした雰囲気の中、裏千家の先生に教わる本格茶道教室です。令和7年6月~令和8年3月までの毎月2回計20回の茶道教室。お月謝2,000円というお手軽さも人気の理由。毎回、美味しいお菓子をいただきます。 お茶碗などの大きな道具はマリエンでお貸ししますので、仕事帰りに手ぶらで通えます。初心者・初級者の方、茶道に興味があったけど始める機会が無かった方。チャンス到来です!!

2025-06-16 他

高津区

「高校生夏休み保育士おしごと体験」

夏休みに保育園でのおしごと体験を通して、保育の仕事の魅力を発見 しましょう!将来の進路選択にもお役立てください!

2025-06-20 他

川崎区

プラザ田島 すくすくルームたじま

地域で子育て中の親子が月に1回楽しく交流する場です。 日程 令和7年6月20日金曜日から令和8年3月24日火曜日まで 月1回 時間 午前10時から午前12時まで 時間内出入り自由 会場 プラザ田島学習室(教育文化会館田島分館) 対象 就園前の子どもと保護者 費用 無料 申込 不要(当日直接お越しください)

2025-06-21 他

中原区

定期譲渡会に合わせて「どうぶつの飼い方セミナー」を開催します

動物愛護センターでの定期譲渡会に合わせて、これからペットを飼うことを検討している方、既にペットを飼っている方向けに、動物愛護や動物介在関係、防災関係等、さまざまな内容のセミナーを開催します。 申し込み不用。動物愛護センターにふらっと来て、どうぶつの飼い方について、学んでみませんか。

2025-06-21 他

高津区

企画展「むかしのくらし -1950年代の日常-」

現在、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、テレビ、電子レンジなどの家電製品は私たちのくらしを支え、家事をするうえでなくてはならないものになっています。しかし、昭和30年(1955年)ごろ、今から70年ほど前は家電製品を持っている家庭は少なく、タライや洗濯板で洗濯をしたり、羽釜でご飯を炊いたり、道具を使いながら手仕事で家事をしていました。  今回開催する「むかしのくらしー1950年代の日常―」では、写真や実際に使われていた道具や写真を展示し、道具の使い方などに焦点を当てながら、当時の人々のくらしを紹介します。今とはちがう、むかしの日常をぜひのぞいてみてください。

2025-06-26 他

川崎区

【オンライン講演会】学童期のぜん息と食物アレルギーの最新知識

学童期のぜん息と食物アレルギーをテーマにオンライン講演会を開催します。 講師は、独立行政法人国立病院機構 相模原病院 小児科 永倉 顕一(ながくら けんいち)先生です。 ぜん息や食物アレルギーをお持ちのお子様の保護者の方や、学校職員など患者に関わる周囲の方のほか、小児ぜん息や食物アレルギーについて関心のある市民の方であれば広くご参加いただけます。 講演会終了後、申込者を対象に講演内容をオンデマンド配信予定です。 (質疑応答部分をを除く) ※オンライン、オンデマンドともに、参加には事前申込が必要です。

2025-06-26 他

川崎区

【オンライン講演会】乳幼児のアレルギー疾患と保健指導のポイント

 乳幼児のアレルギー疾患と保健指導のポイントをテーマにオンライン講演会を開催します。  講師は、小児アレルギー疾患の治療や研究・知識普及啓発活動に御尽力されている古川 真弓(ふるかわ まゆみ)先生(さいわいこどもクリニック・前東京都立小児総合医療センター)です。

2025-06-26 他

宮前区

ベビーマッサージ&親子ヨガ体験教室

成長促進や免疫力向上の効果のあるマッサージを行いながら、親子のスキンシップを図ります。 また、お子様を抱っこやおんぶしながらできるヨガやストレッチも行います。

2025-06-28 他

川崎区

ことラーの見どころ体験ツアー@市本庁舎

2023年に新しくなった川崎市役所本庁舎をことラーの案内で対話をしながら巡るツアー。昔の記憶が残る復元棟や市内の眺望が楽しめる展望フロアだけではない(!?)、ことラーならではの見所満載のオリジナルツアーです。どなたでもご参加いただけます!

2025-07-01 他

川崎区

「学生による子ども・子育て支援事業ボランティア体験」

保育士を目指している方や子どもと関わる仕事に興味のある高校生・大学生対象のボランティア体験の募集です。

2025-07-01 他

幸区

中高生向けボランティア「はぴ☆ボラ」参加者募集中!

 「はぴ☆ボラ」(さいわいはっぴーボランティア)は、中高生のための ボランティア活動プログラムのことで、幸区で行われるイベント等の実施の協力をしてもらいます。

2025-07-01 他

宮前区

宇宙人レシピワークショップ参加者募集中!

ワークショップについて この夏、宇宙でたったひとつの自分だけの宇宙人キャラクターを作ろう! 笑って、歌って、自分とみんなの個性を味わう、ピースフルな体験を! 「宇宙人レシピ」ワークショップでは、誰でもかんたんに宇宙でひとつのキャラクターが作れるよ!夏休みの思い出づくりに、ぜひご参加ください!

2025-07-01 他

川崎区

令和7年度「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」を募集します!【夏の関連イベント】

川崎市では、障害者理解促進事業として「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」を、令和7年7月1日(月)から令和7年8月22日(金)まで募集します。  優秀な作品には、11月下旬頃行われる「手をつなぐフェスティバル」の中で表彰を行います。

2025-07-05 他

麻生区

【参加者募集】軽スポーツ&レクリエーションで健康&笑顔に

軽スポーツ&レクリエーションを行うことで人と交流し、頭や体を動かす活動を行っていきます。

2025-07-05 他

東京都

令和7年度伝統文化親子教室 書道教室

全五回の書道講座

2025-07-07 他

高津区

【募集中】~令和7年度夏休み多摩川教室に「川の中の生きものコーナー」を出展します~

多摩川を楽しみながら学べる参加型、体験型のイベント「夏休み多摩川教室」内に「川の中の生きものコーナー」を出展します。 川にはどんな生きものがいるのかな?生きものを探して、川のきれいさを確認してみよう! みなさまのご参加をお待ちしています!

2025-07-12 他

中原区

親子で学ぶ!ゆかたの着方と日常のマナー

今年はゆかたを着て夏祭りや花火大会に行きませんか?ゆかたの着方や毎日の生活で役立つマナーを、親子で楽しく学べます。お友達お誘いの上、ぜひご参加ください! ☆文化庁委託事業 ☆川崎市教育委員会後援

2025-07-13 他

川崎区

プラザ田島 市民自主学級 たぶんかきっず「ぽれぽれ」

外国(がいこく)につながる親子(おやこ)向(む)けに、絵本(えほん)の読み聞かせ(よみきかせ)や体操(たいそう)しながら日本語(にほんご)を学(まな)びます。 日時(にちじ) 2025年7月13日日曜日から2026年3月15日日曜日 毎月1回 時間(じかん) 午前10時から午前11時30分 会場(かいじょう) プラザ田島(教育文化会館田島分館) 年間申込(ねんかんもうしこみ) 6月13日金曜日から7月11日金曜日午後5時まで プラザ田島ホームページより申込してください。 費用(ひよう) 1人100円

2025-07-14 他

麻生区

岡上分館に集まろう。持込み企画大歓迎!

「図書室ひろば」は、岡上分館2階にある図書室を活用して、人と人とのコミュニケーションや繋がり(コミュニティ)づくりのために、市民同士が対話などの中から学び合いを進めていけるような場を提供しています。 市民の皆さんの一人一人が持っている知識やスキルなどを提供する場として、知的好奇心や趣味が広がる場として、さまざまな方々に活用いただいています。是非、「図書室ひろば」へお越しください。 こんなことやりたい!の持込み企画も大歓迎です。 今までに、読書会、俳句会、編み物、かるた会など開催しました。詳しくは岡上分館のホームページでご確認ください。

2025-07-15 他

麻生区

【麻生区】高石保育園 遊びの広場「いちごハウス」

あそびの広場『いちごハウス』を開催します。 今回は園で人気の「手作り遊具」”牛乳パック人形”を作ります。 初めて高石保育園に来られる方もパパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃんも大歓迎です!ぜひ、遊びに来てください!

2025-07-22 他

多摩区

川や湧水地について学ぼう!令和7年度「水環境体験教室」を開催します

水環境に親しみ、学んでいただくための体験型イベントを開催します。当教室では、川崎の水環境の歴史や水質の調べ方を学んだ後、実際に水辺に近づけるニケ領用水や貴重な湧水地である黒川よこみね緑地へ行き、生きもの観察など水辺に親しむ体験をします。 ・実施日について 川  編  9月27日(土)      (午前の回:10:00~12:00 午後の回:14:00~16:00) 湧水地編 11月 3日(月・祝)      (午前の回:10:30~12:00 午後の回:14:00~15:30)

2025-07-23 他

高津区

中高生の学習スペース MANABU

自主学習の場所がない、家では勉強に集中できない…。そんな困りごとのある子はいませんか?高津市民館は、夏休み期間に合わせて、中高生が勉強できるスペースを用意します。自主学習に活用してください。

2025-07-23 他

高津区

令和7年度 地名資料室 夏休み学習相談【夏の関連イベント】

年間を通して、小中高生の調べ学習や探求学習などの支援をしています。夏休み中は特に、学習相談会として休み中の課題や自由研究のテーマに沿って調べ方やまとめ方を一緒に考えます。子どもたちの疑問や興味関心に寄り添いテーマから一緒に考えることもあります。地名や歴史・地理・民俗に関する書籍や各種地図類などいろいろな資料を多数所蔵しており、子どもたちの課題や疑問を解決することができます。

2025-07-23 他

多摩区

夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」開催【夏の関連イベント】

生物多様性は私たちの暮らしに大きく関わっており、在来生物の生息地を奪うなどの外来生物が起こす問題は、生物多様性の保全に影響を及ぼします。この度、川崎市青少年科学館(かわさき宙と緑の科学館)では、生物多様性と外来生物に焦点をあてて、パネルでの解説や川崎にいる外来生物の標本展示をする企画展を7月23日(水)から8月24日(日)までの夏休み期間中に開催します。

2025-07-24 他

中原区

キッズ 夏休み特別イベント! 親子で楽しむプログラミングスタンプラリー【夏の関連イベント】

《講座内容》 5つのコーナーを自由に回りながら、プログラミングを楽しく学べる 全コーナー制覇で記念品プレゼント!

2025-07-29 他

横浜市

夏休み 社交ダンス教室【夏の関連イベント】

社交ダンスが初めてのお子様を対象に、社交ダンスを体験できる教室を開催いたします。 3歳から未就学児のお子様と小・中学生のお子様でチームに分かれ、未就学児チームは身体つくりの運動、アンパンマン体操を始めとする子ども向けのダンス、そして簡単な社交ダンスの動きなどをみんなで真似して身体を動かします。小学生、中学生は社交ダンスを初歩のステップから練習し、社交ダンスの2つの大きなくくりであるラテンとボールルームをどちらも体験します。

2025-07-30 他

高津区

親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」

初めての赤ちゃんのご誕生おめでとうございます。赤ちゃんとの生活はいかがですか。 新しい家族を迎えたばかりのママ同士で初めての育児のことお話ししてみませんか? 赤ちゃんが泣いても、授乳やおむつ替えも普段どおりで大丈夫です。お家で一緒に過ごしている時と同じようにご参加いただけます。 <対象者> ・市内在住の方 ・受講開始時の月齢が概ね2~4か月の赤ちゃん(第1子)と母親  ※対象者出生日:令和7年3月1日~5月30日 ・プログラムを初めて受講される方

2025-08-01 他

多摩区

川崎市で活躍するスポーツチームPRコーナー

川崎市で活躍するスポーツ7チームのPRコーナーが期間限定オープン。 チームのマスコットキャラクターぬいぐるみをはじめ、のぼり旗やポスター、紹介パネルが展示されています。 出入りは自由ですので、気軽にお立ち寄りください。

2025-08-02 他

高津区

高津市民館「小学生のための絵本作り講座」

おはなしづくりの方法から、どうやったら絵本がステキに見えるのかを学びながら、オリエンテーションを含めた絵本作りを行います。【全4回】※高津区在住、在学の小学3年生~6年生が対象です。

2025-08-04 他

多摩区

【地域子育て支援センターつちぶち】パパのワークショップ開催!

 子育ての学び合いの場、情報交換の場としてパパを対象としたワークショップを開催します。日頃の育児の悩みや気づきをパパ同士で気軽におしゃべりしませんか?親子で楽しめるパパ目線の新しい取り組みや子てに役立つ講座開講のための「こんなこと知りたい」というアイディア等も大募集。もちろんママのご参加も大歓迎です!

2025-08-06 他

川崎区

まちが美術館~かわさきミューラルアートさんぽ~

川崎駅周辺に点在するミューラルアートを巡るデジタルスタンプラリーをスマートフォンアプリ「かわさきTEKTEK」で実施します。スマホ片手にまちを歩きながら個性豊かなアートに触れることができる、楽しく気軽に参加できるイベントです。

2025-08-07 他

川崎区

【オンライン講演会】乳幼児期アレルギー疾患の最新知識

乳幼児期アレルギー疾患の最新知識をテーマにオンライン講演会を開催します。 講師は、国のアレルギー中心拠点病院で小児アレルギー疾患の治療や研究・知識普及啓発活動に御尽力されている福家 辰樹(ふくいえ たつき)先生(国立研究開発法人 国立成育医療研究センター アレルギーセンター センター長)です。 本講演会は、乳幼児期のお子さんの保護者の方や、乳幼児期のアレルギー疾患について関心のある方であれば、広く御参加いただけます。 講演会終了後、申込者を対象に講演内容をオンデマンド配信予定です。 (質疑応答部分を除く) ※オンライン、オンデマンドともに、参加には事前申込みが必要です。

2025-08-07 他

川崎区

【オンライン講演会】アレルギー疾患における災害時の備え

アレルギー疾患における災害時の備えをテーマにオンライン講演会を開催します。 講師は、厚生労働省の免疫・アレルギー疾患政策研究事業で冊子「災害におけるアレルギー疾患の対応」の監修・研究協力に携わられたアレルギー専門医の小林 茂俊(こばやし しげとし)氏(帝京大学医学部小児科教授・帝京大学医学部附属病院 アレルギーセンター センター長)と一般社団法人 川崎市薬剤師会 代表の橋本 学(はしもと まなぶ)氏、川崎市健康福祉局DMAT調整担当 小野 欽也(おの きんや)氏です。 本講演会は、市内在住・在勤のアレルギーと診断された方(全年齢層を対象)や、その他関心のある方であれば広くご参加いただけます。 講演会終了後、オンマンド配信(申込不要、質疑応答部分を除く)も行います。 ぜひご参加ください。 ※当日オンライン参加をご希望の場合は、事前申込みが必要です。

2025-08-10 他

中原区

小学生向けサマースクールのご案内

動物愛護センターANIMAMALL かわさきでは、夏休みに小学生を対象としたサマースクールを開催します。バックヤードツアーなど、学年に合わせたプログラムをご用意して、皆さまのご参加をお待ちしています!

2025-08-16 他

川崎区

令和7年度「こども防災塾」【夏の関連イベント】

この夏、小学校4年生から小学校6年生までの児童とその保護者を対象に、防災について楽しく学ぶことができる「子ども防災塾」を開催します。今年度は、実施場所を昨年度の3か所から4か所に拡大!それぞれの回では、“講師による防災講座とテーマに応じたワークショップがセット”になっており、ご自宅の防災への備えの確認やお子様の夏休みの自由研究に役立つプログラムとなっています! 夏休みの一日、防災について考える機会として、ぜひ御応募ください。

2025-08-18 他

高津区

昭和医科大学の薬剤師による お薬説明会+個別相談イベント 介護付きホーム「クラーチ溝の口」の施設見学付き

年齢を重ねると、慢性疾患がいくつもあり、処方医薬品も増加しがち。 ポリファーマシー*への正しい理解がないと治療に悪影響を及ぼす可能性も。 そこで、「ポリファーマシーって何?」をテーマに説明会を開催します。 (*複数の薬を同時に服用することによって、薬の相互作用や副作用のリスクが高まる状態)

2025-08-18 他

麻生区

平和を語り継ぐ麻生の会【夏の関連イベント】

8月18日(月)川崎市アートセンター映像館(小田急線新百合ヶ丘駅3分)において、平和のアニメ映画上映、原水禁世界大会参加報告、原爆パネル展を行います。 映画は「NAGASAKI 1945 アンゼラスの鐘」(80分)を午前10時40分、午後1時10分の2回上映します。 各回先着110人までで、中学生以下は無料。一般の方は、協力金1,000円です。(当日受付払い)

2025-08-18 他

多摩区

枡形こども文化センター「おばけやしき2025」

今年の夏も枡形名物おばけやしきがやってきた!君は無事おばけやしきから脱出できるかな!?ぜひ来てね♪

2025-08-19 他

多摩区

小学生対象 サッカー 無料体験会 開催のお知らせ

世界で認められた指導システム「クーバー・コーチング」で、質の高い練習を提供し、川崎市から更なる良い選手の育成に貢献して参ります。 スタープレイヤーのテクニックを学び、ひとりひとりのペースに合った指導をし、ステップバイステップで楽しく、自分の成長を肌で感じられるプログラムをご用意しております。 経験豊富なプロのコーチ陣が、子供達のレベルに合わせた的確な指導で上達に導きます。 チームに所属している選手も、今までサッカースクールに通ったことのない子供達も、安心してご入会頂いております。是非、この機会に世界No1の指導法「クーバー・コーチング・メソッド」を体感しに来てください。 友達やチームメイトとの参加大歓迎です。皆様で一緒にお申込ください。

2025-08-19 他

中原区

8月19日夏休み親子向け消費者講座【夏の関連イベント】

 川崎市消費者行政センターでは、消費者市民社会(自分のことだけでなく、社会・経済・地球環境のことを考えて、商品やサービスを選択すること)の考え方を知っていただくため、ワークショップやゲームなどを通じて消費について楽しく学んでいただける小・中学生向けの講座を開催します。

2025-08-19 他

幸区

下平間こども文化センター「夏休みドローン体験会」

ドローンのお話を聞いた後に、シュミレーターで操縦体験をしてみよう!

2025-08-20 他

麻生区

ゲームの日

大きなテレビ画面で、ゲームをするよ!ジョイコンを持っている人は、持ってきてね。ルールを守って、 みんなで楽しくゲームをしよう♪

2025-08-20 他

高津区

スマホで動画制作!高津市民館をPRしよう

スマートフォンを使って動画を撮る。それ自体はとても簡単なことかもしれません。でも、それを「映える」ようにするには、「たくさんの人に見てもらえる」ようにするには、動画を撮り編集する『テクニック』が必要になります。動画のプロに撮影のコツや編集のセンスを習い、よりステキな動画を作れるようになりましょう!

2025-08-20 他

高津区

小学生対象 サッカー 無料体験会 開催のお知らせ

世界で認められた指導システム「クーバー・コーチング」で、質の高い練習を提供し、川崎市から更なる良い選手の育成に貢献して参ります。 スタープレイヤーのテクニックを学び、ひとりひとりのペースに合った指導をし、ステップバイステップで楽しく、自分の成長を肌で感じられるプログラムをご用意しております。 経験豊富なプロのコーチ陣が、子供達のレベルに合わせた的確な指導で上達に導きます。 チームに所属している選手も、今までサッカースクールに通ったことのない子供達も、安心してご入会頂いております。 是非、この機会に世界No1の指導法「クーバー・コーチング・メソッド」を体感しに来てください。 友達やチームメイトとの参加大歓迎です。皆様で一緒にお申込ください。

2025-08-20 他

川崎区

小田こども文化センター「盆踊りを踊ろう」

盆踊りの練習をするよ! 狐の人も参加してくれます! ぜひ参加してね!

2025-08-21 他

高津区

地域子育て支援センターすえなが 赤ちゃん専門助産師によるミニ講座「お盆明けの寝ぐずり」&相談会

元すえなが利用者さんでNICU勤務経験のある助産師&1児のママ、岩立侑さんが赤ちゃんの悩みを解決するホームケアについてお伝えします。質問がありましたらお気軽にお声がけください。

2025-08-21 他

高津区

夏休み親子ものづくり体験教室 ~和菓子職人から学ぶ 和菓子づくり体験~【夏の関連イベント】

和菓子職人の村磯 正二さんを講師に迎え、親子で和菓子づくり体験を行います。

2025-08-21 他

幸区

下平間こども文化センター「しもひらまっこフレンズ ほっこリトミック」

5カ月くらいから1才6カ月くらいまでの乳幼児親子

2025-08-21 他

川崎区

日進町こども文化センター おもしろ科学出前塾「水の電気分解と電池のしくみ」

理科の好きな子、苦手な子!科学体験塾にみんな集まれ!今回は電池の仕組みを色々な実験を通して学ぶよ。

2025-08-21 他

幸区

【7月16日9時から申込開始!】夏休み親子計量教室の開催について

 消費者行政センターでは、計量に関する啓発活動の一環として夏休みの自由研究としても使える「夏休み親子計量教室」を開催します。  手作りのはかりを作成し、いろいろなものを量ることができる体験ができます。また会場となる地方卸売市場南部市場の中を見学して、普段入ることができない冷凍庫などの見学も行います。

2025-08-21 他

多摩区

ナップこども自然学校 おもしろ川遊びキャンプ・尾瀬【夏の関連イベント】

ナップこども自然学校が運営する宿泊キャンプです。 キャンプリーダーと一緒に、様々な体験や遊びを通じたこども達の非認知能力を育む教育活動をしています。

2025-08-21 他

麻生区

こども会議

こぶんで遊びたい遊具や読みたい本は何かな?みんなで話し合いましょう!

2025-08-21 他

川崎区

親子で学ぼう!夏休み工場見学ツアー【夏の関連イベント】

持続可能な社会の実現を目指すための川崎エコタウンの取組の紹介や、家電リサイクル工場の見学を通して、資源循環やモノづくりについて学びます。自由研究の題材にもぴったりです。

2025-08-22 他

川崎区

令和7年度教育文化会館 青少年教室事業「おもしろ選挙体験」参加者募集

自由研究で選挙をたいけんしてみなイカ! みんなで記者になりきって、候補者にどんどん質問しながら考えてみよう! 質問の後は、本物の選挙の道具を使って、実際の投票も体験できるよ!

2025-08-22 他

幸区

【募集終了】【学生対象】量子プログラミング体験講座

NVIDIAの技術者、慶応義塾大学の研究者が講師を務め、量子プログラミング体験講座を開催します。量子コンピューターのプログラミング体験や、慶應義塾大学の研究室・GPUサーバー見学、NVIDIA技術者によるキャリア紹介を通じて、楽しく科学を学んでいただきます。 専門知識は不要ですので、興味のある方は是非ご参加ください!

2025-08-22 他

多摩区

夏のこどもパンまつり【夏の関連イベント】

パンづくりを通して「つくる・たべる・つながる」体験をしませんか?🍞✨ 🥐パン作りを通じて、地域の子ども同士が自然に交流できる体験イベントです♪ 📅 開催日:8月22日(金) 🕙 時間:①10:00〜12:00       ②13:30〜15:30 📍 会場:多摩市民館 料理室(多摩区登戸1775-1/5階) 👦 対象:小学3~6年生(多摩区在住を優先) 👥 定員:各回20名(応募者多数の場合抽選) 💰 参加費:1,000円(材料費込み) 🎒 持ち物:飲み物・エプロン・ハンドタオル・エコバッグ(持ち帰り用) 主催:たま結び 後援:多摩区

2025-08-23 他

中原区

体操アスレチック ~これできる?~【夏の関連イベント】

「体操アスレチック~これできる?~」は、体操器具をアスレチックに見立てた体験型イベントです。 幼児~小学生を主な対象に、跳馬や鉄棒、平均台など多彩な種目に挑戦でき、達成レベルに応じてスタンプを集める「チャレンジカード」で楽しさ倍増。 人気YouTuberシダックスらも登場。体操の魅力を遊び感覚で体験しながら、達成感と自信を育む親子参加型イベントです。君は「これできる?」

2025-08-23 他

高津区

高津区から川崎臨海部へ行ってみよう!

【空き枠があるため、先着順で、定員に達するか8月20日正午になるまで追加でお受けします。】川崎市の脱炭素モデル地区である高津区溝口から、世界トップレベルの技術が集まる臨海部「キングスカイフロント」を訪ね、最新のカーボンニュートラルの取組を体験します。

2025-08-23 他

麻生区

親子で工作しよう

オリジナルのフォトフレームを作ろう♪親子で夏休みの思い出作りをしませんか? ※親子でなくても誰でも参加できます!

2025-08-23 他

中原区

ごみゼロカフェ「プラごみゼロでつくろう!明⽇のかわさき」

8月23日に「ごみゼロカフェ」を中原市民館で開催します。 ごみの減量化・資源化について、市民がカフェのような気軽な雰囲気の中で自由に意見交換する場として毎年開催し、ごみゼロの取組への市民参加を促進しています。 令和7年度の第1回は、プラスチックごみがテーマです。ペットボトルキャップのかけらを材料にしたストラップ作りなど、子どもから大人まで楽しみながら学べる講座を通じて、ごみの分別の大切さやごみを出さない工夫についてみんなで考えます。

2025-08-23 他

宮前区

夏の主役は君だ!畑から始まるピザパーティ!! 親子収穫&料理体験【夏の関連イベント】

JAセレサ川崎こどもカレッジ2025「夏の主役は君だ!畑から始まるピザパーティ!!」を開催します。 親子で市内農産物の収穫体験をした後に、収穫した農産物を使ってピザづくりと試食をします! 【スケジュール】  9:30 受付・集合(JAセレサ川崎本店駐車場) 10:00 ピザで使う「こまつな」を収穫 11:45 セレサモス2階で親子ピザづくり 12:30 つくったピザを試食 14:00 終了予定 移動はすべて貸切バスを使用します。 材料の代替対応や器具の使い分けなど食物アレルギー対策は行っておりません。 アレルギーをお持ちの方は、ご自身の責任でご参加ください。 お申込みおよび詳細の確認はホームページよりお願いいたします。

2025-08-23 他

多摩区

きこえないってどういうこと?親子で手話体験!【夏の関連イベント】

手話体験を通じて他者への共感と理解の大切さについて親子で学ぶ

2025-08-23 他

川崎区

小田こども文化センター「栄養士さんのクッキング!」

栄養士さんと一緒に餃子を作るよ! みんなで作っておやつに食べよう!

2025-08-24 他

川崎区

令和7年度川崎市地域猫活動セミナー・地域猫活動サポーター制度説明会

 地域猫活動とは、地域の飼い主のいない猫によるフンや鳴き声などの問題を解決するため、地域の方々の理解のもと、猫の不妊去勢手術やルールに沿ったエサの管理など、適正に猫を管理していく活動のことです。  川崎市では、地域猫活動を行うサポーターを支援する制度を導入しています。  今以上に猫を増やさず、猫による被害を減らすことで、地域の環境改善に繋がる地域猫活動について学んでみませんか。  猫の被害に困っている方、地域の野良猫問題を解決したい方、地域猫活動に関心のある方、自治会の方など、どなたでもご参加ください。

2025-08-24 他

麻生区

だがしやさん&映画の日

お菓子片手に映画を観よう!

2025-08-24 他

高津区

『親子で学ぶ天気とお金』【夏の関連イベント】

2022年4月から高校の家庭科で資産形成の授業がスタートしました。キャッシュレス時代を迎え、LINEやアプリで簡単に投資もできる今、きちんとしたお金の教育を行うのは、子どもの人生にも関わる大切な学びです。親子で楽しく学べるように、『天気とお金』テーマに、楽しい時間をみなさまにお届けします!  1部 親子で楽しむ天気の不思議!(クイズ・実験) 2部 お子様と一緒に『お金』について考えよう!

2025-08-24 他

川崎区

平和映画上映会「うしろの正面だあれ」

川崎医療生活協同組合大師中央支部が主催で毎年上映している平和映画上映会。 今年は海老名香葉子さん原作のアニメ映画「うしろの正面だあれ」を16mmフィルムで上映します。

2025-08-25 他

中原区

8/25(月)森のおもちゃと音あそびひろば

靴を脱いで寛げる&少々賑やかになっても気を遣わないで過ごせる音楽教室のお部屋で、 0歳から大人まで!元気に木のぬくもりに触れて遊びましょう。楽器で音あそびも楽しめます♪手形or足形のお土産付き●日時:8/25(月)10:10〜 受付(受付後足形取り) 10:30〜11:30 木育おもちゃの広場 ⭐︎ご希望の方はランチをご用意します。持ち帰りもOK(別途有料1000円)11:30〜12:30 ランチ交流会

2025-08-25 他

中原区

小学生対象「個人参加型サッカー(個サカ)」

プログラムコーディネーター:石川 洋平 〈経歴〉 ・クーバー・コーチング・サッカースクール多摩宿河原校・高津蟹ヶ谷校コーチ ・(公財)日本サッカー協会公認A級コーチU-12 集まったメンバーで8人制の試合を行います。 練習した事をゲームでチャレンジしたい チーム以外でもっと試合を経験したい方に最適です!

2025-08-25 他

幸区

「オリジナル名刺ユメカでつなぐ!ひろがる!」ユメカフェ発達交流会

自分のことをカジュアルに知発達支援を必要とする保護者の方を対象とし、今悩んでいることを話し合っていただく3回連続の交流会です。 ※3回の連続講座ですが、単発での参加も可能です。 イベントの中では、参加者自身のプロフィールを記載したオリジナル名刺(ユメカ)の製作・交換、絵本の製作も行います。

2025-08-25 他

麻生区

レッツトライ

「ひらがなあつめパート2」をします。みんなの挑戦待ってます!

2025-08-25 他

川崎区

🌸川崎富士見公園テニスイベント 🎾 8月25日(月) 『お一人様ダブルスゲーム大会』

◎お一人での参加申込み型ダブルスゲーム大会!! ◎毎試合ペアを変更しながらダブルス力を高め、参加者の皆様と一緒にゲームを楽しみましょう!!

2025-08-26 他

麻生区

ベイブレードDay! ~ベイブレード体験~

お待たせいたしました!ついに、ベイブレード体験会を行います。ベイブレードを持っていなくても、こども文化センターで貸出しします!自分のベイブレードを持ってきても良いですよ!遊んだことのある人も、ない人も、この機会にベイブレードを楽しんでね!スタジアムはこども文化センターで用意します。

2025-08-26 他

宮前区

むかおか本の会「おはなし会」

図書ボランティア「むかおか本の会」による「おはなし会」を出張所の1階ロビーで8月26日11時~11時30分に開催します。ぜひ、楽しい絵本の世界に触れてみませんか?

2025-08-27 他

川崎区

川崎プロボノ部2025 市民講演会「地域で輝く"もうひとつの自分"」を開催します!

仕事で培ったスキルを生かしたボランティア活動「プロボノ」を活用した人材マッチング事業「川崎プロボノ部2025」がスタートしています。 この度、地域活動の参加が心身に及ぼす効果等について講師のプロボノ経験を交えてお伝えする市民講演会を行います。 講師:原田若奈氏(川崎市立看護大学看護学部看護学科助教)

2025-08-27 他

麻生区

地域子育て支援センターちよがおか 指ヨガ

手をほぐしてリラックス♡指ヨガ体験 手指をほぐす事で、いつでもどこでも心と全身を整えることができる セルフメンテナンスのやり方と施術 講師 増田静江 場所 千代ヶ丘子ども文化センター キッズルーム

2025-08-27 他

麻生区

折り紙工作

地域の方が折り紙を教えに来てくれるよ!今回は「梅雨のあじさいリース」を作ります。

2025-08-27 他

川崎区

田島こども文化センター ☆ギターを弾いてみよう☆

こ文でギター体験ができるよ!弾いたことが無い人でも大丈夫! 一緒にギターをならしてみよう♪

2025-08-28 他

中原区

地域子育て支援センターみやうち ふれあいベビマ

みやうちのスタッフで、チャイルドボディセラピストとしても活動しているゆかこさんが、ベビーマッサージの効果ややり方についてお伝えします。子育ての困り事も改善できるかも。お気軽にご参加ください♪

2025-08-30 他

中原区

多文化共生を考える講演会「モーリー流 変わりゆく世界との調和」

広島、富山で育ったモーリーさんのHistory。 日本とアメリカ、両方の社会と教育を体験されて感じたこと、培われたもの。 そこから、コロナ禍以降、急速に変化している世界情勢とその中で、私たちは何を大切にし、強みにしていくのか。 多様性、多文化共生社会へ向かっている日本社会へのメッセージを語っていただきます。

2025-08-30 他

宮前区

家族や友だちと楽しもう! ウクレレ体験教室【夏の関連イベント】

初めてウクレレに触れるお子さまを中心とした体験教室です。 ウクレレは、本体のサイズやナイロン弦という観点から、子どもにとって最も手に取りやすく初体験に向いた弦楽 器と言えます。 普段の生活では触れる機会が少ないウクレレに、仲間や家族、友だちと一緒に楽しみながらチャレンジしてみよう! まずはウクレレ音楽を聴き、そしてその解説と共に楽器の演奏に必要なストレッチ等へ。慣れない楽器を手にした緊張をほぐしながらリラックスした状態で進行します。 短い時間の中でも向上心と創造性を育み、仲間や家族、友だちと共に発表し達成する喜びの体感を目指します。

2025-08-30 他

川崎区

日進町こども文化センター いちごぐみ「ベイビーナップアート」

夏をテーマにしたフォトアートでお子さんのかわいい写真を撮りませんか?

2025-08-30 他

多摩区

ナップこども自然学校 おもしろカヌーキャンプ・相模湖【夏の関連イベント】

ナップこども自然学校が運営する宿泊キャンプです。 キャンプリーダーと一緒に、様々な体験や遊びを通じたこども達の非認知能力を育む教育活動をしています。

2025-08-31 他

幸区

令和7年度川崎市総合防災訓練(第1回幸区総合防災訓練)

 大地震の発生に備えて、自助、共助、公助の災害対応力の向上を目指したさまざまな訓練を実施します。  自衛隊や消防ヘリコプターの訓練を間近で見学できるほか、「地震や大雨が心配だけど、どうしたらいいの?」と心配な方はもちろん、防災のことを知らない方々にも、大雨や地震などが体験でき、災害について知っておきたい知識を学べる啓発ブース、子どもたちも楽しめるぼうさいスタンプラリーやかき氷、オリジナルうちわの作成体験などを通して、防災について楽しく学ぶことができます。  今年は7年に1度の大規模な訓練です。是非お気軽にお越しください!

2025-08-31 他

宮前区

8月31日はやさいの日!やさい当てクイズイベント【夏の関連イベント】

8月31日は年に1回のやさいの日! やさいの日にちなんで、やさい当てクイズイベントを開催します。 参加いただいた方には、セレサモス宮前店食育ソムリエ特製「ブルーベリースムージー」をプレゼント! また、クイズに正解していただいた方には「ソフトクリーム100円OFF券」をプレゼントします。 この機会に野菜のことを知り、積極的に野菜を食べましょう! ※参加賞・賞品については数に限りがございます。なくなり次第終了となります。

2025-09-01 他

川崎区

「かわさきプロボノサミット2025」を開催します!

 川崎市では、市民、団体、企業、大学など多様な主体との協働による市民自治の「まちづくり」を推進しています。その一環として、社会貢献や地域貢献、ボランティア活動に関心のある市民と、運営上の課題を抱える地域団体(NPO法人、市民活動団体、町内会・自治会等)とのマッチングを行い、チームで課題解決に取り組む短期型プロジェクト「川崎プロボノ部」を運営しています。  このたび「川崎プロボノ部」では、NECプロボノ倶楽部、富士通プロボノ部など、川崎市内でプロボノ活動に取り組む団体と連携し、オンラインイベント「かわさきプロボノサミット2025」を開催いたします。 初開催となる本イベントの参加者を広く募集いたしますので、ぜひ御参加ください。

2025-09-01 他

中原区

スマホなんでも相談会 9月 エポック中原

スマホでお困りのことをサポートします。初心者からどなたでも参加可能。今後、困った時にオンラインでいつでも相談できる方法も説明します。

2025-09-02 他

中原区

市民法律講座

神奈川県弁護士会川崎支部の弁護士による全3回の法律講座です。"事例で学ぶ身近な法律"をテーマに、消費者被害から身を守るために、相続の基本と実際、高齢者保護の諸制度に関する講座を開催します。どうぞお気軽にお申込みください。

2025-09-02 他

高津区

地域子て支援センターそよかぜ 防災講座

高津区役所危機管理担当の方に来ていただき、災害時の避難の仕方や事前の備えについてなどを お話ししていただきます。 乳幼児を持つ家庭の防災について一緒に考えていきましょう。 電話かカウンターで予約してからいらしてください。

カテゴリーから選ぶ

場所から選ぶ