Kawasaki Events Library
情報提供
2023-10-29 他
宮前区
ボルダリングとは ◇壁にいろんな色形の石がついています。→この石の事を「ホールド」と呼びます。 ◇石の近くには色のついたテープや番号がふってあります。 ◇ボルダリングには、使っていい石が難易度とコースごとに決まっています。 →難易度、コースを表にしたものが「レベル早見表」です。
2024-06-05 他
川崎区
川崎マリエン和室にて行う初心者初級者を対象にして行う茶道教室。6月から3月までの10ヶ月間、月2回合計20回。裏千家淡交会川崎支部より先生をお招きし、気軽な気持ちで和気あいあいの雰囲気の中でお稽古します。毎回いただくお菓子はマリエンの茶道教室のために和菓子職人が作る特注品です。
2024-07-01 他
幸区
「はぴ☆ボラ」(さいわいはっぴーボランティア)は、中高生のための ボランティア活動プログラムのことで、幸区で行われるイベント等の実施の協力をしてもらいます。
2024-07-01 他
幸区
「はぴ☆ボラ」(さいわいはっぴーボランティア)は、中高生のための ボランティア活動プログラムのことで、幸区で行われるイベント等の実施の協力をしてもらいます。
2024-07-27 他
川崎区
令和6(2024)年、川崎市は市制100周年。 「川崎の歴史は環境の歴史」「川崎の未来は環境の未来」、これまで積み上げてきた100年のあゆみそしてこれからの川崎へ― この企画展では、みなさんと未来の環境を考えるため、川崎市が所蔵している写真や映像などから川崎の環境の歴史を振り返ります。ぜひお近くの会場でご覧ください。
2024-07-27 他
川崎区
令和6(2024)年、川崎市は市制100周年。 「川崎の歴史は環境の歴史」「川崎の未来は環境の未来」、これまで積み上げてきた100年のあゆみそしてこれからの川崎へ― この企画展では、みなさんと未来の環境を考えるため、川崎市が所蔵している写真や映像などから川崎の環境の歴史を振り返ります。ぜひお近くの会場でご覧ください。
2024-09-30 他
川崎区
国のアレルギー中心拠点病院で小児アレルギー疾患の治療や研究・知識普及にご尽力されている専門医の永倉 顕一 先生(独立行政法人国立病院機構相模原病院 小児科)をお招きして、小児ぜん息の治療から日常生活の管理について最新情報をご講演いただきました。 現在、令和6年8月2日(金曜日)に実施した講演会の映像をオンデマンド配信しています。 視聴を希望される場合は、下記「申込方法」内のURLよりお申し込みください。
2024-09-30 他
川崎区
国のアレルギー中心拠点病院で小児アレルギー疾患の治療や研究・知識普及にご尽力されている専門医の永倉 顕一 先生(独立行政法人国立病院機構相模原病院 小児科)をお招きして、小児ぜん息の治療から日常生活の管理について最新情報をご講演いただきました。 現在、令和6年8月2日(金曜日)に実施した講演会の映像をオンデマンド配信しています。 視聴を希望される場合は、下記「申込方法」内のURLよりお申し込みください。
2024-10-19 他
川崎区
現在募集中の「全国都市緑化かわさきフェア」の開催中の会場運営ボランティア及び植物育成・管理ボランティアにつきまして、より多くの方に参加いただくため、募集期間を8月13日まで延長いたします。全国で開催されている「花と緑の祭典」の川崎市での開催で、市制100周年のこの機会にぜひ参加して一緒にフェアを盛り上げましょう!説明会等を予定していますので、ボランティア未経験の方、植物の専門知識が無い方も安心して参加いただけます。
2024-10-19 他
川崎区
現在募集中の「全国都市緑化かわさきフェア」の開催中の会場運営ボランティア及び植物育成・管理ボランティアにつきまして、より多くの方に参加いただくため、募集期間を8月13日まで延長いたします。全国で開催されている「花と緑の祭典」の川崎市での開催で、市制100周年のこの機会にぜひ参加して一緒にフェアを盛り上げましょう!説明会等を予定していますので、ボランティア未経験の方、植物の専門知識が無い方も安心して参加いただけます。
2024-11-26 他
中原区
子育て中の方がホッと一息ついて過ごせる居場所として、友の家を開放しています。子育て中のこと、食事のことなど、先輩ママと一緒に考えてみましょう。
2025-02-03 他
宮前区
宮前区役所向丘出張所では、本を通じた出会いと交流を促進することを目的として、図書コーナーの本棚を区画ごとに期間限定で貸し出す「むかおか みんなの本棚」を設置し、令和6年度第2期本棚オーナーを募集します。 募集する貸出用の本棚では、本棚オーナーは好きな本、おすすめの本等を配架でき、利用者への閲覧・貸出を行います。
2025-02-03 他
宮前区
宮前区役所向丘出張所では、本を通じた出会いと交流を促進することを目的として、図書コーナーの本棚を区画ごとに期間限定で貸し出す「むかおか みんなの本棚」を設置し、令和6年度第2期本棚オーナーを募集します。 募集する貸出用の本棚では、本棚オーナーは好きな本、おすすめの本等を配架でき、利用者への閲覧・貸出を行います。
2025-02-06 他
高津区
2025年 小学生 春休みエコ体験教室 工作や実験を通して楽しく環境を学ぼう! 2025年3月29日(土)、3月30日(日) 新1年生からご参加いただける教室もご用意しています。 会場は、すべて高津市民館となります。 ご参加には事前申込が必要となります。(応募者多数の場合は抽選) 開催時間、参加対象、参加費などは、各テーマごとに異なります。 申込締切:2025年2月28日(金)16時必着 締め切り後、余席のある講座は追加募集することがあります。 ◆詳細および参加お申し込みは、以下の 2025年小学生春休みエコ体験教室特設サイトから https://www.cckawasaki.jp/kwccca/#20250329a
2025-02-15 他
宮前区
市民館は、だれもが何歳になっても学べる場、学び直しができる機会を企画委員やボランティアと協力してつくっています。“市民が主役”の講座を実際にのぞいたり、参加したくなるようなチラシ作りに挑戦したりして、“人をつなぐ”機会を創る市民館の魅力に触れられる全5回の講座です。
2025-02-15 他
宮前区
市民館は、だれもが何歳になっても学べる場、学び直しができる機会を企画委員やボランティアと協力してつくっています。“市民が主役”の講座を実際にのぞいたり、参加したくなるようなチラシ作りに挑戦したりして、“人をつなぐ”機会を創る市民館の魅力に触れられる全5回の講座です。
2025-02-24 他
中原区
英語はもちろん!英語プラスほかのことばも話せたらもっと世界は広がるし、未来が広がります!そしてどんな国のことばも、人にも開かれていると自然にことばも文化も取り込むことがあたり前になります。そんな多言語、多世代、多文化な環境を兼ねそろえているのが私たちの多言語activityです。ヒッポの多言語環境で小さい頃から育ってきたリアルなお話しをぜひ聞いてください。きっと世界への視点がかわると思います。お申込みをお待ちしております。
2025-03-01 他
麻生区
「はばたけあさおっこ」には麻生区の幼稚園や保育所等が行っている地域支援情報が掲載されています。ぜひお近くの幼稚園や保育所等にお子さんと一緒に遊びにきてください!お待ちしております!
2025-03-01 他
麻生区
「はばたけあさおっこ」には麻生区の幼稚園や保育所等が行っている地域支援情報が掲載されています。ぜひお近くの幼稚園や保育所等にお子さんと一緒に遊びにきてください!お待ちしております!
2025-03-01 他
川崎区
アプリ「バイオーム」を使って身近な生き物写真の投稿を募集します。 条件クリアでさまざまな特典があります! 【生き物写真 投稿募集】 投稿期間︓令和7年3月1日〜4月30日 【カワスイ 川崎水族館の入館料30%OFF】 期間︓令和7年3月22日〜4月20日 市内でバイオームを使って投稿すると、カワスイ入館料が30%OFFになります。 カワスイチケットカウンターで、アプリの川崎市クエスト画面を提示してください。 ※本人+同伴者2名の計3名まで、令和7年4月20日まで何度でも割引が適用 ※他の割引との併用はできません 【抽選で カワスイグッズ当たる!】 かわさきフェア開催中(3月22日~4月13日)に会場(富士見公園・等々力緑地・生田緑地)のいずれかで投稿してカワスイへ入館すると、先着でカワスイグッズが当たる抽選に参加できます! ※中学生以下のお子様1人につき1回抽選、景品がなくなり次第終了
2025-03-08 他
中原区
認定NPO法人おもしろ科学たんけん工房は、川崎で年間7回の科学体験講座を計画しています。クラブ員として登録すると、個々の講座の詳細情報がメールで案内されます。 「わくわくドキドキふしぎ発見」クラブ員になってサイエンス体験に挑戦しよう!!
2025-03-08 他
幸区
認定NPO法人おもしろ科学たんけん工房は、川崎で年間7回の科学体験講座を計画しています。クラブ員として登録すると、個々の講座の詳細情報がメールで案内されます。 「わくわくドキドキふしぎ発見」クラブ員になってサイエンス体験に挑戦しよう!!
2025-03-08 他
麻生区
「図書室ひろば」は、岡上分館2階にある図書室を活用して、人と人とのコミュニケーションや繋がり(コミュニティ)づくりのために、市民同士が対話などの中から学び合いを進めていけるような場を提供しています。 市民の皆さんの一人一人が持っている知識やスキルなどを提供する場として、知的好奇心や趣味が広がる場として、さまざまな方々に活用いただいています。是非、「図書室ひろば」へお越しください。 こんなことやりたい!の持込み企画も大歓迎です。 今までに、読書会、俳句会、編み物、かるた会など開催しました。詳しくは岡上分館のホームページでご確認ください。
2025-03-08 他
麻生区
「図書室ひろば」は、岡上分館2階にある図書室を活用して、人と人とのコミュニケーションや繋がり(コミュニティ)づくりのために、市民同士が対話などの中から学び合いを進めていけるような場を提供しています。 市民の皆さんの一人一人が持っている知識やスキルなどを提供する場として、知的好奇心や趣味が広がる場として、さまざまな方々に活用いただいています。是非、「図書室ひろば」へお越しください。 こんなことやりたい!の持込み企画も大歓迎です。 今までに、読書会、俳句会、編み物、かるた会など開催しました。詳しくは岡上分館のホームページでご確認ください。
2025-03-09 他
宮前区
こわれて、つかえなくなったおもちゃ、そうだんしてみませんか。 「菅生おもちゃドクターの会」のみなさんが、お子さんの目の前でおもちゃをなおします。 おもちゃドクターがおもちゃを治す様子を見ていただきながら、物への愛着や、地域の方とのふれあいを育むことを目的としています。 奇数月の第2日曜日に開院しています。 ご予約の上、ご来院ください。 [修理対象]子ども用のおもちゃで、電池、ゼンマイ、手で動くもの。子どもが乗れるおもちゃや人形のようなもの。 [対象外]電子ゲーム機やそれに類する物。弾丸などを発射するおもちゃ。家電製品と同じ構造をし、100Vの電源を使用するものなど。
2025-03-09 他
宮前区
こわれて、つかえなくなったおもちゃ、そうだんしてみませんか。 「菅生おもちゃドクターの会」のみなさんが、お子さんの目の前でおもちゃをなおします。 おもちゃドクターがおもちゃを治す様子を見ていただきながら、物への愛着や、地域の方とのふれあいを育むことを目的としています。 奇数月の第2日曜日に開院しています。 ご予約の上、ご来院ください。 [修理対象]子ども用のおもちゃで、電池、ゼンマイ、手で動くもの。子どもが乗れるおもちゃや人形のようなもの。 [対象外]電子ゲーム機やそれに類する物。弾丸などを発射するおもちゃ。家電製品と同じ構造をし、100Vの電源を使用するものなど。
2025-03-13 他
高津区
市民参加型のファミリーミュージカル 日 程:2025年 8月23日(土)24日(日) 時 間:土日ともに 12時開演 16時開演予定 稽 古:2025年 5月開始 隔週土日稽古 〜 7月。 8月 集中稽古 劇 場:川崎市男女共同参画センター スクラム21 大ホール 公演数:4公演 ※2公演ずつダブルキャスト予定 シングルキャスト有り 総動員:2000人予定 【約800席】 代 金:指定S席5,000円 一般自由席3,000円 高校生以下自由席1,000円 特別一般自由席ペアチケット3,000円(小学6年生以下のお子様1名様 無料ご招待付)
2025-03-16 他
中原区
中原区商店街連合会では、商店街が地域の情報交換や交流の場となるように、中原区役所と連携して商店街の店舗を活用したさまざまな教室を開催しています。 今回は、「新城南口商店街」の「生ハムとワインの店ラコンド」の三浦店主から、生ハムについて教えていただきます。生ハムの特徴や、産地・製法などで変わる味わいを実際に食べ比べて感じたり、美味しく食べるためのコツやレシピを教えていただいたり、専門店の生ハムの凄さが再確認できる教室となっています。 生ハムについて美味しく学びながら、参加者同士で交流を深めてみませんか。
2025-03-17 他
幸区
令和7年3月22日(土)にオープンキャンバスを開催します。 今回のオープンキャンパスでは、キャンパス内を自由に見学できます。また、次のプログラムを実施します。 1.大学概要説明 2.保健師課程の紹介 3.看護領域別体験 4.教職員による進学相談会(要事前予約) 5.学内見学ツアー(要事前予約) 各プログラムの実施時間や予約方法、注意事項などの詳細は大学ホームページ(https://www.kawasaki-cn.ac.jp/)をご覧ください
2025-03-20 他
高津区
ピアノやギター、パーカッション等の音楽家の生演奏される中で、オリジナルデザインの手作り楽器を造ろう! 小さなお子様は絵を描くだけでもOK! 音色ってナニ!?ねいろ?おんしょく?この答探しで、会場の広さに応じた音楽家の「音」を間近で体感しながら、感じたままに白い紙に描画してみよう! 上手に描くことを目的とせず、子どもたちは感じたままに自己の感覚を創作表現する手法を学びます。 川崎市、及びその周辺地区のお友だちの皆さんに、会場の広さに応じた音楽家の「音」を間近で体感しながら、本物のエンターテインメントを間近に体感してもらって、驚きや感動を得て欲しいです。 参加者は生演奏がされる中で常に「音」を感じながら、創作タイムではクレヨン等での描画創作に挑戦します。 さらには、世代、年齢を超えて同じ場所で音楽を体感し創作表現することで、音と描画で広がる新しい世界へと視野が広がります。
2025-03-20 他
川崎区
3月20日、川崎ルフロンで障害の有無や年齢、国籍等に関わらず誰もが一緒に楽しめるインクルーシブなイベントを開催します。「ポケモンユナイト」と「ぷよぷよ」等をプレイして、会場の参加者とたくさん交流してみましょう!
2025-03-20 他
高津区
川崎市高津出身であり、人間国宝として陶芸史に名を刻む濱田庄司(1894-1978年)。彼が生涯拠点とした栃木県益子町のご協力を得て、陶芸の奥深い魅力を堪能できる特別イベントを開催します。 新企画「実演&対話ワークショップ」では、陶芸制作実演を間近で鑑賞しながら匠の技を学び、コツを直接対話しながら聞ける貴重な機会を設けました。実演を通じて、陶芸が持つ芸術性や文化的な魅力を紹介します。 また、毎回人気の益子焼の伝統工芸士を講師に迎えた陶芸体験ワークショップを開催します。手回しロクロを使い、本格的な陶芸制作を体験できます。初心者の方も楽しめる内容です。 芸術性豊かな陶芸の世界に触れる大変貴重な機会を、ぜひお見逃しなく!
2025-03-22 他
幸区
かわさきドリームミュージカルは、地域の歴史や⽂化を取り上げた作品の上演を通して地域の魅⼒の発⾒と普及を⾏い、住⺠の地域に対する愛情と誇りを⾼める活動をしています。 令和6年度は幸区⽇吉地区の歴史を取り上げた『太⽥どうかんと夢の城』を上演します。
2025-03-22 他
中原区
近年、姿勢悪化の低年齢化が進んでおり、不良姿勢が引き起こす身体的な不調を訴える子供が増えてきています。この講座では、保護者や教職員、学校関係者の方に「姿勢と健康に関する正しい知識」を身に付けていただき、ご家庭での予防と定期的な姿勢チェックを行うことで、子供たちの健やかな成長を促進します。また運動器検診をご家庭で正しく行うやり方も指導します。
2025-03-22 他
多摩区
学生団体Global Dreamersさんが楽しく英語を教えてくれる企画第2弾!からだを使って英語であそんじゃおう!終わったら君も英語がペラペラかも!?
2025-03-22 他
横浜市
みなさんは「会計(かいけい)」という言葉を知っていますか? 日本公認会計士協会神奈川県会では、公認会計士(こうにんかいけいし)のお仕事の一つである「会計(かいけい)」を体験できる授業を企画しました。 公認会計士と一緒に、新しい体験をしてみませんか? 参加費は無料です。 開催案内PDF:https://www.jicpa-kanagawa.jp/wp-content/uploads/2025/01/spring_school_2025.pdf
2025-03-22 他
麻生区
自分で作成したプログラムを麻生区の「麻生市民館大会議室」で、発表します。 zoomでの発信もしますので、遠方のご家族にもご覧いただけます。
2025-03-22 他
中原区
川崎市出身のパラリンピック水泳選手 成田真由美 様を講師に招き、「自分の可能性を求めて」をテーマに、パラリンピック出場時の話や健康管理、スポーツや日常生活を通じての医療との関わりなどについてご講演いただきます。
2025-03-22 他
宮前区
子供達に幸せな未来を残すため、自然と向き合い、人と向き合い、地域と向き合いながら、暮らしの選択を続ける人たちがいます。大きなシステムに依存せず、自らの暮らしを支えるエネルギーを自治しながら、「あたり前」にあったはずの、本当の豊かさを取り戻していく… そんな彼らの、穏やかな、そして力強い挑戦の姿を描いた作品です。 お時間のある方は、上映後のカフェタイムにも是非ご参加ください。
2025-03-23 他
中原区
全国都市緑化かわさきフェアにて、「趣味の園芸フェア やさいの時間 in かわさき」を開催します!! やさいの時間でもおなじみの杉浦太陽さん(俳優・タレント)、森日菜美さん(俳優・モデル)、深町貴子さん(園芸家)、川瀬良子さん(タレント)にお越しいただき、トークイベントを行います。 トーク前半は、家庭にあるものを再利用してプランターを作り、庭やベランダの壁面でベビーリーフやハーブなどを育てるアイデア菜園。後半は、野菜にまつわるトリビアやクイズを予定しています。NHK「趣味の園芸 やさいの時間」の出演者とご参加いただいたみなさんで、一緒に楽しく家庭菜園を学ぶことができます。 ご参加いただいた方にはプレゼントもございます。会場は等々力緑地に近接しておりますので、是非ご参加ください♪♪
2025-03-23 他
川崎区
川崎の次世代を担う子どもたちに川崎港を身近に感じ、親しみを持ってもらうため、「港のまち かわさきで学んで感じて、魅力発見!イベント」を開催します。このイベントでは、市の巡視船に乗って川崎港を見学したり、臨海部に立地する企業から川崎港の今と未来の取組を学んだり、市内唯一の人工海浜でサンドアートを楽しんだりすることができます!産業の一大集積地として歴史ある川崎港は、「はたらく港」としてたくさんの人々の生活を支える工業エリアです。一方、昨今では日本夜景遺産に登録された工場夜景の他、週末にはエリア内の公園で海釣りやバーベキュー、サッカーなどのレジャーで賑わい、「遊べる港」としての利用もあります。ぜひ川崎港へお越しください。
2025-03-23 他
多摩区
自分の心と体を優しく扱うことが学べる性教育、少し戸惑う“性”のこと、伝え方、向き合い方を「1つぶの種まき」代表の方を講師にお迎えし、一緒に学びませんか?お父様も遠慮なくおこしください!
2025-03-23 他
中原区
恒例の花見市収穫祭り 花見市に合わせてトレファームではレタス収穫体験を開催します。 収穫祭で砂栽培野菜の食味をチェック! 砂栽培ならではの味の濃いお野菜を育てています。 採れたて野菜、しかもご自身で収穫した野菜の味は格別です。 野菜嫌いのお子様からも美味しいレタスとのお声をいただいております。 11:00~13:45の間にトレファーム(ビニールハウス)にご来園願います。 ※予約システムの関係で11:30~12:00と表示されますが11:00~13:45分の間にお越しいただければ大丈夫です。 その他 当日枠もございます。 トレファーム入口にて整理券配布の予定です。 当日枠は税込660円でご案内いたしますので、ご予約をおすすめします。 ご予約時の注意事項 小学生以下のお子様は保護者同伴でお願いします。 当日の注意事項 ・お支払いは現金決済不可です。クレジットカードや各種電子決済をご利用下さい。
2025-03-23 他
宮前区
ピアノやギター、パーカッション等の音楽家の生演奏される中で、オリジナルデザインの手作り楽器を造ろう! 小さなお子様は絵を描くだけでもOK! 音色ってナニ!?ねいろ?おんしょく?この答探しで、会場の広さに応じた音楽家の「音」を間近で体感しながら、感じたままに白い紙に描画してみよう! 上手に描くことを目的とせず、子どもたちは感じたままに自己の感覚を創作表現する手法を学びます。 川崎市、及びその周辺地区のお友だちの皆さんに、会場の広さに応じた音楽家の「音」を間近で体感しながら、本物のエンターテインメントを間近に体感してもらって、驚きや感動を得て欲しいです。 参加者は生演奏がされる中で常に「音」を感じながら、創作タイムではクレヨン等での描画創作に挑戦します。 さらには、世代、年齢を超えて同じ場所で音楽を体感し創作表現することで、音と描画で広がる新しい世界へと視野が広がります。
2025-03-23 他
中原区
全国都市緑化かわさきフェアにて、「趣味の園芸フェア やさいの時間 in かわさき」を開催します!! やさいの時間でもおなじみの杉浦太陽さん(俳優・タレント)、森日菜美さん(俳優・モデル)、深町貴子さん(園芸家)、川瀬良子さん(タレント)にお越しいただき、トークイベントを行います。 トーク前半は、家庭にあるものを再利用してプランターを作り、庭やベランダの壁面でベビーリーフやハーブなどを育てるアイデア菜園。後半は、野菜にまつわるトリビアやクイズを予定しています。NHK「趣味の園芸 やさいの時間」の出演者とご参加いただいたみなさんで、一緒に楽しく家庭菜園を学ぶことができます。 ご参加いただいた方にはプレゼントもございます。会場は等々力緑地に近接しておりますので、是非ご参加ください♪♪
2025-03-25 他
宮前区
図書ボランティア「むかおか本の会」による「おはなし会」を出張所の1階ロビーで3月25日11時~11時30分に開催します。また、春休み特別企画として、同会による14時~16時に、絵本選びの相談やリクエストに応じた絵本の読み聞かせも行います。楽しい絵本の世界に触れてみませんか?
2025-03-25 他
川崎区
スポーツスタッキングとジャグリングパフォーマーとして活躍する瀬尾剛さんが、今年も、田島こ文でパフォーマンスを披露してくれます!! みんなで世界チャンピオンの技を目撃しよう!! 瀬尾さんに教えていただくスポーツスタッキング体験タイムもありますよ♪
2025-03-25 他
川崎区
普通救命講習Ⅰは、心肺蘇生蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、気道異物除去法や止血法などを学びます。 いざという時のために、応急手当の知識・技術を身につけましょう。
2025-03-25 他
宮前区
図書ボランティア「むかおか本の会」による「おはなし会」を出張所の1階ロビーで3月25日11時~11時30分に開催します。また、春休み特別企画として、同会による14時~16時に、絵本選びの相談やリクエストに応じた絵本の読み聞かせも行います。楽しい絵本の世界に触れてみませんか?
2025-03-26 他
宮前区
ピアノやギター、パーカッション等の音楽家の生演奏される中で、オリジナルデザインの手作り楽器を造ろう! 小さなお子様は絵を描くだけでもOK! 音色ってナニ!?ねいろ?おんしょく?この答探しで、会場の広さに応じた音楽家の「音」を間近で体感しながら、感じたままに白い紙に描画してみよう! 上手に描くことを目的とせず、子どもたちは感じたままに自己の感覚を創作表現する手法を学びます。 川崎市、及びその周辺地区のお友だちの皆さんに、会場の広さに応じた音楽家の「音」を間近で体感しながら、本物のエンターテインメントを間近に体感してもらって、驚きや感動を得て欲しいです。 参加者は生演奏がされる中で常に「音」を感じながら、創作タイムではクレヨン等での描画創作に挑戦します。 さらには、世代、年齢を超えて同じ場所で音楽を体感し創作表現することで、音と描画で広がる新しい世界へと視野が広がります。
2025-03-26 他
その他
ナップこども自然学校は自然体験活動を通じてこども達の心身の成長を育む活動をしています。 スキーキャンプではウィンタースポーツを通じて体を動かす楽しさと、真っ白な世界でスキーで滑るワクワクを覚えてもらえる様にレッスンを進めています。 お友達や「キャンプリーダー」と呼ばれるお兄さん、お姉さんと一緒にたくさん遊びましょう!
2025-03-26 他
麻生区
認知症支援推進活動団体「おれんじあさお」の方々を招き、キッズ向けの認知症サポーター養成講座を実施します。 認知症の方に接する際のポイントなどを、わかりやすく教えてくれます。是非、参加してね!
2025-03-27 他
川崎区
川崎で育つ子どもたちに高度な産業が集積する川崎臨海部をより身近に感じてもらうため、立地企業の事業所や工場などをバスで巡る見学・体験イベント「川崎臨海部OPEN DAY」を開催します。川崎市の市制100周年を記念して行うこのイベントでは、川崎を代表する工場で大迫力のものづくり現場や最新鋭の設備や機器を見学したり、建設中の大きな橋やバス、船といったエリアの多彩な魅力に接することができます。 これまでの100年「力強い産業都市・かわさき」のシンボルとして私たちの暮らしを支え、これからの100年もけん引していく川崎臨海部を体感できます。ぜひ遊びにお越しください。
2025-03-27 他
川崎区
川崎で育つ子どもたちに高度な産業が集積する川崎臨海部をより身近に感じてもらうため、立地企業の事業所や工場などをバスで巡る見学・体験イベント「川崎臨海部OPEN DAY」を開催します。川崎市の市制100周年を記念して行うこのイベントでは、川崎を代表する工場で大迫力のものづくり現場や最新鋭の設備や機器を見学したり、建設中の大きな橋やバス、船といったエリアの多彩な魅力に接することができます。 これまでの100年「力強い産業都市・かわさき」のシンボルとして私たちの暮らしを支え、これからの100年もけん引していく川崎臨海部を体感できます。ぜひ遊びにお越しください。
2025-03-28 他
幸区
NVIDIAの技術者、慶応義塾大学の先生が講師を務め、量子コンピューターのプログラム体験や慶應義塾大学の研究室見学等を通じて、楽しく科学を学んでいただきます。 専門知識は不要ですので、興味のある方は是非ご参加ください!
2025-03-28 他
川崎区
毎年恒例の親子バスツアーを開催します♪今年はエネルギーについて楽しく学べるツアーとなっております!施設見学以外にも工作などの特別イベントもあるので、大人も子どもも楽しめます♪(対象:小学生以上) 予約は3月8日(土)9:00よりお電話にて受付開始!皆様のご参加お待ちしております☺
2025-03-28 他
宮前区
床に置くタイプの大きめの太鼓を使って、楽器の叩き方やアフリカのリズムにチャレンジするワークショップです。 アフリカでは古くから太鼓がコミュニケーションツールとして使われてきました。 「形にとらわれない」、「障がい児も健常児もどんな年齢層も区別なく楽しもう」という理念のもと、異世代・異年齢の交流を促し、子どもたちのコミュニケーション力を育みます。 全ての子どもたちはアーティスト。 楽器の鳴らし方を学び、周囲の音と共鳴しながら感じるままに自ら音を出し表現します。 障がい児と健常児が共に音楽を体感し、創作活動を通じて「自立心」や「共生社会」を知覚する。 講師を務めるのはパーカショニスト、シンガーソングライター、ジャグリング、様々な顔を持つマルチプレイヤー坂口勝さん。 家族、友人と一緒にアフリカン・ドラムを体験!
2025-03-29 他
川崎区
川崎市川崎区出身の現役大相撲力士・友風関(中村部屋)によるスペシャルイベントを開催します! 友風関は現在、東十両七枚目に在位し、身長185cm・体重183kgの迫力ある力士。地元・川崎市立富士見中学校出身で、まさに川崎が誇る大相撲力士です。 当日は、相撲の基本動作や友風関とのぶつかり稽古、取り組み実演など、普段はなかなか体験できない内容が盛りだくさん。さらに、質問タイムや写真撮影タイムも設けていますので、友風関の人柄や相撲の魅力を間近で感じる絶好のチャンスです。
2025-03-29 他
麻生区
「幸せ」をテーマに、麻生区在住で元NHK理科教室のお姉さん、原あゆこ氏(通称:マコさん)と東海大学後藤純准教授を迎え、「幸せな未来を描くためにできること」や「人・地域とのつながり」について参加者と一緒に考える講演会です。
2025-03-29 他
高津区
「子どもの権利×うんこドリル」を活用し、クイズや迷路で楽しみながら、子どもの権利を学べるワークショップを開催します!! イベント当日はうんこ先生も応援に駆け付けます! また、来場者全員に「子どもの権利×うんこドリル」を無料配布する他、うんこドリル関連グッズ(クリアファイル・シール)のプレゼントも!
2025-03-29 他
宮前区
ウクレレは、本体のサイズやナイロン 弦という観点から、子どもにとって最も手に取りやすく初体験に向いた弦楽器と言えます。 普段の生活や学校の授業では触れる機会が少ない弦楽器としてのウクレレに、仲間や家族、友だちと一緒に楽しみながらチャレンジしてみよう! まずはウクレレ音楽を聴き、そしてその解説と共に楽器の演奏に必要なストレッチ等へ。慣れない楽器を手にした緊張をほぐしながらリラックスした状態で進行します。 短い時間の中でも向上心と創造性を育み、仲間や家族、友だちと共に発表し達成する喜びの体感を目指します。
2025-03-30 他
中原区
中原区商店街連合会では、商店街が地域の情報交換や交流の場となるように中原区役所と連携してイベントを行っています。 今回はコスギ サード アヴェニューの協力を得てツアーを開催します。サード アヴェニュー フード マーケットのおすすめフードを試食しながら、参加者同士で交流しませんか?後半はコスギ サード アヴェニュー4階の川崎市総合自治会館に場所を移して、佐藤生花店の佐藤店主に教えてもらいながら「春のお花のアレンジメント」をします。
2025-03-31 他
川崎区
川崎フロンターレでは、年中~小学生を対象に「川崎フロンターレ スプリングクリニック2025(富士通スタジアム川崎会場)」を開催いたします。 今回のクリニックは、富士通スタジアム川崎会場、中原会場に分かれて、学年ごとに、下記テーマに沿ってトレーニングを行っていきます。 周りと差を付けたい! 春休みを使ってレベルアップしたい! をフロンターレのコーチ達と一緒にかなえよう! たくさんのご参加お待ちしております。
2025-03-31 他
宮前区
保育園の栄養士&乳児主任から、食べる時のコツや調理方法などを教えてもらいましょう。 お悩みにもお答えします!こどものいえもも保育園の給食を試食することができます。
2025-04-02 他
川崎区
毎年4月2日は国連が定めた世界自閉症啓発デーです。 医師・当事者家族・当事者による自閉症に関する講演会と、心地よい感覚を楽しめるスヌーズレン体験会を開催いたします。 詳しくはチラシをご覧ください。
2025-04-03 他
中原区
とどろきアリーナでは毎年大人気の夏短期に引き続き、初の試みとなる『春休み短期教室』を開催いたします! 中学生以下のお子様を対象に募集しております。長期期間こそ苦手克服のチャンス! 詳細は以下のチラシをご確認ください。
2025-04-03 他
中原区
川崎フロンターレでは、年少~小学4年生を対象に「川崎フロンターレ スプリングクリニック2025(中原会場)」を開催いたします。 今回のクリニックでは、川崎会場と中原会場に分かれて、学年ごとに下記のテーマに沿ってトレーニングを行います。 周りと差を付けたい! 春休みを使ってレベルアップしたい! をフロンターレのコーチたちと一緒にかなえよう! たくさんのご参加お待ちしております。
2025-04-03 他
多摩区
川崎フロンターレでは、4月3日(木)~4月4日(金)の期間で「室内フットボールクリニック(一般男女混合) 」を開催いたします。全天候対応の Anker フロンタウン生田 Soundcore アリーナで、充実したフットボールタイムを過ごしませんか?今回は、男女混合(MIX)で開催します!みんなで楽しく熱くフットボールを楽しみましょう!! ※室内でサッカーボールを使用したクリニックになります。
2025-04-04 他
幸区
7月1日のコンサートをみんなでつくりませんか? コンサートの当日まで仲間とアイディアを出し合い、企画したり、チラシをつくったり、お客さまのご案内をしたり...コンサートの裏側で活やくしよう! 「やりがいのあることに挑戦したい!」「イベントが大好き!」「楽しいことをやりたい!」など、『やりたい!』という気持ちをミューザで叶えよう!
2025-04-10 他
中原区
ピアノや楽しい歌に合わせて踊り、フルート演奏でリラックス。親子でスキンシップをとりながら、楽しい時間を過ごしましょう!詳しくはホームページをご覧ください。
2025-04-12 他
幸区
スマホは難しいけど声で操作する快適な毎日を実現するスマートスピーカーやスマートディスプレイを体験します。スマホよりも簡単に使えるAmazonのAlexaやGoogeHomeでリモコン付き家電を声で操作する方法も学びます。特に介護や福祉事業の方も役立つ体験会。無料です。
2025-04-12 他
多摩区
スクエアダンスはアメリカ生まれのフォークダンスです。楽しい音楽にのって歩く速さで「コール」と呼ばれる指示で動く軽い脳トレ。大人から子供まで誰でも楽しめます。是非一度体験してみませんか?
2025-04-12 他
幸区
スマホ初心者からスマホでお困りの方、なんでも相談会です。高齢者から子供まで、使い方がわからい、セキュリティが不安、LINEやSNSの安心安全な使い方、買い替えやフリーSIMの話題、など。パソコンの相談も可能。無料です。
2025-04-13 他
幸区
動物たちのすごい「自己防衛機能」に注目して、自分だけの最強動物を創造してみよう! このイベントでは、次の3つの体験ができます! ・動物たちのすごい「自己防衛機能」を学ぼう! ・実際に動物を観察しに行こう!(雨天時は室内) ・防衛機能を持ったオリジナル最強動物をつくろう! 動物観察のポイントを知って、動物園をもっと楽しんでみましょう♪
2025-04-21 他
高津区
こどもの五感を刺激する、たくさんの絵本やおもちゃに囲まれて過ごすサロンです☺️ 季節の絵本の紹介&読み聞かせ、良質の木のおもちゃで遊んだ後は、季節の手作りおもちゃで楽しみましょう。 一緒にカフェデビューしませんか🎵 ★時間:10:45~11:45頃(希望者でランチ交流会) ★参加費: 1000円 (工作材料費込み、絵本とおもちゃのリスト付き)+ワンドリンクオーダーのご協力をお願いします +ランチ交流会参加の方はランチ代 ★申込: ①LINE公式アカウント(登録したら何かスタンプを1つ送ってください。個別対応となりますのでご安心くださいね) https://lin.ee/W7UVyuv ②メール littlehome@outlook.jp
2025-04-29 他
麻生区
麻生ヤマユリ植栽普及会が、区内で採取し当会員が発芽させた幼苗を配付し、失敗しない育苗方法をご説明します。 麻生区の花「ヤマユリ」を次世代に伝えるため、ヤマユリの里親になってくださる方を募集しています。ヤマユリを庭先で咲かせてみませんか?
2025-04-30 他
宮前区
部屋中に並べられた、たくさんの絵本に囲まれて、お気に入りの一冊を見つけませんか?大型絵本も読めますよ! お話の世界を楽しみましょう。11:30からは、花の台職員による読み聞かせを行います。 入退室は自由です。この時間はおもちゃはありません。
2025-05-01 他
中原区
スマホ初心者からスマホでお困りの方、なんでも相談会です。高齢者から子供まで、使い方がわからい、セキュリティが不安、LINEやSNSの安心安全な使い方、買い替えやフリーSIMの話題、など。無料です。
2025-05-01 他
中原区
スマボラカフェでは、実際のサポート方法や技術情報などを情報共有できる独自会員制サイトの使い方を学びます。そのほか、スマホのサポート方法や最新の話題・アプリなど、技術的な話題も学びます。また、スマホ相談会に参加された方にも、オンラインでのスマホサポートや困った時に問い合わせする独自会員制サイトへの登録・投稿方法なども紹介します。
2025-05-03 他
その他
小学生20~25名のグループに留学生4~5名と海外留学経験者1名がつき、1泊2日(3泊4日)の共同生活を送ります。英語による名刺交換会・世界おもしろ◯×クイズ・英語と体を使った野外アクティビティ・留学生や海外留学経験者との世界の文化や習慣を知る国際交流ワークショップ・留学生との食事など、様々な楽しい活動を通して国際交流及び多文化共生ができるようになっています。
2025-05-05 他
幸区
マイケル・スペンサーさんの音のワークショップが今年もやってきます。 音楽ってどう作られているの?音楽ってどうやって聴くの? 音楽“そのもの”を、作ったり体験したりしながら学ぶワークショップです。 ワークショップの最後はみんなで作った音楽をホールで響かせます! 英語でお話するマイケルさんと一緒に、音楽を学びながら英語でお話してみましょう。
2025-05-10 他
幸区
スマホ初心者からスマホでお困りの方、なんでも相談会です。高齢者から子供まで、使い方がわからい、セキュリティが不安、LINEやSNSの安心安全な使い方、買い替えやフリーSIMの話題、など。パソコンの相談も可能。無料です。
2025-05-13 他
多摩区
聴力に障害のある方のコミュニケーション手段の一つである手話を学び、手話を通じて障害を理解していただこうという入門講習会です。初心者の方が対象のため、わかりやすい内容で安心してご参加いただけます。
2025-05-26 他
中原区
第1回 5月26日(月) 講座:中原を育んだ水「二ヶ領用水」(10時~12時) 第2回 6月2日(月) まち歩き:「二ヶ領用水」川崎堀七堰を歩く(10時~12時) 第3回 6月9日(月) 講座:家康が利用した道「中原街道」(10時~12時) 第4回 6月23日(月) まち歩き:「中原街道」を歩く(10時~12時) ・講座は中原区役所5階会議室で行います。 ・5月26日(月)にオリエンテーション、6月9日(月) に講座のまとめを行います。 ・まち歩きは5km程度歩きます。※荒天中止 ・まち歩きの集合時間、場所等は後日お知らせします。 ・詳細は中原区HPをご覧ください。 https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000174898.html
2025-05-31 他
多摩区
ICOM(国際博物館会議)では,毎年5月18日を「国際博物館の日」とし,日本を含めた世界中の博物館が5月18日前後にさまざまなイベントを開催しています。昨年は約158ヵ国,37,000もの博物館で記念事業が実施されました。 当館でもこの日を記念し,市民のみなさまと一緒にイベントを開催いたします。 明治大学生田キャンパスは陸軍登戸研究所の跡地に1950年に開設されたため,キャンパス内には登戸研究所の遺跡が残っています。 登戸研究所は戦争が終わってからも長い間秘密にされてきました。 なぜ秘密にされてきたのか?登戸研究所では戦時中どんなことが行われてきたのか? 川崎市民を中心に活動している「登戸研究所保存の会」の地道な取材により明らかになった元登戸研究所勤務の方たちの証言をもとにし,朗読劇でお伝えします。 ぜひご覧ください!